JP5214384B2 - 表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5214384B2
JP5214384B2 JP2008247258A JP2008247258A JP5214384B2 JP 5214384 B2 JP5214384 B2 JP 5214384B2 JP 2008247258 A JP2008247258 A JP 2008247258A JP 2008247258 A JP2008247258 A JP 2008247258A JP 5214384 B2 JP5214384 B2 JP 5214384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
power supply
threshold voltage
potential
voltage detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008247258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010078922A (ja
Inventor
藤 信 美 斉
田 知 正 上
雄二郎 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008247258A priority Critical patent/JP5214384B2/ja
Priority to PCT/JP2009/066171 priority patent/WO2010035672A1/ja
Publication of JP2010078922A publication Critical patent/JP2010078922A/ja
Priority to US13/052,442 priority patent/US8933920B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5214384B2 publication Critical patent/JP5214384B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/166Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using selective deposition, e.g. using a mask
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass

Description

本発明は、表示装置及びその駆動方法に関するものである。
近年、平面型の表示装置として、自己発光素子であるOLED(Organic light emitting diode)を用いた有機エレクトロルミネセンス(EL)表示装置が注目され、盛んに研究が行われている。有機EL表示装置はOLEDが自発光素子であるため、液晶セルを含む画素回路によってバックライトからの透過光強度を制御する液晶表示装置に比べて、バックライトが不要、画像の視野角が広い、高速な応答性で動画再生に好適、などの特徴を持っている。
有機EL表示装置では、液晶表示装置と同様、その駆動方式として単純(パッシブ)マトリクス方式とアクティブマトリクス方式とを採用することができる。単純マトリクス方式の表示装置は、構造が簡単である反面、大型でかつ高精細な表示装置の実現が困難であるなどの問題がある。そのため近年、発光素子に流れる電流を、この発光素子と同じ画素回路内に設けた能動素子、例えば薄膜トランジスタ(TFT)、によって制御するアクティブマトリクス方式の表示装置の開発が盛んに行われている。
アクティブマトリクス方式の表示装置は、各画素が表示素子としてのOLED、及び表示素子へ駆動電流を供給する画素回路により構成される。有機EL表示装置は、表示素子の発光輝度を制御することにより表示動作を行う。画素回路は、例えば、表示素子に直列に接続された駆動トランジスタと、データ線と駆動トランジスタのゲートとの間に接続されたスイッチトランジスタと、駆動トランジスタのゲート・ソース間に接続され映像信号に応じた電圧を保持するキャパシタ等を備えている。
ところで、液晶セルと異なり、OLEDは電流駆動型自発光素子であるため、表示動作中は、表示素子と直列に接続した駆動トランジスタは絶えずON状態となって電流を流し続ける必要がある。そのため、時間が経過すると、駆動トランジスタには移動度の低下や閾値電圧の増加といった特性劣化が観察されるようになる。
このようなトランジスタの特性劣化は動作時の電流量に変化を及ぼし、有機EL表示装置の各画素に輝度ムラや焼き付きとなって認識される。とりわけアモルファスシリコンなど結晶性の低いシリコンから形成されたトランジスタは、閾値電圧シフトの程度が非常に大きく、実用化の大きな妨げとなっている。
近年、アモルファスシリコンから形成されたトランジスタの閾値電圧シフトを、画素ごとに検出する閾値電圧検出回路を画素内に形成する方法が提案されている(例えば非特許文献1参照)。この技術は、各画素に駆動トランジスタのゲート・ドレイン間を短絡可能な閾値電圧検出トランジスタを有することによって、発光時間と別に設けた閾値電圧検出期間でゲート電位を放電させ、駆動トランジスタの閾値電圧が保持容量の他端の電位として記憶されるようにしているものである。
上述の閾値電圧検出回路では、閾値電圧を検出するための準備動作として、駆動トランジスタのゲート電位を十分高い電位にする動作(リセット動作)が必要である。通常、リセット動作では、閾値電圧検出トランジスタをONにし、電源電位Vssの電位を上昇させることによって、駆動トランジスタに発光時とは逆向きに電流が流れ、閾値電圧検出トランジスタを介して駆動トランジスタのゲートの充電が行われる。
しかし、このような画素構造では、駆動トランジスタのゲート電位の充電に駆動トランジスタ自身の電流の流れやすさが影響を及ぼすため、駆動トランジスタの閾値電圧シフトが発生して駆動トランジスタの電流供給能力が低下すると、ゲートがリセットされる電位も低くなり、駆動トランジスタの閾値電圧シフトの補償精度が低下するという問題があった。
G. R. Chaji et al, IEEE, Trans. Electron Device, 2007, vol54, p1095
本発明は電流駆動型自発光素子に供給する電流を制御する駆動トランジスタの閾値電圧シフトの補償精度を向上し、良好な表示性能を長期間に渡って維持できる表示装置及びその駆動方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様による表示装置は、複数の信号線とそれぞれ走査線、リセット制御線、閾値電圧検出制御線、及び第1の電源供給線を有する複数の制御線と、それぞれ前記複数の信号線のいずれか1つ及び前記複数の制御線のいずれか1つが接続された画素回路、及び第2の電源供給線が接続され、供給される電流に応じて発光する発光素子を有し、マトリクス状に複数設けられた画素部と、制御線駆動回路と、を備え、前記画素回路は、ソース・ドレインの一方が前記発光素子に接続され、他方が前記第1の電源供給線に接続された駆動トランジスタと、一端が前記駆動トランジスタのゲートに接続されたキャパシタと、ソース・ドレインの一方が前記キャパシタの他端に接続され、他方が前記信号線に接続され、ゲートが前記走査線に接続されたスイッチトランジスタと、前記発光素子と前記駆動トランジスタとの接続点と、前記キャパシタと前記スイッチトランジスタとの接続点との間に接続され、ゲートが前記閾値電圧検出制御線に接続された閾値電圧検出トランジスタと、前記駆動トランジスタと前記第1の電源供給線との接続点と、前記駆動トランジスタのゲートと前記キャパシタとの接続点との間に接続され、ゲートが前記リセット制御線に接続されたリセットトランジスタと、を含み、前記駆動トランジスタはn型であり、前記発光素子はアノードが前記第2の電源供給線に接続され、カソードが前記駆動トランジスタに接続され、前記制御線駆動回路は、前記走査線を介して走査線駆動信号を出力して前記スイッチトランジスタのオンオフ制御を行い、前記リセット制御線を介してリセット信号を出力し前記リセットトランジスタのオンオフ制御を行い、前記閾値電圧検出制御線を介して閾値電圧検出制御信号を出力し前記閾値電圧検出トランジスタのオンオフ制御を行い、前記第1の電源供給線を介して前記駆動トランジスタと前記リセットトランジスタとの接続点に第1〜第3の電位を印加し、第1の期間に、前記リセットトランジスタ及び前記閾値電圧検出トランジスタをオン状態、前記スイッチトランジスタをオフ状態にして、前記第1の電源供給線を介して前記第2の電源供給線が前記発光素子に供給する正電源電位より高い前記第1の電位を印加し、第2の期間に、前記閾値電圧検出トランジスタをオン状態、前記リセットトランジスタ及び前記スイッチトランジスタをオフ状態にして、前記第1の電源供給線を介して前記正電源電位と等電位である前記第2の電位を印加し、第3の期間に、前記スイッチトランジスタをオン状態、前記リセットトランジスタ及び前記閾値電圧検出トランジスタをオフ状態にして、前記第1の電源供給線を介して前記第2の電位を印加し、第4の期間に、前記リセットトランジスタ、前記閾値電圧検出トランジスタ、及び前記スイッチトランジスタをオフ状態にして、前記第1の電源供給線を介して前記正電源電位より低い前記第3の電位を印加することを特徴とするものである。
本発明の一態様による表示装置の駆動方法は、ソース・ドレインの一方が第1の電源供給線に接続されたn型の駆動トランジスタと、アノードが正電源電位を供給する第2の電源供給線に接続され、カソードが前記駆動トランジスタのソース・ドレインの他方に接続され、供給される電流に応じて発光する発光素子と、一端が前記駆動トランジスタのゲートに接続されたキャパシタと、ソース・ドレインの一方が前記キャパシタの他端に接続され、他方が映像信号に応じた電位を印加する信号線に接続されたスイッチトランジスタと、前記発光素子と前記駆動トランジスタとの接続点と、前記キャパシタと前記スイッチトランジスタとの接続点との間に接続された閾値電圧検出トランジスタと、前記駆動トランジスタと前記第1の電源供給線との接続点と、前記駆動トランジスタのゲートと前記キャパシタとの接続点との間に接続されたリセットトランジスタと、を有する画素部がマトリクス状に複数設けられた表示装置の駆動方法であって、前記リセットトランジスタ及び前記閾値電圧検出トランジスタをオン状態、前記スイッチトランジスタをオフ状態にし、前記第1の電源供給線から前記正電源電位より高い第1の電位を供給して前記駆動トランジスタをリセットし、前記閾値電圧検出トランジスタをオン状態、前記リセットトランジスタ及び前記スイッチトランジスタをオフ状態にし、前記第1の電源供給線から前記正電源電位と等電位である第2の電位を供給して、前記キャパシタの両端の電位差を前記駆動トランジスタの閾値電圧とし、前記スイッチトランジスタをオン状態、前記リセットトランジスタ及び前記閾値電圧検出トランジスタをオフ状態にし、前記第1の電源供給線から前記第2の電位を供給して、前記キャパシタの両端の電位を前記映像信号に応じた電位分上昇させ、前記リセットトランジスタ、前記閾値電圧検出トランジスタ、及び前記スイッチトランジスタをオフ状態にして、前記第1の電源供給線から前記正電源電位より低い第3の電位を供給し、前記発光素子を発光させるものである。
本発明の一態様による表示装置の駆動方法は、ソース・ドレインの一方が第1の電源供給線に接続されたp型の駆動トランジスタと、カソードが負電源電位を供給する第2の電源供給線に接続され、アノードが前記駆動トランジスタのソース・ドレインの他方に接続され、供給される電流に応じて発光する発光素子と、一端が前記駆動トランジスタのゲートに接続されたキャパシタと、ソース・ドレインの一方が前記キャパシタの他端に接続され、他方が映像信号に応じた電位を印加する信号線に接続されたスイッチトランジスタと、前記発光素子と前記駆動トランジスタとの接続点と、前記キャパシタと前記スイッチトランジスタとの接続点との間に接続された閾値電圧検出トランジスタと、前記駆動トランジスタと前記第1の電源供給線との接続点と、前記駆動トランジスタのゲートと前記キャパシタとの接続点との間に接続されたリセットトランジスタと、を有する画素部がマトリクス状に複数設けられた表示装置の駆動方法であって、前記リセットトランジスタ及び前記閾値電圧検出トランジスタをオン状態、前記スイッチトランジスタをオフ状態にし、前記第1の電源供給線から前記負電源電位より低い第1の電位を供給して前記駆動トランジスタをリセットし、前記閾値電圧検出トランジスタをオン状態、前記リセットトランジスタ及び前記スイッチトランジスタをオフ状態にし、前記第1の電源供給線から前記負電源電位と等電位である第2の電位を供給して、前記キャパシタの両端の電位差を前記駆動トランジスタの閾値電圧とし、前記スイッチトランジスタをオン状態、前記リセットトランジスタ及び前記閾値電圧検出トランジスタをオフ状態にし、前記第1の電源供給線から前記第2の電位を供給して、前記キャパシタの両端の電位を前記映像信号に応じた電位分上昇させ、前記リセットトランジスタ、前記閾値電圧検出トランジスタ、及び前記スイッチトランジスタをオフ状態にして、前記第1の電源供給線から前記負電源電位より高い第3の電位を供給し、前記発光素子を発光させるものである。
本発明によれば、電流駆動型自発光素子に供給する電流を制御する駆動トランジスタの閾値電圧シフトの補償精度を向上し、良好な表示性能を長期間に渡って維持できる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(第1の実施形態)図1に本発明の第1の実施形態に係る表示装置の平面図を示す。表示装置はマトリクス状に複数設けられた画素部1、信号線駆動回路2、制御線駆動回路3、コントローラ4、複数の信号線DL、及び複数の制御線CLを備える。
信号線DLは図中列方向に沿って設けられ、各列のそれぞれの画素部1に接続されている。制御線CLは図中行方向に沿って設けられ、各行のそれぞれの画素部1に接続されている。各制御線CLは走査線、リセット制御線、閾値電圧検出制御線、及び負電源線を有するものであり、各線については後述する。
信号線駆動回路2は、信号線DLを介して画素部1に映像信号に対応する信号電圧を供給する。制御線駆動回路3は、制御線CL(走査線、リセット制御線、閾値電圧検出制御線、及び負電源線)を介して画素部1に、走査線駆動信号、リセット制御信号、閾値電圧検出信号、及び負電源電圧を供給する。
画素部1は、供給される電流に応じて発光する発光素子(例えば有機EL素子)11と、発光素子11の発光を制御する画素回路12を有する。発光素子11には正電源電圧Vddが供給される。信号線CL及び制御線CLは画素回路12に接続されている。
コントローラ4は、信号線駆動回路2と制御線駆動回路3の動作のタイミング制御を行う。
図2に画素部1の概略構成を示す。画素部1の画素回路12は、スイッチトランジスタSw、閾値電圧検出トランジスタDet、駆動トランジスタDr、リセットトランジスタRst、及びキャパシタCkを有する。ここで、スイッチトランジスタSw、閾値電圧検出トランジスタDet、駆動トランジスタDr、及びリセットトランジスタRstはn型の薄膜トランジスタ(TFT)であるとする。
発光素子11のアノードに正電源電圧Vddが与えられる。発光素子11のカソードは駆動トランジスタDrのドレインに接続される。駆動トランジスタDrのソースは負電源線NLに接続されている。駆動トランジスタDrのゲートにはキャパシタCkの一端が接続されている。
キャパシタCkの他端と信号線DLとの間にスイッチトランジスタSwが接続されている。スイッチトランジスタSwのゲートには走査線SLが接続されている。従って、スイッチトランジスタSwは制御線駆動回路3から出力される走査線駆動信号に基づいてオンオフ制御される。
キャパシタCkとスイッチトランジスタSwとの接続点と、駆動トランジスタDrと発光素子11との接続点との間には閾値電圧検出トランジスタDetが接続されている。閾値電圧検出トランジスタDetのゲートには閾値電圧検出制御線TLが接続されている。従って、閾値電圧検出トランジスタDetは制御線駆動回路3から出力される閾値電圧検出制御信号に基づいてオンオフ制御される。
キャパシタCkと駆動トランジスタDrのゲートとの接続点と、駆動トランジスタDrのソースとの間にリセットトランジスタRstが接続されている。リセットトランジスタRstのゲートにはリセット制御線RLが接続されている。従って、リセットトランジスタRstは制御線駆動回路3から出力されるリセット制御信号に基づいてオンオフ制御される。
制御線駆動回路3による画素回路3の駆動方法を図3に示すタイミングチャートを用いて説明する。画素回路3の動作はリセット期間T1、閾値電圧検出期間T2、信号書き込み期間T3、及び発光期間T4に分けられる。図3は、各期間における走査線駆動信号、リセット制御信号、閾値電圧検出信号、及び負電源線NLの電圧のタイミングチャートである。
リセット期間T1では、リセット制御信号及び閾値電圧検出信号の値が上昇し、リセットトランジスタRst及び閾値電圧検出トランジスタDetがオン状態となる。また、負電源線NLの電位が正電源電位Vddより高いVssH(>Vdd)まで上昇する。
これにより、駆動トランジスタDrのゲートは、図4に示すようなリセットトランジスタRstを介した経路により、負電源線電位VssHまで充電される。駆動トランジスタDrのゲートの充電経路上に駆動トランジスタDrが無いため、駆動トランジスタDrのゲート電位の充電に駆動トランジスタDr自身の電流の流れやすさは影響を及ぼさない。
また、この時、キャパシタCkの他端(スイッチトランジスタSw側)の電位はVssH−Vth(Vthは駆動トランジスタDrの閾値電圧)となる。
閾値電圧検出期間T2では、リセット制御信号の値が低下し、リセットトランジスタRstがオフとなる。閾値電圧検出信号の値は変わらず、閾値電圧検出トランジスタDetはオン状態のままである。負電源線NLの電位は正電源電圧Vddまで低下する。
これにより、オン状態の閾値電圧検出トランジスタDetを介して、駆動トランジスタDrのゲート電位がVdd+Vthとなるまで、キャパシタCkの他端の電荷の放電が進む。
閾値電圧検出信号の値を低下させ、閾値電圧検出トランジスタDetをオフにすることで、閾値電圧検出期間T2は終了する。閾値電圧検出期間T2の終了時、キャパシタCkの他端の電位はVddとなり、キャパシタCkの両端に駆動トランジスタDrの閾値電圧Vthが記録される。
信号書き込み期間T3では、所定のタイミングで走査線駆動信号の値が上昇し、スイッチトランジスタSwがオンする。スイッチトランジスタSwがオンすることで、キャパシタCkの他端にスイッチトランジスタSwを介して信号線DLの電圧(映像信号に対応する信号電圧)Vdataが書き込まれる。
この時、リセットトランジスタRst及び閾値電圧検出トランジスタDetはオフしており、キャパシタCk両端の電位差が保持されるため、駆動トランジスタDrのゲート電位はVdd+Vth+Vdataとなる。
発光期間T4では、負電源線NLの電位は負電源電圧Vssに低下し、発光素子11の順方向に電位差が生じるようになり、発光素子11の発光が開始する。ここで、発光素子11に流れる電流は駆動トランジスタDrを流れる電流とみなすことができる。
一般に、トランジスタを流れる電流Iは、トランジスタのゲート−ソース間電圧をVgs、閾値電圧をV、ゲート長をL、ゲート幅をW、ゲート容量をCox、電子の移動度をμとすると、
(式1)I=μoxW(Vgs−V/2L
と表すことができる。
本実施形態では、信号書き込み期間T3の終了時に、駆動トランジスタDrのゲート電位はVdd+Vth+Vdataとなっており、上述の式1から、駆動トランジスタDrの閾値電圧Vthの項は相殺され、発光素子11に流れる電流は駆動トランジスタDrの閾値電圧Vthの影響を受けないことがわかる。
このように、本実施形態に係る表示装置では、駆動トランジスタのゲートと負電源線とをリセットトランジスタを介して直接接続することにより、駆動トランジスタの閾値電圧シフト発生量に関係無く、駆動トランジスタのゲート電位を一定に充電できる。また、キャパシタを介して駆動トランジスタのドレインとゲートを接続して駆動トランジスタの閾値電圧が検出される。そのため、閾値電圧シフトの補償精度が向上し、良好な表示性能を長期間に渡って維持することができる。
また、キャパシタを介して駆動トランジスタの閾値電圧の検出を行うので、検出動作後のキャパシタの他端電位を一定値にすることができ、閾値電圧検出動作中にキャパシタの他端を一定電圧に維持するようなリファレンス制御線やリファレンストランジスタなどの回路素子を削減でき、大型化・高精細化に好適である。
本実施形態では、スイッチトランジスタSw、閾値電圧検出トランジスタDet、リセットトランジスタRstをn型トランジスタとしたが、p型トランジスタを用いてもよい。その場合、制御線駆動回路3は、図3に示す走査線制御信号、閾値電圧検出制御信号、リセット制御信号の極性を反転した信号を出力することになる。
(第2の実施形態)本発明の第2の実施形態に係る表示装置について説明する。本実施形態に係る表示装置の平面図は図1に示す上記第1の実施形態に係る表示装置と同様の構成となっているので説明を省略する。
但し、上記第1の実施形態では制御線CLは負電源線を有し、制御線駆動回路3が画素部1に負電源線を介して負電源電圧を供給していたが、本実施形態では制御線CLは負電源線でなく正電源線を有し、制御線駆動回路3は画素部1に正電源線を介して正電源電圧を供給する。また、発光素子11のカソードが、負電源電圧Vssを供給する負電源線に接続されている。
図5に画素部1の概略構成を示す。画素部1の画素回路12は、スイッチトランジスタSw、閾値電圧検出トランジスタDet、駆動トランジスタDr、リセットトランジスタRst、及びキャパシタCkを有する。駆動トランジスタDrはp型の薄膜トランジスタ(TFT)である。ここで、スイッチトランジスタSw、閾値電圧検出トランジスタDet、及びリセットトランジスタRstはn型TFTとする。
発光素子11のカソードに負電源電圧Vssが与えられる。発光素子11のアノードは駆動トランジスタDrのドレインに接続される。駆動トランジスタDrのソースは正電源線PLに接続されている。駆動トランジスタDrのゲートにはキャパシタCkの一端が接続されている。
キャパシタCkの他端と信号線DLとの間にスイッチトランジスタSwが接続されている。スイッチトランジスタSwのゲートには走査線SLが接続されている。従って、スイッチトランジスタSwは制御線駆動回路3から出力される走査線駆動信号に基づいてオンオフ制御される。
キャパシタCkとスイッチトランジスタSwとの接続点と、駆動トランジスタDrと発光素子11との接続点との間には閾値電圧検出トランジスタDetが接続されている。閾値電圧検出トランジスタDetのゲートには閾値電圧検出制御線TLが接続されている。従って、閾値電圧検出トランジスタDetは制御線駆動回路3から出力される閾値電圧検出制御信号に基づいてオンオフ制御される。
キャパシタCkと駆動トランジスタDrのゲートとの接続点と、駆動トランジスタDrのソースとの間にリセットトランジスタRstが接続されている。リセットトランジスタRstのゲートにはリセット制御線RLが接続されている。従って、リセットトランジスタRstは制御線駆動回路3から出力されるリセット制御信号に基づいてオンオフ制御される。
制御線駆動回路3による画素回路3の駆動方法を図6に示すタイミングチャートを用いて説明する。画素回路3の動作はリセット期間T1、閾値電圧検出期間T2、信号書き込み期間T3、及び発光期間T4に分けられる。図3は、各期間における走査線駆動信号、リセット制御信号、閾値電圧検出信号、及び正電源電圧のタイミングチャートである。
リセット期間T1では、リセット制御信号及び閾値電圧検出信号の値が上昇し、リセットトランジスタRst及び閾値電圧検出トランジスタDetがオン状態となる。また、正電源線PLの電位が負電源電圧Vssより低いVddL(<Vss)まで低下する。
これにより、駆動トランジスタDrのゲートは、図7に示すようなリセットトランジスタRstを介した経路により、正電源線電位VddLまで放電される。駆動トランジスタDrのゲートの放電経路上に駆動トランジスタDrが無いため、駆動トランジスタDrのゲート電位の放電に駆動トランジスタDr自身の電流の流れやすさは影響を及ぼさない。
また、この時、キャパシタCkの他端(スイッチトランジスタSw側)の電位はVddL+Vth(Vthは駆動トランジスタDrの閾値電圧であり、Vth<0)となる。
閾値電圧検出期間T2では、リセット制御信号の値が低下し、リセットトランジスタRstがオフとなる。閾値電圧検出信号の値は変わらず、閾値電圧検出トランジスタDetはオン状態のままである。正電源線PLの電位は負電源電圧Vssまで上昇する。
これにより、オン状態の閾値電圧検出トランジスタDetを介して、駆動トランジスタDrのゲート電位がVss+Vthとなるまで、キャパシタCkの他端の電荷の充電が進む。
閾値電圧検出信号の値を低下させ、閾値電圧検出トランジスタDetをオフにすることで、閾値電圧検出期間T2は終了する。閾値電圧検出期間T2の終了時、キャパシタCkの他端の電位はVssとなり、キャパシタCkの両端に駆動トランジスタDrの閾値電圧Vthが記録される。
信号書き込み期間T3では、所定のタイミングで走査線駆動信号の値が上昇し、スイッチトランジスタSwがオンする。スイッチトランジスタSwがオンすることで、キャパシタCkの他端にスイッチトランジスタSwを介して信号線DLの電圧(映像信号に対応する信号電圧)Vdataが書き込まれる。
この時、リセットトランジスタRst及び閾値電圧検出トランジスタDetはオフしており、キャパシタCk両端の電位差が保持されるため、駆動トランジスタDrのゲート電位はVss+Vth+Vdataとなる。
発光期間T4では、正電源線PLの電位は正電源電圧Vddに上昇し、発光素子11の順方向に電位差が生じるようになり、発光素子11の発光が開始する。ここで、発光素子11に流れる電流は駆動トランジスタDrを流れる電流とみなすことができる。
本実施形態では、信号書き込み期間T3の終了時に、駆動トランジスタDrのゲート電位はVss+Vth+Vdataとなっており、上記第1の実施形態で説明した式1から、駆動トランジスタDrの閾値電圧Vthの項は相殺され、発光素子11に流れる電流は駆動トランジスタDrの閾値電圧Vthの影響を受けないことがわかる。
このように、本実施形態に係る表示装置では、駆動トランジスタのゲートと正電源線とをリセットトランジスタを介して直接接続することにより、駆動トランジスタの閾値電圧シフト発生量に関係無く、駆動トランジスタのゲート電位を一定に充電できる。また、キャパシタを介して駆動トランジスタのドレインとゲートを接続して駆動トランジスタの閾値電圧が検出される。そのため、閾値電圧シフトの補償精度が向上し、良好な表示性能を長期間に渡って維持することができる。
また、キャパシタを介して駆動トランジスタの閾値電圧の検出を行うので、検出動作後のキャパシタの他端電位を一定値にすることができ、閾値電圧検出動作中にキャパシタの他端を一定電圧に維持するようなリファレンス制御線やリファレンストランジスタなどの回路素子を削減でき、大型化・高精細化に好適である。
本実施形態では、スイッチトランジスタSw、閾値電圧検出トランジスタDet、リセットトランジスタRstをn型トランジスタとしたが、p型トランジスタを用いてもよい。その場合、制御線駆動回路3は、図6に示す走査線制御信号、閾値電圧検出制御信号、リセット制御信号の極性を反転した信号を出力することになる。
上記実施形態における画素回路に含まれるトランジスタには、アモルファスシリコン、低温ポリシリコン、微結晶シリコン、有機半導体、酸化物半導体などを用いることができる。
上記実施形態における発光素子には有機EL素子だけでなく、電荷注入型の無機EL素子や電気化学発光素子など、電流値に応じて発光輝度が変化する電流駆動型の発光素子を用いることができる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の第1の実施形態に係る表示装置の平面図である。 同第1の実施形態に係る表示装置における画素部の概略構成図である。 同第1の実施形態に係る表示装置における画素回路の駆動方法を説明するタイミングチャートである。 リセット期間での駆動トランジスタのゲートの充電経路を示す回路図である。 本発明の第2の実施形態に係る表示装置における画素部の概略構成図である。 同第2の実施形態に係る表示装置における画素回路の駆動方法を説明するタイミングチャートである。 リセット期間での駆動トランジスタのゲートの放電経路を示す回路図である。
符号の説明
1 画素部
2 信号線駆動回路
3 制御線駆動回路
4 コントローラ
11 発光素子
12 画素回路
Sw スイッチトランジスタ
Det 閾値電圧検出トランジスタ
Dr 駆動トランジスタ
Rst リセットトランジスタ
Ck キャパシタ
SL 走査線
RL リセット制御線
TL 閾値電圧検出制御線
NL 負電源線
PL 正電源線

Claims (5)

  1. 複数の信号線と
    それぞれ走査線、リセット制御線、閾値電圧検出制御線、及び第1の電源供給線を有する複数の制御線と、
    それぞれ前記複数の信号線のいずれか1つ及び前記複数の制御線のいずれか1つが接続された画素回路、及び第2の電源供給線が接続され、供給される電流に応じて発光する発光素子を有し、マトリクス状に複数設けられた画素部と、
    制御線駆動回路と、
    を備え、
    前記画素回路は、
    ソース・ドレインの一方が前記発光素子に接続され、他方が前記第1の電源供給線に接続された駆動トランジスタと、
    一端が前記駆動トランジスタのゲートに接続されたキャパシタと、
    ソース・ドレインの一方が前記キャパシタの他端に接続され、他方が前記信号線に接続され、ゲートが前記走査線に接続されたスイッチトランジスタと、
    前記発光素子と前記駆動トランジスタとの接続点と、前記キャパシタと前記スイッチトランジスタとの接続点との間に接続され、ゲートが前記閾値電圧検出制御線に接続された閾値電圧検出トランジスタと、
    前記駆動トランジスタと前記第1の電源供給線との接続点と、前記駆動トランジスタのゲートと前記キャパシタとの接続点との間に接続され、ゲートが前記リセット制御線に接続されたリセットトランジスタと、
    を含み、
    前記駆動トランジスタはn型であり、前記発光素子はアノードが前記第2の電源供給線に接続され、カソードが前記駆動トランジスタに接続され、
    前記制御線駆動回路は、
    前記走査線を介して走査線駆動信号を出力して前記スイッチトランジスタのオンオフ制御を行い、前記リセット制御線を介してリセット信号を出力し前記リセットトランジスタのオンオフ制御を行い、前記閾値電圧検出制御線を介して閾値電圧検出制御信号を出力し前記閾値電圧検出トランジスタのオンオフ制御を行い、前記第1の電源供給線を介して前記駆動トランジスタと前記リセットトランジスタとの接続点に第1〜第3の電位を印加し、
    第1の期間に、前記リセットトランジスタ及び前記閾値電圧検出トランジスタをオン状態、前記スイッチトランジスタをオフ状態にして、前記第1の電源供給線を介して前記第2の電源供給線が前記発光素子に供給する正電源電位より高い前記第1の電位を印加し、
    第2の期間に、前記閾値電圧検出トランジスタをオン状態、前記リセットトランジスタ及び前記スイッチトランジスタをオフ状態にして、前記第1の電源供給線を介して前記正電源電位と等電位である前記第2の電位を印加し、
    第3の期間に、前記スイッチトランジスタをオン状態、前記リセットトランジスタ及び前記閾値電圧検出トランジスタをオフ状態にして、前記第1の電源供給線を介して前記第2の電位を印加し、
    第4の期間に、前記リセットトランジスタ、前記閾値電圧検出トランジスタ、及び前記スイッチトランジスタをオフ状態にして、前記第1の電源供給線を介して前記正電源電位より低い前記第3の電位を印加することを特徴とする表示装置。
  2. 複数の信号線と
    それぞれ走査線、リセット制御線、閾値電圧検出制御線、及び第1の電源供給線を有する複数の制御線と、
    それぞれ前記複数の信号線のいずれか1つ及び前記複数の制御線のいずれか1つが接続された画素回路、及び第2の電源供給線が接続され、供給される電流に応じて発光する発光素子を有し、マトリクス状に複数設けられた画素部と、
    制御線駆動回路と、
    を備え、
    前記画素回路は、
    ソース・ドレインの一方が前記発光素子に接続され、他方が前記第1の電源供給線に接続された駆動トランジスタと、
    一端が前記駆動トランジスタのゲートに接続されたキャパシタと、
    ソース・ドレインの一方が前記キャパシタの他端に接続され、他方が前記信号線に接続され、ゲートが前記走査線に接続されたスイッチトランジスタと、
    前記発光素子と前記駆動トランジスタとの接続点と、前記キャパシタと前記スイッチトランジスタとの接続点との間に接続され、ゲートが前記閾値電圧検出制御線に接続された閾値電圧検出トランジスタと、
    前記駆動トランジスタと前記第1の電源供給線との接続点と、前記駆動トランジスタのゲートと前記キャパシタとの接続点との間に接続され、ゲートが前記リセット制御線に接続されたリセットトランジスタと、
    を含み、
    前記駆動トランジスタはp型であり、前記発光素子はカソードが前記第2の電源供給線に接続され、アノードが前記駆動トランジスタに接続され、
    前記制御線駆動回路は、
    前記走査線を介して走査線駆動信号を出力して前記スイッチトランジスタのオンオフ制御を行い、前記リセット制御線を介してリセット信号を出力し前記リセットトランジスタのオンオフ制御を行い、前記閾値電圧検出制御線を介して閾値電圧検出制御信号を出力し前記閾値電圧検出トランジスタのオンオフ制御を行い、前記第1の電源供給線を介して前記駆動トランジスタと前記リセットトランジスタとの接続点に第1〜第3の電位を印加し、
    第1の期間に、前記リセットトランジスタ及び前記閾値電圧検出トランジスタをオン状態、前記スイッチトランジスタをオフ状態にして、前記第1の電源供給線を介して前記第2の電源供給線が前記発光素子に供給する負電源電位より低い前記第1の電位を印加し、
    第2の期間に、前記閾値電圧検出トランジスタをオン状態、前記リセットトランジスタ及び前記スイッチトランジスタをオフ状態にして、前記第1の電源供給線を介して前記負電源電位と等電位である前記第2の電位を印加し、
    第3の期間に、前記スイッチトランジスタをオン状態、前記リセットトランジスタ及び前記閾値電圧検出トランジスタをオフ状態にして、前記第1の電源供給線を介して前記第2の電位を印加し、
    第4の期間に、前記リセットトランジスタ、前記閾値電圧検出トランジスタ、及び前記スイッチトランジスタをオフ状態にして、前記第1の電源供給線を介して前記負電源電位より高い前記第3の電位を印加することを特徴とする表示装置。
  3. 前記信号線を介して前記スイッチトランジスタに映像信号に応じた電位を印加する信号線駆動回路をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. ソース・ドレインの一方が第1の電源供給線に接続されたn型の駆動トランジスタと、
    アノードが正電源電位を供給する第2の電源供給線に接続され、カソードが前記駆動トランジスタのソース・ドレインの他方に接続され、供給される電流に応じて発光する発光素子と、
    一端が前記駆動トランジスタのゲートに接続されたキャパシタと、
    ソース・ドレインの一方が前記キャパシタの他端に接続され、他方が映像信号に応じた電位を印加する信号線に接続されたスイッチトランジスタと、
    前記発光素子と前記駆動トランジスタとの接続点と、前記キャパシタと前記スイッチトランジスタとの接続点との間に接続された閾値電圧検出トランジスタと、
    前記駆動トランジスタと前記第1の電源供給線との接続点と、前記駆動トランジスタのゲートと前記キャパシタとの接続点との間に接続されたリセットトランジスタと、
    を有する画素部がマトリクス状に複数設けられた表示装置の駆動方法であって、
    前記リセットトランジスタ及び前記閾値電圧検出トランジスタをオン状態、前記スイッチトランジスタをオフ状態にし、前記第1の電源供給線から前記正電源電位より高い第1の電位を供給して前記駆動トランジスタをリセットし、
    前記閾値電圧検出トランジスタをオン状態、前記リセットトランジスタ及び前記スイッチトランジスタをオフ状態にし、前記第1の電源供給線から前記正電源電位と等電位である第2の電位を供給して、前記キャパシタの両端の電位差を前記駆動トランジスタの閾値電圧とし、
    前記スイッチトランジスタをオン状態、前記リセットトランジスタ及び前記閾値電圧検出トランジスタをオフ状態にし、前記第1の電源供給線から前記第2の電位を供給して、前記キャパシタの両端の電位を前記映像信号に応じた電位分上昇させ、
    前記リセットトランジスタ、前記閾値電圧検出トランジスタ、及び前記スイッチトランジスタをオフ状態にして、前記第1の電源供給線から前記正電源電位より低い第3の電位を供給し、前記発光素子を発光させる表示装置の駆動方法。
  5. ソース・ドレインの一方が第1の電源供給線に接続されたp型の駆動トランジスタと、
    カソードが負電源電位を供給する第2の電源供給線に接続され、アノードが前記駆動トランジスタのソース・ドレインの他方に接続され、供給される電流に応じて発光する発光素子と、
    一端が前記駆動トランジスタのゲートに接続されたキャパシタと、
    ソース・ドレインの一方が前記キャパシタの他端に接続され、他方が映像信号に応じた電位を印加する信号線に接続されたスイッチトランジスタと、
    前記発光素子と前記駆動トランジスタとの接続点と、前記キャパシタと前記スイッチトランジスタとの接続点との間に接続された閾値電圧検出トランジスタと、
    前記駆動トランジスタと前記第1の電源供給線との接続点と、前記駆動トランジスタのゲートと前記キャパシタとの接続点との間に接続されたリセットトランジスタと、
    を有する画素部がマトリクス状に複数設けられた表示装置の駆動方法であって、
    前記リセットトランジスタ及び前記閾値電圧検出トランジスタをオン状態、前記スイッチトランジスタをオフ状態にし、前記第1の電源供給線から前記負電源電位より低い第1の電位を供給して前記駆動トランジスタをリセットし、
    前記閾値電圧検出トランジスタをオン状態、前記リセットトランジスタ及び前記スイッチトランジスタをオフ状態にし、前記第1の電源供給線から前記負電源電位と等電位である第2の電位を供給して、前記キャパシタの両端の電位差を前記駆動トランジスタの閾値電圧とし、
    前記スイッチトランジスタをオン状態、前記リセットトランジスタ及び前記閾値電圧検出トランジスタをオフ状態にし、前記第1の電源供給線から前記第2の電位を供給して、前記キャパシタの両端の電位を前記映像信号に応じた電位分上昇させ、
    前記リセットトランジスタ、前記閾値電圧検出トランジスタ、及び前記スイッチトランジスタをオフ状態にして、前記第1の電源供給線から前記負電源電位より高い第3の電位を供給し、前記発光素子を発光させる表示装置の駆動方法。
JP2008247258A 2008-09-26 2008-09-26 表示装置及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP5214384B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008247258A JP5214384B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 表示装置及びその駆動方法
PCT/JP2009/066171 WO2010035672A1 (ja) 2008-09-26 2009-09-16 表示装置及びその駆動方法
US13/052,442 US8933920B2 (en) 2008-09-26 2011-03-21 Display device and method of driving the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008247258A JP5214384B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 表示装置及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010078922A JP2010078922A (ja) 2010-04-08
JP5214384B2 true JP5214384B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=42059673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008247258A Expired - Fee Related JP5214384B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 表示装置及びその駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8933920B2 (ja)
JP (1) JP5214384B2 (ja)
WO (1) WO2010035672A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101360768B1 (ko) 2012-11-27 2014-02-10 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 다이오드 표시장치 및 그 구동 방법
KR102234021B1 (ko) * 2014-09-19 2021-03-31 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN109671391A (zh) * 2019-02-25 2019-04-23 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 像素驱动电路及显示面板
CN109712570B (zh) 2019-03-08 2020-12-08 京东方科技集团股份有限公司 一种像素驱动电路及其驱动方法、显示装置
CN110010057B (zh) * 2019-04-25 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路、像素驱动方法和显示装置
CN110111712B (zh) * 2019-05-30 2021-12-17 合肥鑫晟光电科技有限公司 阈值电压漂移检测方法和阈值电压漂移检测装置
KR20210039556A (ko) * 2019-10-02 2021-04-12 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치 구동 방법
CN113284462B (zh) * 2021-05-31 2022-06-10 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 像素补偿电路、方法及显示面板
CN115602117A (zh) * 2021-07-08 2023-01-13 乐金显示有限公司(Kr) 像素电路以及包括像素电路的显示装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083924A (ja) * 1999-09-08 2001-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流制御型発光素子の駆動回路および駆動方法
JP2003099000A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流駆動型表示パネルの駆動方法、駆動回路及び表示装置
JP2003186437A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
US20050180083A1 (en) * 2002-04-26 2005-08-18 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Drive circuit for el display panel
JP4172250B2 (ja) * 2002-11-01 2008-10-29 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP4048969B2 (ja) * 2003-02-12 2008-02-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP4734529B2 (ja) * 2003-02-24 2011-07-27 奇美電子股▲ふん▼有限公司 表示装置
JP3772889B2 (ja) * 2003-05-19 2006-05-10 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置およびその駆動装置
TWI286654B (en) * 2003-11-13 2007-09-11 Hannstar Display Corp Pixel structure in a matrix display and driving method thereof
JP4804711B2 (ja) * 2003-11-21 2011-11-02 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
JP2005292272A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
TW200540774A (en) * 2004-04-12 2005-12-16 Sanyo Electric Co Organic EL pixel circuit
KR100604058B1 (ko) * 2004-09-24 2006-07-24 삼성에스디아이 주식회사 직류/직류 변환기와 이를 이용한 발광 표시장치 및 그의구동방법
JP2006284944A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置、アレイ基板、及び表示装置の駆動方法
JP4752315B2 (ja) * 2005-04-19 2011-08-17 セイコーエプソン株式会社 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器
WO2006130981A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Ignis Innovation Inc. Method and system for driving a light emitting device display
CA2518276A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-13 Ignis Innovation Inc. Compensation technique for luminance degradation in electro-luminance devices
WO2007040088A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Kyocera Corporation 画像表示装置およびその駆動方法
JP5013697B2 (ja) * 2005-10-19 2012-08-29 三洋電機株式会社 表示装置
CN1975842B (zh) * 2005-11-29 2012-07-04 株式会社日立显示器 有机el显示装置
JP5258160B2 (ja) * 2005-11-30 2013-08-07 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像表示装置
US20070273618A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Toppoly Optoelectronics Corp. Pixels and display panels
CN101401145B (zh) * 2006-06-15 2012-06-13 夏普株式会社 电流驱动型显示装置和像素电路
JP4786437B2 (ja) * 2006-06-29 2011-10-05 京セラ株式会社 画像表示装置の駆動方法
JP4259556B2 (ja) * 2006-09-13 2009-04-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP2008233123A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Sony Corp 表示装置
JP2008233536A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Sony Corp 表示装置
US8169385B2 (en) * 2007-06-15 2012-05-01 Panasonic Corporation Image display device
JP2009014836A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Canon Inc アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
KR100926591B1 (ko) 2007-07-23 2009-11-11 재단법인서울대학교산학협력재단 유기 전계 발광 표시 장치
KR101103615B1 (ko) * 2007-07-30 2012-01-09 쿄세라 코포레이션 화상 표시 장치
JP5575475B2 (ja) * 2007-12-19 2014-08-20 パナソニック株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
KR100975870B1 (ko) * 2008-10-17 2010-08-13 삼성모바일디스플레이주식회사 광 센싱 회로, 이의 구동 방법 및 광 센싱 회로를 포함하는터치 패널

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010078922A (ja) 2010-04-08
US8933920B2 (en) 2015-01-13
US20110164025A1 (en) 2011-07-07
WO2010035672A1 (ja) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5214384B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
US9721507B2 (en) AMOLED pixel driving circuit and pixel driving method with compensation of threshold voltage changes
US9761173B2 (en) AMOLED pixel driving circuit and pixel driving method
TWI436334B (zh) 顯示器裝置
JP2023103232A (ja) 画素
KR101351416B1 (ko) 액티브 매트릭스 유기 발광 다이오드 표시 장치의 전압 보상형 화소 회로
JP5157467B2 (ja) 自発光型表示装置およびその駆動方法
WO2018045667A1 (zh) Amoled像素驱动电路及驱动方法
WO2016145693A1 (zh) Amoled像素驱动电路及像素驱动方法
JP5154755B2 (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
US20070285359A1 (en) Display apparatus
US9875688B2 (en) AMOLED pixel driving circuit and method for compensating nonuniform brightness
JP4967946B2 (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2005345722A (ja) 画素回路及、アクティブマトリクス装置及び表示装置
JP2009237068A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP4547605B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
WO2013127189A1 (zh) 像素单元驱动电路、像素单元驱动方法以及像素单元
WO2019186827A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP4210243B2 (ja) エレクトロルミネセンス表示装置とその駆動方法
JP2008051990A (ja) 表示装置
JP5028207B2 (ja) 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
US20090079725A1 (en) Display device and method for driving the same
US20180350307A1 (en) Light-emitting diode display panel and driving method thereof
JP5016953B2 (ja) 表示素子の駆動回路及び画像表示装置
JP5789585B2 (ja) 表示装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees