JP2005156419A - ワイヤロープの磁気探傷装置 - Google Patents

ワイヤロープの磁気探傷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005156419A
JP2005156419A JP2003397007A JP2003397007A JP2005156419A JP 2005156419 A JP2005156419 A JP 2005156419A JP 2003397007 A JP2003397007 A JP 2003397007A JP 2003397007 A JP2003397007 A JP 2003397007A JP 2005156419 A JP2005156419 A JP 2005156419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire rope
magnetic
magnetic sensor
magnetic sensors
flaw detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003397007A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Terauchi
強 寺内
Norio Kamagami
則夫 鎌上
Minoru Uehara
実 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2003397007A priority Critical patent/JP2005156419A/ja
Publication of JP2005156419A publication Critical patent/JP2005156419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】 測定しようとするワイヤロープの経時変化の影響を排除する。
【解決手段】 長手方向に移動するワイヤロープ1を励磁して磁気飽和状態にし、前記ワイヤロープ1の周囲に配置した磁気センサ4が漏洩磁束Φを検知することによって前記ワイヤロープ1の損傷を検出する磁気探傷装置2であって、前記磁気センサ4はワイヤロープ1の長手方向に2列設けられており、各列の磁気センサ4は円周方向に等間隔に同数設けられ、かつ、各列の対応する磁気センサ4は一方の磁気センサ4がワイヤロープ1の山部1aと対峙している瞬間に、他方の磁気センサ4がワイヤロープの谷部1bと対峙するように配置されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、磁力を利用してワイヤロープの断線や錆などの損傷を検出するワイヤロープの磁気探傷装置に関するものである。
エレベータ、リフト、ケーブルカー、クレーンなどに使用されているワイヤロープは、疲労や腐食などによって生じる断線や錆などの損傷は目視による外観検査が行なわれており、断線に関してはストランド毎に目視でカウントし、内部断線に関してはノギスで外径を計測してその変化から検出している。ただし、ワイヤロープの全長にわたって検査するには時間がかかりすぎるため、検査する人のノウハウにより部分的にサンプリングを行なって全長を推定している。腐食に関しても同様に外形変化および錆などの発生状況を目視で検査している。
しかし、目視による検査では、検査する人のノウハウにより部分的にサンプリングして行なっているので、個人的にばらつきがあり、検査精度が十分でない。そこで近年、磁気センサを用いた磁気探傷装置が開発され、傷の程度を定量的に計測するようになってきている。
この磁気探傷装置としては、たとえば、特許文献1に示されるような構造となっている。図8ないし図10は特許文献1に示された鋼索用磁気探傷装置の説明図である。
特開2002−116187号公報
図8(A)は特許文献1に示された磁気探傷装置の構成概略図である。図8(B)は漏洩磁束検出器の拡大縦断面図である。図9は回路図である。図10は測定結果を示す波形図である。これらの図において、磁気探傷装置aは、被測定物であるワイヤロープbを励磁するための励磁器cと、ワイヤロープbの損傷によって生じる漏洩磁束を検出する漏洩磁束検出器dとを備えた探傷装置本体eが電源装置fに接続され、漏洩磁束検出器dには、制御回路g、制御回路gからの検出信号を増幅する増幅器h、増幅されたアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器i、そしてデジタル信号を入力してデータ解析を行なうコンピュータjが順に接続されている。
励磁器cは、探傷装置本体eの長手方向の両端に配置した複数の永久磁石の積層体からなり、この積層体を構成する永久磁石としては、たとえば、サマリウム、セリウム、プラセオジミウムなどの希土類元素と、コバルトなどの遷移元素などの合金からなる極めて強力な磁力を発揮する、いわゆる希土類遷移元素磁石を用いることができる。そして、積層体は、先端の磁極部k、kの一方がN極、他方がS極となっており、ワイヤロープbを均等、かつ、迅速に磁化させることができる。
また、漏洩磁束検出器dは、両磁極k、kの間に位置するワイヤロープbの全周を囲うように設置され、漏洩磁束検出器dの内面には、図8(B)に示すように、複数の磁気センサmが、適宜の周間隔を有して配置されている。磁気センサmとしては、通常、ホール素子が用いられる。
そして、これらの磁気センサmからのアナログ検出信号は、図9に示すように、個々に増幅器hによって増幅され、さらにA/D変換器iによってそれぞれデジタル信号に変換されて、コンピュータjで解析される。
磁気探傷装置aを用いたワイヤロープbの探傷手順は、次のとおりである。まず、探傷装置本体eに、被測定物となるワイヤロープbを通し、電源装置fのスイッチを入れて励磁器cを作動させてワイヤロープbを飽和状態になるまで磁化させる。次に、電源装置fから直流電流を制御回路gに流し、漏洩磁束検出器dを作動させる。ワイヤロープbに断線などのような損傷個所があれば漏洩磁束が発生するので、漏洩磁束検出器dに取り付けられた磁気センサmがそれを検出し、電圧を発生させる。こうして発生した電圧による検出信号を、各磁気センサm毎にそれぞれ増幅器hで増幅し、さらにA/D変換器iでデジタル信号に変換して、コンピュータjに入力する。その後、コンピュータjの演算装置によって、検出信号から形成された、図10(B)に示す波形から、図10(A)に示すあらかじめ測定してある基線振幅aを取り除いて、図10(C)に示すように、ワイヤロープbの損傷部から得られた損傷波形b、bのみを算出して表示させる。
このように、磁気センサmによって基線振幅aが検出されるのは、図11に示すように、正常なワイヤロープbであっても、飽和状態に磁気されたワイヤロープbから漏洩する磁束Φは、ワイヤロープbの周囲でむらがあり、ワイヤロープbの山部bでは小さく谷部bでは大きい。これを磁気センサmで検知するので、ワイヤロープbの長手方向の移動により、図10(A)に示すように、周期的な波形aが現れる。
基線振幅aは、被測定物であるワイヤロープbの大きさや撚り具合および励磁器cの励磁力や磁気センサmの取り付け位置など、さまざまな測定緒元によって異なるので、所定の測定緒元にしたがってあらかじめ測定を行ない、基線振幅aの波形をコンピュータjに記憶させておく。
以上のようにして、測定波形から基線振幅aを除去することによって、基線振幅aの中に隠れて検出できない、図10(B)の損傷波形b、bのような波形が検出可能となる。
以上述べたように、特許文献1に開示された発明では、検出信号から形成された波形からあらかじめ測定してある基線振幅aを取り除いて損傷部から得られる損傷信号(損傷波形b、b)のみを算出し、表示されている。しかし、ワイヤロープiは、使用中に伸びや摩耗によって形状が常に変化しており、図11示すようなワイヤロープbの山部bと谷部bから漏洩する磁束Φの値も変化する。
したがって、検出信号から形成された波形からワイヤロープの使用当初にあらかじめ測定してコンピュータ内に記憶してある基線振幅aを取り除いたとしても、損傷部から得られる損傷信号b、bのみを算出することは困難である。
本発明は従来技術のかかる問題点に鑑みて案出されたもので、磁気検出器内の磁気センサの配置を工夫することにより、磁気センサで検出してしまうノイズを除去した状態の損傷信号を検出することにより、ワイヤロープの有効径を推定し、その変化から欠陥を検出することができる磁気探傷装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の磁気探傷装置は長手方向に移動するワイヤロープを励磁して磁気飽和状態にし、前記ワイヤロープの周囲に配置した磁気センサが漏洩磁束を検知することによって前記ワイヤロープの損傷を検出する磁気探傷装置であって、前記磁気センサはワイヤロープの長手方向に2列設けられており、各列の磁気センサは円周方向に等間隔に同数設けられ、かつ、各列の対応する磁気センサは一方の磁気センサがワイヤロープの山部と対峙している瞬間に、他方の磁気センサがワイヤロープの谷部と対峙するように配置されている。
各列の磁気センサの数はワイヤロープのストランド数との間に公約数がない数(互いに素)であるのが好ましい。
次に本発明の作用を説明する。ワイヤロープのストランドはワイヤロープの長手方向にスパイラル状に形成されており、図11に示すようにワイヤロープの山部では漏洩磁束が小さく、谷部では漏洩磁束が大きいので、各磁気センサからはそれぞれ図10(A)で示すような周期的な波形の出力(基線振幅)が発信される。この周期的な波は損傷波形の検出には邪魔なので、この影響をできるだけ小さくする必要がある。
本発明では磁気センサをワイヤロープの長手方向に2列設けており、各列の対応する磁気センサは、一方の磁気センサがワイヤロープの山部と対峙している瞬間には、他方の磁気センサがワイヤロープの谷部と対峙するような配置となっている。たとえば、対応する磁気センサの円周方向の位置(基準点からの角度)が同じである場合に、ストランド数が3であるとすると、2つの磁気センサの長手方向の距離は、P/6(Pはストランドの1ピッチの長さ)またはその奇数倍であればよい。
先に述べたように漏洩磁束はワイヤロープの山部で最も小さく、ワイヤロープの谷部で最も大きいので、それらを足し合わせた場合の和は一定になる。また、ワイヤロープが移動している間にも一方が山部から谷部へ向かう間に他方は谷部から山部に向かうのでその間についても和はほぼ一定であるといえる。
さらにワイヤロープが1ピッチ分進行するときに、磁気センサとワイヤロープのストランドとの相対関係が同一になる回数は磁気センサの数とワイヤロープのストランド数の積を最大公約数で割った値になるが、この数が多い方が好ましい。たとえば、ストランド数が3で磁気センサの数が2である場合には、相対関係が同一になる回数は6である。この回数が多いほど良い理由は磁気センサがノイズとして検知する山または谷の個数が増加しその分山と谷の高さの差が小さくなるからである。
このように本発明の磁気センサの配置によれば、ノイズの影響が小さい状態で、損傷波形のみを算出して表示することができる。また、損傷により発生する全漏洩磁束はワイヤロープの有効断面積に反比例するので全漏洩磁束の大きさが分かれば、ワイヤロープの有効断面積または有効径が分かり、ワイヤロープの交換時期などの評価をすることができる。また、本発明ではどのストランドに損傷が発生したかは分からないものの、特許文献1の発明のように基線振幅を使用しないのでワイヤロープ形状の経時変化の影響を受けない。
以下本発明の1実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1(A)は本発明の磁気探傷装置(プローブ部)の側面断面図であり、図1(B)は正面図である。図において、1はワイヤロープで、ストランドの数は7(ロープ芯を含む)である。2は磁気探傷装置(プローブ部)である。3は励磁器で、ワイヤロープ1を囲繞する内面がS極の磁石3aと、ワイヤロープ1を囲繞する内面がN極の磁石3bと、それらを繋ぐ中空円筒状の保持器5からなる。磁石3 aと磁石3bとはそれぞれ円筒状で、ワイヤロープ1が挿通する丸孔3cが穿設されている。励磁器3はワイヤロープ1を挿通させることを容易にするため、図1(B)に示すように2つ割になっており、ヒンジ3dで開放可能になっている。3eはヒンジ3dと反対側に取り付けられたフランジであり、ワイヤロープ1を挿通させた後、ボルト・ナットにより締結する。4は保持器5の内面に取り付けられた磁気センサであり、ホール素子やMI素子を使用する。6はワイヤロープ1のリフトオフを一定に保ちノイズを低減するためのワイヤロープガイドである。
図2はワイヤロープ1の断面図であり、(A)は健全なワイヤロープ、(B)は内部のストランドが断線した状態、(C)は外部のストランドが断線した状態を示している。図4はプローブ2からの信号の処理装置12の説明図である。本図において、7は磁気センサ4からの信号を増幅する増幅器、8はノイズを除去するフィルタ、9はアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器、10は診断部であり、たとえば、信号の値を所要のしきい値と比較し、それより大きい場合に警報を発したり、その回数をカウントしたりする機能を有するものであってもよい。11は信号の記録装置である。処理装置12は、図9に示すように、それぞれの磁気センサ4に一対一で対応するものであっても良いし、磁気センサ4全体を1個の処理装置12に連結し、磁気センサ4からの信号を加算したものを処理するようにしてもよい。
図5はワイヤロープ1と磁気センサ4の配置の関係を示す説明図であり、図5(A)はワイヤロープ1の断面図、図5(B)はワイヤロープ1と磁気センサ4との関係を示す斜視図である。Aはワイヤロープ1の移動方向示す矢印である。図6はワイヤロープ1と磁気センサ4の位置関係を示す説明図である。これらの図に示すように磁気センサ4はワイヤロープ1の移動方向の上流側と下流側に各1列設けられている。磁気センサ4は、上流側の磁気センサ4aがワイヤロープ1の谷部1bと対峙している瞬間には、下流側の磁気センサ4bはワイヤロープ1の山部1aと対峙するような位置関係になっている。たとえば、ワイヤロープ1のストランドの数が3で、磁気センサ4aと磁気センサ4bの円周方向の位置が同一である場合に、ストランドのピッチをPとすると磁気センサ4aと磁気センサ4bとの距離はP/6、または、その奇数倍であればよい。
図7はワイヤロープ1のストランド数が3で、各列の磁気センサ4の数が2である場合に、ワイヤロープ1のストランドと磁気センサ4の相対的位置関係が同一になる状態を示す図である。図に示すように、ワイヤロープ1のストランドが60°の倍数だけ移動したときに相対的位置関係が同じになる。すなわち、ワイヤロープ1のストランドが1ピッチ(360°)進む間に、相対的位置関係が同じになる回数は6回である。同じになる回数が多いほどストランドノイズが小さくなると考えられ、その回数はストランドの数と磁気センサ4の数の最小公倍数に一致する。
表1はワイヤロープ1の外部ストランドの数と検出素子(磁気センサ)数が与えられたときに、それらに対する最小公倍数を示す表である。
Figure 2005156419
外部ストランドの数はJISにより3、6、8、18と決まっているので、それとの組合せにおいて、最小公倍数が大きくなる検出素子の数を選べばよい。最小公倍数は2つの数の積を最大公約数で割った数なので、2つの数の間に公約数がないような組合せ(2つの数は互いに素である)とし、物理的に配置できる最大数にすればよい。たとえば、ワイヤロープ1直径が30mmであるとし、検出素子の幅を6mm(通常3〜6mm)、ワイヤロープ1と検出素子の距離を5mm、検出素子間の距離を6mmとすると、配置可能な検出素子数は10以下となる。
以下本実施形態の作用を説明する。上流側の磁気センサ4aがワイヤロープ1の谷部1bと対峙している瞬間には、下流側の磁気センサ4bがワイヤロープ1の山部1aと対峙するような位置関係になっている。漏洩磁束はワイヤロープ1谷部で最も大きく、ワイヤロープ1の山部で最も小さいので、図6に示すように2つの磁気センサ4a、4bの出力を足し合わせるようにすると、その和はほぼ一定になる。また、ワイヤロープ1が移動している間も、一方が山部1aから谷部1bに向かう間に他方は谷部1bから山部1aに向かうので、その間についても和はほぼ一定であるといえる。また、1列あたりの磁気センサ4の数とワイヤロープ1の外部ストランドの数との間に公約数がないような関係にしたので最小公倍数が最大となり、さらにストランドノイズが低減する。
磁気センサ4からの信号を処理して、ワイヤロープ1の有効径を算出するのは次のような手順で行う。全漏洩磁束Φは次の数1によって得られる。
Figure 2005156419
上記数1においてΦは全漏洩磁束、Aは磁気センサの表面積、Biは各磁気センサが検出する磁束密度、Nは磁気センサの全個数である。
ワイヤロープ1の有効断面積Sは全漏洩磁束Φに反比例する。すなわち、S=1/Φである。したがって、有効半径rは、r=√(S/π)で与えられる。
図3は本発明の磁気探傷装置で測定した全漏洩磁束Φとワイヤロープ1の有効径(2r)の変化を示すグラフである。ワイヤロープ1に断線があった場合には全漏洩磁束Φが図に示すように急激に増加する。図2(C)に示すように外部ストランドが断線している場合にはいずれか1個の磁気センサ4の出力が急激に増加するのに対し、図2(B)に示すように内部のストランドが断線している場合には、全部の磁気センサの出力が増加するが、急激な増加はない。したがって、有効径も外部のストランドの断線の場合に減少率が大きいのに対し、内部のストランドの断線の場合には減少率が小さい。図中「注意箇所」と示されているのは内部断線だと考えられる。
本発明は以上述べた実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
本発明の磁気探傷装置の説明図であり、(A)は側面断面図、(B)は正面図である。 ワイヤロープの断面図であり、(A)は正常なワイヤロープ、(B)は内部ストランドが断線している状態、(C)は外部ストランドが断線している状態をそれぞれ示している。 本発明の磁気探傷装置で計測した全漏洩磁束とワイヤロープの有効径の変化を示すグラフである。 プローブからの信号の処理装置の説明図である。 ワイヤロープと磁気センサの配置を示す説明図である。 ワイヤロープと磁気センサの位置関係を示す説明図である。 ワイヤロープと磁気センサの相対的位置関係が同一である状態を示す図面である。 従来の磁気探傷装置の構成概略図である。 従来の磁気探傷装置の回路図である。 従来の磁気探傷装置の測定結果を示す波形図である。 ワイヤロープまわりの漏洩磁束の分布を示す図である。
符号の説明
1 ワイヤロープ
1a ワイヤロープの山部
1b ワイヤロープの谷部
2 磁気探傷装置(プローブ部)
3 励磁器
4 磁気センサ

Claims (2)

  1. 長手方向に移動するワイヤロープを励磁して磁気飽和状態にし、前記ワイヤロープの周囲に配置した磁気センサが漏洩磁束を検知することによって前記ワイヤロープの損傷を検出する磁気探傷装置であって、前記磁気センサはワイヤロープの長手方向に2列設けられており、各列の磁気センサは円周方向に等間隔に同数設けられ、かつ、各列の対応する磁気センサは一方の磁気センサがワイヤロープの山部と対峙している瞬間に、他方の磁気センサがワイヤロープの谷部と対峙するように配置されていることを特徴とする磁気探傷装置。
  2. 各列の磁気センサの数とワイヤロープの外部ストランド数とは互いに素である請求項1記載の磁気探傷装置。
JP2003397007A 2003-11-27 2003-11-27 ワイヤロープの磁気探傷装置 Pending JP2005156419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397007A JP2005156419A (ja) 2003-11-27 2003-11-27 ワイヤロープの磁気探傷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397007A JP2005156419A (ja) 2003-11-27 2003-11-27 ワイヤロープの磁気探傷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005156419A true JP2005156419A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34722281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003397007A Pending JP2005156419A (ja) 2003-11-27 2003-11-27 ワイヤロープの磁気探傷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005156419A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205826A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Hitachi Building Systems Co Ltd ワイヤロープの探傷装置
JP2008224531A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Tokyo Seiko Co Ltd 簡易ロープ異常検知装置
JP2010008213A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Tokyo Seiko Co Ltd ワイヤロープ損傷検出器
US8164329B2 (en) * 2007-01-31 2012-04-24 Mitsubishi Electric Corporation Wire rope flaw detector
KR101192286B1 (ko) 2011-02-09 2012-10-17 한국표준과학연구원 와이어로프 결함 탐지장치
RU2484456C1 (ru) * 2011-12-26 2013-06-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный университет приборостроения и информатики" Дефектоскоп стальных прядных канатов
WO2014016978A1 (ja) * 2012-07-27 2014-01-30 東京製綱株式会社 損傷検出装置
KR101411339B1 (ko) * 2013-10-08 2014-06-25 주식회사 이제이텍 현수교 케이블 안전진단 장치
KR101466014B1 (ko) * 2012-02-28 2014-12-10 안종열 섀클형 배관 자기탐상장치
WO2017077570A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 三菱電機株式会社 ワイヤロープ探傷装置
CN106959337A (zh) * 2017-05-03 2017-07-18 河南科技大学 一种开放式微磁激励钢丝绳损伤检测系统
EP3126778A4 (en) * 2014-04-02 2017-11-22 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Natural Resources Canada Device for analysis of synthetic rope or cable, and method of use
CN110208364A (zh) * 2019-07-15 2019-09-06 哈尔滨工业大学(深圳) 一种无位置传感器的钢丝绳缺陷定位方法
JP2019194552A (ja) * 2018-05-02 2019-11-07 三菱電機株式会社 ワイヤロープ検査装置、及び方法
CN111141817A (zh) * 2019-12-25 2020-05-12 兰州空间技术物理研究所 一种钢丝绳无损检测的股波消噪装置
CN115184296A (zh) * 2022-09-14 2022-10-14 武汉驷界互联网服务有限责任公司 一种通用智能红外探伤仪
JP7452316B2 (ja) 2020-07-31 2024-03-19 株式会社島津製作所 ワイヤロープ検査装置、ワイヤロープ検査システムおよびワイヤロープ検査方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205826A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Hitachi Building Systems Co Ltd ワイヤロープの探傷装置
US8164329B2 (en) * 2007-01-31 2012-04-24 Mitsubishi Electric Corporation Wire rope flaw detector
JP2008224531A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Tokyo Seiko Co Ltd 簡易ロープ異常検知装置
JP2010008213A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Tokyo Seiko Co Ltd ワイヤロープ損傷検出器
KR101192286B1 (ko) 2011-02-09 2012-10-17 한국표준과학연구원 와이어로프 결함 탐지장치
RU2484456C1 (ru) * 2011-12-26 2013-06-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный университет приборостроения и информатики" Дефектоскоп стальных прядных канатов
KR101466014B1 (ko) * 2012-02-28 2014-12-10 안종열 섀클형 배관 자기탐상장치
WO2014016978A1 (ja) * 2012-07-27 2014-01-30 東京製綱株式会社 損傷検出装置
KR101411339B1 (ko) * 2013-10-08 2014-06-25 주식회사 이제이텍 현수교 케이블 안전진단 장치
EP3126778A4 (en) * 2014-04-02 2017-11-22 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Natural Resources Canada Device for analysis of synthetic rope or cable, and method of use
US10352683B2 (en) 2014-04-02 2019-07-16 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Natural Resources Canada Device for analysis of synthetic rope or cable, and method of use
JP6161819B1 (ja) * 2015-11-02 2017-07-12 三菱電機株式会社 ワイヤロープ探傷装置
WO2017077570A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 三菱電機株式会社 ワイヤロープ探傷装置
CN106959337A (zh) * 2017-05-03 2017-07-18 河南科技大学 一种开放式微磁激励钢丝绳损伤检测系统
JP2019194552A (ja) * 2018-05-02 2019-11-07 三菱電機株式会社 ワイヤロープ検査装置、及び方法
JP7109247B2 (ja) 2018-05-02 2022-07-29 三菱電機株式会社 ワイヤロープ検査装置、及び方法
CN110208364A (zh) * 2019-07-15 2019-09-06 哈尔滨工业大学(深圳) 一种无位置传感器的钢丝绳缺陷定位方法
CN110208364B (zh) * 2019-07-15 2022-09-20 哈尔滨工业大学(深圳) 一种无位置传感器的钢丝绳缺陷定位方法
CN111141817A (zh) * 2019-12-25 2020-05-12 兰州空间技术物理研究所 一种钢丝绳无损检测的股波消噪装置
JP7452316B2 (ja) 2020-07-31 2024-03-19 株式会社島津製作所 ワイヤロープ検査装置、ワイヤロープ検査システムおよびワイヤロープ検査方法
CN115184296A (zh) * 2022-09-14 2022-10-14 武汉驷界互联网服务有限责任公司 一种通用智能红外探伤仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005156419A (ja) ワイヤロープの磁気探傷装置
JP4179141B2 (ja) ワイヤロープの磁気探傷装置
JP4894620B2 (ja) ワイヤーロープの探傷装置
US9103798B2 (en) Magnetic inspection device and method
US8368395B2 (en) Magnetic inspection device and method for detecting loss in metallic cross section
CN111684276B (zh) 磁性体检查装置
US6492808B1 (en) Magnetic non-destructive method and apparatus for measurement of cross sectional area and detection of local flaws in elongated ferrous objects in response to longitudinally spaced sensors in an inter-pole area
JP4295774B2 (ja) ワイヤーロープの探傷装置
EP2589959A2 (en) Inspection equipment for the inspection of magnetic defects of wire rope
KR101192286B1 (ko) 와이어로프 결함 탐지장치
WO2017223555A1 (en) Apparatus and method for measuring properties of a rope
KR20090042621A (ko) 철도차량 차륜답면 이상결함 시험 시스템
Wang et al. Inspection of mine wire rope using magnetic aggregation bridge based on magnetic resistance sensor array
CN109073606B (zh) 绳索损伤诊断检查装置
JP2006071603A (ja) ロープ探傷装置
JP2003050230A (ja) ワイヤロープ探傷装置
USRE40166E1 (en) Magnetic non-destructive method and apparatus for measurement of cross sectional area and detection of local flaws in elongated ferrous objects in response to longitudinally spaced sensors in an inter-pole area
JP4179149B2 (ja) ワイヤロープの磁気探傷装置および磁気探傷装置付滑車
Schlanbusch et al. Condition monitoring technologies for steel wire ropes–a review
JPH07181167A (ja) 鋼索監視装置
US11480546B2 (en) Magnetic material inspection system, magnetic material inspection device, and magnetic material inspection method
JP5129014B2 (ja) ワイヤーロープの探傷装置
CN117191935A (zh) 钢丝绳探伤装置以及钢丝绳诊断方法
Lei et al. Broken wires inspection for coated steel belts in elevator system using MFL method
Singh et al. Giant magneto-resistive sensor based magnetic flux leakage technique for inspection of track ropes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20061106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080728

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080805

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216