JP5234278B2 - 軒樋カバー固定具 - Google Patents

軒樋カバー固定具 Download PDF

Info

Publication number
JP5234278B2
JP5234278B2 JP2008320721A JP2008320721A JP5234278B2 JP 5234278 B2 JP5234278 B2 JP 5234278B2 JP 2008320721 A JP2008320721 A JP 2008320721A JP 2008320721 A JP2008320721 A JP 2008320721A JP 5234278 B2 JP5234278 B2 JP 5234278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves
cover
eave
fixing member
anchor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008320721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010144367A (ja
Inventor
和浩 鈴木
豊男 星
清孝 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caname Co Ltd
Original Assignee
Caname Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caname Co Ltd filed Critical Caname Co Ltd
Priority to JP2008320721A priority Critical patent/JP5234278B2/ja
Publication of JP2010144367A publication Critical patent/JP2010144367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5234278B2 publication Critical patent/JP5234278B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Description

本発明は、軒樋の耳部を係止して取り付ける軒樋カバーの受具に関するものである。
従来、この種の軒樋吊り金具としては、例えば、特開第2007−291678号公報所載の考案が存在する。
即ち、この従来のものは吊り具本体3と軒樋Bの前耳7を受ける前耳受け部Aと軒樋Bの後耳8を受ける後耳受け部4とからなるとともに、該吊り具本体3に固定板5が連設された軒樋吊り金具である。
前耳受け部Aは、前耳係止部2と吊り具本体3に回動自在に軸支された前耳係合部1とからなる。この前耳係合部1は、トリップ部12の付勢によって回動するフック部11とから一体的に構成されている。前耳受け部Aに軒樋Bの前耳7を嵌入することによって押し下げられるトリップ部12によって付勢回動したフック部11が、上記前耳7をラッチして軒樋Bを支持する軒樋吊り金具である。(図6)
このように、前耳係合部1が縦に回動して支持する構造は公知である。
特開2007−291678
しかし、従来の前耳係合部1の形状を確認すると回動と旋回するのみで、軒樋Bの前耳7が強固に支持されていないため強風等外部からの力で、前耳係合部1が外れてしまい軒樋Bが落ちてしまう危険がある。
また、前耳係合部1は軒樋Bの前耳7だけに形成されているため、後耳受け部4は引っかかって取り付いているだけで支持力は弱いものである。要するに前耳係合部1は、縦に旋回されて固定されているが、後耳受け部4の係合は補助固定具がないため軒樋Bの後耳受け部4より外れ、軒樋が落下する危険もある。
本発明は、かかる課題を解決することを目的とするもので、軒樋カバー固定具の軒樋固定部材を検討した結果、軒樋固定部材を上から下へ面部に沿って垂直方向へ軒樋吊り部の縁部まで回動し、軒樋固定部材は面部の突起部で固定され、軒側は縁部を上から、棟側は下から軒樋の前耳と後耳を同時に固定できる効用を知見し、極めて利用価値大なるものと判断したものである。
本発明にかかる軒樋カバー固定具は、軒樋固定部材が形成されている。軒樋吊り部に軒樋を取り付けた後、軒樋固定部材を上から下へ面部に沿って垂直方向へ軒樋吊り部の縁部まで回動し、軒樋固定部材は面部の突起部で固定され、軒側は縁部を上から、棟側は下から軒樋の前耳と後耳を同時に固定できる。固定後、軒樋固定部材は、突起部より上方へ動かず確実に固定されるため、軒樋吊り部と軒樋固定部材により挟まれた軒樋の前耳部、後耳部は同時に固定支持され外れることは無い。
軒樋カバー固定具はプレスにて成型できる形状にする。
軒樋カバー固定具に軒樋カバー取り付け部と軒樋吊り部を形成すれば、鼻隠し等に軒樋カバー固定具を取り付けて、これに軒樋カバーと軒樋を取り付けることができる。
また、軒樋カバー固定具に角度調整固定具を組み合わせるならば、これらの組み合わせ角度を調整することで、鼻隠しの勾配に対応することができる。
以下、本発明を添付した図面に従って実施例を詳説する。
図1は、本発明に係る軒樋カバー固定具1に軒樋カバーKと軒樋Nとを取り付けた状態の説明図であり、図2は、軒樋カバー固定具1の分解斜視図である。図3と図4は、軒樋カバー固定具1の斜視図であり、図3は右側面側から見たところ、図4は左側面側から見たところである。図5は、軒樋カバー固定具1の説明図である。
軒樋カバー固定具1に軒樋吊り部5を形成して軒樋カバーKと軒樋Nとを取り付けることができる。また、軒樋カバー固定具1の面部3に軒樋固定部材33及び角度調整固定具6が形成されている。軒樋固定部材33は、軒樋吊り部5に軒樋Nを取り付け後、上から下へ面部に沿って垂直方向へ軒樋吊り部5の縁部51まで回動させることにより、軒樋固定部材33は面部の突起部32で固定され、軒側は縁部を上から、棟側は下から軒樋Nの前耳と後耳を同時に固定できる。
角度調整固定具6は、鼻隠しの勾配に対応することができるようにした一実施例である。ここに示す軒樋吊り部5、角度調整固定具6及び軒樋固定部材33の構成は一例にすぎず、当業者であれば状況に応じて設計変更を加えていくことができる。
本実施例の軒樋カバー固定具1の構成について説明する。
軒樋カバー係止辺2は、軒樋カバー後端係止部23より上辺先端部21まで斜め内側下方に傾斜している。また、水上側端部には軒樋カバー後端係止部23が構成されている。
軒樋カバー固定具1の下部には、軒樋吊り部5が形成されている。
面部3には、軒樋固定部材33が形成され、軒樋固定部材33を軒樋固定部材先端部331より上から下へ軒樋吊り部5の縁部51まで面部3に沿って垂直方向に回動することで、軒側は、縁部51を上から棟側縁部52は下から軒樋Nの前耳N1と後耳N2を同時に固定し、突起部32により軒樋固定部材33が固定され軒樋Nの前耳N1と後耳N2は同時に固定される。(図5参照)
この際、軒樋固定部材33を突起部32の下まで回動し、軒樋吊り部5と同じ水平状態にしないと、軒樋固定部材33の軒樋固定部材先端部331が軒樋カバーKにぶつかり軒樋カバーKが被らなくなる。このように軒樋固定部材33の軒樋固定部材先端部331の形状は、軒樋Nの固定忘れ防止としての機能も有するものである。
また、鼻隠しの勾配に対応することができるように、軒樋カバー固定具1に角度調整固定具6を組み合わせている。これを鼻隠しHに固定するが、角度調整固定具6の固定部4を鼻隠しHに止着具等で固定する。(図2、図4)
図1に見られるように、軒樋吊り部5に軒樋Nを吊り、軒樋固定部材33が、軒樋固定部材先端部331より上から下へ面部3に沿って下部へ垂直方向に軒樋吊り部5の縁部51まで回動し、突起部32により軒樋固定部材33が、固定され軒樋Nの軒側は縁部51を上から、棟側縁部52は下から前耳N1と後耳N2が同時に固定される。
叙述のように本発明は、軒樋固定部材の形成により面部に沿って垂直方向へ突起部まで回動させ、軒樋固定部材を固定することで軒側は縁部を上から、棟側は下から軒樋の前耳部、後耳部を同時に固定支持し、外れることは無く、構造的に優れていることが認められるものである。
要望に応じて、軒樋カバー固定具に角度調整固定具を組み合わせ角度を調整することで、鼻隠しの勾配に対応することができる。
本発明の軒樋カバー固定具1に軒樋カバーKと軒樋Nとを取り付けた状態の説明図である。 本発明の軒樋カバー固定具1の分解斜視図である。 本発明の軒樋カバー固定具1の斜視図である。 本発明の軒樋カバー固定具1の斜視図である。 本発明の軒樋カバー固定具1の説明図である。 従来の技術を表す図である。
符号の説明
1・・・・軒樋カバー固定具
2・・・・軒樋カバー係止辺
21・・・上辺先端部
211・・上辺傾斜部
212・・先端部
22・・・下辺傾斜部
23・・・軒樋カバー後端係止部
3・・・・面部
31・・・係止穴
32・・・突起部
33・・・軒樋固定部材
331・・軒樋固定部材先端部
4・・・・固定部
5・・・・軒樋吊り部
51・・・縁部
52・・・棟側縁部
6・・・・角度調整固定具
61・・・面板部
62・・・係止長穴
K・・・・軒樋カバー
H・・・・鼻隠し
J・・・・軸穴
J1・・・軸ピン
J2・・・係止ピン
N・・・・軒樋
N1・・・前耳
N2・・・後耳

Claims (1)

  1. 略垂直の面部に、軒樋カバーを取り付けることができる軒樋カバー係止辺と軒樋固定部材が形成されており、前記軒樋カバー係止辺は、水上側から水下側に向かって斜め下方に延出する上辺部とその先端部から内側下方に延出する下辺部とを有している軒樋カバー固定具において、前記下辺部は、先端部から内側下方に傾斜させられている下辺傾斜部が形成され、前記軒樋固定部材を面部に沿って垂直方向へ突起部まで回動させ軒樋固定部材を固定し、軒側は縁部を上から、棟側は下から軒樋の前耳と後耳を同時に固定できることを特徴とする軒樋カバー固定具。
JP2008320721A 2008-12-17 2008-12-17 軒樋カバー固定具 Expired - Fee Related JP5234278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008320721A JP5234278B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 軒樋カバー固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008320721A JP5234278B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 軒樋カバー固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010144367A JP2010144367A (ja) 2010-07-01
JP5234278B2 true JP5234278B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=42565072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008320721A Expired - Fee Related JP5234278B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 軒樋カバー固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5234278B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5616840B2 (ja) * 2011-04-21 2014-10-29 パナソニック株式会社 軒樋取り付け具
JP2019173286A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 元旦ビューティ工業株式会社 軒先支持材、及びそれを用いた建築物軒先の改修構造
JP7305184B2 (ja) * 2019-11-28 2023-07-10 元旦ビューティ工業株式会社 軒先構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0578757U (ja) * 1991-12-27 1993-10-26 松下電工株式会社 軒樋支持装置
JPH0860820A (ja) * 1994-08-24 1996-03-05 Toyo Chem Co Ltd 軒樋吊具
JPH10140767A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Tanita Housingware Co Ltd 軒とい吊金具
JP2001349022A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Roof System Co Ltd 樋吊り金具および軒樋装置
JP3829135B2 (ja) * 2002-11-22 2006-10-04 ルーフシステム株式会社 軒樋取り付け金具
JP2006328800A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Roof System Co Ltd 軒樋カバー固定具
JP2006328799A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Roof System Co Ltd 軒樋カバー固定具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010144367A (ja) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5234278B2 (ja) 軒樋カバー固定具
JP2013163935A (ja) 取付具
JP4534929B2 (ja) 軒樋装置
JP5117870B2 (ja) 軒樋支持具
JP5275636B2 (ja) 軒樋支持具
JPH037992Y2 (ja)
JPH0642321B2 (ja) 天井埋込み型照明器具の取付装置
JP5107734B2 (ja) 軒樋支持具
JP3829135B2 (ja) 軒樋取り付け金具
JP3930272B2 (ja) 軒樋取付構造及び軒樋押え具
JP6183749B2 (ja) 樋吊り具
JP2015094153A (ja) 樋吊り具およびカバー支持具の取付構造
JP2019027067A (ja) 軒樋吊り具
JP4802841B2 (ja) 軒樋吊り金具
JP2006037428A (ja) 軒樋吊具
JP2015094168A (ja) 樋吊り具
JP5636123B1 (ja) 軒樋の取付構造
JP5636084B1 (ja) 樋吊り具および軒樋の取付構造
JP2004116087A (ja) 軒樋の保持構造
JP2008240434A (ja) 軒樋支持具及びこれを用いた軒樋支持構造
JP4922994B2 (ja) 軒樋支持具
JP2011069108A (ja) 軒樋吊金具
JP4682841B2 (ja) 軒樋の支持構造
JP5695319B2 (ja) 軒樋吊具
JP4898350B2 (ja) 軒樋の取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5234278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees