JP5223748B2 - トリトリメチロールプロパンを含むアルコール組成物 - Google Patents

トリトリメチロールプロパンを含むアルコール組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5223748B2
JP5223748B2 JP2009071000A JP2009071000A JP5223748B2 JP 5223748 B2 JP5223748 B2 JP 5223748B2 JP 2009071000 A JP2009071000 A JP 2009071000A JP 2009071000 A JP2009071000 A JP 2009071000A JP 5223748 B2 JP5223748 B2 JP 5223748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tmp
tri
tritrimethylolpropane
formaldehyde
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009071000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010222294A (ja
Inventor
将史 渡邉
正美 松本
幾多郎 葛原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2009071000A priority Critical patent/JP5223748B2/ja
Publication of JP2010222294A publication Critical patent/JP2010222294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5223748B2 publication Critical patent/JP5223748B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、トリトリメチロールプロパン(以下、tri−TMPと略す)を含むアルコール組成物、ならびにtri−TMPを効率よく製造する製造方法に関するものである。
トリメチロールプロパン(以下、TMPと略す)の2量体(TMP2分子がエーテル結合した化合物)であるジトリメチロールプロパン(以下、di−TMPと略す)は、TMPと異なる優れた物性を有している。例えば、di−TMPのテトラアクリレートは、TMPのトリアクリレートより皮膚刺激性が低く、UVインクやコーティング剤向けに重用されている。TMPの3量体(TMP3分子がエーテル結合した化合物)であるtri−TMPを有意の濃度で含むアルコール組成物は、ポリアクリレート、ポリエーテルポリオール、ポリウレタン、アルキッド樹脂、合成潤滑油、樹脂安定剤等の原料としてさらに有用であるが、これまで工業的に製造されていない。
tri−TMPは、一般にはdi−TMPとともに、TMP製造の副生成物として得られる。このTMPは、ホルムアルデヒドと、ノルマルブチルアルデヒド(以下、NBDと略す)を塩基触媒の存在下で、アルドール反応、引き続くカニツァロ反応を行うことにより合成され、最終的に蒸留操作により分離精製される。その際生じる蒸留残渣に、di−TMPとともにtri−TMPが存在することが、例えば、特許文献1から理解でき、その実施例1には、塩基触媒の存在下でNBDをホルムアルデヒドと反応させてTMP、di−TMPおよびtri−TMPを得る方法が記載されている。
しかしながら、tri−TMPをTMP製造の際の副生成物として得る特許文献1の方法には、次のような問題点がある。例えば、現在一般的に行われている製造方法は、TMPの蒸留残渣からの回収であるため、TMP製造原料であるホルムアルデヒド、NBD等の、TMP合成反応中、あるいはTMP蒸留回収中に生じた変性物、またTMPとホルムアルデヒドのアセタール等のtri−TMP以外の副生成物から、tri−TMPを効率よく分離回収するために、製造工程が複雑になる欠点がある。
更に一般的に知られている方法では、tri−TMPの生成量は非常に低く、例えば、特許文献1では最大で5.2%の生成量(NBD基準、比較例2)である。
このような状況のため、これまで有意で工業的に意義のあるtri−TMPを製造することはできなかった。
特開平8−157401号公報
本発明の目的は、分離回収工程の複雑さを低減し、tri−TMPの生成量を向上させ、tri−TMPを効率良く、工業的に有利に製造する製造方法を提供することにある。
本発明者らは上記の如き問題点を有する、tri−TMPを含むアルコール組成物、ならびにtri−TMPの製造方法について鋭意検討を行った結果、tri−TMPを6.0〜99.9重量%、di−TMPを0.1〜94.0重量%、di−TMPとtri−TMP以外のポリオール類を、10重量%以下、含有するアルコール組成物が有用であり、また、di−TMP、2−エチルアクロレイン(以下、ECRと称す)、およびホルムアルデヒドを、塩基触媒の存在下で反応させると、tri−TMPを効率よく製造できる製造方法を見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は下記(A)〜(F)に記載のtri−TMPを含むアルコール組成物、ならびにtri−TMPの製造方法に関するものである。
(A)トリトリメチロールプロパンを6.0〜99.9重量%、ジトリメチロールプロパンを0.1〜94.0重量%含有することを特徴とするアルコール組成物。
(B)トリトリメチロールプロパン及びジトリメチロールプロパン以外のアルコール化合物が10%以下であることを特徴とする(A)に記載のアルコール組成物。
(C)ジトリメチロールプロパン、2−エチルアクロレイン、ホルムアルデヒドおよび塩基触媒を反応させることを特徴とするトリトリメチロールプロパンの製造方法。
(D)2−エチルアクロレイン1モルに対して、使用する塩基触媒のモル当量が0.8〜2.5モル当量で反応させる(C)に記載のトリトリメチロールプロパンの製造方法。
(E)2−エチルアクロレイン1モルに対して、ジトリメチロールプロパンを1.0〜10.0モル使用し反応させる(C)又は(D)のいずれかにに記載のトリトリメチロールプロパンの製造方法。
(F)2−エチルアクロレイン1モルに対して、ホルムアルデヒドを2.0〜5.0モル使用し反応させる(C)〜(E)のいずれかにに記載のトリトリメチロールプロパンの製造方法。
(G)反応を行う際に、ジトリメチロールプロパンを反応器に仕込んでおき、ついで、その他の原料である2−エチルアクロレイン、ホルムアルデヒド、及び塩基触媒を、前記反応器に添加して反応させる(C)〜(F)のいずれかにに記載のトリトリメチロールプロパンの製造方法。
本発明は、di−TMP、ECRおよびホルムアルデヒドを、塩基触媒存在下で反応させることにより、tri−TMPを効率よく製造でき、工業的に極めて優れた製造方法である。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明は、tri−TMPを含むアルコール組成物の発明であり、di−TMP、ECRおよびホルムアルデヒドを、塩基触媒の存在下で反応させ前記tri−TMPを製造することを特徴とする発明である。すなわち、tri−TMPを含むアルコール組成物と、tri−TMPの製造方法の発明である。
本発明の反応は、以下の<反応式>のように示される。すなわち、di−TMP(3,3,7,7-tetrahydroxymethyl-5-oxanonane、3,3,7,7―テトラヒドロキシメチル―5―オキサノナン)とECR(2−エチルアクロレイン)を、塩基触媒下で、ホルムアルデヒドと反応させるとtri−TMP(3,3,7,7,11,11-hexahydroxymethyl-5,9-dioxatridecane、3,3,7,7,11,11―ヘキサヒドロキシメチル―5,9―ジオキサトリデカン)が生成する。
(化1)
<反応式>
Figure 0005223748

なお、生成する蟻酸は塩基触媒との蟻酸塩となり、例えば、塩基触媒がNaOHの場合は蟻酸Naとなる。
tri−TMPを含むアルコール組成物としては、tri−TMPを6.0〜99.9重量%が好ましく、より好ましくは10.0〜99.9重量%、更に好ましくは15.0〜99.9重量%含むことが必要である。
また、tri−TMP以外の成分は、主にdi−TMPであることが必要であり、di−TMP含有量は0.1〜94.0重量%が好ましく、より好ましくは0.1〜90.0重量%、更に好ましくは0.1〜85.0重量%であることが必要である。
また、tri−TMP及びdi−TMP以外の成分は可能な限り少ない事が好ましく、10重量%以下、好ましくは8重量%以下、より好ましくは5重量%以下であることが必要である。
本発明の塩基触媒としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属の水酸化物、及び炭酸化物、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸リチウム等が挙げられる。また有機塩基化合物として、脂肪族アミン化合物、特に第3級アミン、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルメチルアミン、ジメチルエチルアミン、トリイソプロピルアミン、トリブチルアミン等が用いられる。
これらの塩基触媒の使用量は、反応に使用するECR1モルに対し、0.8〜2.5モル当量が好ましく、より好ましくは、0.9〜1.5モル当量である。ここでのモル当量とは、例えば、水酸化ナトリウム1モルであれば1モル当量であり、炭酸ナトリウムや水酸化カルシウムであれば1モルは2モル当量に相当する。
本発明の原料となるdi−TMPは、通常の工業製品を精製せずにそのまま使用できる。原料のECRも同様であり、残りの原料であるホルムアルデヒドも、通常の工業規格のものであれば、その形態に制限はない。すなわち、各規格濃度のホルマリン水溶液でも、固体のパラホルムアルデヒドでも、当該製造方法に最も適した形態のものを選択することができる。
di−TMPの使用量は、ECR1モルに対し、1.0〜10.0モルが好ましく、より好ましくは、2.0〜5.0モルの範囲である。di−TMPの使用量はECRに対し大過剰の方が、ECRを基準としたtri−TMPの収率は向上するが、反面、未反応のdi−TMPの回収の点からは、di−TMPを過剰とすることは好ましくはない。
ホルムアルデヒドの使用量はECR1モルに対し、2.0〜5.0モルが好ましく、より好ましくは、2.1〜2.3モルの範囲である。
di−TMP及びホルムアルデヒドの使用量が、上記の範囲より両方で外れる場合、あるいは片方のみ値より少ない場合は、tri−TMPの生成量が少なく、かつ副生成物の量が増加し、tri−TMPの回収が経済的に不利となる。
また、ホルムアルデヒドの使用量が、上記の範囲より多い場合も、未反応ホルムアルデヒドやdi−TMPの回収量が多くなり、かつ、ホルムアルデヒドとdi−TMPのアセタ−ル等の副生成物の生成が多くなるので、経済的に不利となる。
本発明の溶媒としては、水を用いることが好ましい。また、ホルムアルデヒド水溶液に存在する水以外に、特に別の有機溶媒を用いずに、di−TMPの融点付近以上に加温して反応を行うこともできる。
また、必要に応じて有機溶媒を用いることもできる。好ましい有機溶媒としては、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジグライム、テトラグライム等の脂肪族エーテルや、2−エチルブタノール、1−ヘキサノール、1−ヘプタノール、2−ヘプタノール、3−ヘプタノール、1−オクタノール、2−オクタノール、2−エチルヘキサノールの様な脂肪族アルコールが挙げられる。これらの有機溶媒は、単独でも、また混合有機溶媒としても使用できる。
本発明の反応温度は塩基触媒の種類により、反応に適した範囲に設定される。例えば、水酸化ナトリウムや水酸化カリウムでは、40〜60℃の範囲であり、トリエチルアミン等の脂肪族アミン化合物では、80〜120℃の範囲である。一般に反応温度が10℃以下では、反応速度が極めて遅く実際的ではない。また、反応温度が120℃を越えると、副反応が著しくなりtri−TMPの収率低下や、tri−TMPの分離精製に支障をきたす。
反応温度を90〜100℃以上にした場合、所定の反応温度を維持するために、反応系内を常圧以上、通常は0.1〜0.5MPa程度の圧力に保つことができる。必要であれば窒素、アルゴン等の不活性ガスで加圧して反応させてもよい。
本発明の反応時間は、反応温度、塩基触媒の種類等により一律ではないが、通常は0.5〜6時間が好ましく、より好ましくは、1.0〜3.0時間の範囲に設定される。原料であるECR、塩基触媒、ホルムアルデヒドの添加時間は同一時間もしくは別々の時間に設定する。
本発明では、反応終了後、特段の精製操作を行わずにtri−TMPを得ても良いし、蒸留、抽出、再結晶等の一般的な単離精製手段を用いて、tri−TMPを含むアルコール組成物中のtri−TMPの含有量を上げることも当然可能である。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、もちろん本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。本実施例で使用する原料は市販で購入できる試薬等を用いた。40%ホルムアルデヒド水溶液は三菱ガス化学(株)品、ECRはAldrich社製試薬特級品、水酸化ナトリウムは和光純薬(株)特級品を使用した。
[ガスクロマトグラフィー(GC)分析条件]
装置: 14B(株式会社島津製作所製)
使用カラム: DB-17(アジレント・テクノロジー株式会社製)
分析条件: Injection Temp 250℃、
Detector Temp 250℃
カラム温度:130℃、3分保持→6℃/分で250℃まで昇温→250℃、15分保持
検出器: 水素炎イオン化検出器(FID)
分析方法:分析は上記のGCを用い、サンプルをN,O−ビストリメチルシリルトリフルオロアセトアミド(BSTFA)によりトリメチルシリル化処理を行ったものを分析した。GC純度(%)はピーク面積より算出した。
<実施例1>
マグネット攪拌機、冷却器、3つの滴下ロートを備えた1Lの5つ口フラスコに、di−TMP166g(0.66モル)、水437gを仕込み74℃まで加熱した。ここへECR35.9g(0.33モル)、40%ホルムアルデヒド水溶液55.1g(0.73モル)、19.4%水酸化ナトリウム水溶液77g(0.37モル)をそれぞれ滴下ロートから、57分、66分、85分で滴下した。得られた反応液は油層と水層に分離していた。この油層を回収し、水洗後、水にて再結晶を行ったところ、tri−TMPを79GC面積%(GC純度)である結晶を39.9g得た。ECR基準でのtri−TMP収率は25.8モル%であった。結晶39.9g中に含有するtri−TMP重量は、反応液中のアルコール組成物を100重量%とした場合、約15重量%に相当する。
<比較例>
製造例
特開平11−49708号公報に記載された実施例1に準じて、NBDとホルムアルデヒドよりTMPを合成した。反応終了後、溶媒にNBDを用いてTMPを抽出し、低沸点である原料(NBDとホルムアルデヒド)や副生成物を回収、除去した後、抽出で得られた粗TMPをフイルムエバポレーターで蒸留し、底部から高沸点成分を含む液体(缶出液)を得た。
機械撹拌装置を備えた3000mlの丸底フラスコに上記で得られた缶出液1300gとアセトン1300gを加え、溶液が透明になるまで加熱撹拌した。これを攪拌しながら30℃まで冷却し、30℃に保ったまま2時間晶析を行った。得られたスラリーから遠心分離によって結晶を分離し、得られた結晶はアセトン250gで洗浄した。洗浄後の結晶を乾燥し、結晶256gを得た。結晶のtri−TMPのGC純度は0.8面積%であった。
tri−TMPを含むアルコール組成物は、ポリアクリレート、ポリエーテルポリオール、ポリウレタン、アルキッド樹脂、合成潤滑油、樹脂安定剤等の原料として有用である。本発明の方法により、tri−TMPを含むアルコール組成物が効率よく得られる。

Claims (5)

  1. ジトリメチロールプロパン、2−エチルアクロレイン、ホルムアルデヒドおよび塩基触媒を反応させることを特徴とするトリトリメチロールプロパンの製造方法。
  2. 2−エチルアクロレイン1モルに対して、使用する塩基触媒のモル当量が0.8〜2.5モル当量で反応させる請求項に記載のトリトリメチロールプロパンの製造方法。
  3. 2−エチルアクロレイン1モルに対して、ジトリメチロールプロパンを1.0〜10.0モル使用し反応させる請求項1又は2のいずれかに記載のトリトリメチロールプロパンの製造方法。
  4. 2−エチルアクロレイン1モルに対して、ホルムアルデヒドを2.0〜5.0モル使用し反応させる請求項1〜3のいずれかに記載のトリトリメチロールプロパンの製造方法。
  5. 反応を行う際に、ジトリメチロールプロパンを反応器に仕込んでおき、ついで、その他の原料である2−エチルアクロレイン、ホルムアルデヒド、及び塩基触媒を、前記反応器に添加して反応させる請求項1〜4のいずれかに記載のトリトリメチロールプロパンの製造方法。
JP2009071000A 2009-03-23 2009-03-23 トリトリメチロールプロパンを含むアルコール組成物 Expired - Fee Related JP5223748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071000A JP5223748B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 トリトリメチロールプロパンを含むアルコール組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071000A JP5223748B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 トリトリメチロールプロパンを含むアルコール組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010222294A JP2010222294A (ja) 2010-10-07
JP5223748B2 true JP5223748B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=43039878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009071000A Expired - Fee Related JP5223748B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 トリトリメチロールプロパンを含むアルコール組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5223748B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6303877B2 (ja) * 2014-07-02 2018-04-04 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエーテルポリオール及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE468714B (sv) * 1990-09-24 1993-03-08 Perstorp Ab Foerfarande foer framstaellning av ditrimetylolpropan
JPH08157401A (ja) * 1994-12-07 1996-06-18 Koei Chem Co Ltd トリメチロールプロパン及びジトリメチロールプロパンの製造方法
JP3807514B2 (ja) * 1996-04-03 2006-08-09 三菱瓦斯化学株式会社 ジトリメチロールプロパンの製造方法
JP4003018B2 (ja) * 1997-08-07 2007-11-07 三菱瓦斯化学株式会社 多価アルコールの製造法
SE520971C2 (sv) * 1999-08-20 2003-09-16 Perstorp Ab Förfarande för tillverkning av en eteralkohol
JP2003267904A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ジトリメチロールプロパンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010222294A (ja) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3808280A (en) Manufacture of 2,2-dimethyl-1,3-dihydroxypropane
US7253326B1 (en) Method for preparing trimethylolproane
US8252961B2 (en) Method of producing lower alcohols from glycerol
JP5846126B2 (ja) 芳香族アルコール又は複素環式芳香族アルコールの製造方法
JP2010265193A (ja) アルキルクロルヒドリンエーテルの製造方法及びアルキルグリシジルエーテルの製造方法
JP5101495B2 (ja) 3−メチル−1,5−ペンタンジオールの製造方法
JP5434595B2 (ja) ジトリメチロールプロパンの製造方法
JP3807514B2 (ja) ジトリメチロールプロパンの製造方法
EP2240429B1 (en) Method of producing lower alcohols from glycerol
KR20150067198A (ko) 신규 지환식 디올 화합물, 및 그 제조방법
JP5014724B2 (ja) ジオキサングリコールの製造方法
JP5223748B2 (ja) トリトリメチロールプロパンを含むアルコール組成物
EP3015446A1 (en) Method for producing allyl alcohol and allyl alcohol produced thereby
KR101662875B1 (ko) 네오펜틸글리콜의 제조방법
JPH0454659B2 (ja)
JP4645032B2 (ja) スピログリコールの製造方法
JP5664779B2 (ja) ヘキサフルオロアセトンまたはその水和物の製造法
EP2785672B1 (en) Caustic treatment of formaldehyde recycle column feed
JP5568836B2 (ja) ジトリメチロールプロパンの製造方法
JP5476662B2 (ja) ジトリメチロールプロパンの製造方法
JPH1059892A (ja) α,β−不飽和アルデヒドの製造方法
JP5115762B2 (ja) 4−ホルミルピペリジンアセタール誘導体の製造方法
US8981161B2 (en) Process for production of ditrimethylolpropane
JP2000229918A (ja) 2−アミノメチル−1,5−ペンタンジアミンの製造方法
JPH11180915A (ja) ジメチロールアルカン異性体混合物およびトリメチロールアルカン異性体混合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5223748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees