JP5224669B2 - 環状部材の拘束焼入方法 - Google Patents
環状部材の拘束焼入方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5224669B2 JP5224669B2 JP2006254301A JP2006254301A JP5224669B2 JP 5224669 B2 JP5224669 B2 JP 5224669B2 JP 2006254301 A JP2006254301 A JP 2006254301A JP 2006254301 A JP2006254301 A JP 2006254301A JP 5224669 B2 JP5224669 B2 JP 5224669B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- annular member
- restraining
- restraint
- temperature
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 95
- 238000010791 quenching Methods 0.000 title claims description 94
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 title claims description 72
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 128
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 127
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 29
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 27
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 16
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005256 carbonitriding Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Description
図1は、本発明の環状部材の拘束焼入方法における一実施の形態である実施の形態1の環状部材としての軸受軌道輪10の概略断面図である。また、図2は、実施の形態1における環状部材の拘束焼入方法の概略を示す流れ図である。また、図3は、実施の形態1における環状部材の拘束焼入方法の拘束工程および第2冷却工程を説明するための概略断面図である。図1〜図3を参照して、実施の形態1における環状部材の拘束焼入方法について説明する。
図5は、本発明の環状部材の拘束焼入方法における一実施の形態である実施の形態2の環状部材としての軸受軌道輪10の概略断面図である。また、図6は、実施の形態2における環状部材の拘束焼入方法の拘束工程および第2冷却工程を説明するための概略断面図である。図5および図6を参照して、実施の形態2における環状部材の拘束焼入方法について説明する。
まず、稜線部における拘束の有無の影響について説明する。表1を参照して、拘束を実施していないサンプル番号1と、上述のように稜線部における拘束を実施したサンプル番号2〜17とを比較すると、稜線部における拘束を実施したサンプル番号2〜17は、サンプル番号1に比べて真円度の平均値および標準偏差が小さくなっている。このことから、稜線部において環状部材を拘束することにより、真円度を向上させることが可能であることが確認された。
次に、拘束開始温度の影響について説明する。図8は、表1のサンプル番号10、11および3のデータに基づき、拘束開始温度と真円度との関係を示した図である。図8において、横軸は拘束開始温度、縦軸は真円度を示しており、丸印は真円度の平均値、バツ印は真円度の標準偏差を示している。
次に、拘束終了温度(第2冷却温度)の影響について説明する。図9は、表1のサンプル番号12〜14および3のデータに基づき、拘束終了温度(第2冷却温度)と真円度との関係を示した図である。図9において、横軸は拘束終了温度(第2冷却温度)、縦軸は真円度を示しており、丸印は真円度の平均値、バツ印は真円度の標準偏差を示している。
次に、第2冷却工程での冷却速度の影響について説明する。図10は、表1のサンプル番号15〜17および3のデータに基づき、第2冷却工程での冷却速度と真円度との関係を示した図である。図10において、横軸は第2冷却工程での冷却速度、縦軸は真円度を示しており、丸印は真円度の平均値、バツ印は真円度の標準偏差を示している。
次に、下部拘束部材のテーパ角度θ1の影響について説明する。図11は、表1のサンプル番号5〜9および4のデータに基づき、下部拘束部材のテーパ角度と真円度との関係を示した図である。図11において、横軸は下部拘束部材のテーパ角度θ1、縦軸は真円度を示しており、丸印は真円度の平均値、バツ印は真円度の標準偏差を示している。
次に、拘束荷重の影響について説明する。図12は、表1のサンプル番号2〜4のデータに基づき、拘束荷重と真円度との関係を示した図である。図12において、横軸は拘束荷重(図7において荷重伝達部材34に負荷される荷重L)、縦軸は真円度を示しており、丸印は真円度の平均値、バツ印は真円度の標準偏差を示している。
Claims (4)
- 鋼からなる環状部材がA1点以上の温度に加熱される加熱工程と、
前記加熱工程において加熱された前記環状部材が、A1点以上の温度からMS点以下の温度である第1冷却温度まで冷却される第1冷却工程と、
前記第1冷却温度まで冷却された前記環状部材が拘束部材により拘束される拘束工程と、
前記拘束部材により拘束された前記環状部材が、前記拘束部材による拘束が開始される温度であり、MS点以下の温度である拘束開始温度よりも低い温度である第2冷却温度まで、前記拘束部材により拘束されつつ冷却される第2冷却工程とを備え、
前記拘束工程および前記第2冷却工程においては、前記環状部材の外周面および一方の端面において前記環状部材と前記拘束部材とが接触することなく、前記環状部材の前記外周面と前記一方の端面とが交差する部位である稜線部において、前記拘束部材と前記環状部材とが接触し、かつ前記一方の端面とは反対側の端面である他方の端面において前記環状部材と前記拘束部材とが接触するように前記環状部材が拘束され、
前記第2冷却工程における冷却速度は6℃/秒以下である、環状部材の拘束焼入方法。 - 前記環状部材は、軸方向において、径方向の厚みが異なるテーパ形状を有しており、
前記拘束工程および前記第2冷却工程においては、前記環状部材の前記厚みが大きい側の端面を前記一方の端面とし、前記厚みが小さい側の端面を前記他方の端面として、前記環状部材が拘束される、請求項1に記載の環状部材の拘束焼入方法。 - 前記拘束開始温度は150℃以上である、請求項1または2のいずれか1項に記載の環状部材の拘束焼入方法。
- 前記第2冷却温度は100℃以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の環状部材の拘束焼入方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006254301A JP5224669B2 (ja) | 2006-09-20 | 2006-09-20 | 環状部材の拘束焼入方法 |
US12/442,030 US8177928B2 (en) | 2006-09-20 | 2007-08-21 | Method of restrained-quenching of annular member |
PCT/JP2007/066159 WO2008035524A1 (fr) | 2006-09-20 | 2007-08-21 | Procédé de trempe restreinte pour un élément annulaire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006254301A JP5224669B2 (ja) | 2006-09-20 | 2006-09-20 | 環状部材の拘束焼入方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008075115A JP2008075115A (ja) | 2008-04-03 |
JP5224669B2 true JP5224669B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=39347471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006254301A Active JP5224669B2 (ja) | 2006-09-20 | 2006-09-20 | 環状部材の拘束焼入方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5224669B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6237315A (ja) * | 1985-08-08 | 1987-02-18 | Nippon Seiko Kk | 環状体の焼入れ方法とその装置 |
JP2005163060A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Nsk Ltd | 鋼製環状体用焼入れ装置 |
-
2006
- 2006-09-20 JP JP2006254301A patent/JP5224669B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008075115A (ja) | 2008-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5121168B2 (ja) | 転動部材の製造方法および転がり軸受の製造方法 | |
JP4191745B2 (ja) | 浸炭窒化方法、機械部品の製造方法および機械部品 | |
KR102053485B1 (ko) | 베어링 부품, 구름베어링 및 베어링 부품의 제조 방법 | |
JP4264082B2 (ja) | 浸炭窒化方法、機械部品の製造方法および機械部品 | |
JP6819108B2 (ja) | 熱処理方法及び熱処理装置 | |
JP2007170447A (ja) | スラストころ軸受の軌道輪の製造方法およびスラストころ軸受の軌道輪の製造装置 | |
WO2017175756A1 (ja) | ころ軸受用軌道輪、ころ軸受用軌道輪の製造方法及びころ軸受 | |
JP2007182609A (ja) | 車輪軸受装置用転動部材の製造方法、車輪軸受装置用転動部材および車輪軸受装置 | |
JP2007170448A (ja) | スラストころ軸受の軌道輪およびスラストころ軸受 | |
US10393180B2 (en) | Bearing ring for roller bearing, manufacturing method of bearing ring for roller bearing, and needle roller bearing | |
JP2016080097A (ja) | 軸受軌道輪及び転がり軸受 | |
JP5224669B2 (ja) | 環状部材の拘束焼入方法 | |
US8177928B2 (en) | Method of restrained-quenching of annular member | |
JP5224671B2 (ja) | 環状部材の拘束焼入方法 | |
JP6769470B2 (ja) | 熱処理方法 | |
JP2007182607A (ja) | 等速ジョイント用転動部材の製造方法、等速ジョイント用転動部材および等速ジョイント | |
JP5224670B2 (ja) | 環状部材の拘束焼入方法 | |
JP2008001967A (ja) | 浸炭窒化方法、機械部品の製造方法および機械部品 | |
JP4627981B2 (ja) | 薄肉軸受軌道輪の製造方法 | |
JP2010024492A (ja) | 鋼の熱処理方法、機械部品の製造方法および機械部品 | |
JP4708430B2 (ja) | 等速ボールジョイント構造に用いられる保持器およびその製造方法、ならびにその保持器を用いてなるジョイント、ならびにそのジョイントを用いてなる車両 | |
JP2009270172A (ja) | 転がり軸受用軌道輪の製造方法 | |
JP2011074420A (ja) | 鋼の熱処理方法、機械部品の製造方法および機械部品 | |
JP6817086B2 (ja) | 転動部品の製造方法 | |
JP2007038804A (ja) | 車輪用軸受装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5224669 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |