JP5219664B2 - 表示装置及び画像形成装置、並びに表示方法及びプログラム - Google Patents

表示装置及び画像形成装置、並びに表示方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5219664B2
JP5219664B2 JP2008182721A JP2008182721A JP5219664B2 JP 5219664 B2 JP5219664 B2 JP 5219664B2 JP 2008182721 A JP2008182721 A JP 2008182721A JP 2008182721 A JP2008182721 A JP 2008182721A JP 5219664 B2 JP5219664 B2 JP 5219664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
displayed
message
display unit
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008182721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010021938A (ja
JP2010021938A5 (ja
Inventor
文吾 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008182721A priority Critical patent/JP5219664B2/ja
Priority to US12/502,471 priority patent/US8368718B2/en
Priority to CN2009101585596A priority patent/CN101631178B/zh
Publication of JP2010021938A publication Critical patent/JP2010021938A/ja
Publication of JP2010021938A5 publication Critical patent/JP2010021938A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5219664B2 publication Critical patent/JP5219664B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'

Description

本発明は、表示装置及びその表示装置を備える画像形成装置、並びに表示方法及びプログラムに関する。
表示面積の限られた表示部に複数の動作の進行状態を表示する技術として、複数の動作が実行されている場合に、表示部の表示領域を分割して、複数の動作状態を表示する技術がある(例えば、特許文献1参照)。
特開平6−334800号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載されている表示技術では、表示領域の分割により1つの状態を表示する領域が狭くなってしまい、ユーザが現在発生している現象を把握し難いという問題がある。
本発明の目的は、表示領域が限られている場合においても、複数の状態情報を分かりやすく正確に伝えることができる表示装置及び画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の表示装置は、装置の状態を示す状態情報を、一度に所定の文字数が表示可能な表示部に表示する表示装置であって、前記状態情報の夫々を簡略せず示す詳細メッセージ及び、前記詳細メッセージと同じ内容を簡略して示す前記所定文字数以下で構成される短縮メッセージを格納する格納手段と、前記表示部に表示すべき状態が複数あるか否か判断する判断手段と、前記判断手段により前記表示すべき状態が複数あると判断された場合に、当該表示すべき複数の状態それぞれを示す状態情報に対応する前記短縮メッセージを前記表示部に順次切り替えて1つずつ表示する第1の表示手段と、前記判断手段により表示すべき状態が1つであると判断された場合に、当該表示すべき状態を示す状態情報に対応する前記詳細メッセージ所定の表示形式に従って前記表示部に表示する第2の表示手段と、を備えることを特徴とする。
請求項記載の画像形成装置は、自装置の状態を示す状態情報を、一度に所定の文字数が表示可能な表示部に表示する画像形成装置であって、前記状態情報の夫々を簡略せず示す詳細メッセージ及び、前記詳細メッセージと同じ内容を簡略して示す前記所定文字数以下で構成される短縮メッセージを格納する格納手段と、前記表示部に表示すべき状態が複数あるか否か判断する判断手段と、前記判断手段により前記表示すべき状態が複数あると判断された場合に、当該表示すべき複数の状態それぞれを示す状態情報に対応する前記短縮メッセージを前記表示部に順次切り替えて1つずつ表示する第1の表示手段と、前記判断手段により表示すべき状態が1つであると判断された場合に、当該表示すべき状態を示す状態情報に対応する前記詳細メッセージ所定の表示形式に従って前記表示部に表示する第2の表示手段と、を備えることを特徴とする。
請求項記載の表示方法は、装置の状態を示す状態情報を、一度に所定の文字数が表示可能な表示部に表示する表示方法であって、前記状態情報の夫々を簡略せず示す詳細メッセージ及び、前記詳細メッセージと同じ内容を簡略して示す前記所定文字数以下で構成される短縮メッセージを格納する格納ステップと、前記表示部に表示すべき状態が複数あるか否か判断する判断ステップと、前記判断ステップにより前記表示すべき状態が複数あると判断された場合に、当該表示すべき複数の状態それぞれを示す状態情報に対応する前記短縮メッセージ前記表示部に順次切り替えて1つずつ表示する第1の表示ステップと、前記判断ステップにより表示すべき状態が1つであると判断された場合に、当該表示すべき状態を示す状態情報に対応する前記細メッセージ所定の表示形式に従って前記表示部に表示する第2の表示ステップと、を有することを特徴とする。
請求項10記載のプログラムは、上記表示方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明の表示装置によれば、表示領域が限られている場合においても、複数の状態情報を分かりやすく正確に伝えることができる。
以下、本発明を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置としての複写機のブロック図である。
図1において、ブロック間の矢印はデータもしくは指示の流れを示している。
本複写機は、複写機本体100と、操作機能を有する表示部110を備える。
表示部110は、ユーザへの情報通知を行い、ユーザ指示を複写機内の各モジュールに伝える動作を行う。
複写機本体100は、以下のモジュールを備える。
CPU120は、各モジュールのプログラム実行を行う。スキャン部130は、原稿の読み込みを行い、画像を後段のモジュールに出力する。画像処理部140は、スキャン部130で読み取った画像や後述する外部I/F部160から入力されたデータの画像処理を行う。
画像保存部150は、画像処理部140で処理された画像及びその属性の記録を行う。外部I/F部160は、複写機本体100の外部へ画像を送信し、外部からデータを入力する。プリント部170は画像を印刷する。
本ブロック図では、スキャン部130及びプリント部170を複写機本体100の内部にある構成としたが、その一方もしくは両方とも外部にある構成でもよい。
尚、本画像形成装置は、表示部110の表示内容を制御する表示装置としても機能する。
図2は、図1における表示部110の表示の一例を示す図である。図3は、図1における表示部110のステータス表示エリア210を示す図である。
図3において、複写機(複写機本体100)の状態を示すステータス表示エリア210に、図9を用いて後述するステータス状態情報(のメッセージ)を表示してユーザに通知する。本実施の形態では、このステータス表示エリア210に日本語全角文字で11文字表示可能としている。
図4は、図3のステータス表示エリア210に、長いステータス状態情報のメッセージを流れ文字で表示する例を示す図である。
長いメッセージ220「ブラック/シアントナーが減少しました。トナーを用意して下さい」のうち、最初に表示できる部分は先頭の11文字までである。残りのメッセージ229は一度に表示できないため、流れ文字表示の手法を用いて、メッセージを表示する。
徐々にメッセージ221〜224を右から左にスクロールさせ表示する。最後にはメッセージが表示されない状態225となるので、次に、メッセージ226のように、メッセージの最初から表示を始めるといったことを繰り返す。これらの制御により、ユーザに長いステータス状態情報のメッセージを伝えることができる。
図5は、図3のステータス表示エリア210に、長いステータス状態情報のメッセージを分割してトグル表示する第1の例を示す図である。
図4と異なり、長いメッセージを分割してトグル表示することで、ユーザに長いステータス状態情報のメッセージを伝えている。
長いメッセージ230「ブラック/シアントナーが減少しました。トナーを用意して下さい」のうち、最初に表示できる部分は先頭の11文字までである。残りのメッセージ239は一度に表示できないため、メッセージ231と232に分割してトグル表示することでユーザにメッセージを伝えている。
図6は、図3のステータス表示エリア210に、複写機本体100においてユーザに通知すべき複数のステータス状態情報が存在する場合の表示例を示す図である。
トナーの減少、原稿台の異常、FAX受信の3つの状態をユーザに通知するため、以下の表示を行う。
即ち、「トナーが減少しました」のメッセージ240、「原稿台確認」のメッセージ241、「FAX受診中です」のメッセージ242の3つをステータス表示エリア210に順番に表示する。
こうすることで、同時発生するステータス状態情報をユーザに通知することができる。
図7は、図3のステータス表示エリア210に、長いステータス状態情報のメッセージを分割してトグル表示する第2の例を示す図である。
図5と異なり、1つの長いメッセージを分割してトグル表示する際に、分割されたメッセージ250、251、252がトグル表示されることを示す記号を表示に含ませている。
このため、ユーザは長いステータス状態情報のメッセージが分割されて表示されることが分かる。長いメッセージ230「ブラック/シアントナーが減少しました。トナーを用意して下さい」のうち、最初に表示できる部分は先頭の10文字までである。
表示の最後に分割されたことを示す記号(黒べた下三角印)を挿入するため、図5の表示方式より1文字少なくなっている。長いメッセージ230は、上述したように、メッセージ250から252まで3分割して表示される。
(第1の実施の形態)
図8は、図1の画像形成装置(表示装置)によって実行されるステータス状態情報のメッセージ表示処理の第1の実施の形態を示すフローチャートである。
本処理は、表示部110のステータス表示エリア210にステータス状態情報(以下、単に状態情報と呼ぶ場合もある)(のメッセージ)を表示する際に実行する。本処理は、複写機本体100の状態変化時及び一定時間間隔でCPU120によって実行される。
まず、CPU120は、ステップS1000で状態情報の確認を行う。次に、ステップS1001に進み、CPU120は、状態情報の表示を行う必要があるかどうかのチェックを行う。
プリントなどのジョブ実行中であったり、トナーが無くなっていたり、なんらかの情報をユーザに通知する必要がある場合は、ステップS1002へ進む。表示する必要がない場合は、ステップS1030へ進む。ステップS1030では、ステータス表示エリア210をクリアする。処理が終わるとフローチャートを抜ける。
ステップS1002では、CPU120は、表示すべき状態情報が2つ以上あるかチェックを行う。ユーザに通知すべき複数の状態情報が存在する場合、ステップS1003へ進み、それ以外の場合はステップS1011へ進む。
ステップS1002は、表示部110に表示すべき状態が複数あるか否か判断する判断手段として機能する。
ステップS1003では、CPU120は、最初に表示する状態情報を確定させる。次に、ステップS1004で、CPU120は、確定した状態情報に対応した短縮メッセージ401を取得する。短縮メッセージ401、詳細メッセージ400の詳細については図9を用いて後述する。
ステップS1004の処理の後にステップS1005へ進み、CPU120は、これからメッセージを表示するステータス表示エリア210をクリアする。そしてステップS1006で、CPU120は、ステータス表示エリア210に取得したメッセージを表示する。
ステップS1006は、判断手段により表示すべき状態が複数あると判断された場合に、当該表示すべき複数の状態それぞれを示す状態情報を第1の表示形式に従って表示する第1の表示手段として機能する。ここで、第1の表示形式の状態情報とは、ステータス状態情報を簡略して表示部110に納まるようにした短縮メッセージ401である。
ステップS1007では、CPU120は、次に表示すべき状態情報が存在するかどうかの判断を行う。次に表示すべき状態情報が存在する場合は、ステップS1008へ進み、存在しない場合はステップS1000へ戻る。
ステップS1008では、CPU120は、次に表示する状態情報を確定し、ステップS1004の処理へ戻る。このステップS1003からステップS1008のフローチャートを実行することで、図6のような複数の状態情報のトグル表示が可能となる。
ステップS1011では、CPU120は、表示する状態情報を確定させる。次に、ステップS1012で、CPU120は、確定した状態情報に対応した詳細メッセージ400を取得する。
ステップS1012の処理の後に、ステップS1013へ進み、CPU120は、これからメッセージを表示するステータス表示エリア210をクリアする。そして、ステップS1014で、CPU120は、ステータス表示エリア210に取得したメッセージを表示する。この際に、ステップS1012で取得したメッセージが12文字より長い場合は、メッセージの先頭11文字までを表示する。
ステップS1014は、判断手段により表示すべき状態が1つであると判断された場合に、当該表示すべき状態を示す状態情報を第2の表示形式に従って表示する第2の表示手段として機能する。ここで、第2の表示形式の状態情報とは、ステータス状態情報を簡略しない詳細メッセージ400である。
次に、ステップS1015で、CPU120は、ステップS1014で表示したメッセージはステータス表示エリア210に納まったのかを判断する。メッセージがステータス表示エリア210に納まり、一度の表示で全てをユーザに伝えられた場合は、ステップS1000へ戻る。
メッセージがステータス表示エリア210に納まらなかった場合は、ステップS1016に進む。ステップS1016では、CPU120は、ステータス表示エリア210上で、ステップS1012で取得したメッセージを流れ文字表示する。流れ文字表示が終わるとステップS1000へ戻る。この処理により図4のような表示が実現する。
図9は、ステータス状態情報の一覧を示す図である。
複写機本体100のステータス状態情報を示すメッセージが格納されている。メッセージには詳細メッセージ400と、それに対応する短縮メッセージ401が存在する。詳細メッセージ400が11文字を超える場合は、同じ内容を示す短縮メッセージ401を格納する。
短縮メッセージ401は、必ず、ステータス表示エリア210に納まるよう、11文字以下で構成される。詳細メッセージ400が11文字以下の場合、短縮メッセージ401は詳細メッセージ400と同じものを使用する。
以上説明した実施の形態により、1つのメッセージ表示に使用する表示領域を狭めることなく、同時に発生している複数のステータス状態情報をユーザに正確に伝えることが可能となる。具体的には、1つのメッセージ表示のみ行えばよいときは、流れ文字表示による詳細メッセージを用いた通知を行う。このため、ユーザは正確に状態情報を知ることができる。
一方、複数のメッセージ表示を行う必要がある場合は、短縮メッセージ401を用いた通知を行う。一回の表示で1つの状態を通知できるため、例えば、3つのメッセージ通知に際して、3回の画面表示でユーザに全ての状態を通知できる。複数の状態情報の通知に際して、分かりやすいが表示に時間がかかる流れ文字を用いないことで、ユーザに短時間で分かりやすく複数の状態情報を通知することが可能となる。
(第2の実施の形態)
図10は、図1の画像形成装置(表示装置)によって実行されるステータス状態情報のメッセージ表示処理の第2の実施の形態の要部を示すフローチャートである。
図10のフローチャートは、図8のフローチャートにおいて、ステップS1004からステップS1006の制御を変更したものである。具体的な変更部分について以下に説明する。尚、他の部分の制御は図8のフローチャートと同一である。
ステップS1003において、CPU120は、最初に表示する状態情報を確定させる。次に、ステップS1004−1へ進み、CPU120は、確定した状態情報に対応した詳細メッセージ400を取得する。
ステップS1004−1の処理の後にステップS1005へ進み、CPU120は、これからメッセージを表示するステータス表示エリア210をクリアする。そしてステップS1006で、CPU120は、ステータス表示エリア210に取得したメッセージを表示する。この際に、ステップS1004−1で取得したメッセージが12文字より長い場合は、メッセージの先頭11文字までを表示する。
次にステップS1006−1で、CPU120は、ステップS1006で表示したメッセージは、ステータス表示エリア210に納まったのかを判断する。メッセージがステータス表示エリア210に納まり、一度の表示でメッセージ全体をユーザに伝えられた場合は、ステップS1007へ進む。
メッセージがステータス表示エリア210に納まらなかった場合は、ステップS1006−2(第2の表示手段)に進む。ステップS1006−2では、CPU120は、ステータス表示エリア210上で、ステップS1004−1で取得したメッセージを分割し、図5のようにトグル表示する。トグル表示が終わるとステップS1007へ進む。この処理により図5のような表示が実現する。
一方で、上記の表示処理において、11文字単位の表示ではなく、10文字単位の分割表示とし、メッセージが分割された記号“下三角”等を挿入してもよい。この処理により図7の表示が実現する。
以上説明した実施の形態により、1つのメッセージ表示に使用するステータス表示エリア210を狭めることなく、同時に発生している複数の状態情報をユーザに正確に伝えることが可能となる。具体的には、1つのメッセージ表示のみ行えばよいときは、流れ文字表示による詳細メッセージを用いた通知を行う。このため、ユーザは正確に状態情報を知ることができる。
一方、複数のメッセージ表示を行う必要がある場合は、長いメッセージの分割表示を行う。複数の状態情報の通知に際して、メッセージの長さを変更することなく、1つの状態情報状態の通知時と同じ分量の情報通知を行うため、ユーザに分かりやすく複数の状態情報を通知することが可能となる。このような表示制御を行うことで、第1の実施の形態のように、1つの状態に対して詳細メッセージと短縮メッセージの2つを持つ必要がなくなる。
(第3の実施の形態)
図11は、図1の画像形成装置(表示装置)によって実行されるステータス状態情報のメッセージ表示処理の第3の実施の形態の要部を示すフローチャートである。
図11のフローチャートは、図8のフローチャートにおいて、ステップS1004からステップS1006の制御を変更したものである。具体的な変更部分について以下に説明する。尚、他の部分の制御は図8のフローチャートと同一である。
また、図10と同一の処理は、同一のステップ番号を付して重複する説明は省略する。
ステップS1006−1で、CPU120は、ステップS1006で表示したメッセージはステータス表示エリア210に納まったのかを判断する。メッセージがステータス表示エリア210に納まり、一度の表示でメッセージ全体をユーザに伝えられた場合は、ステップS1007へ進む。
メッセージがステータス表示エリア210に納まらなかった場合は、ステップS1006−3に進む。ステップS1006−3では、CPU120は、ステータス表示エリア210上で、ステップS1004−1で取得したメッセージを流れ文字表示する。
次に、ステップS1006−4で、CPU120は、流れ文字表示が終わったかどうかの判断を行う。流れ文字表示が終わった場合は、ステップS1006−5へ進み、終わっていない場合はステップS1006−3へ戻って流れ文字表示の続きを行う。ステップS1006−5では、CPU120は、所定時間ウェイト(待機)を行い、ステップS1007へ進む。
以上説明した実施の形態により、1つのメッセージ表示に使用するステータス表示エリア210を狭めることなく、同時に発生している複数の状態情報をユーザに正確に伝えることが可能となる。具体的には、複数のメッセージ表示を行う必要がある場合は、それぞれのステータス状態情報のメッセージを流れ文字表示するが、流れ文字表示が終わった後に、所定時間のウェイトを入れ、次のメッセージ表示を行うようにする。
このような表示制御を行うことで、第1の実施の形態のように、1つの状態に対して詳細メッセージと短縮メッセージの2つを持つ必要がなくなる。また、流れ文字の文字数に関わらず確実に流れ文字表示が完了してから次のメッセージのトグル表示が行える。そのため、ユーザに伝えたい内容の文字数が多い場合に、流れ文字途中で次のメッセージに切り替わるという表示上の問題を回避することが可能となる。
(その他の実施例)
本発明の目的は、以下の処理を実行することによって達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、次のものを用いることができる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等である。又は、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしても良い。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現される場合も本発明に含まれる。加えて、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、前述した実施形態の機能が以下の処理によって実現される場合も本発明に含まれる。即ち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行う場合である。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置としての複写機のブロック図である。 図1における表示部110の表示の一例を示す図である。 図1における表示部110のステータス表示エリア210を示す図である。 図3のステータス表示エリア210に、長いステータス状態情報のメッセージを流れ文字で表示する例を示す図である。 図3のステータス表示エリア210に、長いステータス状態情報のメッセージを分割してトグル表示する第1の例を示す図である。 図3のステータス表示エリア210に、複写機本体100においてユーザに通知すべき複数のステータス状態情報が存在する場合の表示例を示す図である。 図3のステータス表示エリア210に、長いステータス状態情報のメッセージを分割してトグル表示する第2の例を示す図である。 図1の画像形成装置(表示装置)によって実行されるステータス状態情報のメッセージ表示処理の第1の実施の形態を示すフローチャートである。 ステータス状態情報の一覧を示す図である。 図1の画像形成装置(表示装置)によって実行されるステータス状態情報のメッセージ表示処理の第2の実施の形態の要部を示すフローチャートである。 図1の画像形成装置(表示装置)によって実行されるステータス状態情報のメッセージ表示処理の第3の実施の形態の要部を示すフローチャートである。
符号の説明
100 複写機本体
110 表示部
120 CPU
130 スキャン部
140 画像処理部
150 画像保存部
160 外部I/F部
170 プリント部

Claims (10)

  1. 装置の状態を示す状態情報を、一度に所定の文字数が表示可能な表示部に表示する表示装置であって、
    前記状態情報の夫々を簡略せず示す詳細メッセージ及び、前記詳細メッセージと同じ内容を簡略して示す前記所定文字数以下で構成される短縮メッセージを格納する格納手段と、
    前記表示部に表示すべき状態が複数あるか否か判断する判断手段と、
    前記判断手段により前記表示すべき状態が複数あると判断された場合に、当該表示すべき複数の状態それぞれを示す状態情報に対応する前記短縮メッセージを前記表示部に順次切り替えて1つずつ表示する第1の表示手段と、
    前記判断手段により表示すべき状態が1つであると判断された場合に、当該表示すべき状態を示す状態情報に対応する前記詳細メッセージ所定の表示形式に従って前記表示部に表示する第2の表示手段と、を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記所定の表示形式に従って表示される前記詳細メッセージが前記所定の文字数以上である場合に、前記第2の表示手段は、当該メッセージを流れ文字表示することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記所定の表示形式に従って表示される前記詳細メッセージが前記所定の文字数以上である場合に、前記第2の表示手段は、当該メッセージをトグル表示することを特徴とする請求項記載の表示装置。
  4. 自装置の状態を示す状態情報を、一度に所定の文字数が表示可能な表示部に表示する画像形成装置であって、
    前記状態情報の夫々を簡略せず示す詳細メッセージ及び、前記詳細メッセージと同じ内容を簡略して示す前記所定文字数以下で構成される短縮メッセージを格納する格納手段と、
    前記表示部に表示すべき状態が複数あるか否か判断する判断手段と、
    前記判断手段により前記表示すべき状態が複数あると判断された場合に、当該表示すべき複数の状態それぞれを示す状態情報に対応する前記短縮メッセージを前記表示部に順次切り替えて1つずつ表示する第1の表示手段と、
    前記判断手段により表示すべき状態が1つであると判断された場合に、当該表示すべき状態を示す状態情報に対応する前記詳細メッセージ所定の表示形式に従って前記表示部に表示する第2の表示手段と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
  5. 装置の状態を示す状態情報を、一度に所定の文字数が表示可能な表示部に表示する表示装置であって、
    前記状態情報の夫々を簡略せず示す詳細メッセージを格納する格納手段と、
    前記表示部に表示すべき状態が複数あるか否か判断する判断手段と、
    前記判断手段により前記表示すべき状態が複数あると判断された場合に、当該表示すべき複数の状態それぞれを示す状態情報に対応する前記詳細メッセージを前記表示部に1つずつトグル表示する第1の表示手段と、
    前記判断手段により表示すべき状態が1つであると判断された場合に、当該表示すべき状態を示す状態情報に対応する前記詳細メッセージを前記表示部に流れ文字表示する第2の表示手段と、を備えることを特徴とする表示装置。
  6. 装置の状態を示す状態情報を、一度に所定の文字数が表示可能な表示部に表示する表示装置であって、
    前記状態情報の夫々を簡略せず示す詳細メッセージを格納する格納手段と、
    前記表示部に表示すべき状態が複数あるか否か判断する判断手段と、
    前記判断手段により前記表示すべき状態が複数あると判断された場合に、当該表示すべき複数の状態それぞれを示す状態情報に対応する前記詳細メッセージ、各メッセージ間に所定の待機時間を入れて前記表示部に一つずつ流れ文字表示する第1の表示手段と、
    前記判断手段により表示すべき状態が1つであると判断された場合に、当該表示すべき状態を示す状態情報に対応する前記詳細メッセージを前記表示部に流れ文字表示する第2の表示手段と、を備えることを特徴とする表示装置。
  7. 装置の状態を示す状態情報を、一度に所定の文字数が表示可能な表示部に表示する表示方法であって、
    前記状態情報の夫々を簡略せず示す詳細メッセージ及び、前記詳細メッセージと同じ内容を簡略して示す前記所定文字数以下で構成される短縮メッセージを格納する格納ステップと、
    前記表示部に表示すべき状態が複数あるか否か判断する判断ステップと、
    前記判断ステップにより前記表示すべき状態が複数あると判断された場合に、当該表示すべき複数の状態それぞれを示す状態情報に対応する前記短縮メッセージ前記表示部に順次切り替えて1つずつ表示する第1の表示ステップと、
    前記判断ステップにより表示すべき状態が1つであると判断された場合に、当該表示すべき状態を示す状態情報に対応する前記細メッセージ所定の表示形式に従って前記表示部に表示する第2の表示ステップと、を有することを特徴とする表示方法。
  8. 装置の状態を示す状態情報を、一度に所定の文字数が表示可能な表示部に表示する表示方法であって、
    前記状態情報の夫々を簡略せず示す詳細メッセージを格納する格納ステップと、
    前記表示部に表示すべき状態が複数あるか否か判断する判断ステップと、
    前記判断ステップにより前記表示すべき状態が複数あると判断された場合に、当該表示すべき複数の状態それぞれを示す状態情報に対応する前記詳細メッセージを前記表示部に1つずつトグル表示する第1の表示ステップと、
    前記判断ステップにより表示すべき状態が1つであると判断された場合に、当該表示すべき状態を示す状態情報に対応する前記詳細メッセージを前記表示部に流れ文字表示する第2の表示ステップと、を有することを特徴とする表示方法。
  9. 装置の状態を示す状態情報を、一度に所定の文字数が表示可能な表示部に表示する表示方法であって、
    前記状態情報の夫々を簡略せず示す詳細メッセージを格納する格納ステップと、
    前記表示部に表示すべき状態が複数あるか否か判断する判断ステップと、
    前記判断ステップにより前記表示すべき状態が複数あると判断された場合に、当該表示すべき複数の状態それぞれを示す状態情報に対応する前記詳細メッセージ、各メッセージ間に所定の待機時間を入れて前記表示部に一つずつ流れ文字表示する第1の表示ステップと、
    前記判断ステップにより表示すべき状態が1つであると判断された場合に、当該表示すべき状態を示す状態情報に対応する前記詳細メッセージを前記表示部に流れ文字表示する第2の表示ステップと、を有することを特徴とする表示方法。
  10. 請求項乃至のいずれか1項に記載の表示方法の各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2008182721A 2008-07-14 2008-07-14 表示装置及び画像形成装置、並びに表示方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5219664B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008182721A JP5219664B2 (ja) 2008-07-14 2008-07-14 表示装置及び画像形成装置、並びに表示方法及びプログラム
US12/502,471 US8368718B2 (en) 2008-07-14 2009-07-14 Display device, image forming apparatus, display method, and storage medium storing program therefor
CN2009101585596A CN101631178B (zh) 2008-07-14 2009-07-14 显示设备、图像形成装置及显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008182721A JP5219664B2 (ja) 2008-07-14 2008-07-14 表示装置及び画像形成装置、並びに表示方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010021938A JP2010021938A (ja) 2010-01-28
JP2010021938A5 JP2010021938A5 (ja) 2011-08-25
JP5219664B2 true JP5219664B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=41504890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008182721A Expired - Fee Related JP5219664B2 (ja) 2008-07-14 2008-07-14 表示装置及び画像形成装置、並びに表示方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8368718B2 (ja)
JP (1) JP5219664B2 (ja)
CN (1) CN101631178B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5789893B2 (ja) * 2011-02-16 2015-10-07 国立大学法人京都工芸繊維大学 点字表示装置
JP5836013B2 (ja) 2011-08-26 2015-12-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
US9862842B2 (en) 2012-02-29 2018-01-09 Sabic Global Technologies B.V. Infrared radiation absorbing articles and method of manufacture
JP6493041B2 (ja) * 2015-07-08 2019-04-03 株式会社リコー 情報処理装置、画像処理装置、プログラム、及び方法
EP3888039A4 (en) * 2018-11-30 2022-08-24 RB Global Mobile Solutions, LLC DIGITAL IDENTITY MANAGEMENT DEVICE

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669163B2 (ja) * 1985-09-17 1994-08-31 日本電気株式会社 表示機能付無線選択呼出受信機
JP3072208B2 (ja) 1993-05-20 2000-07-31 松下電送システム株式会社 画像通信装置
JP2003084893A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Canon Inc 画像出力装置
JP2003140798A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Casio Comput Co Ltd 表示制御装置およびプログラム
JP2004023492A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Sharp Corp 表示装置、映像表示方法、映像表示プログラム、および記録媒体
US7460259B2 (en) * 2002-12-19 2008-12-02 Panasonic Corporation Print control device and print control method
US20070097025A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Tomoko Itoh LCD display
KR20080009559A (ko) * 2006-07-24 2008-01-29 삼성전자주식회사 화상형성제어장치 및 그 장치의 제어방법
JP5105855B2 (ja) * 2006-12-19 2012-12-26 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010021938A (ja) 2010-01-28
CN101631178B (zh) 2011-08-31
US8368718B2 (en) 2013-02-05
CN101631178A (zh) 2010-01-20
US20100007921A1 (en) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102473071B (zh) 信息处理设备和信息处理方法
JP5219664B2 (ja) 表示装置及び画像形成装置、並びに表示方法及びプログラム
US8860997B2 (en) Image output apparatus, preview image generating method, and storage medium
CN101840320A (zh) 信息处理装置、显示处理方法及计算机程序产品
US8359564B2 (en) Circuit design information generating equipment, function execution system, and memory medium storing program
US8208167B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, print-data generation method, map-information generation method, and computer program product
JP5293165B2 (ja) シミュレーション支援プログラム、シミュレーション装置、およびシミュレーション支援方法
JP4761087B2 (ja) プリンタ制御装置およびこれを備えたプリンタ
JP2007037017A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP2007048028A (ja) Webページ表示システム
JP4289416B2 (ja) Svg文書印刷装置およびsvg文書印刷方法
JP2006209512A (ja) 情報処理装置
JP2010188598A (ja) 印刷装置、ドライバープログラム、印刷システム
JP2007168302A (ja) 印刷装置およびその性能検証方法
JP2007068015A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像読取装置、画像形成装置の制御方法
JP4642428B2 (ja) プリンタ制御装置およびこれを備えたプリンタ装置
JP2006252202A (ja) データ記録方法、データ記録プログラム、記録媒体、およびデータ記録装置
JP2006215927A (ja) 画像処理装置およびその方法、および画像処理システム
JP2007219744A (ja) 印刷システム,情報処理装置,印刷装置,印刷対象物,およびコンピュータプログラム
JP4337557B2 (ja) 画像形成システム
JP3886133B2 (ja) 情報処理装置及び方法、並びにプログラム
CN104619509A (zh) 图像形成装置以及显示装置
JP2007202019A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2009129191A (ja) 情報処理システム
JP2008102836A (ja) タスク連携処理システム及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5219664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees