JP5233704B2 - ブロック共重合体及びその製造方法 - Google Patents

ブロック共重合体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5233704B2
JP5233704B2 JP2009020944A JP2009020944A JP5233704B2 JP 5233704 B2 JP5233704 B2 JP 5233704B2 JP 2009020944 A JP2009020944 A JP 2009020944A JP 2009020944 A JP2009020944 A JP 2009020944A JP 5233704 B2 JP5233704 B2 JP 5233704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
monomer
radical polymerization
producing
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009020944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010174199A (ja
Inventor
絵里 吉田
千秋 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009020944A priority Critical patent/JP5233704B2/ja
Publication of JP2010174199A publication Critical patent/JP2010174199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233704B2 publication Critical patent/JP5233704B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

本発明は、高分子メディエーターを用いた光リビングラジカル重合によって合成されるブロック共重合体及びその製造方法に関する。
従来から、リビング重合によってブロック共重合体を合成する方法はよく知られており、リビング重合には、リビングアニオン重合、リビングカチオン重合、リビングラジカル重合、などがある。リビングラジカル重合は、リビングアニオン重合やリビングカチオン重合と比較して、重合条件を厳重に管理する必要がないため、手法が簡便であるというメリット、適用可能な単量体の範囲が広いというメリット、などがある。
一方、ラジカル重合の中でも、光によって重合が開始される光ラジカル重合は、熱によって重合が開始されるラジカル重合と比べて、クリーンかつ省エネルギー的であり、環境保全の見地から好ましいというだけでなく、熱を加えることのできない製造過程にも適用可能である点、また、微少な部分にも適用可能である点で優れている。このような利点を活かして、光ラジカル重合は、各種コーティング、印刷、フォトグラフィー、などの分野に応用されている。
しかしながら、従来の光リビングラジカル重合は、分子量を制御することが困難であり、得られるブロック共重合体の分子量分布が、通常のラジカル重合で得られる高分子の分子量分布(重量平均分子量/数平均分子量=2.0〜3.3)と同等であるという問題点がある。
このような問題を解決するために、種々の新しい光リビングラジカル重合系が開拓されているが、分子量分布を狭くしようとするためには、単量体の転化率を50%以下に抑制する必要があり、ブロック共重合体を高収率で得ることが困難であるなどの新たな問題が生じる。
一方、従来のリビング重合では、各々のリビング重合に適用できる単量体の種類が決まっているので、1種類の重合法によって、異種の重合で生成した高分子同士が結合した構造を有するブロック共重合体を合成することは不可能である。このような異種重合間ブロック共重合体を合成するためには、重合後に高分子反応で高分子同士を結合する方法がある。しかしながら、高分子同士を結合するためには、高分子の末端に反応性官能基を定量的に導入すること、反応性官能基間で定量的に反応させること、などが必要となり、手法が煩雑になる。また、重合の変換法を用いた場合、異種重合間ブロック共重合体を合成することは可能であるが、より厳しい重合条件が要求されるなどの問題がある。
本発明は、前記従来における諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、通常のラジカル重合で得られる高分子よりも分子量分布が狭く、分子量が制御されたブロック共重合体及びその製造方法を提供することを目的とする。
また、高分子反応や重合の変換法を用いずに、1ポットで異種重合間ブロック共重合体を製造することができるブロック共重合体の製造方法を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、ブロック共重合体の分子量を制御することにより、より高性能な機能をブロック共重合体に発現させること、及び、異種重合間ブロック共重合体の合成を通して新規な機能乃至性能を有する材料を開拓することを目的とする。
本発明者らは、前記目的を達成すべく鋭意検討を行った結果、ラジカル重合以外の重合法で得られた高分子(第1の単量体の繰り返し単位)の末端に2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル(TEMPO)が導入された下記一般式(1)で示される化合物を高分子メディエーターとして用い、光酸発生剤存在下でラジカル重合開始剤により第2の単量体を光リビングラジカル重合することによって、分子量が制御された異種重合間ブロック共重合体を1ポットで合成可能であることを見出し、本発明の完成に至った。
特に、上記一般式(1)で示される化合物を高分子メディエーターとして用い、光酸発生剤存在下でアゾ系のラジカル重合開始剤を用いて単量体を光リビングラジカル重合させた場合、ラジカル重合以外の重合法により生成した高分子メディエーターにおける高分子(第1の単量体の繰り返し単位)と、第2の単量体の光リビングラジカル重合により生成した高分子(第2の単量体の繰り返し単位)とが、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル(TEMPO)を介して結合したブロック共重合体を、狭い分子量分布で得ることができることを見出した。
本発明は、本発明者らによる前記知見に基づくものであり、前記課題を解決するための手段としては以下の通りである。即ち、
<1> 第1の単量体の繰り返し単位と、第2の単量体の繰り返し単位とを有するブロック共重合体の製造方法であって、前記第1の単量体の繰り返し単位の末端に2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルを有する化合物の存在下で、前記第2の単量体を光リビングラジカル重合して、ブロック共重合体を製造することを特徴とするブロック共重合体の製造方法である。
<2> 光リビングラジカル重合が、ラジカル重合開始剤により開始され、かつ、光酸発生剤の存在下で行われる前記<1>に記載のブロック共重合体の製造方法である。
<3> 第2の単量体の繰り返し単位が、下記一般式(2)で表される前記<2>に記載のブロック共重合体の製造方法である。
一般式(2)中、Rは、ラジカル重合開始剤残基を表し、Rは、アルキル基を表す。該アルキル基は、パーフルオロアルキル基、ヒドロキシ基、アミノ基、グリシジル基の少なくともいずれかを含んでいてもよい。nは、任意の正数を表す。
<4> 前記<1>から<3>のいずれかに記載のブロック共重合体の製造方法により製造されたことを特徴とするブロック共重合体である。
本発明によれば、前記従来における諸問題を解決し、前記目的を達成することができる。即ち、通常のラジカル重合で得られる高分子よりも分子量分布が狭く、分子量が制御されたブロック共重合体及びその製造方法を提供することができる。
図1Aは、実施例1で得られたブロック共重合体の1H−NMRスペクトルである。 図1Bは、図1Aの1H−NMRスペクトルの拡大図である。 図1Cは、実施例1で得られたブロック共重合体の構造式である。
以下、本発明のブロック共重合体及びその製造方法の詳細について具体的に説明するが、本発明の範囲は、これらの説明に何ら拘束されることはなく、以下の事例以外についても、本発明の趣旨を損なわない範囲で適宜実施し得る。
(ブロック共重合体の製造方法)
本発明のブロック共重合体の製造方法は、少なくとも光リビングラジカル重合工程を含み、さらに必要に応じて適宜選択した、その他の工程を含む。
<光リビングラジカル重合工程>
前記光リビングラジカル重合工程は、第1の単量体の繰り返し単位の末端に2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルを有する化合物の存在下で、第2の単量体を光リビングラジカル重合する工程である。
<<化合物>>
前記化合物は、第1の単量体の繰り返し単位の末端に2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル(TEMPO)を有する高分子メディエーター(下記一般式(1)で表される化合物)である限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。なお、前記末端とは、片末端及び両末端のいずれであってもよい。
前記第1の単量体の繰り返し単位としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリエーテル、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリウレア、などが挙げられる。
前記化合物の数平均分子量(Mn)としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、500〜30,000が好ましく、1,000〜5,000がより好ましい。
前記化合物は、例えば、4−ヒドロキシ−TEMPOの金属塩を開始剤とするラクトンのリビングアニオン重合、環状エーテルの開環リビングカチオン重合の生長末端と4−ナトリウムオキシ−TEMPOとの反応、などによって得られる。また、前記化合物は、重縮合で得られる高分子における両末端を2,4−トルエンジイソシアネートでキャップしたものと、4−ヒドロキシ−TEMPOとを反応させることにより合成することができる。
前記化合物は、ラジカル重合開始剤が第2の単量体を攻撃することによって生成した生長末端ラジカルに結合し、下記反応式(1)で示されるように、高分子メディエーターと生長末端ラジカルとの間で、再結合及び解離がくり返されることにより、分子量が制御される。
前記化合物のモル比としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、後述するラジカル重合開始剤1モルに対して、1モル〜2モルが好ましい。
<<第2の単量体>>
前記第2の単量体としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、メタクリル酸エステル誘導体が挙げられる。
前記メタクリル酸エステル誘導体としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル等のメタクリル酸アルキル、メタクリル酸パーフルオロアルキル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸2−ジメチルアミノエチル、などが挙げられる。これらのメタクリル酸エステル誘導体を2種以上併用してもよい。
前記第2の単量体の繰り返し単位としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、下記一般式(2)で表されることが好ましい。
一般式(2)中、Rは、後述するラジカル重合開始剤の残基を表し、Rは、アルキル基を表す。該アルキル基は、パーフルオロアルキル基、ヒドロキシ基、アミノ基、グリシジル基の少なくともいずれかを含んでいてもよい。nは、任意の正数を表す。
<<光リビングラジカル重合>>
前記光リビングラジカル重合としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、ラジカル重合開始剤により開始され、かつ、光酸発生剤の存在下で行われることが好ましい。
前記光リビングラジカル重合に用いる光源としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、高圧水銀ランプが好ましく、400W以上の出力を有する超高圧水銀ランプがより好ましい。
前記光リビングラジカル重合の反応温度としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、25℃以上の室温が好ましい。
<<<ラジカル重合開始剤>>>
前記ラジカル重合開始剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アゾ開始剤、などが挙げられる。
前記アゾ開始剤の10時間半減期温度としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、20℃〜80℃が好ましく、25℃〜70℃がより好ましい。
前記ラジカル重合開始剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、2,2’−アゾビス(イソ酪酸)ジメチル、1,1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、2,2’−アゾビス−[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]、2,2’−アゾビス{2−メチル−N−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル]プロピオンアミド}、などが挙げられる。
前記ラジカル重合開始剤のモル比としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記第2の単量体総量1モルに対して、0.001モル〜0.01モルが好ましく、0.0015モル〜0.005モルがより好ましい。
<<<光酸発生剤>>>
前記光酸発生剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、下記一般式(3)で表されるヨードニウム塩、などが挙げられる。中でも、芳香族にアルキル基が導入されたヨードニウム塩が、種々の化合物への溶解性が高い点で、好ましい。
前記一般式(3)中、nは整数を表す。
前記一般式(3)において、メチレン基の炭素数を表すnは、整数である限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、1〜20が好ましく、10〜14がより好ましい。
前記一般式(3)で表されるヨードニウム塩のモル比としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記化合物1モルに対して、0.5モル以下が好ましい。
(ブロック共重合体)
本発明のブロック共重合体は、本発明のブロック共重合体の製造方法により製造されたものである限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、下記一般式(4)で表されることが好ましい。
一般式(4)中、Rは、ラジカル重合開始剤残基を表し、Rは、アルキル基を表す。該アルキル基は、パーフルオロアルキル基、ヒドロキシ基、アミノ基、グリシジル基の少なくともいずれかを含んでいてもよい。nは、任意の正数を表す。
前記ブロック共重合体は、高分子メディエーター(TEMPOを末端に有する化合物)がセグメントの一部を形成し、高分子メディエーター(TEMPOを末端に有する化合物)における高分子(第1の単量体の繰り返し単位)と、第2の単量体の光ラジカルリビング重合により生成した高分子(第2の単量体の繰り返し単位)とが、TEMPOを介して結合している。
前記ブロック共重合体の数平均分子量(Mn)としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、約5,000〜30,000である。
前記ブロック共重合体の分子量分布(Mw/Mn)としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、1.4〜1.9である。
ただし、分子量が10,000以上の高分子メディエーター(TEMPOを末端に有する化合物)を用いた場合、高分子メディエーター(TEMPOを末端に有する化合物)の主鎖である高分子(第1の単量体の繰り返し単位)と、第2の単量体の光ラジカルリビング重合により生成した高分子(第2の単量体の繰り返し単位)との相溶性が低く、重合系が重合工程で白濁するため、前記ブロック共重合体の分子量分布は、2.0〜4.0となる。
(実施例1)
市販のメタクリル酸メチル単量体を、5重量%の水酸化ナトリウム水溶液で洗浄後、水素化カルシウム存在下で減圧蒸留することによってラジカル重合禁止剤を除去した。
この精製したメタクリル酸メチル単量体1mLに、ラジカル重合開始剤としての2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)7mg、光酸発生剤としてのビス(アルキルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェートの50重量%プロピレンカーボネート溶液19mg、及び高分子メディエーターとしての片末端−TEMPO化ポリテトラヒドロフラン24mgを溶解させた。
ここで、ビス(アルキルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェートのアルキル基C2n+1の炭素数nは、10〜14であった。また、片末端−TEMPO化ポリテトラヒドロフランの数平均分子量(Mn)及び分子量分布(Mw/Mn)は、標準ポリメタクリル酸メチル換算で、それぞれ、Mn=1,720及びMw/Mn=1.91であった。 上記混合物を脱気封管し、室温で、500Wの超高圧水銀ランプ(ワコム製)により7.0Aの出力の元で、6時間光照射を行った。その後、開封し、塩化メチレン10mLを加え、固化した生成物を完全に溶解させた。この塩化メチレン溶液をヘキサン500mLに滴下し、生成したブロック共重合体を単離した。塩化メチレン溶液からヘキサンへの再沈澱をくり返すことにより、ブロック共重合体を精製した。得られたブロック共重合体を減圧乾燥し、その後、ベンゼンを用いて凍結乾燥を行うことにより、最終的に472mgのポリメタクリル酸メチル−block−ポリテトラヒドロフランのジブロック共重合体を得た。得られたジブロック共重合体の数平均分子量(Mn)及び分子量分布(Mw/Mn)は、標準ポリメタクリル酸メチル換算で、それぞれ、Mn=21,800及びMw/Mn=1.85であった。得られたジブロック共重合体について1H−NMR測定を300 FT−NMR装置(Varian 製)を用いて行った。得られた1H−NMRスペクトルを図1A及び図1Bに示す。図1A及び図1Bにおけるスペクトルのピークに付された文字と、図1Cにおける構造式に付された文字とは、それぞれ対応している。
なお、前記高分子メディエーターとしての片末端−TEMPO化ポリテトラヒドロフランは、以下のように合成した。
<片末端−TEMPO化ポリテトラヒドロフランの合成方法>
4−ヒドロキシ−TEMPOの1.69gを11mLのTHFに溶解した溶液に、水素化ナトリウム352mgを室温で添加し、その混合物を室温で2時間撹拌し、4−ナトリウムオキシ−TEMPOの懸濁液を調製した。ナトリウムから蒸留したTHF100mLに、トリフルオロメタンスルホン酸メチル0.37mLを室温で加え室温で7分間撹拌後、この溶液に、4−ナトリウムオキシ−TEMPOの懸濁液を0℃で加えた。この混合物を0℃で5分間撹拌し、さらに、室温で55分間撹拌した。その後、この混合物に水1mLを加えた。未反応のTHFをエバポレーターで除去し、残留物をヘキサン500mLに溶解させた。このヘキサン溶液を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。この硫酸マグネシウムをろ別後、エバポレーターでヘキサンを除去し、生成物を50℃で数時間真空乾燥させ、片末端−TEMPO化ポリテトラヒドロフラン1.53gを得た。
(実施例2)
実施例1と同様に精製したメタクリル酸メチル単量体1mLに、ラジカル重合開始剤としての2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)7mg、光酸発生剤としてのビス(アルキルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェートの50重量%プロピレンカーボネート溶液19mg、及び高分子メディエーターとしての片末端−TEMPO化ポリテトラヒドロフラン134mgを溶解させた。
ここで、ビス(アルキルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェートのアルキル基C2n+1の炭素数nは、10〜14であった。また、片末端−TEMPO化ポリテトラヒドロフランの数平均分子量(Mn)及び分子量分布(Mw/Mn)は、標準ポリメタクリル酸メチル換算で、それぞれ、Mn=12,700及びMw/Mn=1.25であった。
上記混合物を脱気封管し、実施例1と同様の方法により光照射を6時間行った。その後開封し、塩化メチレン10mLを加え、固化した生成物を完全に溶解させた。この塩化メチレン溶液をヘキサン500mLに滴下し、生成したブロック共重合体を単離した。塩化メチレン溶液からヘキサンへの再沈澱をくり返すことによりブロック共重合体を精製した後、減圧乾燥し、続いて凍結乾燥を行うことにより、最終的に663mgのポリメタクリル酸メチル−block−ポリテトラヒドロフランのジブロック共重合体を得た。このジブロック共重合体の数平均分子量(Mn)及び分子量分布(Mw/Mn)は、標準ポリメタクリル酸メチル換算で、それぞれ、Mn=32,300及びMw/Mn=3.64であった。
なお、前記高分子メディエーターとしての片末端−TEMPO化ポリテトラヒドロフランは、以下のように合成した。
<片末端−TEMPO化ポリテトラヒドロフランの合成方法>
4−ヒドロキシ−TEMPOの1.69gを11mLのTHFに溶解した溶液に、水素化ナトリウム352mgを室温で添加し、その混合物を室温で2時間撹拌し、4−ナトリウムオキシ−TEMPOの懸濁液を調製した。ナトリウムから蒸留したTHF100mLに、トリフルオロメタンスルホン酸メチル0.37mLを室温で加え室温で30分間撹拌後、この溶液に、4−ナトリウムオキシ−TEMPOの懸濁液を0℃で加えた。この混合物を0℃で5分間撹拌し、さらに、室温で55分間撹拌した。その後、この混合物に水1mLを加えた。未反応のTHFをエバポレーターで除去し、残留物をヘキサン500mLに溶解させた。このヘキサン溶液を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。この硫酸マグネシウムをろ別後、エバポレーターでヘキサンを除去し、生成物を50℃で数時間真空乾燥させ、片末端−TEMPO化ポリテトラヒドロフラン20.6gを得た。
<GPCによる分子量測定>
ブロック共重合体の分子量測定は、GPC(gel permeation chromatography)によって以下の条件で測定した。
・装置:GPC−8020(東ソー製)
・カラム:TSK G2000HXL、G4000HXL及びG6000HXL(東ソー製)
・温度:40℃
・溶媒:THF(テトラヒドロフラン)
・流速:1.0mL/分
・試料:濃度0.5%の試料を1mL注入
以上の条件で測定したブロック共重合体の分子量分布から、単分散ポリメタクリル酸メチル標準試料により作成した分子量校正曲線を使用して、ブロック共重合体の数平均分子量Mn、重量平均分子量Mwとして算出した。
本発明のブロック共重合体は、各種界面活性剤、異種高分子を混合する際の相溶化剤、繊維の表面改質剤、塗料及び染料の分散安定剤、建築用セメントの分散剤、薬物輸送システムの薬物運搬体として、好適に利用可能である。
T. Otsu, J. Polym. Sci., Part A: Polym. Chem. 2000, 38, 2121. Y. Nemoto, Y. Nakayama, J. Polym. Sci., Part A: Polym. Chem. 2008, 46, 4505. A. Ajayaghosh, R. Francis, J. Am. Chem. Soc. 1999, 121, 6599 E. Yoshida, A. Sugita, Macromolecules 1996, 29, 6422. E. Yoshida, Y. Osagawa, Macromolecules 1998, 31, 1446. E. Yoshida, M. Nakamura, Polym. J. 1998, 30, 915.

Claims (3)

  1. 第1の単量体の繰り返し単位と、第2の単量体の繰り返し単位とを有するブロック共重合体の製造方法であって、
    前記第1の単量体の繰り返し単位の末端に2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルを有する化合物の存在下で、前記第2の単量体を光リビングラジカル重合して、ブロック共重合体を製造することを特徴とするブロック共重合体の製造方法。
  2. 光リビングラジカル重合が、ラジカル重合開始剤により開始され、かつ、光酸発生剤の存在下で行われる請求項1に記載のブロック共重合体の製造方法。
  3. 第2の単量体の繰り返し単位が、下記一般式(2)で表される請求項2に記載のブロック共重合体の製造方法。
    一般式(2)中、Rは、ラジカル重合開始剤残基を表し、Rは、アルキル基を表す。該アルキル基は、パーフルオロアルキル基、ヒドロキシ基、アミノ基、及びグリシジル基の少なくともいずれかで置換されていてもよい。nは、任意の正数を表す。
JP2009020944A 2009-01-30 2009-01-30 ブロック共重合体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5233704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009020944A JP5233704B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 ブロック共重合体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009020944A JP5233704B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 ブロック共重合体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010174199A JP2010174199A (ja) 2010-08-12
JP5233704B2 true JP5233704B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=42705466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009020944A Expired - Fee Related JP5233704B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 ブロック共重合体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5233704B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5229167B2 (ja) * 2009-09-04 2013-07-03 株式会社リコー ラジカル重合用組成物及びポリマーの製造方法
FR3030526B1 (fr) * 2014-12-18 2018-06-15 Arkema France Polymerisation radicalaire d'alcoxyamines a basse temperature
US10131735B2 (en) 2014-12-18 2018-11-20 Arkema France Low-temperature radical polymerisation of alkoxyamines

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11166024A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Kuraray Co Ltd ブロック共重合体および樹脂組成物
JP4001497B2 (ja) * 2001-02-26 2007-10-31 横浜ゴム株式会社 ラジカル変性ポリマー及びそれを含むポリマー組成物
JP4556658B2 (ja) * 2004-12-16 2010-10-06 横浜ゴム株式会社 変性ポリマー及びそれを含むポリマー組成物
JP2007091811A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Adeka Corp ピペリジル基含有化合物、並びに該化合物を用いた重合体又は共重合体、及びその製造方法
US20090292044A1 (en) * 2006-07-07 2009-11-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Modified diene-based rubber and rubber composition containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010174199A (ja) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6689875B2 (ja) ホットメルト接着剤用の光架橋性ブロックコポリマー
Song et al. Convenient synthesis of thermo‐responsive PtBA‐g‐PPEGMEMA well‐defined amphiphilic graft copolymer without polymeric functional group transformation
JP5233704B2 (ja) ブロック共重合体及びその製造方法
Mazzotti et al. Straightforward synthesis of well-defined poly (vinyl acetate) and its block copolymers by atom transfer radical polymerization
Okabayashi et al. Synthesis of Block Copolymers of Polyester and Polystyrene by Means of Cross-Metathesis of Cyclic Unsaturated Polyester and Atom Transfer Radical Polymerization
US11427538B2 (en) Organic tellurium compound, method for producing same, living radical polymerization initiator, method for producing vinyl polymer, and vinyl polymer
KR101176813B1 (ko) 스타 폴리머의 제조 방법
TW201434936A (zh) 無機粒子用分散劑、含有該分散劑之組成物、硬化性組成物、硬化物及薄膜
Hirano et al. Precise synthesis of novel ferrocene-based star-branched polymers by using specially designed 1, 1-diphenylethylene derivatives in conjunction with living anionic polymerization
Li et al. A facile one pot strategy for the synthesis of well-defined polyacrylates from acrylic acid via RAFT polymerization
Yoshida Nitroxide-mediated photo-controlled/living radical polymerization of methacrylic acid
JP5408435B2 (ja) ハイパーブランチポリマーの製造方法
US6639032B2 (en) Highly branched polymer from telomerization
JP5872484B2 (ja) 含フッ素ハイパーブランチポリマー及びその製造方法
JP7243988B2 (ja) ブロック共重合体組成物及びその製造方法
JP2008291216A (ja) 多官能リビングラジカル重合開始剤および重合体の製造方法
JP5229167B2 (ja) ラジカル重合用組成物及びポリマーの製造方法
JP6069645B2 (ja) チオカーボナートとスルフィド骨格をもつメタクリル酸エステルの櫛型共重合体およびその製造方法並びにそのuv硬化物
JP6857111B2 (ja) 重合体及びその製造方法
JP2007231227A (ja) ビニルエーテル共重合体
JP5327800B2 (ja) カルボキシル基を末端基とするポリオキシアルキレン誘導体の製造
CN114402001B (zh) 含氟化合物的制造方法和共聚物的制造方法
Qiu et al. Synthesis of lauryl methacrylate star‐like polymers via ATRP
JP2008138177A (ja) Aba型トリブロック共重合体
JP2002037823A (ja) 多分岐型マルチスチレンマクロモノマーとオレフィン類との共重合体及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

RD17 Notification of extinguishment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7437

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees