JP5219650B2 - ワイヤロープ損傷検出器 - Google Patents
ワイヤロープ損傷検出器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5219650B2 JP5219650B2 JP2008167623A JP2008167623A JP5219650B2 JP 5219650 B2 JP5219650 B2 JP 5219650B2 JP 2008167623 A JP2008167623 A JP 2008167623A JP 2008167623 A JP2008167623 A JP 2008167623A JP 5219650 B2 JP5219650 B2 JP 5219650B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire rope
- coil
- detection coil
- detection
- thin layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 101
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 16
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 15
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
Description
かかる動索にはシーブでの繰り返し曲げや引っ張り荷重によるワイヤロープ素線の疲労断線、シーブとの摩擦や素線同士の強擦による局部磨耗等の損傷が発生するため保安上、定期的に断線や磨耗の有無を検査する必要がある。
従来からこのような使用中のワイヤロープの損傷検査は目視点検により行われているが、多大な労力と時間がかかり、しかも内部断線については検出できないという重大な欠点があるので、近年内部断線の検出が可能な電磁探傷法が併用されつつある。
磁束漏洩法は、ワイヤロープを磁化する磁化器、磁束を検出する検出コイル、信号を処理する制御器などで構成され、磁化器に設けた永久磁石でワイヤロープを磁化してワイヤロープ長手方向に磁束を通し、ワイヤロープの移動とともに断線や局部磨耗部分に発生する漏洩磁束が検出コイルと鎖交することで生ずる検出コイルの電圧変化を検出し、検波、増幅等の信号処理を施して探傷信号とするものである。
このノイズが実際の断線や磨耗により漏洩した磁束の量に合算されS/N比を悪化させているため損傷程度の判断の障害になっている。
図1と図2は本発明にかかるワイヤロープ損傷検出器の一実施例を示しており、蝶番1で連結され、開閉自在な一対の半円筒状フレーム2の両端にワイヤロープを磁化するための磁石21と、検出コイルを取り付けるステンレスケース3と、ステンレスケース内部に配置された検出コイル4から構成されている。
前記検出コイル4は、開閉自在な一対の半円筒状フレーム2に対応して横断方向では、図2(a)のように対をなしている。また、縦断方向では第1の検出コイル4Aと第2の検出コイル4Bをワイヤロープ長手方向に並列に配置して構成されている。
一般にセンサコイルの巻き数がN回であれば、得られる電圧は巻き数Nに比例する。コイルの表面で、巻き数Nが有効なエリアは、図3に示すコイル中央の細長い隙間(スリット)部8となる。
図3においてコイル(巻き数N)の中央部の白で示す隙間(スリット部8)を磁束が通過する場合、検出電圧はコイルの巻き数Nに比例する。一方、スリット部以外の部分、例えばスリットの端部とコイルの端縁の在る点を磁束が通過する場合、その点よりも外側のコイルの巻き数が電圧の比例係数となるため、その係数に比例して検出電圧が低下する。
好適な例を挙げると、銅線径50ミクロン、巻き数300回、長さ26mm、幅3mm、厚さ0.5mmである。
そして、円弧加工及び端部曲げ加工を行い、図4に示すように円弧部40と左右の折り曲げ部41,41を得る。この時に、折り曲げ部41,41は、始点42がスリット8の円弧状の端縁80よりもできるだけ離れた位置で、しかも円弧部40に対して直角状であることが好ましい。始点42は言い換えると合わせ目であり、曲げアールがゼロに近いことがわかる。
組み立て作業上は、検出コイル4はワイヤロープを囲むように接着剤で内側ステンレスケース32に密着させ、その内側ステンレスケース32と外側ステンレスケースを溶接部で溶接一体化し、ステンレスケース3を構成する。
この結果、ワイヤロープ表面と長方形のスリットの距離が変化し、ワイヤロープ表面に長方形のスリットが臨まず、スリット端末部がワイヤロープ表面に面して存在することになり、正確なスリットを通過する磁束が減少し正確な電圧を得ることができず、ノイズの原因になる。
この配線方法の採用により信号のノイズ成分を低く抑えることが可能である。
図5では、同一方向に巻いた薄層コイルを複数直列接続して第1の検出コイル4Aとし、第1の検出コイル4Aを構成する薄層コイルの巻き方向と逆方向に巻いた薄層コイルを複数直列接続して第2の検出コイル4Bとしている。
このように縦方向に並ぶコイルの巻き方向を揃え、横方向に並ぶコイルは逆方向に接続することにより,ワイヤロープの撚りに伴う表面凹凸から拾われるノイズ信号を平坦化することが可能となる。
ワイヤロープの損傷程度を診断するための測定系は図6のごとくであり、シーブ131を走行するワイヤロープWとワイヤロープの診断箇所を記録するロータリーエンコーダ132と、素線断線による漏洩磁束を捕捉する損傷検出器Aとロータリーエンコーダ132と損傷検出器Aからの電気信号を制御する制御器133と、測定データを表示する波形表示器134からなる。損傷検出器Aのリードは制御器133に接続される。
本実施例に使用した薄層コイルは、直径は0.005mmの銅線をトラック形状に300回巻いたもので、サイズは厚さ1mm、幅7mm、長さ26mmである。薄層コイル中央に位置するスリット8は厚さ1mm、幅1mm、長さ19mmの長方形状のスリットで、端末は半円形状となっている。検出コイル4は図2(a)のように2個の前記薄層コイルを直列接続して第1の検出コイルとし、第1の検出コイル4Aと第2の検出コイル4Bを並列接続している。
図7(a)はワイヤロープWの素線1本の切断位置を示し、符号bは断線箇所を示している。(b)は断線箇所bが検出コイルの円弧中央部を通過することを示す。(c)は断線箇所bが損傷検出器の検出コイルの合わせ目付近を通過することを示している。
比較のため、図8のように太い銅線を使用してコイル厚さを4mmと厚く製作した。この場合、折り曲げ部は直角状には加工不可能で、円弧部の両端にこれよりも大きな曲率で広がる加工しかできなかった。この従来型の検出コイルに本発明と同じように断線箇所bを位置させて探傷してみた。
図10(a)は従来型の探傷器の検出コイルの円弧中央部に断線箇所bを通過したときの測定値をグラフ表示したもので、S/N比は2.0、(b)は探傷器の検出コイルの合わせ目付近を通過したときの測定値をグラフ表示したもので、S/N比は1.0である。
第1実施例の薄層コイルを標準コイルとして使用し、測定するワイヤロープ直径が太くなれば薄層コイルの数を増し、90度ごとあるいは120度ごとに折り曲げ部を加工すれば良い。
21 磁石
3 ステンレスケース
32 内側ステンレスケース
4 検出コイル
4A 第1の検出コイル
4B 第2の検出コイル
7 薄層コイル
8 スリット
40 円弧部
41 折り曲げ部
42 合わせ目
Claims (3)
- 走行するワイヤロープを磁化する励磁器と、ワイヤロープから漏れる磁束の電圧変化を検知するための検出コイルと、検出コイルの電圧変化を測定する測定器を備えた開閉自在な一対の半円筒状のワイヤロープ損傷検出器において、
対をなす前記検出コイルがそれぞれ中央部に長手方向に走るスリットを有した薄層コイルからなり、薄層コイルはワイヤロープを囲むべく厚さ方向で円弧状をなすとともに、合わせ部を構成すべく長手方向両端部が直角状に折り曲げられ、その折曲げ部分に前記スリットの端部が存しており、
薄層コイルは、20〜150ミクロンの径を有する導電性の線状部材をトラック形状に複数回巻いて形成されている、ことを特徴とするワイヤロープ損傷検出器。 - 第1の検出コイルと、第1の検出コイルを構成する薄層コイルの巻き方向と逆方向に巻いた薄層コイルで構成した第2の検出コイルを並列接続した検出コイルを並列状に配置した請求項1に記載のワイヤロープ損傷検出器。
- 同一方向に巻いた薄層コイルを複数直列接続して第1の検出コイルとし、第1の検出コイルを構成する薄層コイルの巻き方向と逆方向に巻いた薄層コイルを複数直列接続して第2の検出コイルとした請求項1に記載のワイヤロープ損傷検出器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008167623A JP5219650B2 (ja) | 2008-06-26 | 2008-06-26 | ワイヤロープ損傷検出器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008167623A JP5219650B2 (ja) | 2008-06-26 | 2008-06-26 | ワイヤロープ損傷検出器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010008213A JP2010008213A (ja) | 2010-01-14 |
JP5219650B2 true JP5219650B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=41588909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008167623A Active JP5219650B2 (ja) | 2008-06-26 | 2008-06-26 | ワイヤロープ損傷検出器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5219650B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107941899B (zh) * | 2017-11-15 | 2022-03-18 | 河南科技大学 | 一种弱磁激励的钢丝绳探伤装置和探伤方法 |
WO2019220953A1 (ja) * | 2018-05-15 | 2019-11-21 | 株式会社島津製作所 | 磁性体検査装置および磁性体検査方法 |
JP7302530B2 (ja) * | 2020-05-25 | 2023-07-04 | 株式会社島津製作所 | ワイヤロープ検査装置 |
CN112378991B (zh) * | 2020-11-25 | 2023-03-14 | 中国矿业大学(北京) | 内衬可换式钢丝绳检测仪 |
CN112964559A (zh) * | 2021-03-25 | 2021-06-15 | 厦门市特种设备检验检测院 | 一种门式起重机钢丝绳拉伸度安全检测设备及其方法 |
CN113772512B (zh) * | 2021-09-18 | 2022-09-20 | 浙江大学 | 一种针对钢丝绳断股问题的检测装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5594156A (en) * | 1979-01-10 | 1980-07-17 | Hitachi Ltd | Magnetic flaw detector for rope |
JPS5824068U (ja) * | 1981-08-10 | 1983-02-15 | 日新製鋼株式会社 | 非磁性金属管ろう接部の渦流探傷用検出端 |
JPH0396855A (ja) * | 1989-09-08 | 1991-04-22 | Hihakai Kensa Kk | 磁気探傷装置 |
JPH0518939A (ja) * | 1991-07-08 | 1993-01-26 | Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd | ワイヤーロープの磁気探傷装置 |
JP2556957Y2 (ja) * | 1993-04-13 | 1997-12-08 | 東京製綱株式会社 | ワイヤロープの損傷検出器 |
JPH09210968A (ja) * | 1996-02-06 | 1997-08-15 | Electron Kiyooto:Kk | ワイヤーロープの損傷検出器 |
US6040695A (en) * | 1997-12-22 | 2000-03-21 | United Technologies Corporation | Method and apparatus for inspection of components |
JP3247666B2 (ja) * | 1998-07-03 | 2002-01-21 | 東京瓦斯株式会社 | 探傷検査用コイル素子および探傷検査用コイル |
JP4450594B2 (ja) * | 2003-09-19 | 2010-04-14 | 東芝エレベータ株式会社 | ロープテスタ |
JP4179141B2 (ja) * | 2003-11-19 | 2008-11-12 | 株式会社Ihi | ワイヤロープの磁気探傷装置 |
JP2005156419A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | ワイヤロープの磁気探傷装置 |
JP4825525B2 (ja) * | 2006-02-01 | 2011-11-30 | 株式会社日立ビルシステム | ワイヤロープの探傷装置 |
-
2008
- 2008-06-26 JP JP2008167623A patent/JP5219650B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010008213A (ja) | 2010-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5219650B2 (ja) | ワイヤロープ損傷検出器 | |
JP4894620B2 (ja) | ワイヤーロープの探傷装置 | |
JP6863518B2 (ja) | 磁性体検査装置 | |
KR101192286B1 (ko) | 와이어로프 결함 탐지장치 | |
JP4179141B2 (ja) | ワイヤロープの磁気探傷装置 | |
CA2885498A1 (en) | Measurement of lay length of wire rope | |
US10801999B2 (en) | Rope damage diagnostic testing apparatus | |
JP2013205024A (ja) | 交番磁場を使用した非破壊検査用検出器 | |
JP2006071603A (ja) | ロープ探傷装置 | |
JPS59650A (ja) | ワイヤ−ロ−プの電磁探傷装置 | |
CN104512779A (zh) | 升降机悬挂元件检测装置及方法 | |
JP4101110B2 (ja) | 渦流探傷センサ | |
JPH02257055A (ja) | 鋼索の磁気探傷装置 | |
JP2015166697A (ja) | ロープ探傷装置 | |
JP4179149B2 (ja) | ワイヤロープの磁気探傷装置および磁気探傷装置付滑車 | |
JP7143690B2 (ja) | 磁性体検査システム、磁性体検査装置および磁性体検査方法 | |
JP5243828B2 (ja) | 渦電流探傷方法並びに渦電流探傷センサー | |
JP5290020B2 (ja) | 渦電流探傷方法並びに渦電流探傷センサ | |
JP4328694B2 (ja) | 絶縁被覆電線劣化診断装置 | |
JP2001183346A (ja) | 漏洩磁束探傷検査用コイル素子および漏洩磁束探傷検査用コイルならびに漏洩磁束探傷検査装置 | |
JP7061791B2 (ja) | ワイヤロープの探傷検査方法 | |
CN108918653B (zh) | 铁磁性细长构件无损检测装置与方法 | |
JPH1082764A (ja) | 線状体の腐食度測定装置および方法 | |
JP2769534B2 (ja) | 薄鋼帯磁気探傷装置における磁気センサー群配列構造 | |
JP2014044151A (ja) | 欠陥検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100901 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130305 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5219650 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |