JP2001314004A - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両

Info

Publication number
JP2001314004A
JP2001314004A JP2000134190A JP2000134190A JP2001314004A JP 2001314004 A JP2001314004 A JP 2001314004A JP 2000134190 A JP2000134190 A JP 2000134190A JP 2000134190 A JP2000134190 A JP 2000134190A JP 2001314004 A JP2001314004 A JP 2001314004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
engine
motor
charge rate
target value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000134190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3610879B2 (ja
Inventor
Masahiko Amano
雅彦 天野
Ryozo Masaki
良三 正木
Yasuo Morooka
泰男 諸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000134190A priority Critical patent/JP3610879B2/ja
Publication of JP2001314004A publication Critical patent/JP2001314004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3610879B2 publication Critical patent/JP3610879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission

Abstract

(57)【要約】 【課題】予定走行経路上の混雑状況を考慮した最適なバ
ッテリの充放電スケジュールを作成し、総合的な燃費の
向上を図る。 【解決手段】充電率目標値作成手段9が、ナビゲーショ
ン装置8に設定された予定走行経路と、交通情報入力手
段7が交通センタ10から入手した経路上の混雑情報と
を考慮して予測走行パターンを作成し、総合的な燃料消
費量を最小化するようなバッテリの充放電スケジュール
を作成する。駆動力制御装置6は、充電率目標値作成手
段9から出力される充電率目標値と現在の充電率との差
を求め、その差が小さくなるようにエンジン1とモータ
2の動力配分を決定し、エンジン1,モータ2、及び変
速機3に対して指令を出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエンジンとモータと
を備えたハイブリッド車両に係り、特に走行パターンの
予測に基づいてバッテリの充放電スケジュールを作成
し、燃費の向上を図るのに好適なハイブリッド車両に関
する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの低燃費化を図る駆動システム
として、モータの駆動力を利用するハイブリッド車両が
あり、シリーズ方式,パラレル方式など各種の方式が提
案されている。このうちエンジンとモータの両方で車両
の駆動が可能なパラレル方式のハイブリッド車の場合、
総合的な燃料消費量が少なくなるように、走行状態とエ
ンジン効率とを考慮してエンジンとモータの駆動力配分
を決定する。例えば、高速走行時や加速時などエンジン
効率が良い高負荷時にはエンジンを中心に走行し、低速
走行時などエンジン効率が悪い低負荷時にはモータを中
心に走行する。
【0003】また、ナビゲーションシステムなどにより
これから先の走行経路があらかじめわかっている場合、
予測経路に応じてバッテリの充電率を制御する方法が考
えられる。例えば市街地走行のためモータでの走行が増
えることが予測される場合には、市街地に入る前にあら
かじめエンジン出力を増加してバッテリの充電率を高め
ておくことが有効である。長い下り坂が予測されるよう
な場合には、回生電力を蓄えるためにあらかじめバッテ
リの充電率を低くしておくと良い。
【0004】このように予定走行経路に基づいて走行パ
ターンを予測してバッテリの充電率目標値をスケジュー
リングし、設定した目標値になるようにエンジンやモー
タを制御する方法が、いくつか提案されている。特開平
8−126116号公報には、予定走行経路の標高情報
や減速地点情報を用いてバッテリ充電率の目標値を定め
る方法が記載されている。特開平9−164506号公
報には、走行経路から走行パターンを設定し、経路上の
各地点におけるバッテリ残量の中間値を設定する方法が
記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにナビゲー
ションに設定された走行経路情報を用いれば、地図情報
と組み合わせて標高や交差点などの情報を得ることがで
きる。しかし、実際の道路の混雑状況については、ナビ
ゲーションだけでは知ることができない。例えば市街地
といっても渋滞の程度によってモータ走行に必要なエネ
ルギー量が変わるため、混雑状況がわからないと最適な
バッテリのスケジューリングはできない。また、経路上
の各地点での車速に関する情報がないと、精度の高い走
行パターンを作成することができない。したがって、ナ
ビゲーションの走行経路情報だけでは最適なスケジュー
リングが行えず、燃費向上の効果を十分に上げることが
できないという問題がある。
【0006】本発明の目的は、予定走行経路上の混雑状
況や車速情報も考慮した最適なバッテリの充放電制御を
行うことにより燃費の向上を図ることができるハイブリ
ッド車両を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、エンジン,モ
ータ,バッテリを備えたハイブリッド車両であって、道
路の混雑状況に関する情報を入力する交通情報入力手
段,ナビゲーション装置,エンジンとモータへ指令を与
える駆動力制御装置、及びバッテリの充電率目標値を設
定する充電率目標値設定手段とを備え、充電率目標値設
定手段は、ナビゲーション装置に設定された予定走行経
路と交通情報入力手段により入力された交通情報とをも
とに予測走行パターンを作成し、作成した予測走行パタ
ーンに基づいてバッテリの充電率目標値を設定し、駆動
力制御装置は、設定された充電率目標値とバッテリの充
電率検出値に基づいて、エンジンへの駆動指令及びモー
タへの発電または駆動指令を与えるハイブリット車両で
ある。
【0008】本発明の好ましくは、道路の混雑状況に関
する情報に車両速度の情報を含むようにすることであ
る。また、現在の情報だけでなく将来時点の混雑状況の
予測も含むようにすることである。
【0009】また本発明の好ましくは、バッテリの充電
率目標値を設定する際に、エンジン,モータ,バッテリ
の効率特性を考慮し、予測走行パターンに対する燃料消
費量が少なくなるようにエンジンとモータの動力配分を
決定し、決定した動力配分に基づいて充電率目標値を作
成することである。また、バッテリ充電率の変化状況も
考慮することである。
【0010】上記により、予定走行経路上の道路の混雑
状況や車速の情報から精度の高い予測走行パターンが作
成され、予測走行パターンに対して種々の効率を考慮し
た最適なバッテリ充放電スケジュールが作成できるた
め、ハイブリッド車両の総合的な燃費を向上させること
ができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0012】図1は本発明を適用したハイブリッド車両
とその制御装置の構成図を示したものである。
【0013】車両の駆動源としてエンジン1とモータ2
を備えており、それぞれ変速機3に接続されている。変
速機3としては、マニュアル変速機やオートマティック
変速機,機械式無段変速機(CVT)、あるいはハイブ
リッド車特有の電気式無段変速機などいろいろな方式が
あるが、エンジン1とモータ2の両方で駆動が可能なパ
ラレル方式のハイブリッド車であれば、どのような変速
方式であっても本発明は適用可能である。モータ2はイ
ンバータ4を介してバッテリ5に接続されており、イン
バータ4のスイッチング制御によってモータ2の駆動力
あるいは発電電力が制御される。モータ2が駆動の場合
にはバッテリ5は放電、発電の場合には充電となる。
【0014】駆動力制御装置6は、アクセル,ブレー
キ,シフト位置など運転者の意図と車速の情報に基づい
て必要な駆動力を算出し、エンジン1の効率特性やバッ
テリ5の充電率を考慮しながら運転モードを決定して、
エンジン1,モータ2,変速機3に対して指令を与え
る。運転モードとしては、エンジン走行,モータ走行,
アシスト走行(エンジン+モータ),充電走行(エンジ
ン走行+発電),回生制動などがある。エンジン1に対
しては、スロットル開度を指令してエンジン出力を制御
する。変速機3に対しては、エンジンの動作点(回転
数,トルク)が最良になるように変速比指令を出す。モ
ータ2に対しては駆動力または発電電力の指令を与え
る。その際、充電率目標値作成手段9から出力された充
電率目標値と現在の充電率検出値との差を求め、その差
が小さくなるようにエンジンとモータの出力を決定す
る。
【0015】充電率目標値作成手段9は、交通情報入力
手段7により入力された交通情報、及びナビゲーション
装置8に設定された走行経路情報をもとに充放電スケジ
ュールを作成し、作成したスケジュールに基づいて充電
率目標値を駆動力制御装置6に出力する。
【0016】以下、充電率目標値の作成方法を図2に示
す概略フローに従って説明する。
【0017】まず初めに車速パターンを作成する(ステ
ップ101)。車速パターンとは、図4(a)に示すよ
うに横軸に今後の予定走行経路上の距離、縦軸にその地
点での予測車速を示すグラフである。ナビゲーション装
置8に予定走行経路が設定されているとすれば、現在位
置を距離ゼロとして今後何km先にどの地点を通るかが
わかる。そのときの走行車速が予測できれば、車速パタ
ーンが作成できる。
【0018】最も簡単な方法としては、道路の種別(高
速道路,幹線国道,県道,市街地など)に応じてあらか
じめ平均車速を決めておくという方法がある。しかしそ
れでは道路の混雑状況が反映できず、必ずしも実態と合
わない。そこで、交通情報入力手段7が交通センタ10
と通信を行って必要な情報を入手し、その情報を用いて
車速の予測精度を向上させる。たとえば交通情報として
渋滞情報が入手できるとすれば、どの地点で何kmの渋
滞が発生しているかがわかるので、その区間の車速を例
えば15km/hというように設定する。
【0019】さらに将来的には、交通センタ10におい
て、道路上に設置された感知器の情報や走行中の自動車
から送信される情報を用いて、個々の道路区間での平均
車速を算定することも可能になると考えられる。そのよ
うな予定走行経路上の個々の車速情報を、交通情報入力
手段7が交通センタ10と通信して入手するようにすれ
ば、より正確な車速パターンを作成することができる。
【0020】また、現在の各地点の車速ではなく、実際
にその地点を通る将来時点での車速が予測できれば、さ
らに予測の精度を上げることができる。その場合、交通
情報入力手段7は、どの時刻にどの地点を通るかをナビ
ゲーション装置8の経路情報とその地点までの予測車速
とをもとに算出し、交通センタ10に対してその時刻そ
の地点での予想車速情報を要求するようにする。
【0021】以上のように、ナビゲーション装置8の走
行経路情報と、交通センタ10から入手した交通情報と
を加味することにより予想走行経路上の車速パターンを
精度良く作成することができる。なお、車速の情報だけ
でなく、交差点の数や停止確率を考慮して、交差点で停
止するパターンを織り込むようにすると、さらに精度の
良い車速パターンが作成できる。
【0022】次に、標高パターンを作成する(ステップ
102)。標高パターンとは、図4(b)に示すよう
に、横軸を距離、縦軸を標高としたグラフである。これ
は、ナビゲーション装置8に設定された予定走行経路と
ナビゲーション装置8が持つ地図情報とを照らし合わせ
ることにより作成可能である。
【0023】次は制駆動力パターンの作成を行う(ステ
ップ103)。制駆動力パターンとは、図4(c)に示
すように、横軸に時間、縦軸に駆動力(正)または制動
力(負)を表すグラフである。以下、その作成方法を説
明する。
【0024】まず、先に作成した車速パターンと標高パ
ターンについて、横軸を距離から時間に変換する。車速
パターンから距離と車速の関係がわかるので、距離を車
速で割ることにより時間を求めれば、横軸を時間に変換
することができる。
【0025】次に、車速と標高から走行に必要な駆動力
または制動力を次式により求める。まず、車両の駆動ト
ルクτvについて、次式が成り立つ。
【0026】 τv=τr+τg+τs …(1) ここで、τrは平地走行トルク、τgは加速抵抗トル
ク、τsは路面勾配トルクである。このうち、平地走行
トルクτrは次式により車速Vから計算することができ
る。
【0027】 τr=(μr・W+ka・V・V)・Rt …(2) ただし、μrは転がり摩擦係数、Wは車重、kaは空気
抵抗係数、Rtはタイヤの動半径である。加速抵抗トル
クτgは、次式で表される。
【0028】 τg=(W・α・Rt)/g …(3) ただし、αは車両の加速度、gは重力加速度である。加
速度αは車速Vの変化率から求める。路面勾配トルクは
次式となる。
【0029】 τs=W・g・sinθ・Rt …(4) ただしθは路面の勾配であり、標高の変化率から算出す
ることができる。
【0030】したがって、車速パターンと標高パターン
がわかれば、駆動トルクτvが算出できる。駆動トルク
に車軸の回転速度を乗じたものが駆動力(負ならば制動
力)となる。車軸の回転速度は車速とタイヤの動半径か
ら算出する。なお、転がり摩擦係数,車重,空気抵抗係
数,タイヤの動半径の4つのパラメータについては、あ
らかじめ値を設定しておくものとする。このうち車重と
転がり摩擦係数については状況によって値が変化する可
能性があるが、もし何らかの方法で実際の駆動トルクが
計測できれば、上記数式(1)から数式(4)の関係を
用いてこれらのパラメータを逆算することも可能であ
る。
【0031】次に、制駆動力パターンに対応した動力配
分を作成する(ステップ104)。動力配分とは図4
(d)に示すように、必要な制駆動力を満たすエンジン
1とモータ2の出力配分を定めたもので、対象とする予
定走行経路全体での燃料消費量が最小になるように配分
を作成する。以下、配分方法の一例について、図3の概
略手順に従って説明する。
【0032】まず、予定走行経路全体を細かな区間(例
えば2秒間隔)に分割する(ステップ111)。計算を
簡単にするため、分割した区間内では速度や制駆動力は
一定と仮定する。変化している場合には、例えば区間内
の中間点の値で代表させる。以下、各区間単位にエンジ
ンとモータの動力配分を決定していく。
【0033】はじめに制動区間と停止区間を除く全ての
駆動区間をエンジンのみで走行すると仮定し、駆動力と
車速に対応したエンジン出力と動作点(回転数,トル
ク)、及び変速比を決定する(ステップ112)。
【0034】次に、制動区間についてモータによる回生
制動を行う(ステップ113)。回生制動だけでは制動
力が不足する場合は、機械ブレーキを併用するものとす
る。回生電力に対してモータの発電効率と電池の充電効
率を考慮し、回生によって電池に充電される電力量を算
出する。
【0035】次に、回生により充電された電力をモータ
走行またはアシスト走行に割り付ける(ステップ11
4)。モータ走行の場合エンジン出力はゼロ、アシスト
走行の場合はモータ出力の分だけエンジン出力を減少さ
せる。その際、燃料減少率を考慮して最も燃料減少率が
大きい区間から順に割り付けていく。燃料減少率とは、
ある電気エネルギーを用いてモータ走行やアシスト走行
を行うことによりどれだけ燃料消費が減らせるかを示す
指標である。あらかじめエンジン効率やモータ効率、バ
ッテリの放電効率を考慮して各運転点(車速,駆動力)
における燃料減少率を計算し、データを格納しておくも
のとする。なお、モータ単独の走行ができないハイブリ
ッド車両の場合には、アシスト走行だけを割り付けてい
くようにする。
【0036】回生充電電力を全てモータ走行またはアシ
スト走行に割り付けたら、さらにある一定電力量(たと
えば50Wh)を使ってモータ走行またはアシスト走行
を行うよう設定する(ステップ115)。ステップ11
4と同様に燃料減少率が大きいエンジン走行区間から順
に割り付けていく。
【0037】次に、ステップ115のモータ走行または
アシスト走行で使用した電気エネルギーを充電走行によ
って充電し、電池の充電率が最終的にもとの値に戻るよ
うに設定する(ステップ116)。充電走行とは、エン
ジン走行中にエンジン出力を増加させてバッテリを充電
する走行モードである。充電走行については燃料増加率
を考慮し、燃料増加率の小さい区間から順に割り付けて
いく。燃料増加率とは、エンジン出力を増加させて電気
エネルギーを充電するのに、どれだけの燃料を増加させ
る必要があるかを示す指標である。この値が小さいほ
ど、少ない燃料増加で充電できることになる。この燃料
増加率についても燃料減少率と同様に、あらかじめエン
ジン効率,モータ効率,バッテリの充電効率を考慮し、
各運転点での値を計算して、データを格納しておく。
【0038】ここで、ステップ115における燃料減少
率とステップ116における燃料増加率を比較する(ス
テップ117)。燃料減少率の方が燃料増加率よりも大
きい場合、ステップ115とステップ116の割り付け
によって燃料消費量が減少する。この場合は、再度ステ
ップ115に進んで更にモータ走行と充電走行の割り付
けを進めていく。逆に燃料減少率の方が小さい場合は、
燃料消費量が増えることになるので、直前に行ったステ
ップ115とステップ116の割り付けを元に戻し、動
力配分の処理を終了する。
【0039】以上述べた手順により、総合的な燃料消費
量が少なくなるようなエンジンとモータの動力配分を定
めることができる。例えば、渋滞区間が予想されるよう
な場合、渋滞での低速走行は一般にエンジン効率が悪
く、モータ走行による燃料減少率が大きいため、この区
間を優先的にモータ走行するような動力配分が作成され
る。モータ走行に要する電気エネルギーは渋滞区間前に
充電走行を行うことにより充電される。このように、交
通情報を活用してトータルの燃料消費量を削減するよう
な動力配分パターンが作成できる。
【0040】また上記の方法では、燃料減少率と燃料増
加率という指標を用いて配分したため、複雑な最適化ア
ルゴリズムを用いずに動力配分を定めることができると
いう利点がある。
【0041】次に、動力配分結果をもとにバッテリの充
放電パターンを算出する(ステップ105)。充放電パ
ターンとは図4(e)に示すように、横軸に時間をと
り、縦軸にバッテリ充電率を示したものである。現在の
充電率から出発して、回生制動,モータ走行,アシスト
走行、及び充電走行によってバッテリに充放電される電
力量を算出し、充電率の変化を計算することにより求め
られる。
【0042】なお、バッテリ5にはインバータ4だけで
なく、低圧バッテリに電力供給するためのDC/DCコ
ンバータや電力負荷などが接続されている場合がある。
その場合、モータ2の駆動電力が仮にゼロでもバッテリ
5の充電率は低下していく。そこで、現在までのバッテ
リ充電率の変化状況から、インバータ以外の電力負荷の
大きさを推定し、それによる今後のバッテリ充電率の変
化を予測して上記の充放電パターンに修正を加えるよう
にする。
【0043】計算した充放電パターンに対して、ステッ
プ106では充電率の上下限値を越えていないかどうか
をチェックする。充電率の上下限値は、電池の特性や温
度などに応じて例えば上限80%,下限20%というよ
うに定められている。充放電パターンの中でその値を越
える区間がないかどうかを調べる。越えていなければ充
放電スケジュールの作成は終了である。
【0044】上下限値を越える区間がある場合はステッ
プ107に進み、充放電パターンを修正する。例えば上
限を越える区間がある場合、その前の時点で充電を減ら
しておく必要がある。充電走行の区間があれば、それを
通常のエンジン走行に切り替え、充電量を減らす。その
際、燃料増加率の大きい区間から順にエンジン走行に切
り替えるようにすると、燃料消費量がより低減できる。
充電走行を全てエンジン走行に切り替えても上限を越え
る場合には、エンジン走行区間をモータ走行やアシスト
走行に切り替えて充電率を下げるようにする。その際、
燃料減少率が大きい区間から順に割り付けると有利であ
る。逆に下限を越える区間がある場合には、モータ走行
やアシスト走行の区間を通常のエンジン走行に切り替え
て放電量を減らす。その場合は、燃料減少率の小さい区
間から順に切り替えるようにする。全ての走行区間で充
電率が上下限値内に入るまでステップ106,107の
手順を繰り返す。
【0045】上記の方法により、バッテリの充電率が上
下限内に収まるような充放電スケジュールが作成でき
る。例えば、長い下り坂があって回生充電が長く続き、
充電率の上限値を越えてしまうような場合にも、事前に
モータ走行などを行って充電率を下げておくようなスケ
ジュールが作成でき、回生エネルギーを有効に利用する
ことができる。
【0046】作成した充放電スケジュールは、横軸を時
間から距離に変換して記憶しておく。変換は、ステップ
103で距離を時間に変換したのと逆の手順で行えばよ
い。充放電スケジュールに示された各地点での充電率の
値が充電率目標値となるので、ナビゲーション装置8に
示される現在位置と照らし合わせ、対応する充電率目標
値を駆動力制御装置6に出力していく。
【0047】駆動力制御装置6では、出力された充電率
目標値と現在の充電率検出値との差を求め、差が小さく
なるようにエンジンやモータの出力を決定する。たとえ
ば、充電率目標値が現在の充電率よりも大きい場合に
は、充電走行を行って充電率を高める。逆に目標値の方
が低い場合にはモータ走行、あるいはアシスト走行を行
う。これにより、作成した充放電スケジュールに合わせ
てバッテリの充電率が制御され、燃料消費量の少ない走
行が実現できる。
【0048】ただし、図2の手順で求めた予想走行パタ
ーンと実際に運転者から指令される走行パターンとは必
ずしも一致しないことに注意を要する。車両としてはあ
くまでも運転者の指示通りの制駆動力を出すことが最優
先であり、充放電スケジュールへの追従は制駆動力が満
足できる範囲内で行うようにする。
【0049】なお、充放電スケジュールを作成する際、
どの距離までを対象区間とするかについては、例えば2
0km先までというようにあらかじめ決めておくものと
する。長い距離を対象区間とすればそれだけ先を見たス
ケジュールが作成できるが、遠くなると予測の精度が低
下するし、また処理時間も要するので適度な距離を定め
ておくようにする。
【0050】また、走行が進むにつれて作成したスケジ
ュールとのずれが生じる可能性があるので、一定時間ご
とに一連の処理を繰り返してスケジュールを更新してい
くようにする。
【0051】以上述べたように、本発明を用いると、予
定走行経路上の実際の混雑状況を考慮したバッテリの充
放電スケジュールが容易に作成できるため、総合的な燃
料消費量が削減でき、燃費が向上するという効果があ
る。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、ハイブリッド車両にお
いて予定走行経路上の混雑状況や車速情報を考慮した総
合的な燃料消費量を低減するバッテリ充放電制御を行う
ことができ、燃費の向上が図れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したハイブリッド車両の構成図。
【図2】充電率目標値作成の処理フロー図。
【図3】動力配分作成の処理フロー図。
【図4】各種パターンの説明図。
【符号の説明】
1…エンジン、2…モータ、3…変速機、4…インバー
タ、5…バッテリ、6…駆動力制御装置、7…交通情報
入力手段、8…ナビゲーション装置、9…充電率目標値
作成手段、10…交通センタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 諸岡 泰男 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 Fターム(参考) 2F029 AA02 AB05 AB13 AC06 AC09 AC13 3G093 AA05 AA06 AA07 BA19 DA06 DB05 DB11 DB18 DB19 EA09 EB03 EC02 5H115 PA12 PG04 PI16 PI21 PU01 PU19 PU23 PU25 PV09 QE02 QE03 QE04 QE05 QE06 QI04 QI07 QN02 RE13 SE01 SE05 SE06 SJ11 TI01 5H180 AA01 BB04 BB08 BB15 CC12 FF03 FF12 FF13 FF22 FF32

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジン,モータ、及びバッテリとを備え
    たハイブリッド車両であって、 道路の混雑状況に関する情報を入力する交通情報入力手
    段,ナビゲーション装置、前記エンジンと前記モータへ
    指令を与える駆動力制御装置、及び前記バッテリの充電
    率目標値を設定する充電率目標値設定手段とを備え、 前記充電率目標値設定手段は、前記ナビゲーション装置
    に設定された予定走行経路と前記交通情報入力手段によ
    り入力された交通情報とをもとに予測走行パターンを作
    成し、作成した予測走行パターンに基づいて前記バッテ
    リの充電率目標値を設定する機能を有し、 前記駆動力制御装置は、前記充電率目標値設定手段が設
    定した充電率目標値と前記バッテリの充電率検出値に基
    づいて、前記エンジンへの駆動指令及び前記モータへの
    駆動指令または発電指令を与えるハイブリッド車両。
  2. 【請求項2】請求項1記載のハイブリッド車両におい
    て、 前記道路の混雑状況に関する情報は、車両速度に関する
    情報を含むハイブリッド車両。
  3. 【請求項3】請求項1記載のハイブリッド車両におい
    て、 前記道路の混雑状況に関する情報は、将来時点の混雑状
    況の予測を含むハイブリッド車両。
  4. 【請求項4】請求項1記載のハイブリッド車両におい
    て、 前記充電率目標値設定手段が前記バッテリの充電率目標
    値を設定する際に、前記エンジン,前記モータ、及び前
    記バッテリのそれぞれの効率特性を考慮し、予測走行パ
    ターンに対する燃料消費量が少なくなるように前記エン
    ジンと前記モータの動力配分を決定し、決定した動力配
    分に基づいて充電率目標値を作成するハイブリッド車
    両。
  5. 【請求項5】請求項1記載のハイブリッド車両におい
    て、 前記充電率目標値設定手段が前記バッテリの充電率目標
    値を設定する際に、前記バッテリの充電率の変化状況を
    考慮するハイブリッド車両。
JP2000134190A 2000-04-28 2000-04-28 ハイブリッド車両 Expired - Fee Related JP3610879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134190A JP3610879B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 ハイブリッド車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134190A JP3610879B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 ハイブリッド車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001314004A true JP2001314004A (ja) 2001-11-09
JP3610879B2 JP3610879B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=18642516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000134190A Expired - Fee Related JP3610879B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 ハイブリッド車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3610879B2 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004166392A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2004248455A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド車両の駆動制御システム
JP2005094865A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Hitachi Ltd ハイブリッド車両及びそのシステム
JP2005184867A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Equos Research Co Ltd 走行速度パターン推定装置、及びハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2006285731A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Xanavi Informatics Corp 自動車システムの制御装置
JP2007018851A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Mazda Motor Corp 燃料電池自動車のボイルオフガス処理装置
JP2008247318A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド車両
JP2009017612A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Aisin Aw Co Ltd 車両制御装置、車両制御方法及びコンピュータプログラム
JP2009023637A (ja) * 2007-06-20 2009-02-05 Denso Corp 充放電管理装置および充放電管理装置用のプログラム
JP2009504476A (ja) * 2005-08-09 2009-02-05 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ハイブリッド車両の駆動制御方法およびハイブリッド車両
JP2009085827A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Denso Corp 加速度情報生成装置
JP2010014424A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Mitsubishi Electric Corp 車載用ナビゲーション装置
WO2010011458A2 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 General Electric Company Method and system for extending life of a vehicle energy storage device
WO2011048688A1 (ja) * 2009-10-22 2011-04-28 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置
CN102235484A (zh) * 2010-04-22 2011-11-09 罗伯特·博世有限公司 用于获得车辆的节能的行驶速度的方法及装置
US8068947B2 (en) 2006-11-28 2011-11-29 GM Global Technology Operations LLC Range maximization of a hybrid vehicle operating in an electric vehicle operating state
US8290648B2 (en) 2007-06-20 2012-10-16 Denso Corporation Charge-discharge management apparatus and computer readable medium comprising instructions for achieving the apparatus
US8423273B2 (en) 2010-03-30 2013-04-16 Honda Motor Co., Ltd. Minimum energy route for a motor vehicle
US8527132B2 (en) 2010-03-30 2013-09-03 Honda Motor Co., Ltd. Energy maps and method of making
WO2013128955A1 (ja) * 2012-03-01 2013-09-06 トヨタ自動車株式会社 走行計画装置
WO2014080804A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 日産自動車株式会社 車両の制御装置
JP2014113974A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Daimler Ag ハイブリッド電気自動車の走行制御装置
JP2014162261A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両用制御装置
JP2015113075A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
WO2015146770A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド車両及びハイブリッド車両の制御方法
JP2016188000A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両制御システム、方法およびプログラム
JP2017081484A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 株式会社豊田中央研究所 車両制御装置及びプログラム
JP2017105265A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 株式会社デンソー 車両の制御装置
WO2017138225A1 (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 住友電気工業株式会社 充放電支援装置、コンピュータプログラム及び充放電支援方法
JP2020059314A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 マツダ株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4813419B2 (ja) * 2007-05-09 2011-11-09 株式会社デンソー ハイブリッド車の制御装置
JP4596073B2 (ja) 2009-01-13 2010-12-08 株式会社デンソー 動力発生源制御装置

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004166392A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2004248455A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド車両の駆動制御システム
JP2005094865A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Hitachi Ltd ハイブリッド車両及びそのシステム
JP2005184867A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Equos Research Co Ltd 走行速度パターン推定装置、及びハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2006285731A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Xanavi Informatics Corp 自動車システムの制御装置
JP2007018851A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Mazda Motor Corp 燃料電池自動車のボイルオフガス処理装置
US8447511B2 (en) 2005-08-09 2013-05-21 Robert Bosch Gmbh Method for controlling a hybrid vehicle and hybrid vehicle
JP2009504476A (ja) * 2005-08-09 2009-02-05 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ハイブリッド車両の駆動制御方法およびハイブリッド車両
US8068947B2 (en) 2006-11-28 2011-11-29 GM Global Technology Operations LLC Range maximization of a hybrid vehicle operating in an electric vehicle operating state
JP2008247318A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド車両
JP2009023637A (ja) * 2007-06-20 2009-02-05 Denso Corp 充放電管理装置および充放電管理装置用のプログラム
JP4735634B2 (ja) * 2007-06-20 2011-07-27 株式会社デンソー 充放電管理装置および充放電管理装置用のプログラム
US8290648B2 (en) 2007-06-20 2012-10-16 Denso Corporation Charge-discharge management apparatus and computer readable medium comprising instructions for achieving the apparatus
JP4692521B2 (ja) * 2007-06-29 2011-06-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両制御装置、車両制御方法及びコンピュータプログラム
JP2009017612A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Aisin Aw Co Ltd 車両制御装置、車両制御方法及びコンピュータプログラム
JP2009085827A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Denso Corp 加速度情報生成装置
JP2010014424A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Mitsubishi Electric Corp 車載用ナビゲーション装置
WO2010011458A2 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 General Electric Company Method and system for extending life of a vehicle energy storage device
WO2010011458A3 (en) * 2008-07-24 2011-10-06 General Electric Company Method and system for extending life of a vehicle energy storage device
JPWO2011048688A1 (ja) * 2009-10-22 2013-03-07 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置
US8775037B2 (en) 2009-10-22 2014-07-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Travel controller
WO2011048688A1 (ja) * 2009-10-22 2011-04-28 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置
JP5218667B2 (ja) * 2009-10-22 2013-06-26 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置
US8423273B2 (en) 2010-03-30 2013-04-16 Honda Motor Co., Ltd. Minimum energy route for a motor vehicle
US8527132B2 (en) 2010-03-30 2013-09-03 Honda Motor Co., Ltd. Energy maps and method of making
US8935090B2 (en) 2010-03-30 2015-01-13 Honda Motor Co., Ltd. Energy mapping systems
CN102235484A (zh) * 2010-04-22 2011-11-09 罗伯特·博世有限公司 用于获得车辆的节能的行驶速度的方法及装置
WO2013128955A1 (ja) * 2012-03-01 2013-09-06 トヨタ自動車株式会社 走行計画装置
JP2013180660A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Toyota Motor Corp 走行計画装置
JP5900645B2 (ja) * 2012-11-26 2016-04-06 日産自動車株式会社 車両の制御装置
WO2014080804A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 日産自動車株式会社 車両の制御装置
JP2014113974A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Daimler Ag ハイブリッド電気自動車の走行制御装置
JP2014162261A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両用制御装置
JP2015113075A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
WO2015146770A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド車両及びハイブリッド車両の制御方法
JP2015182570A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド車両及びハイブリッド車両の制御方法
JP2016188000A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両制御システム、方法およびプログラム
JP2017081484A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 株式会社豊田中央研究所 車両制御装置及びプログラム
JP2017105265A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 株式会社デンソー 車両の制御装置
WO2017098799A1 (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 株式会社デンソー 車両の制御装置
WO2017138225A1 (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 住友電気工業株式会社 充放電支援装置、コンピュータプログラム及び充放電支援方法
JP2020059314A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 マツダ株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP7169537B2 (ja) 2018-10-05 2022-11-11 マツダ株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3610879B2 (ja) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3610879B2 (ja) ハイブリッド車両
US6687581B2 (en) Control device and control method for hybrid vehicle
EP3254879B1 (en) Control device for hybrid vehicle
US9701302B2 (en) Energy management device for a vehicle having a plurality of different energy sources
JP3624839B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR101607248B1 (ko) 규칙 및/또는 비용에 기초하여 차량의 속도를 제어하기 위한 방법 및 모듈
JP4918076B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびハイブリッド車両
KR101601889B1 (ko) 규칙 및/또는 비용에 기초하여 차량 속도를 제어하기 위한 방법 및 모듈
JP6183244B2 (ja) 移動支援装置及び移動支援方法
CN111867911A (zh) 车辆控制方法和设备
JP5056587B2 (ja) 走行制御装置
JP3928300B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2000232703A (ja) ハイブリッド車両制御方法
WO2013137298A1 (ja) ハイブリッド車両の駆動力制御装置及びハイブリッド車両の駆動力制御方法
JP3612828B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2001169408A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3778206B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP6012795B2 (ja) ハイブリッド車両用エネルギーマネジメント装置
CN111532264A (zh) 一种面向变坡度和变限速交通场景的智能网联汽车巡航车速优化方法
JP2019188882A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CN112937308B (zh) 行驶控制装置、行驶控制方法、非临时性存储介质及车辆
JP2003070102A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2018001768A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3912362B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2004166392A (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees