JP4101110B2 - 渦流探傷センサ - Google Patents

渦流探傷センサ

Info

Publication number
JP4101110B2
JP4101110B2 JP2003130470A JP2003130470A JP4101110B2 JP 4101110 B2 JP4101110 B2 JP 4101110B2 JP 2003130470 A JP2003130470 A JP 2003130470A JP 2003130470 A JP2003130470 A JP 2003130470A JP 4101110 B2 JP4101110 B2 JP 4101110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
flaw detection
eddy current
coil bobbin
current flaw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003130470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004333330A (ja
Inventor
健 安部
康彦 篠澤
茂 水口
敦裕 梶浦
康司 鳥井
孝一 道下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Research Institute Inc
Tokyo Gas Co Ltd
Kobelco Wire Co Ltd
Original Assignee
Shinko Wire Co Ltd
Kobelco Research Institute Inc
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Wire Co Ltd, Kobelco Research Institute Inc, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Shinko Wire Co Ltd
Priority to JP2003130470A priority Critical patent/JP4101110B2/ja
Publication of JP2004333330A publication Critical patent/JP2004333330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4101110B2 publication Critical patent/JP4101110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、橋梁などを支える鋼線(ワイヤーロープ)などにおける錆の有無、欠損・断線などを検出する渦流探傷センサに関する。
【0002】
【従来の技術】
ケーブル(鋼線)の錆を検出する方法として、渦流探傷装置からなるセンサを用いたケーブルの錆検出方法がある。これは鋼線のパスライン上に渦流探傷装置のセンサを配置して、センサを貫通して通過する鋼線の錆などを電磁気的に検出する技術である(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
また、架空されている活線状態にある電線の錆の発生を非破壊検査する電線検査装置として、開閉できるように分割したコイルをケーブルの周囲を取り囲むように配置して、検査する装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
さらに、本出願人は、可撓性基板の両端部に設けた接続部と、該接続部間に設けたそれぞれ独立した複数本の配線からなる配線パターンと、該複数本の配線の両端に配置した接続部にそれぞれ接続された接続端子とを設けた可撓性基板からなる探傷検査用コイル素子を、パイプに巻きつけたりパイプに装着したボビンに巻きつけ探傷用検査コイルを形成することを提案している(特許文献3参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開平6−34608号公報
【特許文献2】
特開2001−128328号公報
【特許文献3】
特許第3247666号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記特許文献1に記載された鋼線の検査方法は、中空孔54に鋼線が貫通するようにセンサコイル1を巻きつけたコイルボビン50を配置しているので、図7(A)に示すように鋼線束90の全周囲に所定の間隔dを保ってコイルボビン50が位置するときには、センサコイル1と鋼線束90の表面の距離は等しくd+Tとなり少ない誤差で鋼線の錆や腐食や傷などを検出することができるが、図7(B)に示すようにコイルボビンと鋼線束を相対的に移動させる必要からコイルボビンの中空孔54の内径が鋼線束90の外径より大きく設定されているので、鋼線束を移動するときの生じる偏心によって鋼線束の外周とセンサコイルの内周との間隔が変動して、センサコイル1と鋼線束90の表面の距離は最大で2d+T、最小でTとなり、いわゆる渦流探傷法におけるガタ信号と呼ばれるノイズ信号を生成して検査に影響するという問題を有している。さらに、表面をモールド材でモールドした鋼線束において、モールド材の内部で鋼線束が偏在するような場合には、モールド材の表面がセンサコイルと一定の間隔を維持していてもセンサと鋼線束の間隔が変化し、前述のノイズ信号を生成して検査に影響を与えるおそれがある。
【0007】
また、特許文献2に記載される電線検査装置は、切れ目の無い鋼線にセンサを取りつける作業が困難であるという問題点を有しており、また、巻きつけない場合でも周囲に分割したコイルを多数配置する構成は、センサの構造を複雑にするという問題を有している。
【0008】
同様に、特許文献3に記載される可撓性基板を用いたコイルをボビンに巻いた場合にも、特許文献1と同様に管とボビンとの間隙が偏心して誤差を生じる問題がある。
【0009】
本発明は、上記問題に鑑み、特許文献3に示される可撓性基板からなるコイル素子を使用して、例えば橋梁などを支える鋼線などの磁性体の線状体の錆や傷などを、現場においてノイズを低減して非破壊検査することができる渦流探傷センサを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、磁性体からなる線状、棒状、ロープ状、管状などの測定対象の錆や傷を検出する渦流探傷センサであって、測定対象に外嵌され測定対象に沿って相対的に移動可能に配置されるコイルボビンと、該コイルボビンのコイル巻きつけ部に巻き回される探傷用検査コイルを有し、前記コイルボビンが、非磁性体材料を用いて中空円筒状に構成されるとともに、コイルボビンのコイル巻きつけ部の外径を2Rとしたときに、上記相対的移動時の測定対象とコイルとの距離が常にR/π以上となるように、外径と内径との差が2R/π以上で、測定対象に装着したコイルボビンに前記探傷用検査コイルを巻きつけてセンサコイルを形成するようにした。
【0011】
さらに、本発明は、上記渦流探傷センサにおいて、前記渦流探傷検査用コイルを、可撓性基板に設けたそれぞれ独立した複数本の配線からなる配線パターンおよび前記可撓性基板の両端部に設けた接続部ならびに前記複数本の配線の両端にそれぞれ接続されるとともに前記接続部にそれぞれ接続された接続端子を有するコイル素子として形成し、前記コイルボビンを該コイルボビンの長手方向の軸を含む面で分割可能に構成した。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明にかかる渦流探傷センサの構成を、鋼線の錆や傷を検査する場合を例にして、図1を用いて説明する。図1は本発明にかかる渦流探傷センサを鋼線に装着して錆や傷などを検査する状態を模式的に示す概念図である。図2は図1に示す渦流探傷センサのコイルボビン中央部付近で長手方向に直交する面での断面図である。
【0013】
本発明にかかる渦流探傷センサ5は、鋼線(測定対象)90に装着したコイルボビン50に渦流探傷検査用コイル1を巻きつけて構成される。ここで、コイルの巻きつけを現場で容易にするために、コイルボビン50に溝部51から成るコイル巻きつけ部を設けても良く、さらに可撓性基板に設けたそれぞれ独立した複数本の配線からなる配線パターンおよび前記可撓性基板の両端部に設けた接続部ならびに前記複数本の配線の両端にそれぞれ接続されるとともに前記接続部にそれぞれ接続された接続端子を有するコイル素子を用いてコイルを構成してもよい。
【0014】
合成樹脂などの非磁性体で構成されたコイルボビン50は、中空孔54を有し、両端部にフランジ57が、中間部に渦流探傷検査用コイル素子1を巻きつける溝部51が形成された中空円筒状に形成されており、フランジ57に設けた蝶番56で開閉自在にされた分割面52を有しており、該コイルボビンの長手方向の軸を含む面で2分割して、鋼線90を挟み込んで装着されるように構成されている。
【0015】
ここで、測定対象90がコイルの内側に位置する場所によって、どのようにがたつきによるノイズの影響を受けるかについて検討する。本発明の渦流探傷センサが利用する渦流探傷方法は、以下の二つの原理を利用していると考えられる。すなわち、(ア)コイル内を貫通する磁束の変化を計測する、(イ)測定対象の表面に渦電流を発生させてその変化を計測する(渦流探傷法)。ただし、本発明が使用する方法は、測定対象の物理的な変化(錆や傷の発生など)に基づくコイルのインダクタンス変化を検知するものであるが、双方の原理ともコイルのインダクタンスが変化するので、二つの原理を明確に区別して探傷しているわけではない。
【0016】
上記(ア)の方法では、コイル内のどの位置に測定対象があっても比較的同じような信号を得ることができるのに対し、(イ)の方法では、コイルと測定対象が接近(通常の渦流探傷法では1〜2mm程度が望ましい)していないと錆や傷を正確に計測することができない。したがって、本発明は、(ア)の方法を主として(イ)の方法による影響を少なくする方法を用いた渦流探傷センサを提供するものである。
【0017】
図3および図4を用いて、(イ)の方法(渦流探傷法)による影響がコイル内のどの位置まで及ぶかを下記(1)、(2)式により定義する。(イ)の渦流探傷法が影響する範囲は、コイルに流れる電流が作り出す磁場が測定対象に影響を及ぼす範囲である。そのためには、コイル内の磁場の分布を知る必要がある。コイルを流れる電流(円形電流)がコイルの内部でどのような磁場を形成するかを一般的に簡単に示すことはできない。そこでコイル内部の磁場を次の様に近似して求めることとした。図3(A)に示すように、コイル半径:R、透磁率:μとすると、電流値Iの円形電流がコイルの中心に作る磁場Bは、下記(1)式となる。また、図3(B)に示すように、コイルに流れる直線電流Iによって電線から距離r離れたところに作る磁場Bは下記(2)式となる
【0018】
B=μI/2R・・・・(1)
B=μI/2πr・・・(2)
【0019】
コイルの中心部では距離の変化による磁場の変動が少ない(1)式に従い、コイル巻き線の近傍では距離の変化による磁場の変動が大きい(2)式が支配的であると考えられる。図4は、半径Rの円形電流線上を原点0とし、中心に向かってどのように磁場が変化するかを近似的に示したものである。円形電流内部の磁場変化は、0からR/πの範囲では距離によって磁場が大きく変化する(2)式に従い、R/πからRの範囲では距離によって磁場が変化しない(1)式に従うと近似できる。すなわち、(1)式に従う磁場が一定の範囲では、距離の変動が前述の(イ)の方法に対して影響を及ぼさないのに対して、(2)式に従う磁場が変動する範囲では、距離の変動が前述の(イ)の方法に対して大きな影響を与える。したがって、前述の(イ)の方法による影響が少なく、前述(ア)の方法が支配的となる部分は、図3(C)に示すように、コイルの線上からR/π以上離れた斜線以外の部分になる。
【0020】
すなわち、本発明では、コイルボビンのコイル巻きつけ部の外径を2Rとしたときにコイル巻きつけ部の厚みをR/π以上として、前述の(イ)の方法による影響を押さえて、(ア)の方法が支配的となるようなセンサの構成とした。
【0021】
この条件が適切であるか否かを図5および図6に示す実測結果を用いて説明する。図5は、半径Rが27mmのコイルの内部に半径8mmの鉄棒を挿入し、この鉄棒をコイルの内壁からコイルの中心へ向けて移動させたときの渦流探傷装置を介して見たセンサの出力を示している。鉄棒がコイルの内壁に接している場合を距離0mmとし、19mm移動した場合には鉄棒はコイル中心に達する。コイルの出力は、鉄棒がコイルの内壁に接しているときには0.46Vであったが、コイルの内壁から6mm離れたところでは0.23V、8mm離れたところでは0.19V、10mm離れたところでは0.16V、12mm離れたところでは0.15V、鉄棒がコイルの中心にあるときは0.13Vであった。6mmから8mmで鉄棒が動いたときの出力変化が0.04Vあるのに対して、10mmから12mmの間で鉄棒が動いたときの出力変化は、0.01Vである。コイルの半径Rが27mmの場合、R/πは8.6mmとなり、コイル線上からR/π以上離れたときの鉄棒の位置によるセンサ出力変化量は極めて小さくなることがわかる。
【0022】
図6を用いて、コイルを用いて亜鉛メッキ鋼線を渦流探傷方法により実測した例を説明する。半径Rが27mmのコイルの内部に直径が15mmの亜鉛メッキ鋼線を挿入し長手方向にコイルを移動する。コイルボビンの厚みを1mm、10mm、20mmの3通りとして探傷を行い、がたつきによる影響を調べた。亜鉛メッキ鋼線は長手方向の位置Aにおいて、亜鉛メッキ部分を除去しているものを使用した。曲線BC00Yは図2に示すコイルボビンの厚みが1mmの場合であり、曲線BC10Yは図2に示すコイルボビンの厚みが10mmの場合であり、曲線BC20Yは図2に示すコイルボビンの厚みが20mmの場合である。コイルボビンの厚みが1mmの場合は、信号強度は大きいがコイルボビンを移動させたときのがたつきによるノイズが大きく亜鉛メッキ鋼線の亜鉛メッキの有無による出力の変化を容易に見出すことは困難である。コイルボビンの厚みが10mmの場合は、信号強度が多少減少するもののコイルボビンを移動させたときのがたつきによるノイズは1mmの場合よりも小さくなり、亜鉛メッキの有無による出力の変化を見出すことができる。さらに、コイルボビンの厚みが20mmの場合は、亜鉛メッキ除去による信号強度は1mmのおよそ7割程度に減少するがコイルボビンを移動させたときのがたつきによるノイズは極めて小さく亜鉛メッキの有無による出力の変化を容易に見出すことができる。
【0023】
以上の説明では、橋梁の支持鋼索用鋼線を測定対象とした場合について説明したが、測定対象は上記鋼線に限らず、磁性体を用いた、鋳造配管、エレベータケーブルやクレーンブルなどの鋼線束、その他磁性体からなる線状体の錆や腐食などを検査することができる。
【0024】
また、渦流探傷センサ5のコイルボビン50における溝部51の肉厚を厚くする手法としては、コイルボビンを肉厚に一体に形成する手法だけに限らず、溝部51に取り付けることが可能な非磁性体からなるスペーサを別途設け、これを溝部に取りつけることによって、間隙dと肉厚Tの比を任意にかつ容易に変更することができる。
【0025】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、渦流探傷センサのコイルと測定対象との間に一定の距離をとることで、測定対象がコイルボビンの中空孔内で偏心することによるノイズ信号を小さくすることができる。このとき、渦流探傷センサのコイルと測定対象の距離を取ることによる検知能力の減少はほとんど無く偏心によるノイズ信号を大きく減少させることができる。
【0026】
さらに、渦流探傷センサのコイルを、両端に接続部を有する可撓性プリント基板を用い、接続具によって接続して構成することによって、切れ目のない生きたままの測定対象に対して、渦流探傷センサを簡単に勝つ迅速に装着し、検査することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる渦流探傷装置の構成の概要を説明する概念図。
【図2】本発明にかかる渦流探傷装置の渦流探傷センサの測定原理を説明する断面図。
【図3】本発明にかかる渦流探傷装置の測定原理を説明する図。
【図4】図3の(1)式と(2)式の特性図。
【図5】本発明にかかる渦流センサ素子の出力コイル内での測定対象の位置に依存した出力の実測図。
【図6】本発明を用いた渦流センサ素子の鋼線束の渦流探傷実測図。
【図7】従来の渦流探傷装置の渦流探傷センサの測定原理を説明する断面図。
【符号の説明】
1 渦流探傷検査用コイル素子
20 配線パターン
3 渦流探傷演算部
40 接続具
5 渦流探傷センサ
50 コイルボビン
51 溝部(コイル巻きつけ部)
52 分割面
54 中空孔
56 蝶番
57 フランジ部
90 測定対象(鋼線)

Claims (3)

  1. 磁性体からなる線状、棒状、ロープ状、管状などの測定対象の錆や傷を検出する渦流探傷センサであって、
    測定対象に外嵌され測定対象に沿って相対的に移動可能コイルボビンと、
    該コイルボビンのコイル巻きつけ部に巻回される探傷用検査コイルを有し、
    前記コイルボビン、非磁性体材料を用いて中空円筒状に構成されるとともに、コイルボビンのコイル巻きつけ部の外径を2Rとしたときに、上記相対的移動時の測定対象とコイルとの距離が常にR/π以上となるように、該外径と該コイルボビンの内径との差が2R/π以上となっており、
    測定対象に装着したコイルボビンに前記探傷用検査コイルを巻きつける
    ことを特徴とする渦流探傷センサ。
  2. 前記探傷用検査コイルが、可撓性基板に設けたそれぞれ独立した複数本の配線からなる配線パターンおよび前記可撓性基板の両端部に設けた接続部ならびに前記複数本の配線の両端にそれぞれ接続されるとともに前記接続部にそれぞれ接続された接続端子を有する探傷用検査コイル素子である
    ことを特徴とする請求項1に記載の渦流探傷センサ。
  3. 前記コイルボビンが該コイルボビンの長手方向の軸を含む面で分割可能に構成されている
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の渦流探傷センサ。
JP2003130470A 2003-05-08 2003-05-08 渦流探傷センサ Expired - Fee Related JP4101110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003130470A JP4101110B2 (ja) 2003-05-08 2003-05-08 渦流探傷センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003130470A JP4101110B2 (ja) 2003-05-08 2003-05-08 渦流探傷センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004333330A JP2004333330A (ja) 2004-11-25
JP4101110B2 true JP4101110B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=33505992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003130470A Expired - Fee Related JP4101110B2 (ja) 2003-05-08 2003-05-08 渦流探傷センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4101110B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4608666B2 (ja) * 2005-05-27 2011-01-12 双日マシナリー株式会社 鉄系構造物の劣化診断装置
JP2007271495A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Central Res Inst Of Electric Power Ind 渦流探傷を用いた腐食評価方法
EP2020394B1 (en) * 2006-05-25 2017-12-27 Mitsubishi Electric Corporation Elevator device
JP5113665B2 (ja) * 2008-08-05 2013-01-09 一般財団法人電力中央研究所 渦電流探傷センサー用治具並びに渦電流探傷センサー
JP5113706B2 (ja) * 2008-09-30 2013-01-09 一般財団法人電力中央研究所 渦電流探傷用コイルの接続具並びに渦電流探傷センサー
JP5225911B2 (ja) * 2009-03-27 2013-07-03 一般財団法人電力中央研究所 渦電流探傷用コイルの接続具並びに渦電流探傷センサー
FR2948768B1 (fr) * 2009-07-30 2012-09-28 Commissariat Energie Atomique Dispositif de detection d'au moins un defaut d'une structure concave ou convexe
KR101851346B1 (ko) 2017-07-17 2018-04-24 한국건설기술연구원 선재의 응력변화와 단면손실 측정을 위한 솔레노이드 코일 형성 밴드장치, 및 이를 이용한 선재 외부에서의 솔레노이드 코일 형성방법
KR102125246B1 (ko) * 2018-03-20 2020-06-24 한양대학교 에리카산학협력단 건축 구조물 부식 측정 센서 어셈블리 및 이를 이용한 부식 측정 방법
US11884516B2 (en) 2018-06-25 2024-01-30 Otis Elevator Company Health monitoring of elevator system tension members
CN109870502A (zh) * 2019-03-01 2019-06-11 南京维格无损检测有限公司 一种便携式涡流检测箱
CN110455910B (zh) * 2019-08-21 2022-11-11 西南大学 基于磁场梯度张量的斜拉桥拉索锈蚀监测系统及监测方法
CN116399942B (zh) * 2023-06-07 2023-08-29 西南石油大学 一种差分式涡流连续油管全周向缺陷在线检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004333330A (ja) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5414353A (en) Method and device for nondestructively inspecting elongated objects for structural defects using longitudinally arranged magnet means and sensor means disposed immediately downstream therefrom
JP4101110B2 (ja) 渦流探傷センサ
CA2747053C (en) Magnetic inspection device
US4659991A (en) Method and apparatus for magnetically inspecting elongated objects for structural defects
US6492808B1 (en) Magnetic non-destructive method and apparatus for measurement of cross sectional area and detection of local flaws in elongated ferrous objects in response to longitudinally spaced sensors in an inter-pole area
US7705589B2 (en) Sensor for detecting surface defects of metal tube using eddy current method
CA2774258C (en) Eddy current inspection of case hardening depth
EP2406623B1 (en) Eddy current flaw detection probe
KR101192286B1 (ko) 와이어로프 결함 탐지장치
Jomdecha et al. Design of modified electromagnetic main-flux for steel wire rope inspection
JP3811039B2 (ja) 磁気探傷装置の漏洩磁気検出センサ
KR101720831B1 (ko) 쓰루-코일 장치, 쓰루-코일 장치를 갖춘 검사 장비 및 검사 방법
EP1674861A1 (en) Eddy current probe and inspection method comprising a pair of sense coils
US8717012B2 (en) Eddy current probe for surface and sub-surface inspection
RU2204129C2 (ru) Способ неразрушающего контроля площади поперечного сечения и обнаружения локальных дефектов протяженных ферромагнитных объектов и устройство для его осуществления
US6133731A (en) Method and apparatus for the on-line measurement of the strength of metal cables
USRE40166E1 (en) Magnetic non-destructive method and apparatus for measurement of cross sectional area and detection of local flaws in elongated ferrous objects in response to longitudinally spaced sensors in an inter-pole area
JP2011203092A (ja) センサ、検査装置、および検査方法
US6388439B1 (en) Method and device for measuring in situ the gap between two given elements in a tubular pipe
KR102267712B1 (ko) 와이어로프 결함 검사장치
JP2009092388A (ja) 渦流探傷プローブ
JP2010008213A (ja) ワイヤロープ損傷検出器
JP2009265008A (ja) ワイヤーロープの探傷装置
JP3530472B2 (ja) 棒鋼の傷検出装置
Gu et al. The principle and application of a new technique for detecting wire rope defects

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4101110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees