JP5230241B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5230241B2
JP5230241B2 JP2008100564A JP2008100564A JP5230241B2 JP 5230241 B2 JP5230241 B2 JP 5230241B2 JP 2008100564 A JP2008100564 A JP 2008100564A JP 2008100564 A JP2008100564 A JP 2008100564A JP 5230241 B2 JP5230241 B2 JP 5230241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
tray
sheet tray
signal
detection sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008100564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008280180A (ja
Inventor
祐二 山中
太郎 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008100564A priority Critical patent/JP5230241B2/ja
Publication of JP2008280180A publication Critical patent/JP2008280180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5230241B2 publication Critical patent/JP5230241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/48Air blast acting on edges of, or under, articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/12Suction bands, belts, or tables moving relatively to the pile
    • B65H3/124Suction bands or belts
    • B65H3/128Suction bands or belts separating from the top of pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/15Large capacity supports arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/15Height, e.g. of stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00725Detection of physical properties of sheet presence in input tray

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特にシートにエアを吹き付けることによりシートを分離給送するようにしたシート給送装置を備えたものに関する。
従来、プリンタ、複写機等の画像形成装置においては、複数のシートが収納されたシート収納部からシートを1枚ずつ給送するシート給送装置を備えている。そして、このようなシート給送装置としては、シート収納部に収納されたシート束の端部にエアを吹き付けてシートを複数枚浮上させ、上方に配された吸着搬送ベルトにシートを1枚だけ吸着させて給送するエア給紙方式のものがある。
図15は、このようなエア給紙方式のシート給送装置の一例を示すものであり、図15に示すように、複数のシートSが収納されるシート収納部であるシート収納庫11にはシートSを積載するシートトレイ12が昇降可能に設けられている。また、このシート収納庫11の上部には、シートSを吸着搬送する吸着搬送部50Aと、シートトレイ12上のシート束の端部にエアを吹き付けて複数枚のシートSを浮上させると共に1枚ずつ分離するためのエア吹き付け部30とが設けられている。
ここで、吸着搬送部50Aは、ベルト駆動ローラ41に掛け渡されると共にシートSを吸着して図中右方向に給送する吸着搬送ベルト21と、シートSを吸着搬送ベルト21に吸着させるための負圧を発生する吸着ファン36を備えている。また、吸着搬送ベルト21の内側に配置され、吸着搬送ベルト21に形成されている吸引穴を介してエアを吸引するための吸引ダクト51を備えている。さらに、吸着ファン36と吸引ダクト51の間のダクト内にはエア通路を開閉するための吸着シャッタ37が配置されており、この吸着シャッタ37を回転させてエア通路を開くことにより、吸引ダクト51内を負圧にする。
また、エア吹き付け部30は、収納されているシート束の上部にエアを吹き付けるための捌きノズル33及び分離ノズル34と、分離ファン31と、各ノズル33,34に分離ファン31からエアを送る分離ダクト32を備えている。
そして、分離ファン31により矢印C方向に吸い込まれたエアの一部は分離ダクト32を通過して捌きノズル33により矢印D方向に吹き付けられ、シートトレイ12上に積載されているシート束のうち上部の数枚を浮上させる。また、他のエアは分離ノズル34により矢印E方向に吹き付けられ、捌きノズル33により浮上した数枚のシートのうち最上位のシートを1枚ずつ分離して吸着搬送ベルト21に吸着させる。
ところで、このような従来のエア給紙方式のシート給送装置においては、シートトレイ12上に積載されているシートSの有無を検知するための信号を出力するためのシート有無検知部を備えている。
図16は、このようなシート有無検知部の構成を示す図である。このシート有無検知部60Aは、支持軸53に回動自在に積載され、シートSの上面に当接可能なシート有無検知センサレバー62と、シート有無検知センサレバー62の回動によりON/OFFの信号を出力するシート有無検知センサ65とを備えている。
なお、シート有無検知センサレバー62は、最上位のシートSaの上面と当接可能な当接部62Aと、シート有無検知センサ65の受光部を遮光する検出部62Bと、ストッパ部62cを備えている。ここで、シート有無検知センサレバー62がシートトレイ12の方向に回動した際、ストッパ部62cがシート給送装置の枠体43の端部43aに当接することにより、シート有無検知センサレバー62の回動が規制される。
そして、このようにストッパ部62cによって回動が規制された状態のとき、シート有無検知センサレバー62の当接部62Aは、図16に示す最下降位置となる。
次に、このような構成のシート有無検知部60Aのシート有無検知動作について説明する。
シートの給送を行うためにシートを積載したシートトレイ12が上昇すると、図17の(a)に示すように、シート有無検知センサレバー62の当接部62Aが最上位のシートSaの上面に当接してシート有無検知センサレバー62が上方に回動する。
そして、この後、シートトレイ12がさらに上昇し、これに伴いシート有無検知センサレバー62も上昇する。そして、吸着搬送ベルト21と最上位のシートSaの上面との距離がS1になると、不図示のシート上面検知センサからの信号に基づいて不図示の制御装置がシートトレイ12を停止させる。
この状態で、検出部62Bがシート有無検知センサ65の受光部を遮光する。これにより、シート有無検知センサ65はON信号を出力し、このようにシート有無検知センサ65がON信号を出力すると、このON信号に基づき不図示の制御装置は、シートトレイ12上にシートSが有ることを判断する。
そして、この後、シート給送動作の開始のための給送信号を検出すると、図17の(b)に示すように、捌きノズル33からエアがシートSの端部に吹き付けられ、シートトレイ12に積載されたシートのうち上部の複数枚のシートが浮上する。このとき捌きノズル33のエア吹き出し口33aの下端よりも下方に位置するシートも複数枚上昇する。
この結果、シートの浮上状態が安定すると、吸着搬送ベルト21の吸着面から、浮上していないエア吹き出し口33aの下端よりも下方のシートScの上面までの距離はS2となり、図17の(a)に示す浮上前の距離S1よりも大きくなる。
なお、この際、不図示のシート上面検知センサは、エアにより浮上させられたシートが高さ方向で所定の範囲内に入るようにシートの最上位が所定の上限位置又は下限位置に達するのを検知する。そして、エアを吹き付けてシートの最上位が上限位置を越えた場合には、シートトレイ12を下降させて最上位の位置を下げ、シートの最上位が下限位置を越えた場合には、シートトレイ12を上昇させて最上位の位置を上げるように制御する。
次に、このようにシートの浮上状態が安定した後、吸着動作が開始され、図17の(c)に示すように、最上位のシートSaが吸着搬送ベルト21に吸着される。そして、この後、吸着搬送ベルト21が回転し、これによりシートが不図示の画像形成部に向けて給送される。
一方、この後、このようなシートの給送が続き、やがてシートトレイ12上にシートSがなくなると、シート有無検知センサレバー62の当接部62Aがシートトレイ12に形成されている図示しない孔に入り込む。これにより、シート有無検知センサレバー62は図16に示す最下降位置に移動して、検出部62Bがシート有無検知センサ65の受光部を遮光しなくなるのでシート有無検知センサ65はOFF信号を出力する。なお、このようにシート有無検知センサ65がOFF信号を出力すると、不図示の制御装置は、シートトレイ12上にシートSが無いことを検出し、以後のシート給送動作を停止する。更に、シートトレイ12上にシートが無いことをディスプレイ等で表示して、シートトレイ12をシートが補充できる位置まで下降させてシートの補充ができる状態とする。
特開平7−196187号公報
ところで、このような従来のシート給送装置において、捌きエアによりシートが浮上しているときに、ファンの回転変動やシートのカール状態等の種々の要因により、捌きエアのシート間への吹き込み量などが変動することがある。このようにエアの吹き込み量(エア圧)などが変化すると、浮上しているシート全体が急激に落下する場合がある。
例えば、特に薄く軽いシート等では、吹き込まれるエアの量が少なくても浮上するが、逆に吹き込まれるエアの量が少し減少しただけでも落下してしまう。これは、シートの重さとエアによる浮力とが微妙なバランスとなっている場合であり、少しのエアの量の変化で最上位のシートが落下してしまうと、その落下したシートによって下のシートも順次連続的に落下してしまう。そして、このようにシートの全体が急激に落下してしまうと、図16に示すように、シートトレイ12上に積載されているシートSの最上面がシート有無検知センサレバー62の当接部62Aが最下降位置よりも下になってしまう。この場合、シート有無検知センサ65がOFF信号を出力する。
このようにシートトレイ12上にシートSが存在するにもかかわらず、シート有無検知センサ65がOFF信号を出力すると、制御装置はシート無しと判断してシート給送動作を停止してしまう。さらに、シート無しの判断によりシートトレイ12をシートが補充できる位置まで下降させて、シートの無しをユーザーに報知し、シートが補充されるまで画像形成装置を停止させてしまう。そして、このようにシートの有無の誤検知により、シート給送動作を停止すると、生産性(単位時間当たりに送り出されるシートの枚数)が低下してしまう。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、シートの有無の誤検知を防止して生産性の低下を防ぐことのできる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、画像形成装置において、シートを積載して昇降可能なシートトレイと、前記シートトレイに積載されたシートの側面にエアを吹き付けてシートを浮上させるエア吹き付け部と、前記エア吹き付け部からエアを吹き付けて、浮上させたシートの最上位のシートを吸着して給送する吸着搬送部と、前記シートトレイ上のシートの最上面に当接可能に配置された当接部を備え、該当接部の位置に応じてシートの有無の判断をするための信号を出力する第1の検知部と、前記シートトレイの上面又は前記シートトレイ上のシートの最上面に当接可能に配置された当接部を備え、該当接部の位置に応じて前記シートトレイ上で浮上しているシートの最上面の位置が所定の位置に有るかを判断するための信号を出力する第2の検知部と、前記第1の検知部及び第2の検知部からの信号に基づいて前記シートトレイ上のシートの有無及びシートの最上面が所定位置に有るか無いかを判断する制御装置と、を備え、前記制御装置は、シートを連続的に給送する動作中に前記第1の検知部から前記シートトレイ上にシートが無いことを判断するための信号が入力されても、前記第2の検知部から前記シートトレイの上面又は前記シートトレイ上のシートの最上面が所定の位置に有ることを判断するための信号が入力されない場合には、前記エア吹き付け部からエアを吹き付けた状態で、前記シートトレイを上昇させ、さらに、前記制御装置は、前記シートトレイを上昇させているときに、前記第1の検知部から前記シートトレイ上にシートが有ることを判断するための信号が入力された場合には、シートの給送を継続させ、前記シートトレイを上昇させているときに、前記第1の検知部から前記シートトレイ上にシートが無いことを判断するための信号が入力されている状態で、前記第2の検知部から前記シートトレイの上面又は前記シートトレイ上のシートの最上面が所定の位置に有る信号が入力された場合には、シート無しを判断することを特徴とするものである。
本発明のように、シート給送動作中にシート無しを検知しても、紙面検知部がシートの最上面の位置を検知している信号を出力していない場合にはシート無しと判断しない。このようにすることにより、シートがシートトレイに積載されているにもかかわらずシートが無いという誤検知を防止することができ、生産性の低下を防ぐことができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の一例であるプリンタの概略構成を示す図である。
図1において、100はプリンタ、101はプリンタ本体である。このプリンタ本体101の上部には自動原稿搬送装置120により原稿載置台としてのプラテンガラス120aに載置された原稿Dを読み取る画像読取部130が設けられている。また、画像読取部130の下方には画像形成部102と、画像形成部102にシートSを給送するシート給送装置103が設けられている。
ここで、画像形成部102には、感光ドラム112、現像器113、レーザースキャナーユニット111等が設けられている。また、シート給送装置103は、OHT等のシートSを収容してプリンタ本体101に着脱自在な複数のシート収納部115及びシート収納部115に収納されたシートSを送り出すシート給送手段としての搬送ベルトである吸着搬送ベルト21等を備えている。この吸着搬送ベルト21を含むシートを吸着して送り出す構成はユニット化されている。
次に、このような構成のプリンタ100の画像形成動作について説明する。
プリンタ本体101に設けられている後述する図3に示す制御装置から画像読取部130に画像読取信号が出力されると、画像読取部130により画像が読み取られる。この後、レーザースキャナーユニット111から、この電気信号に対応したレーザ光が感光ドラム112上に照射される。
このとき感光ドラム112は、予め帯電されおり、光が照射されることによって静電潜像が形成され、次いで静電潜像を現像器113によって現像することにより、感光ドラム上にトナー像が形成される。
一方、制御装置から給紙信号がシート給送装置103に出力されると、シート収納部115からシートSが給送される。この後、給送されたシートSはレジストローラ117により感光ドラム上のトナー画像と同期を取って感光ドラム112と転写帯電器118とにより構成される転写部に送られる。
次に、このように転写部に送られたシートは、トナー像が転写され、この後、定着部114に搬送される。さらにこの後、定着部114により加熱及び加圧されることにより、シートSに未定着転写画像が永久定着される。そして、このように画像が定着されたシートは排出ローラ116によりプリンタ本体101から排紙シートトレイ119に排出される。
図2は、シート給送装置103の構成を示す図である。なお、図2において、既述した図15と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
シート収納庫11は、昇降可能に設けられたシートトレイ12と、シートSのシート給送方向上流側(後側)を規制する後端規制板13と、シートSのシート給送方向と直交する幅方向の位置を規制する側端規制板14を備えている。なお、後端規制板13及び側端規制板14は、収納されるシートのサイズによって位置を任意に変えられるように構成されている。また、このシート収納庫11は、スライドレール15によりプリンタ本体101から引き出し可能となっている。
さらに、このシート収納庫11の上部にはシートを1枚ずつ分離して給送するためのエア給紙方式のシート給送機構(以下、エア給紙機構150という)が配置されている。このエア給紙機構150は、シートトレイ12上に積載されたシートSを吸着搬送するユニット化された吸着搬送部50Aと、シートトレイ上のシート束の上部部分を浮上させると共に、シートSを1枚ずつ分離するためのエア吹き付け部30とを備えている。
ここで、吸着搬送部50Aは、ベルト駆動ローラ41に掛け渡されると共にシートSを吸着して図中右方向に給送する吸着搬送ベルト21と、シートSを吸着搬送ベルト21に吸着させるための負圧を発生する吸着ファン36を備えている。また、吸着搬送ベルト21の内側に配置され、吸着搬送ベルト21に形成されている不図示の吸引穴を介してエアを吸引するための吸引ダクト51を備えている。
さらに、吸着ファン36と吸引ダクト51との間に配置され、吸着搬送ベルト21の吸着動作をON/OFFする吸着シャッタ37等を備えている。なお、本実施の形態において、吸着搬送ベルト21は、幅方向に所定の間隔を持って複数配置されている。
また、エア吹き付け部30には、収納されているシートSの上部側面にエアを吹き付けるための捌きノズル33及び分離ノズル34と、分離ファン31と、各ノズル33,34に分離ファン31からエアを送る分離ダクト32を備えている。
そして、分離ファン31により矢印C方向に吸い込まれたエアの一部は分離ダクト32を通過して捌きノズル33により矢印D方向に吹き付けられ、シートトレイ12上に積載されているシートSの上部のうち数枚を浮上させる。また、他のエアは分離ノズル34により矢印E方向に吹き付けられ、捌きノズル33により浮上したシートを1枚ずつ分離して吸着搬送ベルト21に吸着させる。
次に、このように構成されたシート給送装置103(エア給紙機構150)のシート給送動作について説明する。
まず、ユーザーがシート収納庫11を引き出してシートSをセットする。この後、図2に示すように所定の位置に格納すると、まず図3に示す制御装置200によりシートトレイ昇降駆動モータM1が駆動され、図4に示すようにシートトレイ12が矢印A方向に上昇し始める。やがて、吸着搬送ベルト21との距離がBとなる給送可能位置に達すると、制御装置200は、この位置でシートトレイ12を停止させる。この後、シートの給送を開始するためのシート給送信号に備える。
次に、シート給送信号を検知すると、制御装置200は分離ファン31を作動させ、矢印C方向へエアを吸い込み、このエアは分離ダクト32を介して捌きノズル33、分離ノズル34からそれぞれ矢印D及びE方向からシート束に吹き付けられる。これにより、シート束の上位数枚のシートが浮上する。また、制御装置200は吸着ファン36を作動させ、図中F方向にエアを吐き出す。この際、吸着シャッタ37はまだ閉じられている。
次に、給送信号を検知してから所定時間が経過し、図5に示すように上位のシートSAの浮上が安定したところで、制御装置200は吸着シャッタ37を矢印G方向に回転させ、吸着搬送ベルト21に設けられた吸引穴から矢印H方向への吸引力を発生させる。そして、この吸着力と、分離ノズル34からの分離エアにより最上部のシートSaのみが吸着搬送ベルト21に吸着される。
続いて、制御装置200は、図3に示す吸着搬送ベルト駆動モータM2を駆動し、図6においてベルト駆動ローラ41を矢印J方向に回転させる。これにより、吸着搬送ベルト21に吸着された状態で最上部のシートSaが矢印K方向に給送され、この後、矢印L、M方向に回転する引き抜きローラ対42により画像形成部に向けて送られる。
ところで、このようにシートSを吸着搬送ベルト21に吸着させるためにはシート収納庫11に収納されているシート束の最上位のシートSaの最上面の位置を吸着搬送ベルト21による吸着が可能な所定の位置に維持する必要がある。このため、シートトレイ12に積載されているシートの最上面の位置を吸着搬送部50Aによる吸着搬送が可能な所定の位置に保つようシートの最上面の位置を検知する第2の検知部である上面検知機構49を設けている。
次に、このような上面検知機構49について説明する。
この上面検知機構49は、図7に示すように、シート上面検知センサレバー52、シート上面検知センサレバー52の回動によりON/OFF信号を出力される第1シート上面検知センサ54と第2シート上面検知センサ55、センサレバー機構50を備えている。なお、この第1シート上面検知センサ54及び第2シート上面検知センサ55は、それぞれフォトセンサであり、図3に示すように制御装置200に接続されている。
ここで、シート上面検知センサレバー52は、図8に示すように支持軸53に揺動自在に支持されている。そして、第1シート上面検知センサ54の受光部を遮光する第1の検出部52Bと、第2シート上面検知センサ55の受光部を遮光する第2の検出部52Cと、後述するシート上面検知部材61を回動自在に支持する支持部52Dを備えている。第1シート上面検知センサ54及び第2シート上面検知センサ55は、それぞれ検出部52B、52Cに遮光されたときにON信号を出力し、遮光されていないときにOFF信号を出力する。なお、OFF信号とは、各センサ54、55が遮光されていないときの信号の状態を表現したものであり、実質的に信号が出されていない場合も含む。
センサレバー機構50は、図7に示すように一端60aが吸引ダクト51の内部に回動自在に保持されている支持部材60と、シート上面検知センサレバー52と、シートの最上面に当接可能な当接部としてのシート上面検知部材61とを備えている。そして、シート上面検知部材61は、支持部材60の端部60bとシート上面検知センサレバー52の支持部52Dとに回動自在に支持されている。
ここで、シート上面検知部材61は、吸着搬送部50Aの吸着搬送領域の下方に、シートトレイ12に積載されたシートSと平行に、かつ上下方向に移動可能に設けられている。また、吸引ダクト内に回動自在に支持されている支持部材60は、複数の吸着搬送ベルト21のシート幅方向の隙間に形成されている不図示の退避穴から吸着搬送ベルト21の吸着搬送領域の下側に突出している。
そして、これら支持部材60、シート上面検知センサレバー52、シート上面検知部材61により平行リンクが構成される。これにより、シート上面検知部材61の長手方向のどの位置にシートが当接してもシート上面検知部材61は、シート上面検知センサレバー52を揺動させながら平行な状態(水平な状態)を維持して上下に移動することができる。
次に、このように構成された上面検知機構49の検知に基づく上面制御動作について説明する。
シート収納庫11に収納されているシートがシートトレイ12の上昇により持上げられると、最上位のシートSaの上面がシート上面検知部材61に当接する。そして、この後、さらにシートトレイ12が上昇すると、シート上面検知部材61が最上位のシートSaと共に上昇し、シート上面検知部材61の上昇に伴ってシート上面検知センサレバー52は支持軸53を中心に支持部52Dが上方に向かう方向に揺動する。
そして、図9に示すように、上昇した最上位のシートSaの上面と吸着搬送ベルト21のベルト面との距離がS1になると、シート上面検知センサレバー52の第1の検出部52Bにより第1シート上面検知センサ54が遮光される。
これにより、第1シート上面検知センサ54はON信号を出力し、このように第1シート上面検知センサ54がON信号を出力すると、このON信号に基づき制御装置200は、シートトレイ12の上昇を停止する。ここで、この位置を浮上領域の下限とし、この後、制御装置200はエア吹き付け部30からのエアの吹き付けを開始させてシートを浮上させてシートを捌く。
次に、このようにシートを浮上させた後、制御装置200はシートトレイ12を上昇させ、第2シート上面検知センサ55のON信号が入力されるまでは、「低すぎる」と判断し、ON信号が入力されるまでシートトレイ12を上昇させる。
そして、図10に示すように、吸着搬送ベルト21のベルト面と最上位のシートSaの上面との距離がSLになると、シート上面検知センサレバー52の第2の検出部52Cにより第2シート上面検知センサ55が遮光される。これにより、第2シート上面検知センサ55はON信号を出力し、このように第1シート上面検知センサ54及び第2シート上面検知センサ55からON信号が出力されると制御装置200はシートトレイ12の上昇を停止する。
ここで、この位置を浮上領域の上限とする。なお、図11に示すように、シートトレイ12が、この上限を超え、吸着搬送ベルト21のベルト面と最上位のシートSaの上面との距離がSHになる場合がある。この場合には、シート上面検知センサレバー52の第1の検出部52Bによる第1シート上面検知センサ54の遮光が解除され、これにより第1シート上面検知センサ54はOFF信号を出力する。この場合は、「高すぎる」と判断し、この後、制御装置200は第1シート上面検知センサ54のON信号が入力されるまでシートトレイ12を下降させる。
下表は、このような一連の動作をまとめたものである。
Figure 0005230241
そして、このように第1及び第2シート上面検知センサ54,55の信号に基づいてシートトレイ12を上昇及び下降させることにより、制御装置200はシートトレイ12の位置を最上位のシートSaのみを分離給送できる所定の位置に維持することができる。これにより、吸着搬送ベルト21によりシートを吸着する際、シートSを1枚ずつ確実に分離して画像形成部に向けて給送することができ、安定したシートの給送が可能となる。
ところで、このようなシート給送装置においては、シートトレイ12上に積載されているシートSの有無を検知するための第1の検知部であるシート有無検知部70Aを備えている。
図12は、このシート有無検知部70Aの構成を示す図である。このシート有無検知部70Aは、シート上面検知センサレバー52を支持している支持軸53に回動自在に支持され、シートSの上面に当接可能なシート有無検知センサレバー72を備えている。また、フォトセンサであり、シート有無検知センサレバー72の回動により遮光されるシート有無検知センサ65を備えている。なお、このシート有無検知センサ65は、図3に示すように制御装置200に接続されている。
シート有無検知センサレバー72は、最上位のシートSaの上面と当接する当接部72Aと、シート有無検知センサ65の受光部を遮光する検出部72Bとを備えている。そして、シートトレイ12が上昇し、シートトレイ12に積載された最上位のシートSaの上面に当接部72Aが当接すると、このシート有無検知センサレバー72は回動し、これに伴い検出部72Bがシート有無検知センサ65の受光部を遮光する。これにより、シート有無検知センサ65はON信号を出力し、この信号が制御装置200によりシートトレイ上にシートSが有ることを判断するために用いられる。
また、シートトレイ12が上にシートSがない場合には、シート有無検知センサレバー72の当接部72Aがシートトレイ12に形成されている不図示の孔に入り込むように回動して、検出部72Bによるシート有無検知センサ65の受光部の遮光が解除される。これにより、シート有無検知センサ65はOFF信号を出力し、この信号が制御装置200によりシートトレイ上にシートSが無いことを判断するために用いられる。なお、OFF信号とは、各センサ54、55が遮光されていないときの信号の状態を表現したものであり、実質的に信号が出されていない場合も含む。
ところで、シート有無検知センサレバー72の端部にはストッパ72cが形成されており、このストッパ72cがシート給送装置の枠体43の端部43aに当接することによりシート有無検知センサレバー72の回動が規制される。そして、このように回動が規制されている状態のとき、シート有無検知センサレバー72の当接部72Aの位置は、2点鎖線72A−1で示す最下降位置となる。
つまり、通常は、シート有無検知センサレバー72の当接部72Aが最下降位置となるのは、シートトレイ12にシートが無く、当接部72Aがシートトレイ12に形成されている不図示の孔に入り込んでいる場合である。
ここで、捌きノズル33からエアが吹き付けられたとき、下端33Lよりも下側のシートSc(図17参照)は吹き上げられることがない。このため、積載されているシートのうちの最終のシートの位置がこれよりも下側に位置することがなく、最終(最後)のシートが送り出されたときのシートトレイ12の上面も下端33Lよりも下側になることは通常はない。
したがって、この下端33Lの位置においてもシートの有無を検知できるようにすれば、シートトレイ12上のシートの有無を確実に検知することができる。つまり、本実施の形態においては、エアが吹き付けられても浮上することのないシートの位置においてシートの有無を検知することにより、シートトレイ12上のシートSの有無を検知するようにしている。
このため、シート有無検知センサレバー72の当接部72Aをエア吹き出し口33a(図17参照)の下端33Lよりも余裕をもって距離αだけ下側に突出させている。これにより、シート給送動作中も途切れることなく、確実にシートSの有無を検知することができる。
ここで、このシート有無検知センサレバー72の支持軸53と当接部72Aとの間の長さは、次の条件を満たすように設定されている。なお、図12において点線72A−2は、吸着搬送ベルト21がシートを吸着して給送する際にシート有無検知センサレバー72の当接部72Aが退避して格納された格納状態を示している。
(1)シート有無検知センサレバー72の当接部72Aが最下降位置にあるとき、捌きノズル33のエアを吹き出す吹き出し口33aの下端33Lよりも下側に位置する。
(2)シート有無検知センサレバー72は、シートトレイ12を引き出すときに引っ掛からないように格納する必要がある。そして、この格納状態にあるとき、当接部72Aが吸着搬送部50Aと干渉しないようにし、さらに、上方もユニット化された吸着搬送部50Aから突出しないように構成する必要がある。このため、シート有無検知センサレバー72を、ユニット化された吸着搬送部50Aの内部に格納する。
(3)シート有無検知センサレバー72の当接部72Aは、吸着搬送ベルト21の吸着面よりも上流側で、シート収納庫11に収納可能な最小サイズのシートの後端よりも下流側で最上位のシートSaの上面に当接可能である。
以上の設定により、シート有無検知センサレバー72の当接部72Aをエア吹き出し口33aの下端33Lよりも下側に突出させる距離αがある程度制限される。このため、従来の装置での課題で説明したように、浮上されているシートが急激に落下してしまうと、シート有無検知センサレバー72の当接部72Aが最下降位置に達し、シート有無検知センサ75がOFF信号を出力してしまう場合が生じる。
そこで、この問題を解決するため、本実施の形態では、シートの有無を検知する際、制御装置200は、図13のフローチャートに示すような制御を行っている。
まず、給紙動作が開始されると、制御装置200はシートトレイ昇降駆動モータM1を駆動し、シートトレイ12を上昇させ(S100)、上面検知機構49が上面を検知するか否か、即ちON信号を出力するかを判断する(S101)。なお、この上面検知機構49がON信号を出力するのは、図14に示すS1以上の領域であり、第1シート上面検知センサ54、第2シート上面検知センサ55のどちらか又は両方がON信号を出力している状態である。
そして、上面検知機構49がON信号を出力すると(S101のY)、シートトレイ12を停止させる(S102)。この後、シートの給送を開始する。次に、シート有無検知センサ65がON信号を出力するか否かを検知する(S103)。そして、シート有無検知センサ65がON信号を出力した場合は(S103のY)、シート有りと判断する。また、シート有無検知センサ65がOFF信号を出力した場合は(S103のN)、シートの給送を停止する(S104)。
ところで、図14は、上面検知機構49のシート検知高さ位置(SH,SL,S1)と、シート有無検知部70Aのシート有無検知高さ位置の関係を示す図である。即ち、本実施の形態においては、シート有無検知部70Aのシート有無検知位置の方が、上面検知機構49のシート検知高さ位置よりも低い位置に設定されている。
ここで、このように構成した場合、シートの給送が行われている最中にシートがなくなった際、上面検知機構49はシートトレイ12の上面を検知するのでON信号を出力し、シート有無検知部70AはOFF信号を出力する。
一方、シートの給送が行われている最中に既述したように、浮上しているシートが急激に落下してしまう場合がある。この場合、浮上しているシートの落下によりシート有無検知センサレバー72の当接部72Aが最下降位置になってしまうと、シート有無検知部70AはOFF信号を出力し、また上面検知機構49もOFF信号を出力する。つまり、シート有無検知部70AがOFF信号を出力しても、上面検知機構49がOFF信号を出力していれば、シート無しとは判断することはできない。
そこで、本実施の形態においては、制御手段200は下記の表2に基づいてシート有無を判断するようにしている。
Figure 0005230241
シート給送動作中にシート有無検知センサ65がOFF信号を出力した場合に、上面検知機構49がON信号を出力した時は、シートトレイ12上にシートが無く、上面検知機構49がシートトレイ12の上面を検知しているとして、シート無しと判断する。
すなわち、制御装置200は、シート有無検知センサ65からシートトレイ12にシートが無いことを判断するための信号が入力され、上面検知機構49からシートの最上面が所定の高さにあることを判断する信号が入力された場合にはシート無しを判断する。
なお、このような状態となるのはシート有無検知センサレバー72の当接部72Aがシートトレイ12の不図示の孔に入り込んで最下降位置となっており、センサレバー機構50が最後のシートを送り出したシートトレイ12の上面に当接している状態である。このようにして、制御装置200により、シートトレイ12上のシート無しが判断される。
一方、シート給送動作中にシート有無検知センサ65がOFF信号を出力した場合に、上面検知機構49がOFF信号を出力している時には、制御装置200は、シート無しを判断しない。これは、シートトレイ12上にはシートがあるのに、突然浮上しているシートが落下したおそれがあるためである。
ここで、このように浮上しているシートが突然落下した場合、シート有無検知センサ65からシート有無検知センサレバー72の当接部72Aがシートトレイ12の不図示の孔に入り込んだことを示すOFF信号が出力される。しかし、上面検知機構49からは、センサレバー機構50がシートトレイ12の上面に当接している状態となったことを示すON信号が出力されない。このため、制御装置200はシートの有無が判断できない。
よって、制御装置200は、シート有無検知センサ65からシートトレイ12にシートが無いことを判断するための信号が入力され、上面検知機構49からシート最上面が所定の高さにあることを判断する信号が入力されていない場合にはシート無しを判断しない。
そこで、制御装置200は、このようにシートの有無が判断できない状態のときには、シートトレイ12を上昇させる制御を行う。シートトレイ12を上昇させて、シート有無検知センサ65がON信号を出力すれば、シート有りと判断し、更に、第1シート上面検知センサ54、第2シート上面検知センサ55の両方がON信号を出力するまでシートトレイ12を上昇させる。
これにより、最上位のシートの上面が所定の位置に位置することになる。この結果、シート無しの誤判断で装置の動作が停止することが無く、連続的にシートの給送が行えて画像形成をすることができる。
また、シートトレイ12を上昇させて、シート有無検知センサ65がOFF信号を出力した状態のままで上面検知機構49がON信号を出力した場合には、シート無しと判断する。これは、上述したように、シートが無い状態でシートトレイ12の上面にセンサレバー機構50が当接したためであるからである。
このように制御することにより、突然浮上しているシートが落下した場合でも、シートがあるのにシート無しと判断する誤検知を防止することができ、シートの有無の誤検知による生産性の低下を防ぐことができる。
本発明の実施の形態に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の一例であるプリンタの概略構成を示す図。 上記シート給送装置の構成を示す図。 上記シート給送装置の制御ブロック図。 上記シート給送装置のシート給送動作を説明する第1の図。 上記シート給送装置のシート給送動作を説明する第2の図。 上記シート給送装置のシート給送動作を説明する第3の図。 上記シート給送装置に設けられた上面検知機構の構成を説明する図。 上記上面検知機構に設けられたシート上面検知センサレバーの構成を説明する図。 上記シート給送装置の上面制御動作を説明する第1の図。 上記シート給送装置の上面制御動作を説明する第2の図。 上記シート給送装置の上面制御動作を説明する第3の図。 上記シート給送装置に設けられたシート有無検知部の構成を説明する図。 上記シート有無検知部によるシート有無検知動作を示すフローチャート。 上記上面検知機構のシート検知高さ位置と、シート有無検知部のシート有無検知高さ位置の関係を示す図。 従来のシート給送装置の構成を説明する図。 従来のシート給送装置のシート有無検知部の構成を説明する図。 従来のシート給送装置のシート有無検知部のシート有無検知動作を説明する図。
符号の説明
11 シート収納庫
12 シートトレイ
21 吸着搬送ベルト
30 エア吹き付け部
33 捌きノズル
34 分離ノズル
36 吸着ファン
49 上面検知機構
50A 吸着搬送部
51 吸引ダクト
54 第1シート上面検知センサ
55 第2シート上面検知センサ
65 シート有無検知センサ
70A シート有無検知部
72 シート有無検知センサレバー
100 プリンタ
101 プリンタ本体
102 画像形成部
103 シート給送装置
150 エア給紙機構
200 制御装置
S シート

Claims (3)

  1. シートを積載して昇降可能なシートトレイと、
    前記シートトレイに積載されたシートの側面にエアを吹き付けてシートを浮上させるエア吹き付け部と、
    前記エア吹き付け部からエアを吹き付けて、浮上させたシートの最上位のシートを吸着して給送する吸着搬送部と、
    前記シートトレイ上のシートの最上面に当接可能に配置された当接部を備え、該当接部の位置に応じてシートの有無の判断をするための信号を出力する第1の検知部と、
    前記シートトレイの上面又は前記シートトレイ上のシートの最上面に当接可能に配置された当接部を備え、該当接部の位置に応じて前記シートトレイ上で浮上しているシートの最上面の位置が所定の位置に有るかを判断するための信号を出力する第2の検知部と、
    前記第1の検知部及び第2の検知部からの信号に基づいて前記シートトレイ上のシートの有無及びシートの最上面が所定位置に有るか無いかを判断する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、シートを連続的に給送する動作中に前記第1の検知部から前記シートトレイ上にシートが無いことを判断するための信号が入力されても、前記第2の検知部から前記シートトレイの上面又は前記シートトレイ上のシートの最上面が所定の位置に有ることを判断するための信号が入力されない場合には、前記エア吹き付け部からエアを吹き付けた状態で、前記シートトレイを上昇させ、さらに、前記制御装置は、前記シートトレイを上昇させているときに、前記第1の検知部から前記シートトレイ上にシートが有ることを判断するための信号が入力された場合には、シートの給送を継続させ、前記シートトレイを上昇させているときに、前記第1の検知部から前記シートトレイ上にシートが無いことを判断するための信号が入力されている状態で、前記第2の検知部から前記シートトレイの上面又は前記シートトレイ上のシートの最上面が所定の位置に有る信号が入力された場合には、シート無しを判断することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御装置は、前記第2の検知部から出力される信号に基づいて前記シートトレイ上のシートの最上面が所定の位置にないことを判断した場合には、前記シートトレイを昇降させて、浮上しているシートの最上面の位置を前記吸着搬送部による吸着搬送が可能な所定の位置に保つことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1の検知部は、フォトセンサと、前記フォトセンサの遮光が可能なセンサレバーとを備え、前記シートトレイには、前記センサレバーが入り込む孔が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
JP2008100564A 2007-04-12 2008-04-08 画像形成装置 Active JP5230241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008100564A JP5230241B2 (ja) 2007-04-12 2008-04-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105367 2007-04-12
JP2007105367 2007-04-12
JP2008100564A JP5230241B2 (ja) 2007-04-12 2008-04-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008280180A JP2008280180A (ja) 2008-11-20
JP5230241B2 true JP5230241B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=39852999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008100564A Active JP5230241B2 (ja) 2007-04-12 2008-04-08 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080251999A1 (ja)
JP (1) JP5230241B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5230268B2 (ja) * 2008-05-28 2013-07-10 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
US8419008B2 (en) * 2009-01-30 2013-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP5495644B2 (ja) * 2009-07-10 2014-05-21 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6160300B2 (ja) * 2013-06-27 2017-07-12 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
JP7022374B2 (ja) * 2018-01-05 2022-02-18 株式会社リコー シート給送装置、画像形成装置、及び画像形成システム
JP2020111434A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. ブロアを備えた光学メディアセンサ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053745U (ja) * 1983-07-30 1985-04-16 ニスカ株式会社 給紙装置
US4718658A (en) * 1986-02-27 1988-01-12 Nippon Seimitsu Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding system using detachable sheet storage unit in image processing device
US5056769A (en) * 1987-04-15 1991-10-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus
JP2934442B2 (ja) * 1988-09-19 1999-08-16 株式会社日立製作所 紙葉類分離給送装置及び紙葉類分離給送方法
JPH0815954B2 (ja) * 1989-05-16 1996-02-21 シャープ株式会社 給紙機構の制御方法
US5177544A (en) * 1990-11-14 1993-01-05 Casio Computer Co., Ltd. Image forming apparatus capable of detecting a residual amount of cut paper
US5645274A (en) * 1993-09-22 1997-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supply apparatus
JP4323993B2 (ja) * 2004-03-22 2009-09-02 キヤノン株式会社 シート給送装置、シート給送方法、及び制御プログラム
EP1726545B1 (en) * 2005-05-25 2010-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus with such a sheet feeding apparatus therein
US7591459B2 (en) * 2006-04-03 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP4739110B2 (ja) * 2006-05-12 2011-08-03 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080251999A1 (en) 2008-10-16
JP2008280180A (ja) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717685B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US7635125B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP5306249B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6663591B2 (ja) 給紙装置、及び、画像形成装置
JP5787611B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5230241B2 (ja) 画像形成装置
US8480074B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP4649340B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2008094595A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US7850162B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP5284385B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2011162354A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5258605B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5854784B2 (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP4739085B2 (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP2017024841A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6919840B2 (ja) 給紙装置、及び、画像形成装置
JP2017001784A (ja) 給紙装置、画像形成装置および画像形成システム
JP2019151473A (ja) 給送装置、画像形成装置、及び、後処理装置
JP2019043764A (ja) 給送装置、及び、画像形成装置
JP2018080048A (ja) 給送装置、及び、画像形成装置
JP2012171743A (ja) シート給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110406

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5230241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151