JP4739110B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4739110B2
JP4739110B2 JP2006134530A JP2006134530A JP4739110B2 JP 4739110 B2 JP4739110 B2 JP 4739110B2 JP 2006134530 A JP2006134530 A JP 2006134530A JP 2006134530 A JP2006134530 A JP 2006134530A JP 4739110 B2 JP4739110 B2 JP 4739110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
tray
surface sensor
sheet surface
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006134530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007302447A (ja
Inventor
太郎 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006134530A priority Critical patent/JP4739110B2/ja
Priority to US11/741,843 priority patent/US7635125B2/en
Publication of JP2007302447A publication Critical patent/JP2007302447A/ja
Priority to US12/641,826 priority patent/US20100096796A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4739110B2 publication Critical patent/JP4739110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/12Suction bands, belts, or tables moving relatively to the pile
    • B65H3/124Suction bands or belts
    • B65H3/128Suction bands or belts separating from the top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/48Air blast acting on edges of, or under, articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/21Industrial-size printers, e.g. rotary printing press

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、シート給送装置及び画像形成装置に関し、特にシートに空気を吹き付けることによりシートを分離給送するようにしたものに関する。
従来、プリンタ、複写機等の画像形成装置においては、複数のシートが収納されたシート収納部からシートを1枚ずつ給送するシート給送装置を備えている。そして、このようなシート給送装置としては、シート収納部に収納されたシート束の端部にエアを吹き付けてシートを複数枚浮上させ、上方に配された吸着搬送ベルトにシートを1枚だけ吸着させて搬送するエア給紙方式のものがある(特許文献1参照。)
図11は、このようなエア給紙方式のシート給送装置の一例を示すものであり、図11に示すように、複数のシートSが収納されるシート収納部である収納庫11にはシートSを積載するトレイ12が昇降可能に設けられている。また、この収納庫11の上部には、シートSを吸着搬送する吸着搬送部50Aと、トレイ上のシート束の端部にエアを吹き付けて複数枚のシートSを浮上させると共に1枚ずつ分離するためのエア吹き付け部30とが設けられている。
ここで、吸着搬送部50Aは、ベルト駆動ローラ41に掛け渡されると共にシートSを吸着して図中右方向に搬送する吸着搬送ベルト21と、シートSを吸着搬送ベルト21に吸着させるための負圧を発生する吸着ファン36を備えている。また、吸着搬送ベルト21の内側に配置され、吸着搬送ベルト21に形成されている吸引穴を介してエアを吸引するための吸引ダクト51を備えている。さらに、吸着ファン36による吸着動作をON/OFFするために吸着ファン36と吸引ダクト51の間に配置されている吸着シャッタ37を備えている。
また、エア吹き付け部30は、収納されているシート束の上部にエアを吹き付けるための捌きノズル33及び分離ノズル34と、分離ファン31と、各ノズル33,34に分離ファン31からエアを送る分離ダクト32を備えている。
そして、分離ファン31により矢印C方向に吸い込まれたエアの一部は分離ダクト32を通過して捌きノズル33により矢印D方向に吹き付けられ、トレイ12上に支持されているシート束のうち上部の数枚を浮上させる。また、他のエアは分離ノズル34により矢印E方向に吹き付けられ、捌きノズル33により浮上した数枚のシートのうち最上位のシートSaを1枚ずつ分離して吸着搬送ベルト21に吸着させる。
次に、このような構成の従来のシート給送装置における初期動作について図12及び図13を用いて説明する。なお、初期動作とは、シートの補給等を行った後、シートの吸着搬送動作が開始される前に、予めトレイ12上のシートSの最上位シートSaを、シートの吸着搬送が可能となる吸着搬送可能領域に移動させるようにトレイ12を昇降させる動作である。
初期動作が開始されると、まず図12の(a)に示すようにシートSが載置されているトレイ12が上昇して吸着搬送ベルト21と最上位シートSaの距離がBになり、これを不図示の紙面検知機構が検知するとトレイ12の上昇が停止する。
次に、この後のシート給送信号に備えて、図12の(b)に示すように捌きノズル33と分離ノズル34からトレイ12に積載されたシートSの端部に矢印D及びEに示す方向にエアが吹き付けられる。ここで、このようにエアが吹き付けられると、まずトレイ12に積載されたシートのうち上部側のシートが密集して浮上する。この場合、複数のシートが吸着されるおそれがあるため、次に浮上シート群SGの密集浮上を解消するため図13の(a)に示すようにトレイ12が下降(F方向)を開始する。
そして、このようにトレイ12が下降すると、図13の(b)に示すように、浮上シート群SGの密集浮上は解消され、浮上シート群SGは略均等間隔S1となった状態で浮上する。このとき、最上位シートSaと、吸着搬送ベルト21の間隔PB1が適正な間隔となっていれば、トレイ12を停止させてシート給送信号を待ち、信号を受けると吸着搬送ベルト21がシートSaを吸着して回転することによりシートSaを分離搬送する。
特開平7−196187号公報(第9頁、図6)
ところで、このような従来のシート給送装置及び画像形成装置において、浮上シート群SGが略均等間隔S1で浮上している状態でも最上位シートSaと吸着搬送ベルト21の間隔PB1が狭すぎる場合には、複数のシートが吸着されるおそれがある。このため、この場合には、最上位シートSaが適正位置になるようにトレイ12が、さらに下降を連続的に継続する。
これにより、図14の(a)に示すように、浮上シート群SGは図13の(b)に示した間隔S1よりも広い間隔S2で浮上することになる。ここで、このように浮上シート群SGの間隔S2が広くなった場合でも最上位シートSaと吸着搬送ベルト21の間隔が、図13の(b)で示した間隔PB1よりも大きく変化しない場合には、トレイ12はさらに下降を連続的に継続する。
そして、このようにトレイ12を下降させると、やがて最上位シートSaと吸着搬送ベルト21の間隔PB1は広くなる。しかし、このように間隔が広くなったとき、トレイ12の下降量が多くなると、図14の(b)に示すように、浮上シート群SGが浮上を維持できなくなる。
この結果、最上位シートSaは図中Fの方向に急激にN1の距離だけ下降し、これにより最上位シートSaと吸着搬送ベルト21の間隔がPB2となり、一転して間隔PB2が広すぎることになる。即ち、最上位シートSaの位置が吸着搬送可能領域よりも下方になってしまう。
この場合、トレイ12は下降を停止し、図中A方向に上昇を始めるようになる。しかし、このようにトレイ12が上昇し、この後、既述した図12の(b)に示すようにシートSが密集して浮上するようになった場合には、再度下降を始めるようになる。そして、再度、このように下降を始めると、最上位シートSaが急激に下降する場合がある。この結果、初期動作において、トレイ12の昇降動作が何度も繰り返されることになる。
ここで、このようにトレイ12の昇降動作が何度も繰り返されると、最上位シートSaの位置がなかなか安定せず、不安定な状態で浮上していることになり、このような状態でシート給送動作が開始されると、シートの重送やジャムの原因になってしまう。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、初期動作時、最上位シートを迅速にかつ確実に吸着搬送可能領域に移動させることのできる画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、シートを支持して昇降自在なトレイと、前記トレイに支持されたシートを浮上させるためにシートの端部にエアを吹き付けるエア吹き付け部と、前記エア吹き付け部により吹き付けられたエアにより浮上したシートを吸着して搬送する吸着搬送部と、前記トレイに支持されているシートの最上位シートを検知するための紙面検知機構と、前記紙面検知機構による、前記エア吹き付け部により吹き付けられるエアにより浮上された最上位シートの検知に基づき、前記最上位シートの高さ方向の位置が前記吸着搬送部による吸着搬送可能な領域に位置するように前記トレイの昇降を制御する制御装置と、前記吸着搬送部から搬送されるシートに画像を形成する画像形成部と、を備え、前記制御部は、前記吸着搬送部によるシートの吸着搬送動作を開始する前に、前記トレイに支持されているシートの最上位シートを吸着搬送可能な領域に移動させるための初期動作を行い、この初期動作の際の、エアの吹き付けより前記吸着搬送可能な領域を超えて浮上した最上位シートを前記紙面検知機構によるシートの上面検知に基づいて前記吸着搬送可能領域に下降させる時に、下降動作と停止動作とを行うステップ動作を繰り返しながら最上位シートが前記吸着搬送可能領域に達するまで前記トレイを下降させることを特徴とするものである。
本発明のように、最上位シートを吸着搬送可能領域に下降させるときに、下降動作と停止動作とを行うステップを繰り返しながらトレイを下降させることにより、最上位シートを迅速にかつ確実に吸着搬送可能領域に移動させることができる。これにより、シートの重送やジャムの発生を抑えることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の一例であるプリンタの概略構成を示す図である。
図1において、100はプリンタ、101はプリンタ本体である。このプリンタ本体101の上部には自動原稿給送装置120により原稿載置台としてのプラテンガラス120aに載置された原稿Dを読み取る画像読み取り部130が設けられている。また、画像読み取り部130の下方には画像形成部102と、プリンタ本体101から引き出し可能な収納庫11に収納されたシートSを画像形成部102に給送するシート給送装置103が設けられている。
ここで、画像形成部102には、感光ドラム112、現像器113、レーザースキャナーユニット111等が設けられている。また、シート給送装置103は、OHT等のシートSを収容してプリンタ本体101に着脱自在な複数のシート収納部11及びシート収納部11に収納されたシートSを送り出すシート給送手段の一例としての給送ベルトである吸着搬送ベルト21等を備えている。なお、140は、プリンタ本体101の所定位置に設けられた制御装置である。
次に、このような構成のプリンタ100の画像形成動作について説明する。
プリンタ本体101に設けられている制御装置140から画像読取部130に画像読取信号が出力されると、画像読取部130により画像が読み取られる。この後、レーザースキャナーユニット111から、この電気信号に対応したレーザ光が感光ドラム112上に照射される。
このとき感光ドラム112は、予め帯電されおり、光が照射されることによって静電潜像が形成され、次いで静電潜像を現像器113によって現像することにより、感光ドラム上にトナー像が形成される。
一方、制御装置140から給紙信号がシート給送装置103に出力されると、シート収納部11からシートSが供給される。この後、給送されたシートSはレジストローラ117により感光ドラム上のトナー画像と同期を取って感光ドラム112と転写帯電器118とにより構成される転写部に送られる。
次に、このように転写部に送られたシートは、トナー像が転写され、この後、定着部114に搬送される。さらにこの後、定着部114により加熱及び加圧されることにより、シートSに未定着転写画像が永久定着される。そして、このように画像が定着されたシートは排出ローラ116によりプリンタ本体101から排紙トレイ117に排出される。
図2は、シート給送装置103の構成を示す図である。なお、図2において、既述した図11と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
図2は、シート給送装置103の構成を示す図である。なお、図2において、既述した図11と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
収納庫11は、トレイ12と、シートSの給送方向上流側(後側)を規制する後端規制板13と、シートSのシート搬送方向と直交する幅方向の位置を規制する側端規制板14を備えている。なお、後端規制板13及び側端規制板14は、収納されるシートのサイズによって位置を任意に変えられるように構成されている。また、この収納庫11は、スライドレール15によりプリンタ本体101から引き出し可能となっている。
さらに、この収納庫11の上方にはシートを1枚ずつ分離して給送するためのエア給紙方式のシート給送機構(以下、エア給紙機構150という)が配置されている。このエア給紙機構150は、トレイ12に積載されたシートSを吸着搬送する吸着搬送部50Aと、トレイ上のシート束の上部部分を浮上させると共に、シートSを1枚ずつ分離するためのエア吹き付け部30とを備えている。
ここで、吸着搬送部50Aは、ベルト駆動ローラ41に掛け渡されると共にシートSを吸着して図中右方向に搬送する吸着搬送ベルト21と、シートSを吸着搬送ベルト21に吸着させるための負圧を発生する吸着ファン36を備えている。また、吸着搬送ベルト21の内側に配置され、吸着搬送ベルト21に形成されている不図示の吸引穴を介してエアを吸引するための吸引ダクト51を備えている。さらに、吸着ファン36と吸引ダクト51との間に配置され、吸着搬送ベルト21の吸着動作をON/OFFする吸着シャッタ37等を備えている。なお、本実施の形態において、吸着搬送ベルト21は、幅方向に所定の間隔を持って複数配置されている。
また、エア吹き付け部30には、収納されているシートSの上部にエアを吹き付けるための捌きノズル33及び分離ノズル34と、分離ファン31と、各ノズル33,34に分離ファン31からエアを送る分離ダクト32を備えている。
そして、分離ファン31により矢印C方向に吸い込まれたエアの一部は分離ダクト32を通過して捌きノズル33により矢印D方向に吹き付けられ、トレイ12上に支持されているシートSの上部のうち数枚を浮上させる。また、他のエアは分離ノズル34により矢印E方向に吹き付けられ、捌きノズル33により浮上したシートを1枚ずつ分離して吸着搬送ベルト21に吸着させる。
次に、このように構成されたシート給送装置103(エア給紙機構150)のシート給送動作について説明する。
ユーザーが収納庫11を引き出してトレイ12上にシートSをセットし、この後、図2に示すように所定の位置に格納すると、まず図3に示すように不図示の駆動手段によってトレイ12が矢印A方向に上昇し始める。やがて、トレイ12上の最上位シートSaと吸着搬送ベルト21との距離がBとなる給送可能位置に達すると、制御装置140は、この位置でトレイ12を停止させる。この後、給送を開始するためのシート給送信号に備える。
次に、シート給送信号を検知すると、制御装置140は分離ファン31を作動させ、矢印C方向へエアを吸い込み、このエアは分離ダクト32を介して捌きノズル33、分離ノズル34からそれぞれ矢印D及びE方向からトレイ12上のシートSに吹き付けられる。これにより、シートSのうちの上位の数枚のシートが浮上する。また、制御装置140は吸着ファン36を作動させ、図中F方向にエアを吹き出す。この際、吸着シャッタ37はまだ閉じられているため、吸引ダクト51内は負圧となっていない。
次に、給送信号を検知してから後述する初期動作を行って、図4に示すように上位のシートSaの浮上が安定したところで、制御装置140は吸着シャッタ37を矢印G方向に回転させ、吸引ダクト51内を負圧にする。これにより、吸着搬送ベルト21に設けられた吸引穴から矢印H方向への吸引力が発生する。そして、この吸着力と、分離ノズル34からの分離エアにより最上部のシートSaのみが吸着搬送ベルト21に吸着される。
続いて、図5においてベルト駆動ローラ41を矢印J方向に回転させることで、吸着搬送ベルト21に吸着された状態で最上部のシートSaが矢印K方向に搬送され、この後、矢印L、M方向に回転する引き抜きローラ対42により画像形成部に向けて送られる。
ところで、このようにシートSを吸着搬送ベルト21に吸着させるためにはトレイ12に支持(積載)されているシートSの最上位シートSaの位置を吸着搬送ベルト21による吸着が可能な所定の給紙位置に維持する必要がある。このため、シート束の最上位シートSaの位置を制御するための紙面検知機構49を設けている。
次に、このような紙面検知機構49について説明する。
この紙面検知機構49は、図6に示すように、シート面検知センサフラグ52、第1シート面センサ54及び第2シート面センサ55を備えている。なお、第1及び第2シート面センサ54,55は、吸着搬送ベルト21の吸着搬送領域(シートを吸着する側のベルト面)からシート給送方向上流側に外れた位置に設けられている。
そして、このように吸引ダクト51内ではなくこのような位置に第1及び第2シート面センサ54,55を配置することにより、既述した吸引ダクト51の大型化を防ぐことができ、プリンタ本体101の小型化を図ることができる。
ここで、シート面検知センサフラグ52は、支持軸53に揺動自在に支持されると共に、第1シート面センサ54の受光部を遮光する第1の検出部52Bと、第2シート面センサ55の受光部を遮光する第2の検出部52Cとを備えている。そして、後述するようにトレイ12と共に上昇するシートにより押圧されると、シート面検知センサフラグ52は揺動し、この揺動に伴い第1及び第2シート面センサ54,55はON、又はOFFとなる。
さらに、この第1及び第2シート面センサ54,55のON又はOFFに基づき、制御装置140は、トレイ12を上昇或は下降させるようにしている。なお、下表は、このような各シート面センサ54、55のON、OFFに基づくトレイ12の昇降動作をまとめたものである。
Figure 0004739110
ここで、第1シート面センサ54は最上位シートSaが、シートを給送(吸着搬送)することができる吸着搬送可能領域の下限位置に達したことを検知するものである。また、第2シート面センサ55は、最上位シートSaが上限位置に達したことを検知するものである。
そして、このような第1シート面センサ54と、第2シート面センサ55とがON信号を出力している位置(状態)がシートを給送する際の、最上位シートSaの高さの適正範囲、即ち吸着搬送可能領域である。ここで、この最上位シートSaの吸着搬送可能領域は、図7に示す第1シート面センサ54がONで第2シート面センサ55がOFFの状態から第2シート面センサ55がONの状態となったときの位置を下限としている。また、図8に示す第2シート面センサ55がONで第1シート面センサ54がOFFの状態から第1シート面センサ54がONの状態となったときの位置を上限としている。
即ち、図9に示すように、シート面検知センサフラグ52の各検出部52B,52Cが同時に各シート面センサ54,55を遮光して共にON状態の範囲である。そして、このような吸着搬送可能領域、即ち最上位シートSaの高さ方向の位置が所定の高さ範囲内(SL−SH:例えば約3mm)にあるとき、最上位シートSaの搬送が可能となる。
一方、この適正範囲である各シート面センサ54,55がON信号を出力している状態から、最上位シートSaが低下して第2シート面センサ55がOFF状態となると、適正位置から下がったとしてトレイ12が上昇する。この位置を浮上状態での下限位置とする。
また、最上位シートSaの位置が上がり過ぎた場合には、シート面検知センサフラグ52の第1の検出部52B及び第2の検出部52Cの構成により、第1シート面センサ54がOFF状態となり、第2シート面センサ55がON信号を出力する。そして、このような状態の場合には、各シート面センサ54,55がON信号を出力するまでトレイ12を下降して停止する。この停止位置を浮上状態での上限位置とする。即ち、シート面検知センサフラグ52は、シートが着搬送可能領域の上限位置を越えたときには第1シート面センサをOFFさせると共に第2シート面センサをONとするように構成されている。
そして、これらの上限位置と下限位置との間に最上位シートSaが位置するように、トレイ12の昇降を制御することにより、吸着搬送ベルト21による確実なシートの分離給送が可能となる。
ところで、本実施の形態において、シートの補充や交換等を行う場合、収納庫11をプリンタ本体101から引き出すようにしているが、このように収納庫11を引き出すと、トレイ12が所定の位置まで下降する。これにより、シートの補充や交換等を行うことができる。
そして、このようにシートの補充や交換等を行なった後、後述する初期動作及びシートの給送動作(吸着搬送動作)の際、制御装置140は第1及び第2シート面センサ54,55からの信号に基づいて駆動手段を駆動し、トレイ12の昇降を制御する。
ここで、本実施の形態において、制御装置140は、後述する初期動作におけるトレイ12の下降時には所定時間下降した後に所定時間停止するようなステップ動作を繰り返してトレイ12を下降させるようにしている。なお、このような制御が可能となるよう駆動手段としてはステッピングモータ又はDCサーボモータを使用している。
次に、このように構成された紙面検知機構49の検知に基づく制御装置140の紙面制御動作について説明する。
まず、初期動作が終わって連続的にシートを給送しているときの紙面制御動作について説明する。
初期動作が終わり、この後、シート給送信号に基づきシートの給送が開始されると、最上位シートSaの位置が徐々に低下して第2シート面センサ55がOFF状態となる。この場合には、第2シート面センサ55のON信号が得られるまでは、最上位シートSaの位置が「低すぎる」と判断してトレイ12を上昇させる。
そして、図9に示すように、吸着搬送ベルト21のベルト面と最上位のシートSaの上面との距離が適正距離SLになると、シート面検知センサフラグ52の第2の検出部52Cにより第2シート面センサ55が遮光される。これにより、第2シート面センサ55はON信号を出力し、このように第1シート面センサ54及び第2シート面センサ55からON信号が出力されると制御装置140はトレイ12の上昇を停止する。
このように、第1及び第2シート面センサ54,55の信号に基づいてトレイ12を上昇及び下降させることにより、最上位のシートSaのみを吸着搬送ベルト21が吸着して分離搬送できる吸着搬送可能領域に維持するように制御することができる。この結果、吸着搬送ベルト21によりシートを吸着する際、シートSを1枚ずつ分離して画像形成部102に向けて給送することができ、安定したシートの給送が可能となる。
なお、シートの給送動作中に最上位シートSaが一時的に上限位置を越えてしまい、図8に示すように第2シート面センサ55がON信号を出力している状態で、第1シート面センサ54がOFF状態となることがある。しかし、通常のシート給送動作時には、この検知に基づいてトレイ12を下降させてしまうと、浮上するシートが安定しないため下降の制御は行わない。即ち、シートの給送動作中は、第2シート面センサ55がON信号を出力し、第1のシート面センサ54がOFF状態のときでもトレイ12は下降させずに停止させておく。
次に、初期動作について説明する。まず収納庫11がプリンタ本体101から引き出されると、トレイ12が所定の位置まで下降してシートが補充又は交換が可能となる。そして、この後、シートの補充等が終了し、収納庫11がプリンタ本体101に装着されると、初期動作が行われてトレイ12が上昇し、トレイ12上の最上位のシートSaがシート面検知センサフラグ52の当接部52Dに当接する。なお、このとき第1シート面センサ54及び第2シート面センサ55はOFFである。
この後、さらにトレイ12が上昇すると、当接部52Dが押し上げられてシート面検知センサフラグ52は支持軸53を中心に反時計回り方向に揺動する。そして、図7に示すように、最上位のシートSaの上面と吸着搬送ベルト21のベルト面との距離がS1になると、シート面検知センサフラグ52の第1の検出部52Bにより第1シート面センサ54が遮光され、第1シート面センサ54がONとなる。
なお、このときは第2シート面センサ55がシート面検知センサフラグ52の第2の検出部52Cによりまだ遮光されていない状態である。そこで、制御装置140はトレイ12をさらに上昇させる。これにより、シート面検知センサフラグ52はさらに揺動し、これに伴い、やがて図8に示すようにシート面検知センサフラグ52の第2の検出部52Cにより第2シート面センサ55が遮光され、第2シート面センサ55はON状態となる。そして、このように各シート面センサ54,55がON信号を出力すると、トレイ12の上昇を停止する。
次に、停止したトレイ上のシートに対して捌きノズル33と分離ノズル34からのエアの吹き付けを開始し、シートを浮上させる。ここで、このようにエアを吹き付けたときに、浮上するシート群の上部のシートが密集し、既述した上限位置を越えて浮上してしまう場合がある。
この場合、図8に示す、吸着搬送ベルト21のベルト面と最上位のシートSaの上面との距離がSHよりも近い位置に多数のシートが存在するようになるため、シートの分離給送ができない状態となる。
なお、この状態のとき、シート面検知センサフラグ52の第2の検出部52Cにより遮光されて第2シート面センサ55はON信号を出力する一方、第1の検出部52Bによる遮光が解除されて第1シート面センサ54はOFF状態である。そして、この状態となると、最上位シートSaを吸着搬送可能領域に移動させるようトレイ12を下降させる。
ここで、本実施の形態では、この後、トレイ12を連続的に下降させるのではなく、例えば、下降動作中の1秒間で0.3秒間下降させた後、0.7秒間停止するという動作を1ステップとしている。そして、このように、トレイ12の下降時に下降と停止を繰り返すステップ下降動作を第1シート面センサ54及び第2シート面センサ55が両方ON信号を出力するまで行うようにしている。
なお、このようにトレイ12の下降及び停止動作を繰り返すと、浮上シート群はシート同士の間隔を広げながら浮上を保とうとしても、ステップ動作中に毎回停止動作が入るために、シートが浮上を維持できなくなり、失速状態となって落下する。しかし、一回のステップでトレイ12が下降する量が少ないため、図10に示す最上位シートSaの落下量N2は、従来の初期動作における落下量N1(図14の(b)参照)に比べて極めて小さくなる。
このため、最上位シートSaの上面の高さが大きく低下することがなく、最上位シートSaが徐々に段階的に下がることになる。また、シート群のシート同士も徐々に間隔が狭くなっていく。
そして、このように構成することにより、浮上状態での下限位置を大幅に過ぎた状態までトレイ12が下がってしまうことがなくなり、トレイ12は、ほぼ下限位置で停止する。このため、この後、トレイ12が上昇すると、すぐに吸着搬送可能領域に最上位シートを位置させることができる。この結果、トレイ12が下限位置の近傍で停止できずに昇降動作を何度も繰り返すことがなくなり、迅速且つ安定した初期動作を行うことができる。
以上説明したように、初期動作時、トレイ12を短い時間下降動作と停止動作とを行うステップ下降動作を繰り返しながら下降させることにより、最上位シートSaを迅速にかつ確実に吸着搬送可能領域に移動させることができる。これにより、シートの重送やジャムの発生を抑えることができる。また、このようトレイ12を昇降制御することにより、最上位シートSaの浮上が安定するまでの時間が短くなるため、シートの給送動作を速やかに開始することができる。
なお、本実施の形態では、ステップ下降動作の1ステップを1秒間に設定して、この1ステップ動作時の下降時間と停止時間を適宜設定した。しかし、1ステップの時間、1ステップ内でのトレイ下降時間及びトレイ停止時間の設定は、捌きノズル33と分離ノズル34からのエアの吹き付け速度(量)や、トレイ12の下降速度などに応じて最適な値に設定すればよい。また、1ステップの時間をトレイ12の下降に応じて順次変更するようにしてもよい。
また、本実施の形態では、ステップ下降動作を初期動作時に行う場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、初期動作以外にも、最上位シートを吸着搬送可能領域に移動させるためにトレイ12を下降する場合に行ってもよい。
本発明の実施の形態に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の一例であるプリンタの概略構成を示す図。 上記シート給送装置の構成を示す図。 上記シート給送装置のシート給送動作を説明する第1の図。 上記シート給送装置のシート給送動作を説明する第2の図。 上記シート給送装置のシート給送動作を説明する第3の図。 上記シート給送装置に設けられた紙面検知機構の構成を説明する図。 上記シート給送装置の紙面制御動作を説明する第1の図。 上記シート給送装置の紙面制御動作を説明する第2の図。 上記シート給送装置の紙面制御動作を説明する第3図。 上記シート給送装置における初期動作を説明する図。 従来のシート給送装置の構成を説明する図。 従来のシート給送装置における初期動作を説明する第1の図。 従来のシート給送装置における初期動作を説明する第2の図。 従来のシート給送装置における初期動作を説明する第3の図。
符号の説明
11 収納庫
12 トレイ
21 吸着搬送ベルト
30 エア吹き付け部
33 捌きノズル
34 分離ノズル
36 吸着ファン
49 紙面検知機構
50A 吸着搬送部
51 吸引ダクト
52 シート面検知センサフラグ
54 第1シート面センサ
55 第2シート面センサ
100 プリンタ
101 プリンタ本体
102 画像形成部
103 シート給送装置
140 制御装置
150 エア給紙機構
S シート
Sa 最上位シート

Claims (5)

  1. シートを支持して昇降自在なトレイと、
    前記トレイに支持されたシートを浮上させるためにシートの端部にエアを吹き付けるエア吹き付け部と、
    前記エア吹き付け部により吹き付けられたエアにより浮上したシートを吸着して搬送する吸着搬送部と、
    前記トレイに支持されているシートの最上位シートを検知するための紙面検知機構と、
    前記紙面検知機構による、前記エア吹き付け部により吹き付けられるエアにより浮上された最上位シートの検知に基づき、前記最上位シートの高さ方向の位置が前記吸着搬送部による吸着搬送可能な領域に位置するように前記トレイの昇降を制御する制御装置と、
    前記吸着搬送部から搬送されるシートに画像を形成する画像形成部と、を備え、
    前記制御装置は、前記吸着搬送部によるシートの吸着搬送動作を開始する前に、前記トレイに支持されているシートの最上位シートを吸着搬送可能な領域に移動させるための初期動作を行い、
    この初期動作の際の、エアの吹き付けより前記吸着搬送可能な領域を超えて浮上した最上位シートを前記紙面検知機構によるシートの上面検知に基づいて前記吸着搬送可能領域に下降させる時に、下降動作と停止動作とを行うステップ動作を繰り返しながら最上位シートが前記吸着搬送可能領域に達するまで前記トレイを下降させることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記紙面検知機構は、前記シートが前記吸着搬送可能領域の下限位置に達したことを検知する第1シート面センサと、前記シートが前記吸着搬送可能領域の上限位置に達したことを検知する第2シート面センサと、シートと共に移動し、シートが前記吸着搬送可能領域の下限位置に達したときには前記第1シート面センサをONとし、シートが前記吸着搬送可能領域の上限位置を越えたときには前記第1シート面センサをOFFさせると共に前記第2シート面センサをONとするように構成されたセンサフラグと、を備え、
    前記制御装置は、初期動作時には、前記第1シート面センサ及び前記第2シート面センサが両方OFFのとき及び前記第1シート面センサがONで前記第2シート面センサがOFFのときには前記トレイを上昇させ、前記第1シート面センサがOFFで前記第2シート面センサがONとなったときに前記トレイを下降させ、前記第1シート面センサ及び前記第2シート面センサが両方ONのとき前記トレイを停止させることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記制御装置は、前記トレイの下降動作と停止動作とを行うステップ動作を、前記第1シート面センサがOFFで前記第2シート面センサがONの状態から前記第1シート面センサ及び前記第2シート面センサの両方がONとなるまで繰り返すことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記トレイの下降動作と停止動作とを行う1つのステップ動作の時間、下降動作時間及び停止動作時間を変更可能にしたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御装置は、前記シートの吸着搬送動作を開始した後は、前記シートが前記吸着搬送可能領域よりも上方にあっても前記トレイを下降させないことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2006134530A 2006-05-12 2006-05-12 画像形成装置 Active JP4739110B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006134530A JP4739110B2 (ja) 2006-05-12 2006-05-12 画像形成装置
US11/741,843 US7635125B2 (en) 2006-05-12 2007-04-30 Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US12/641,826 US20100096796A1 (en) 2006-05-12 2009-12-18 Sheet feeding apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006134530A JP4739110B2 (ja) 2006-05-12 2006-05-12 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007302447A JP2007302447A (ja) 2007-11-22
JP4739110B2 true JP4739110B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=38821096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006134530A Active JP4739110B2 (ja) 2006-05-12 2006-05-12 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7635125B2 (ja)
JP (1) JP4739110B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4717685B2 (ja) * 2006-04-03 2011-07-06 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP4732297B2 (ja) * 2006-10-13 2011-07-27 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
US20080251999A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP5201867B2 (ja) * 2007-04-12 2013-06-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4968923B2 (ja) * 2007-06-20 2012-07-04 キヤノン株式会社 タブ付シート支持ユニット、シート給送装置及び画像形成装置
WO2010037580A2 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 Eastman Kodak Company Sheet conveying device
JP5366574B2 (ja) * 2008-10-09 2013-12-11 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5298804B2 (ja) * 2008-11-20 2013-09-25 コニカミノルタ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
US8419008B2 (en) * 2009-01-30 2013-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP5258605B2 (ja) * 2009-01-30 2013-08-07 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5495644B2 (ja) * 2009-07-10 2014-05-21 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5751821B2 (ja) 2010-12-17 2015-07-22 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5284385B2 (ja) 2011-02-10 2013-09-11 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5854784B2 (ja) * 2011-11-21 2016-02-09 キヤノン株式会社 シート給送装置および画像形成装置
JP2016069169A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社東芝 紙葉類供給装置
JP6624506B2 (ja) * 2015-12-07 2019-12-25 株式会社リコー 給紙装置、画像形成装置および画像形成システム
US10906755B1 (en) * 2020-06-01 2021-02-02 Softwear Automation, Inc. Material moving apparatus, systems and methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000185829A (ja) * 1998-12-23 2000-07-04 Xerox Corp 給紙装置
JP2000191159A (ja) * 1998-12-23 2000-07-11 Xerox Corp シ―ト給紙装置
JP2002226068A (ja) * 2001-01-26 2002-08-14 Duplo Corp 給紙装置
JP2005272020A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Canon Inc シート給送装置、シート給送方法、及び制御プログラム
JP2005272019A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Canon Inc シート給送装置、シート給送方法、及び制御プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07196187A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Canon Inc シート材給送装置及び画像形成装置
US5645274A (en) * 1993-09-22 1997-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supply apparatus
JPH07101566A (ja) * 1993-10-01 1995-04-18 Sharp Corp シート給送装置
US7458570B2 (en) * 2004-09-13 2008-12-02 Ricoh Printing Systems, Ltd. Sheet-supplying device
JP4481844B2 (ja) * 2005-02-03 2010-06-16 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
US7591459B2 (en) * 2006-04-03 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000185829A (ja) * 1998-12-23 2000-07-04 Xerox Corp 給紙装置
JP2000191159A (ja) * 1998-12-23 2000-07-11 Xerox Corp シ―ト給紙装置
JP2002226068A (ja) * 2001-01-26 2002-08-14 Duplo Corp 給紙装置
JP2005272020A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Canon Inc シート給送装置、シート給送方法、及び制御プログラム
JP2005272019A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Canon Inc シート給送装置、シート給送方法、及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100096796A1 (en) 2010-04-22
JP2007302447A (ja) 2007-11-22
US7635125B2 (en) 2009-12-22
US20070284805A1 (en) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4739110B2 (ja) 画像形成装置
JP5306249B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4717685B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5366574B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4968923B2 (ja) タブ付シート支持ユニット、シート給送装置及び画像形成装置
JP4750685B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US8480074B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP5230241B2 (ja) 画像形成装置
JP2013095559A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH10120212A (ja) シート給送装置
JP5258605B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2011162354A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5787623B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2010155675A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4948243B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4739085B2 (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP5854784B2 (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP2012171743A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2011093640A (ja) 画像形成装置
JP6410565B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5440301B2 (ja) 画像形成装置
JP2012046278A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2014172700A (ja) シート給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4739110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3