JP5218667B2 - 走行制御装置 - Google Patents

走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5218667B2
JP5218667B2 JP2011537068A JP2011537068A JP5218667B2 JP 5218667 B2 JP5218667 B2 JP 5218667B2 JP 2011537068 A JP2011537068 A JP 2011537068A JP 2011537068 A JP2011537068 A JP 2011537068A JP 5218667 B2 JP5218667 B2 JP 5218667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
travel control
state
target
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011537068A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011048688A1 (ja
Inventor
宏和 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2011048688A1 publication Critical patent/JPWO2011048688A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5218667B2 publication Critical patent/JP5218667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle for navigation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/103Speed profile
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/701Information about vehicle position, e.g. from navigation system or GPS signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/702Road conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off

Description

本発明は、走行制御装置に関するものである。
従来、車両の走行を制御する装置として、走行制御計画を生成し、生成した走行制御計画に基づいて車両の走行を制御する装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載された装置は、道路情報等に基づいて走行制御計画(走行軌跡パターンや走行速度パターン等)を生成し、安全性、快適性、燃費性等に基づいて走行制御計画を評価し、優れた評価の走行制御計画に基づいて車両を制御するものである。
特開2008−129804号公報
従来の走行制御装置のように、走行制御計画に基づいて車両を制御する場合には、例えば、以下の手法を採用することができる。まず、走行制御装置は、車両制御値に対する車両挙動を検出する。そして、走行制御装置は、検出された車両挙動を車両制御値にフィードバックする。走行制御装置は、このように制御することで、車両の走行に影響を与える外乱が生じた場合であっても、その外乱の影響を打ち消すような車両制御値を出力することができる。よって、走行制御装置は、目標となる走行制御計画に沿った走行を行うことができる。
ところで、車両の燃費を向上させる技術として、エンジンの状態を制御する技術がある。このエンジンの制御では、車両の走行中又は停止中にエンジンを構成する機構の一部又は全部を停止させ、その後、エンジンを始動させる。この場合、エンジンの状態は、停止状態から始動状態へと不連続に遷移する。このようなエンジンの不連続な状態遷移は、車両の走行に影響を与える外乱となる。
ここで、従来の走行制御装置に対して、エンジンの状態の制御により車両の燃費を向上させる技術を適用した場合、エンジンの停止に伴う外乱が発生するため、フィードバック制御量が増大するおそれがある。フィードバック制御量が増大すると、走行制御計画に沿った走行であっても燃費が低下するおそれがある。このため、従来の走行制御装置に対して、エンジンの停止により車両の燃費を向上させる技術を適用した場合には、燃費向上効果が制限されるおそれがある。
そこで、本発明はこのような技術課題を解決するためになされたものであって、エンジンの停止による燃費向上効果を十分奏することができる走行制御装置を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の一形態である走行制御装置は、車両の走行を制御する走行制御装置であって、走行予定ルートの道路情報を取得する道路情報取得部と、前記道路情報に基づいて、前記走行予定ルートの仮目標走行制御パターンを生成する仮目標走行制御パターン生成部と、前記仮目標走行制御パターンを採用して走行する場合において、前記仮目標走行制御パターンにおける目標速度を達成するためのエンジン出力に基づいて、エンジンの状態が停止状態から始動状態又は始動状態から停止状態へと遷移する区間であるエンジン状態遷移区間を推定するエンジン状態遷移区間推定部と、前記エンジン状態遷移区間にて前記エンジンの状態が遷移する際にエンジン出力が制限されることで生じる出力変動を算出し、該出力変動によって生じる速度差分を算出する速度差分算出部と、前記速度差分に基づいて、前記仮目標走行制御パターンを補正して目標走行制御パターンを生成する目標走行制御パターン生成部と、前記目標走行制御パターンに基づいて走行制御を行う走行制御部と、を備えて構成される。

本発明の一態様である走行制御装置では、道路情報取得部により、走行予定ルートの道路情報が取得される。そして、仮目標走行制御パターン生成部により、道路情報に基づいて走行予定ルートの仮目標走行制御パターンが生成される。そして、エンジン状態遷移区間推定部により、仮目標走行制御パターンを採用して走行する場合においてエンジンの状態が遷移する区間であるエンジン状態遷移区間が推定される。そして、速度差分算出部により、エンジン状態遷移区間でのエンジンの出力変動によって生じる速度差分が算出される。そして、目標走行制御パターン生成部により、速度差分に基づいて仮目標走行制御パターンが補正されて目標走行制御パターンが生成される。そして、走行制御部により、目標走行制御パターンに基づいて走行制御が行われる。このように、本発明の一態様である走行制御装置は、エンジンの状態の遷移により生じる速度差分を反映させた目標走行制御パターンを生成することができる。このため、本発明の一態様である走行制御装置は、目標走行制御パターンに基づいて走行制御する際に、エンジンの状態の遷移が原因で生じる車両制御値と目標車両制御値との差を小さくすることが可能となる。よって、本発明の一態様である走行制御装置は、エンジンの停止による燃費向上効果を十分奏することができる。
ここで、前記エンジン状態遷移区間は、前記エンジンの状態が停止状態から始動状態へと遷移する区間であってもよい。このように構成することで、本発明の一態様である走行制御装置は、エンジンの状態が不連続に遷移することによる速度差分を反映させた目標走行制御パターンを生成することができる。
また、前記エンジンの停止状態は、前記エンジンを構成する機構の全てが停止された状態であってもよい。このように構成することで、本発明の一態様である走行制御装置は、例えば、エンジンを構成する機構の全てが停止された状態で走行可能なハイブリットシステムを有する車両に適用することができる。
また、前記エンジンの停止状態は、前記エンジンを構成する機構の一部が停止された状態であってもよい。このように構成することで、本発明の一態様である走行制御装置は、例えば、エンジンを構成する機構の一部が停止された状態で走行可能なハイブリットシステムを有する車両に適用することができる。
また、前記エンジンが多気筒エンジンである場合には、前記エンジンを構成する機構の一部が停止された状態は、前記エンジンの一部の気筒が休止された状態であってもよい。また、前記エンジンが多気筒エンジンである場合には、前記エンジンを構成する機構の一部が停止された状態は、前記エンジンの一部の気筒における吸排気用バルブの駆動が休止された状態であってもよい。さらに、前記エンジンが多気筒エンジンである場合には、前記エンジンを構成する機構の一部が停止された状態は、前記エンジンの一部の気筒への燃料供給が休止された状態であってもよい。このように構成することで、本発明の一態様である走行制御装置は、多気筒エンジンを構成する機構の一部が停止された状態で走行可能なハイブリットシステムを有する車両に適用することができる。
さらに、前記目標走行制御パターンは、目標速度パターン、目標加速度パターン及び目標ジャークパターンのうち、何れであってもよい。
本発明の一態様である走行制御装置によれば、エンジンの停止による燃費向上効果を十分奏することができる。
本発明の一態様である走行制御装置を搭載した車両の構成概要図である。 本発明の一態様である走行制御装置の走行制御を示すフローチャートである。 本発明の一態様である走行制御装置の走行制御を説明するための概要図である。 仮目標速度パターンの一例である。 仮目標速度パターンの補正を説明するための概要図である。 本発明の一態様である走行制御装置の効果を説明するための概要図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、各図において同一又は相当部分には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
本実施形態に係る走行制御装置は、例えば、エンジンを動力源とする車両(エンジン及びモータを駆動源とするハイブリット車両、及びワンモータタイプのハイブリット車両も含む)の走行支援に好適に採用されるものである。
最初に、本実施形態に係る走行制御装置の構成を説明する。図1は、実施形態に係る走行制御装置1を有する車両3の構成を示すブロック図である。図1に示す車両3は、センサ31、ナビゲーションシステム32、ECU(Electronic Control Unit)2及びアクチュエータ33を備えている。ECUは、電子制御する自動車デバイスのコンピュータであり、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等のメモリ、及び入出力インターフェイスなどを備えて構成されている。
センサ31は、車両3の周囲の走行環境情報や、車両3の車両状態情報を取得する機能を有している。センサ31としては、例えば、速度センサ、加速度センサ、ヨーレートセンサ、操舵角センサ、白線検知センサ、車両3の周辺を監視する画像カメラ、車両3の周辺の障害物や後続車両を検知する電磁波センサやミリ波センサ等が用いられる。また、センサ31は、取得した情報をECU2へ出力する機能を有している。
ナビゲーションシステム32は、所定地点(例えば目的地)までの走行予定ルートを算出する機能を有している。例えば、ナビゲーションシステム32は、運転者等の操作により指定された出発地及び目的地を取得し、地図データベースを用いて出発地から目的地までの走行ルートを算出する。例えば、ナビゲーションシステム32は、GPS(Global Positioning System)から自車両の現在位置を取得して、現在位置と目的地との間の走行予定ルートを算出してもよい。さらに、ナビゲーションシステム32は、地図データベースから走行予定ルートの道路情報を読み出し、その道路情報をECU2へ出力する機能を有している。地図データベースは、ナビゲーションシステム32に備わるものを用いてもよいし、外部記録媒体、又は通信により取得するものであってもよい。道路情報は、道路に関する情報であり、例えば、道路の形状、勾配、幅、摩擦係数等が含まれる。
ECU2は、センサ31及びナビゲーションシステム32に接続されており、道路情報取得部10、仮目標走行制御パターン生成部11、エンジン状態遷移区間推定部12、速度差分算出部13、目標走行制御パターン生成部14及び走行制御部15を備えている。
道路情報取得部10は、走行予定ルートの道路情報を取得する機能を有している。道路情報取得部10は、例えば、ナビゲーションシステム32から走行予定ルートの道路情報を取得する。道路情報取得部10は、取得した道路情報を、仮目標走行制御パターン生成部11へ出力する機能を有している。
仮目標走行制御パターン生成部11は、道路情報取得部10が出力した道路情報に基づいて、走行予定ルートの仮目標走行制御パターンを生成する機能を有している。仮目標走行制御パターンは、最終的に採用する目標走行制御パターンを生成するために、仮に作成される目標走行制御パターンである。すなわち、仮目標走行制御パターンは、目標走行制御パターンの初期値ともいうことができる。目標走行制御パターンは、時間又は距離に依存した物理量である。物理量としては、速度、加速度、ジャークの何れの物理量を用いても良い。なお、以下では説明理解の容易性を考慮して、仮目標走行制御パターンを仮目標速度パターン、目標走行制御パターンを目標速度パターンとして説明する。仮目標走行制御パターン生成部11は、例えば、所定の条件を評価する評価関数に従って仮目標速度パターンを生成する機能を有している。所定の条件とは、例えば、燃費、到着時間、旅行時間、乗り心地等の快適性、安全性等の中から優先させる事項である。例えば、到着時間又は旅行時間は、時間に関する項を評価関数に含めることで評価することができる。また、燃費は、エンジン出力を評価する項を評価関数に含めることで評価することができる。また、快適性は、最大横Gや平均横G、ヨーレート等を評価する項を評価関数に含めることで評価することができる。安全性については、車間距離や操舵の急度合い等を評価する項を評価関数に含めることで評価することができる。仮目標走行制御パターン生成部11は、生成した仮目標速度パターンを、エンジン状態遷移区間推定部12へ出力する機能を有している。
エンジン状態遷移区間推定部12は、仮目標走行制御パターン生成部11が出力した仮目標速度パターンに基づいて、エンジンの状態が遷移する区間であるエンジン状態遷移区間を推定する機能を有している。エンジンの状態とは、エンジンの動作状態を示すものである。エンジンの動作状態としては、例えば、停止状態及び始動状態がある。エンジンの停止状態は、エンジンを構成する機構の一部又は全部が停止された状態である。エンジンを構成する機構の一部が停止された状態は、多気筒エンジンの場合には、エンジンの一部の気筒が休止された状態、一部の気筒における吸排気用バルブの駆動が休止された状態、エンジンの一部の気筒への燃料供給が休止された状態等、又はこれらの状態を組み合わせた状態である。エンジン状態遷移区間推定部12は、仮目標速度パターンに基づいて、例えば、目標速度を達成するために要求するエンジン出力を算出する。そして、エンジン状態遷移区間推定部12は、エンジンの停止状態の閾値及び始動状態のエンジン出力の閾値のそれぞれと、算出したエンジン出力とを比較して、エンジンの状態遷移が発生した位置を推定する。そして、エンジン状態遷移区間推定部12は、推定結果に基づいて、エンジン状態遷移区間を推定する。例えば、エンジン状態遷移区間推定部12は、エンジンの状態遷移が発生した位置から所定の距離離れた位置をエンジン状態遷移区間とする。なお、エンジン状態遷移区間は、距離の区間であってもよいし、時間の区間(期間)であってもよい。すなわち、エンジン状態遷移区間推定部12は、エンジンの状態遷移が発生した時刻を推定し、推定した時刻から所定の時間経過した期間を、エンジン状態遷移区間としてもよい。エンジン状態遷移区間推定部12は、推定したエンジン状態遷移区間を、速度差分算出部13へ出力する機能を有している。
速度差分算出部13は、エンジンの状態遷移に伴う出力変動によって生じる速度差分を算出する機能を有している。すなわち、速度差分算出部13は、エンジンの状態遷移に伴う出力変動によって生じた加速度を算出する機能を有している。例えば、速度差分算出部13は、エンジン状態遷移区間におけるエンジンのトルク出力値から加速度を算出する。そして、速度差分算出部13は、エンジン状態遷移区間における速度差分を目標走行制御パターン生成部14へ出力する機能を有している。
目標走行制御パターン生成部14は、速度差分算出部13が出力した速度差分を用いて、仮目標速度パターンを補正する機能を有している。例えば、目標走行制御パターン生成部14は、速度差分すなわち加速度を用いて、エンジン状態遷移区間における速度を算出する。そして、目標走行制御パターン生成部14は、例えば、算出したエンジン状態遷移区間における速度を、速度エンジン状態遷移区間の仮目標速度パターンと置き換えて、速度エンジン状態遷移区間の仮目標速度パターンを補正する。さらに、目標走行制御パターン生成部14は、算出したエンジン状態遷移区間における速度に基づいて、エンジン状態遷移区間以後の仮目標速度パターンを補正し、補正後の仮目標速度パターンを目標速度パターンとして生成する。目標走行制御パターン生成部14は、生成した目標速度パターンを走行制御部15へ出力する機能を有している。
走行制御部15は、車両3の挙動を加味しながら、走行予定ルート、及び目標走行制御パターン生成部14が出力した目標速度パターンに基づいて、各時刻における位置と速度を忠実に再現できるように、アクチュエータ33を制御する制御値を生成する機能を有している。そして、走行制御部15は、生成した制御値をアクチュエータ33へ出力する機能を有している。
アクチュエータ38は、例えば、エンジン、ブレーキ、電動パワーステアリング、ハイブリットシステムに搭載されるモータ類等のアクチュエータ及びそれらを制御するECUを有している。アクチュエータ38は、走行制御部15からの制御値を受けて、これらを駆動制御する機能を有している。
次に、上記した走行制御装置1を搭載した車両3の走行制御について説明する。図2は、本実施形態に係る走行制御装置1を備える車両3の走行制御を示すフローチャートである。図2に示す制御処理は、例えば、イグニッションオン又は車両3に備わる走行制御の開始ボタンがオンされてから、所定の間隔で繰り返し実行される。なお、説明理解の容易性を考慮して、以下では図3〜5を参照しながら走行制御装置1の動作について説明する。図3は、本実施形態に係る走行制御装置1の走行制御を説明するための概要図である。図4は、仮目標速度パターンの一例である。図5は、仮目標速度パターンの補正を説明するための概要図である。また、車両3は、低燃費走行を実現するためのエンジンの停止制御を実行しているものとする。
図2に示すように、走行制御装置1は、道路情報取得処理から開始する(S10)。S10の処理では、道路情報取得部10が走行予定ルートの道路情報を取得する。道路情報取得部10は、例えば、センサ31及びナビゲーションシステム32から走行ルートの道路情報として、道路の形状、勾配、幅、摩擦係数等を取得する。S10の処理が終了すると、仮目標速度パターン生成処理へ移行する(S12)。
S12の処理では、仮目標走行制御パターン生成部11が仮目標速度パターンを生成する。仮目標走行制御パターン生成部11は、例えば、燃費の条件を評価する評価関数に従って仮目標速度パターンを生成する。例えば、仮目標走行制御パターン生成部11は、エンジン熱効率のよい加速によって走行できるように燃費の条件を評価する評価関数を用いて仮目標速度パターンを生成する。例えば、図4に示すように、走行予定ルートの旅行時間を時刻t〜tとすると、時刻t〜tに依存した目標速度Vである仮目標速度パターンXを生成する。なお、時刻t,tは、燃費向上のためにエンジンを構成する機構の一部又は全部を停止する時刻である。S12の処理が終了すると、エンジン状態遷移区間推定処理へ移行する(S14)。
S14の処理では、エンジン状態遷移区間推定部12が、エンジン状態遷移区間を推定する。エンジン状態遷移区間推定部12は、例えば、エンジンの停止状態から始動状態への遷移を推定する。エンジン状態遷移区間推定部12は、例えば、S12の処理で生成した仮目標速度パターンを用いて、エンジンに対する要求パワーを演算し、エンジンの停止状態及び始動状態を判定するための閾値と比較する。エンジン状態遷移区間推定部12は、所定の時刻tにおけるエンジンに対する要求パワーP(t)を、以下の式1を用いて算出する。
Figure 0005218667
ここで、Vは時刻tにおける目標速度、Totは時刻tにおける目標トルク、Wは路面負荷(Road road)、Rは勾配抵抗、Lは車輪径である。そして、エンジンの停止状態及び始動状態を判定するための閾値をPstaとすると、エンジン状態遷移区間推定部12は、以下の式2を満たす場合には、エンジンが停止状態から始動状態へ遷移すると推定する。
Figure 0005218667
なお、Pstaは、車両の諸元情報から演算される。そして、エンジン状態遷移区間推定部12は、式2を満たす時刻をtとし、時刻tからエンジンがかかりきるまでの時間Tが経過した期間を、エンジン状態遷移区間として推定する。Tは、エンジンに対して始動命令が出力されてから、エンジン始動が完了して通常のエンジン作動状態となるまでの時間であって、ここでは一例として0.5秒を採用する。S14の処理が終了すると、速度差分算出処理へ移行する(S16)。
S16の処理では、速度差分算出部13が、エンジンの停止状態から始動状態への状態遷移に伴う出力変動によって生じる速度差分を算出する。例えば、エンジン及びモータを有するハイブリット車両の場合、エンジンの停止状態から始動状態へ遷移する際に、エンジン出力値が所定の閾値Plimに制限される。速度差分算出部13は、エンジン出力値が所定の閾値Plimに制限されたときの車両のトルクT(t)を、以下の式3を用いて算出する。
Figure 0005218667
なお、Plimは、車両の諸元情報から演算される。そして、速度差分算出部13は、所定の時刻tにおける加速度a(t)を、以下の式4を用いて算出する。
Figure 0005218667
ここで、Mは車両3の重量である。以上でS16の処理を終了する。S16の処理が終了すると、目標速度パターン生成処理へ移行する(S18)。
S18の処理では、目標走行制御パターン生成部14が、S16の処理で生成した速度差分(加速度a(t))を用いて、S12の処理で生成した仮目標速度パターンXを補正する。例えば、図5に示すように、S14の処理で推定したエンジン状態遷移区間がt〜(t+T)であるとする。この場合、目標走行制御パターン生成部14は、S16の処理で生成した加速度a(t)を積分して得られた速度を、エンジン状態遷移区間における目標速度パターンXとする。そして、目標走行制御パターン生成部14は、時刻(t+T)後の速度については、仮目標速度パターンXを平行移動させて目標速度パターンXとする(図5の点線矢印)。すなわち、時刻(t+T)後の目標速度パターンXは、仮目標速度パターンXの時刻t以降に従う。
以上、S10〜S18の処理を実行することによって、エンジン状態を考慮した目標速度パターンが生成される。ここで、仮目標速度パターンを目標速度パターンの初期値と考えると、S10〜S18の処理は、図3に示すように、目標走行制御パターン生成処理(S10,S12,S18)、エンジン不連続状態推定処理(S14,S16)の2つの処理に大きく分けることができる。
次に、図2に示すように、車両制御処理へ移行する(S20)。S20の処理は、走行制御部15が実行し、S18の処理で生成した目標速度パターンXに基づいて走行制御を行う。例えば、図3に示すように、走行制御部15は、目標速度パターンXの目標速度となるようにアクチュエータ33を動作させる。そして、走行制御部15は、センサ31等により検出された車両挙動(路面負荷等の外乱が入力された車両挙動)を入力する。そして、走行制御部15は、検出された車両挙動に基づいて、入力された外乱を打ち消すような制御量(フィードバック量)を演算して、次回の制御値にフィードバックする。S20の処理が終了すると、図2に示す制御処理は終了する。
以上で図2に示す制御処理を終了する。走行制御装置1は、図2に示す制御処理を実行することにより、エンジンの不連続な状態変化を考慮して目標速度パターンを生成することができる。エンジンの不連続な状態変化は、低燃費性能を実現するためのエンジン制御を実行すると必ず発生してしまう。例えば、低燃費性能を実現するためのエンジン制御として、走行時の余計な燃料噴射を少なくするために、アクセルオフ時にフェールカット(fuel cut)を行う制御がある。また、例えば、ポンピングロス(pumping loss)を減らすために、フェールカットを行っている時に吸排気用バルブを閉じるエンジン制御がある。また、例えば、停車時にアイドリングストップ(idle reduction)を自動で行うエンジン制御がある。さらに、ハイブリット車両においては、走行中にエンジンを完全に停止する制御や、走行中にエンジンを停止させないが、燃料噴射をせずにモータ動力で動作させる制御がある。これらの全ての制御は、エンジンの不連続な状態変化(フェールカットと燃料噴射、開弁と閉弁、エンジンの停止と始動)を起こす。
停止状態から始動状態へ遷移するまでに、エンジンは、クランキング、燃料噴射、点火、完爆といった状態遷移をする。この状態遷移の間(約0.5〜1秒程度)、エンジンの出力が通常時に比べて不安定かつ低出力となる。これは、エンジンの不連続な状態変化を起こす全ての制御に共通する。このような不連続な状態変化は、従来、目標速度パターンに対するフィードバック制御によって解決している。すなわち、図3に示す外乱に、エンジンの不連続な状態変化に伴うエンジン出力の変動量を含めている。しかしながら、このような走行制御では、状態遷移の間において、エンジンの出力を上昇させるために多くの余計な燃料噴射が行われたり、エンジン以外の動力源(モータ等)が効率の悪い動作を行ったりする場合がある。このため、結果として燃費向上効果に制限がかかる場合がある。さらに、エンジンの不連続な状態変化は、車両としての出力(加速度、電気エネルギー等)が不連続となる場合があり、車両の応答性の面からも好適でない場合がある。例えば、図6(a)に示すように、発進時にエンジンが停止状態から始動状態へと遷移した場合、速度維持のためのフィードバック制御によって、モータ駆動力を増大させてトルク量を増加するため、車両挙動が変化する。
これに対して、本実施形態に係る走行制御装置1は、エンジンの不連続な状態変化を考慮して目標速度パターンを生成するため、従来に比べてフィードバック量を小さくすることができる。例えば、発進時にエンジンが停止状態から始動状態へと遷移した場合、エンジン始動時の出力パワーが制限されることが目標速度パターンで考慮されている。このため、あらかじめモータ駆動が抑制されてフィードバック量が小さくなる。なお、モータ駆動の抑制により加速性は低下するが0.5秒程度のためドライバビリティ(drivability)に与える影響は極めて小さい。そして、このようにモータ駆動が抑制されることにより、トルク量が減少するので追従性が向上し、車両挙動が安定化する。さらに、モータ駆動を抑制することにより、燃費向上に寄与することができる。発明者の実証実験によれば、エンジンの状態を考慮した目標走行制御パターンを用いて走行することにより、エンジンの状態を考慮しない目標走行制御パターンを用いて走行する場合に比べて、燃費が10%程度向上することが見込まれている。
以上、本実施形態に係る走行制御装置1によれば、道路情報取得部10が走行予定ルートの道路情報を取得し、仮目標走行制御パターン生成部11が道路情報に基づいて走行予定ルートの仮目標速度パターンXを生成することができる。そして、エンジン状態遷移区間推定部12が仮目標速度パターンXを採用して走行する場合においてエンジンの状態が遷移する区間であるエンジン状態遷移区間(時刻t〜t+Tの区間)を推定することができる。そして、速度差分算出部13がエンジン状態遷移区間でのエンジンの出力変動によって生じる速度差分a(t)を算出することができる。そして、目標走行制御パターン生成部14が、速度差分a(t)に基づいて仮目標速度パターンXを補正し、目標速度パターンXを生成することができる。そして、走行制御部15が、目標速度パターンXに基づいて走行制御をすることができる。このように、本実施形態に係る走行制御装置1は、エンジンの状態の遷移により生じる速度差分a(t)を反映させた目標速度パターンXを生成することができる。このため、本実施形態に係る走行制御装置1は、目標速度パターンXに基づいて走行制御する際に、エンジンの状態の遷移が原因で生じる車両制御値と目標車両制御値との差を小さくすることが可能となる。よって、本発明の一態様である走行制御装置は、エンジンの停止による燃費向上効果を十分奏することができる。
なお、上述した実施形態は本発明に係る走行制御装置の一例を示すものである。本発明に係る走行制御装置は、実施形態に係る走行制御装置に限られるものではなく、各請求項に記載した要旨を変更しない範囲で、実施形態に係る走行制御装置を変形し、又は他のものに適用したものであってもよい。
例えば、上述した実施形態では、走行制御装置1が走行予定ルートの目標走行制御パターンを生成する例を説明したが、本発明に係る走行制御装置は、走行予定ルートを所定の距離又は所定の期間で分割し、分割した走行予定ルートにおける目標走行制御パターンを生成する場合にも適用可能である。
例えば、上述した実施形態では、走行制御装置1が走行予定ルートの目標走行制御パターンを生成する例を説明したが、本発明に係る走行制御装置はこれに限られるものではない。例えば、本発明に係る走行制御装置は、エンジンの不連続な動作状態を考慮して、目標走行制御パターンだけでなく、走行予定ルートすなわち走行軌跡を補正する場合にも適用可能である。
例えば、上述した実施形態では、エンジンの動作状態が停止状態から始動状態に遷移する場合を例に説明したが、本発明に係る走行制御装置はこれに限られるものではない。例えば、本発明に係る走行制御装置は、エンジンの動作状態が始動状態から停止状態へと遷移する場合であってもよく、要は、エンジンの動作状態が不連続となる場合に適用することができる。
例えば、上述した実施形態では、走行制御装置1が速度差分算出部13を備え、速度差分を用いて目標速度パターンを補正する例を説明したが、本発明に係る走行制御装置はこれに限られるものではない。例えば、本発明に係る走行制御装置は、速度差分を用いて目標加速度パターン又は目標ジャークパターンを補正する場合であってもよいし、加速度差分又はジャーク差分を用いて目標速度パターン、目標加速度パターン又は目標ジャークパターンを補正する場合であってもよい。
例えば、上述した実施形態では、ナビゲーションシステム32から道路情報を取得する例を説明したが、本発明は、これに限られるものではない。例えば、車両3が、路側に配置された路側支援装置(例えば光ビーコン等)や周辺車両等と通信可能な通信装置を備えてもよい。そして、ECU2は、通信装置から走行予定ルートの道路情報を取得するように構成されていてもよい。
1…走行制御装置、2…ECU、3…車両、10…道路情報取得部、11…仮目標走行制御パターン生成部、12…エンジン状態遷移区間推定部、13…速度差分算出部、14…目標走行制御パターン生成部、15…走行制御部、31…センサ、32…ナビゲーションシステム、33…アクチュエータ。

Claims (10)

  1. 車両の走行を制御する走行制御装置であって、
    走行予定ルートの道路情報を取得する道路情報取得部と、
    前記道路情報に基づいて、前記走行予定ルートの仮目標走行制御パターンを生成する仮目標走行制御パターン生成部と、
    前記仮目標走行制御パターンを採用して走行する場合において、前記仮目標走行制御パターンにおける目標速度を達成するためのエンジン出力に基づいて、エンジンの状態が停止状態から始動状態又は始動状態から停止状態へと遷移する区間であるエンジン状態遷移区間を推定するエンジン状態遷移区間推定部と、
    前記エンジン状態遷移区間にて前記エンジンの状態が遷移する際にエンジン出力が制限されることで生じる出力変動を算出し、該出力変動によって生じる速度差分を算出する速度差分算出部と、
    前記速度差分に基づいて、前記仮目標走行制御パターンを補正して目標走行制御パターンを生成する目標走行制御パターン生成部と、
    前記目標走行制御パターンに基づいて走行制御を行う走行制御部と、
    を備えることを特徴とする走行制御装置。
  2. 前記エンジン状態遷移区間は、前記エンジンの状態が停止状態から始動状態へと遷移する区間である請求項1に記載の走行制御装置。
  3. 前記エンジンの停止状態は、前記エンジンを構成する機構の全てが停止された状態である請求項2に記載の走行制御装置。
  4. 前記エンジンの停止状態は、前記エンジンを構成する機構の一部が停止された状態である請求項2に記載の走行制御装置。
  5. 前記エンジンは多気筒エンジンであり、前記エンジンを構成する機構の一部が停止された状態は、前記エンジンの一部の気筒が休止された状態である請求項4に記載の走行制御装置。
  6. 前記エンジンは多気筒エンジンであり、前記エンジンを構成する機構の一部が停止された状態は、前記エンジンの一部の気筒における吸排気用バルブの駆動が休止された状態である請求項4に記載の走行制御装置。
  7. 前記エンジンは多気筒エンジンであり、前記エンジンを構成する機構の一部が停止された状態は、前記エンジンの一部の気筒への燃料供給が休止された状態である請求項4に記載の走行制御装置。
  8. 前記目標走行制御パターンは、目標速度パターンである請求項1〜7の何れか一項に記載の走行制御装置。
  9. 前記目標走行制御パターンは、目標加速度パターンである請求項1〜7の何れか一項に記載の走行制御装置。
  10. 前記目標走行制御パターンは、目標ジャークパターンである請求項1〜7の何れか一項に記載の走行制御装置。
JP2011537068A 2009-10-22 2009-10-22 走行制御装置 Active JP5218667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/068202 WO2011048688A1 (ja) 2009-10-22 2009-10-22 走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011048688A1 JPWO2011048688A1 (ja) 2013-03-07
JP5218667B2 true JP5218667B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=43899935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537068A Active JP5218667B2 (ja) 2009-10-22 2009-10-22 走行制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8775037B2 (ja)
JP (1) JP5218667B2 (ja)
CN (1) CN102574525B (ja)
DE (1) DE112009005499B4 (ja)
WO (1) WO2011048688A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011077515A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
FR2977404B1 (fr) * 2011-06-28 2017-06-02 Valeo Systemes De Controle Moteur Procede et systeme de gestion de l’energie d’un vehicule hybride
WO2014006759A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
JP5966889B2 (ja) * 2012-11-29 2016-08-10 マツダ株式会社 ハイブリッド車の制御装置
US9494093B2 (en) * 2014-10-08 2016-11-15 Ford Global Technologies, Llc Detecting and negotiating a climbable obstacle in a vehicle
JP2016210243A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 トヨタ自動車株式会社 車両の自動運転システム
JP6507839B2 (ja) * 2015-05-19 2019-05-08 株式会社デンソー 車両の走行制御装置
JP6815724B2 (ja) * 2015-11-04 2021-01-20 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
US9740202B2 (en) * 2016-01-08 2017-08-22 Waymo Llc Fall back trajectory systems for autonomous vehicles
US9953472B2 (en) * 2016-05-04 2018-04-24 General Electric Company System and method for determining grade errors of a route
JP7159562B2 (ja) 2018-01-29 2022-10-25 株式会社デンソー 車両用制御システム
US11920530B2 (en) 2019-08-05 2024-03-05 Cummins Inc. Delaying cylinder reactivation

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314004A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Hitachi Ltd ハイブリッド車両
JP2005042699A (ja) * 2003-07-04 2005-02-17 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2005067591A (ja) * 2003-08-04 2005-03-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc エンジンシステム及びその制御方法並びに車両
JP2007160991A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置
JP2008044522A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2008074337A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2009190433A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Toyota Motor Corp 車輌走行制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1014763A (en) * 1910-12-21 1912-01-16 Charles Albert Long Airship.
JP3139811B2 (ja) * 1992-02-28 2001-03-05 株式会社日立製作所 エンジン制御装置
JP3351205B2 (ja) 1995-11-09 2002-11-25 株式会社日立製作所 車両の安全走行制御装置及び制御方法
DE19600734C2 (de) 1996-01-11 2003-03-06 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung von Aggregaten und/oder Systemen eines Kraftfahrzeugs
DE10008665A1 (de) 2000-02-24 2001-08-30 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung von Antriebssystemen eines Kraftfahrzeugs
DE10035027A1 (de) * 2000-07-19 2002-01-31 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Steuerung des Betriebsmodus von Fahrzeugen mit Hybridantrieben
JP2003312318A (ja) * 2002-04-25 2003-11-06 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
DE10335927B4 (de) * 2003-08-06 2005-09-22 Siemens Ag Navigationssystem mit Ermittlung einer verbrauchsoptimierten Route
EP1505565A1 (en) 2003-08-07 2005-02-09 Barco N.V. Method and system for controlling an OLED display element for improved lifetime and light output
DE102004017115A1 (de) * 2004-04-07 2005-10-27 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Geschwindigkeitsregelung für ein Fahrzeug mit automatischem oder automatisiertem Getriebe
JP2006022649A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Bosch Corp ディーゼルエンジンの液化ガス燃料供給装置
DE102005047513A1 (de) 2005-10-04 2007-04-05 Siemens Ag Kraftfahrzeugsystem mit einem Navigationssystem und einem Motorsteuergerät
JP2007187090A (ja) 2006-01-13 2007-07-26 Toyota Motor Corp 速度維持制御装置
JP4677945B2 (ja) 2006-04-24 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP4525670B2 (ja) * 2006-11-20 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 走行制御計画生成システム
JP4232824B2 (ja) 2006-12-28 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP5161644B2 (ja) * 2008-04-25 2013-03-13 ヤマハ発動機株式会社 変速制御装置、鞍乗型車両、及び変速制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314004A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Hitachi Ltd ハイブリッド車両
JP2005042699A (ja) * 2003-07-04 2005-02-17 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2005067591A (ja) * 2003-08-04 2005-03-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc エンジンシステム及びその制御方法並びに車両
JP2007160991A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置
JP2008044522A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2008074337A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2009190433A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Toyota Motor Corp 車輌走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112009005499T5 (de) 2013-07-04
WO2011048688A1 (ja) 2011-04-28
CN102574525B (zh) 2014-12-10
CN102574525A (zh) 2012-07-11
DE112009005499B4 (de) 2021-06-17
JPWO2011048688A1 (ja) 2013-03-07
US20120197497A1 (en) 2012-08-02
US8775037B2 (en) 2014-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5218667B2 (ja) 走行制御装置
CN107031599B (zh) 用于混合动力车辆的驱动模式转换的系统和方法
US9067583B2 (en) Vehicle travel control system
US20150175149A1 (en) System and method for engine idle stop control
US20150175150A1 (en) System and method for engine idle stop control with starter motor protection
JP2008296798A (ja) 車両の制御装置
US9777648B2 (en) Electronic controller
US20190168735A1 (en) Hybrid vehicle and controller for hybrid vehicle
US20150224992A1 (en) Method for changing a driving strategy for a vehicle and vehicle control device
JP2000104580A (ja) 車両駆動力制御装置
JP4915445B2 (ja) 車両駆動力制御装置
JP2015113075A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US20200377127A1 (en) Vehicle control system and vehicle control interface
JPWO2013011615A1 (ja) 車両用走行制御装置
JP5359839B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007138878A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4099160B2 (ja) ハイブリッド車両のモータトルク制御方法
JP2011131839A (ja) 運転支援制御装置
JP5218205B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2011196231A (ja) 内燃機関の触媒ヒータ制御装置
JP6109362B1 (ja) 車両駆動制御装置および車両駆動制御方法
JP6549861B2 (ja) 自動車
JP7301994B2 (ja) 車両制御装置
EP3527808B1 (en) Fuel-saving control device and fuel-saving control method
EP3527807B1 (en) Fuel-saving control device and fuel-saving control method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5218667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3