JP2005292272A - 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 - Google Patents

発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005292272A
JP2005292272A JP2004104101A JP2004104101A JP2005292272A JP 2005292272 A JP2005292272 A JP 2005292272A JP 2004104101 A JP2004104101 A JP 2004104101A JP 2004104101 A JP2004104101 A JP 2004104101A JP 2005292272 A JP2005292272 A JP 2005292272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
transistor
display panel
emitting element
emitting display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004104101A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Seki
修一 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP2004104101A priority Critical patent/JP2005292272A/ja
Priority to US11/093,053 priority patent/US20050219170A1/en
Priority to CN200510062975.8A priority patent/CN1677468A/zh
Publication of JP2005292272A publication Critical patent/JP2005292272A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • G09G2310/0256Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays with the purpose of reversing the voltage across a light emitting or modulating element within a pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames

Abstract

【課題】 階調表現の精度を向上させることができる発光表示パネルの駆動装置を提供すること。
【解決手段】 発光素子としての有機EL素子E1 と発光駆動トランジスタTr1、走査選択トランジスタTr2および消去用トランジスタTr3を備えたSES駆動方式の画素構成による発光表示パネルの駆動装置であり、前記EL素子E1 に蓄積された電荷を除去するために、さらにEL素子E1 の両端子間に並列にリセット用トランジスタTr4が配置され、前記リセット用トランジスタのゲートは、前記消去用トランジスタのゲートに共通接続されている。この構成により消去ドライバからの消去信号により、消去用トランジスタTr3およびリセット用トランジスタTr4が共にオンされ、EL素子E1 に蓄積された電荷、および発光維持用コンデンサの電荷を同時に放電させることができる。このために、各サブフレームごとにおけるEL素子E1 の発光の立ち上がり特性を殆ど同一に揃えることができる。したがって、各EL素子E1 ごとの発光輝度のばらつきが抑制され、階調制御の精度を向上させることが可能となる。
【選択図】 図4

Description

この発明は、画素を構成する発光素子を、例えばTFT(Thin Film Transistor)によってアクティブ駆動させる発光表示パネルの駆動装置に関し、特に階調表現の精度を向上させることができる発光表示パネルの駆動装置および駆動方法に関する。
発光素子をマトリクス状に配列して構成される発光表示パネルを用いたディスプレイの開発が広く進められている。このような表示パネルに用いられる発光素子として、例えば有機材料を発光層に用いた有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子が注目されており、既に一部の製品において実用化されている。これはEL素子の発光層に、良好な発光特性を期待することができる有機化合物を使用することによって、実用に耐えうる高効率化および長寿命化が進んだことも背景にある。
前記した有機EL素子は、電気的にはダイオード特性を有する発光エレメントと、この発光エレメントに並列に結合する寄生容量成分とによる構成に置き換えることができ、有機EL素子は容量性の発光素子であると言える。この有機EL素子は発光駆動電圧が印加されると、まず、当該素子の電気容量に相当する電荷が電極に変位電流として流れ込み蓄積される。そして、当該素子固有の一定の電圧(発光閾値電圧=Vth)を超えると、一方の電極(ダイオード成分のアノード電極側)から発光層を構成する有機層に電流が流れ始め、この電流に比例した強度で発光するものと考えることができる。
かかる有機EL素子を用いた表示パネルとして、EL素子を単にマトリクス状に配列したパッシブマトリクス型表示パネルと、マトリクス状に配列したEL素子の各々に、例えばTFTからなる能動素子を加えたアクティブマトリクス型表示パネルが提案されている。後者のアクティブマトリクス型表示パネルは、前者のパッシブマトリクス型表示パネルに比べて、低消費電力化を実現することができ、また画素間のクロストークが少ない等の特質を備えており、特に大画面を構成する高精細度のディスプレイに適している。
図1は、既に提案されているアクティブマトリクス型表示パネルにおける1つの画素10に対応する回路構成の例を示している。なお、この図1に示す画素10の構成は、時分割階調表現を実現する同時消去法(SES=Simultaneous Erasing Scan )と呼ばれる点灯駆動方式を採用した例を示している。
この画素10の構成においては、データドライバ11からの映像信号に対応したデータ信号Vdataが、表示パネルに配列されたデータ線を介して走査選択トランジスタ、すなわちデータ書き込みトランジスタ(以下、単に書き込みトランジスタとも言う。)Tr2のソースSに供給されるように構成されている。また、前記書き込みトランジスタTr2のゲートGには、走査ドライバ12から走査選択線を介して走査信号Selectが供給されるように構成されている。
前記書き込みトランジスタTr2のドレインDは、発光駆動トランジスタTr1(以下、単に駆動トランジスタとも言う。)のゲートGに接続されると共に、発光維持用コンデンサC1 の一方の端子に接続されている。また、駆動トランジスタTr1のソースSは、前記コンデンサC1 の他方の端子に接続されると共に、駆動電源Vccに接続されている。さらに、駆動トランジスタTr1のドレインDは、発光素子としての有機EL素子E1 のアノード端子に接続され、この有機EL素子E1 のカソード端子は、基準電位点(グランド)に接続されている。
さらに、消去用トランジスタTr3のゲートには、消去信号線を介して消去ドライバ13より消去信号Erase が供給されるように構成されている。そして、消去トランジスタTr3のソースSおよびドレインDには、前記キャパシタC1 の各端部がそれぞれ接続されている。なお、図1に示す画素10においては、駆動トランジスタTr1のみがpチャンネル型TFTにより構成され、他はnチャンネル型TFTにより構成されている。そして、前記した構成の画素10は、行および列方向にマトリクス状に多数配列されて表示パネルが構成されている。
図1に示した画素10の構成において、書き込みトランジスタTr2のゲートには、アドレス期間において走査ドライバ12より走査信号としてのオン電圧Selectが供給される。これにより、書き込みトランジスタTr2のソース・ドレインを介して、データドライバ11から供給されるデータ信号Vdataに対応した電流がコンデンサC1 に流れ、コンデンサC1 は充電される。そして、その充電電圧が駆動トランジスタTr1のゲートに供給されて、トランジスタTr1はそのゲート電圧と、ドレインに供給される駆動電源Vccに対応した電流をEL素子E1 に流し、これによりEL素子E1 は発光する。
そして、アドレス期間が経過して書き込みトランジスタTr2のゲートがオフ電圧になると、トランジスタTr2はいわゆるカットオフ状態となる。しかしながら、コンデンサC1 に蓄積された電荷により駆動トランジスタTr1のゲート電圧が保持され、これによりEL素子E1 への駆動電流が維持される。したがって、EL素子E1 は次のアドレス動作に至る期間(例えば、次の1サブフレーム期間)まで、前記データ信号Vdataに対応した点灯状態を継続することができる。
一方、前記EL素子E1 の点灯期間の途中(例えば、1サブフレーム期間の途中)において、前記消去ドライバ13より消去トランジスタTr3をオンさせる消去信号Erase が供給されるようになされ、これによりコンデンサC1 にチャージされている電荷は消去(放電)される。この結果、駆動トランジスタTr1はカットオフ状態となり、EL素子E1 は直ちに消灯される。換言すれば、消去ドライバ13からのゲートオン電圧の出力タイミングを制御することで、EL素子E1 の点灯期間が制御され、これにより多階調表現を実現することができる。
図2は、前記したSES駆動方式の画素構成を備えた表示パネルにおいてなされる階調制御の一例を示したものである。図2に示すように、“5”〜“0”の各階調ビットに対応してサブフレームの数が重みとして割り当てられている。例えば階調ビットが“5”である場合には、4つのサブフレームが割り当てられ、例えば階調ビットが“0”である場合には、1/8のサブフレームが割り当てられる。
そして、1フレーム期間はサブフレームナンバー“1”〜“10”で示すように10のサブフレームと、1つのダミーサブフレーム(DM)に分割されている。さらに、各サブフレームごとに階調ビットが割り当てられており、例えば階調ビット“5”は、1フレーム期間内において、4つのサブフレーム、すなわちサブフレームナンバー“2”,“5”,“7”,“9”に割り当てられている。一方、例えば階調ビット“0”は、1/8の重みとして1フレーム期間内において、サブフレームナンバー“10”に割り当てられている。
したがって、第1サブフレームにおいては、第3階調ビットが割り当てられ、重み1のサブフレームの点灯動作が実行される。これにより、第1サブフレームの開始時に図1に示す走査ドライバ12より、書き込みトランジスタTr2のゲートに走査信号、すなわち図2に示す書き込みスタートパルスが供給され、データドライバ11からのデータ信号Vdataに基づいてコンデンサC1 が充電される。この充電電圧に基づいて駆動トランジスタTr3はEL素子E1 に駆動電流を供給し、これによりEL素子E1 は発光駆動される。
次の第2サブフレームにおいては、第5階調ビットが割り当てられており、同じく重み1のサブフレームの点灯動作が実行される。この時の動作は前記した第1サブフレームにおける動作と同様になる。さらに次の第3サブフレームにおいては、第2階調ビットが割り当てられ、この場合にはサブフレーム期間の1/2の点灯制御がなされる。すなわち、第3サブフレームの開始時点には書き込みスタートパルスが供給される。そして当該サブフレームの1/2が経過した時点で、消去スタートパルス(消去信号)が図1に示す消去ドライバ13より供給され、これにより消去用トランジスタTr3がオンされる。
したがって、コンデンサC1 に蓄積されている電荷は放電され、直ちに駆動トランジスタTr1はカットオフされるためEL素子E1 は消灯される。なお、第4サブフレーム以降においても前記と同様の作用により、各サブフレームごとに割り当てられた重みに基づくEL素子の点灯制御が実行され、この図2に示した例によると64階調の階調制御を行なうことができる。なお、前記したダミーサブフレーム(DM)期間は、この期間において、EL素子の発光寿命を延ばすために、EL素子に対して逆バイアス電圧を印加する動作が実行される。
図3は、前記したSES駆動方式の画素構成を備えた表示パネルにおいてなされる重み無しサブフレーム方式による階調制御の例を示したものである。この図3に示す階調制御においては、1フレーム期間を10のサブフレーム期間と、2つのダミーサブフレーム(DM)期間に分割されている。そして、図3に示す例においては、第1〜第10サブフレームの各スタート時点において、書き込みスタートパルスが出力され、これにより図1に示す書き込みトランジスタTr2はオン状態になされ、コンデンサC1 に対する書き込み動作が実行される。
一方、図3に示す例においては、ダミーサブフレームに至る時点において消去スタートパルスが出力され、これにより消去用トランジスタTr3がオンになされるため、EL素子E1 は非点灯状態に制御される。なお、前記2つのダミーサブフレーム期間は図2に示す例と同様に、この期間においてEL素子の発光寿命を延ばすために、EL素子に対して逆バイアス電圧を印加する動作が実行される。そして、図3に示した例においては、10階調の階調制御を行なうことができる。
ところで、各画素を構成する発光素子としての有機EL素子は、先に説明したとおり容量性の発光素子であり、1つのサブフレーム期間において発光駆動される場合、その前のサブフレーム期間において発光駆動されていたか否かによって、発光輝度が異なる現象が発生する。すなわち、1つ前のサブフレーム期間において発光駆動されていた場合においては、EL素子の寄生容量に順方向に電荷が蓄積されており、したがって次のサブフレーム期間における発光の立ち上がりはきわめて速い。言い換えれば、EL素子は連続して発光状態になされる。
これに対して、1つ前のサブフレーム期間においてEL素子が発光駆動されていない場合には、EL素子の寄生容量に蓄積されている電荷量は少なく、次のサブフレーム期間の始めにおいては発光駆動電流は前記寄生容量を充電するために費やされ、EL素子の発光の立ち上がりが若干遅れる。したがって、このサブフレーム期間における発光輝度は実質的に低下するという問題を招来させる。
前記した現象は、図2に示した重み付けサブフレーム方式による階調制御であっても、図3に示した重み無しサブフレーム方式による階調制御であっても同様に発生する。そして、前記した現象はEL素子が消灯されている期間に応じて個々にばらつくことになり、階調制御の精度が低下するという問題を抱えている。
この様な問題点を解消するために、例えば各フレームごとにEL素子の両電極間を短絡し、寄生容量に蓄積されている電荷をその都度放電させることで、階調制御の精度を上げようとする構成が、次に示す特許文献1および特許文献2に開示されている。
特許第3259774号公報 特開2003−173154号公報
ところで、前記特許文献1に示された構成によると、走査対象となる1つ前の走査ラインに印加される走査電圧を利用して、次の走査ラインにおけるEL素子の寄生容量に蓄積されている電荷を放電させるスイッチングトランジスタ備えられている。この構成によると、走査対象となる直前においてEL素子の寄生容量に蓄積された電荷を放電させることができるので、EL素子の発光輝度にばらつきが生ずるのを抑えることができる。
前記したように走査対象となる直前にEL素子の寄生容量に蓄積された電荷を個々に放電させることは、EL素子の発光輝度のばらつきを抑える点で効果的であるが、一方において選択の余地なく電荷を放電させることになるために、電源の利用効率を犠牲にするという問題が発生する。前記した階調表現の精度の向上と電源の利用効率とは相反する技術的な課題であり、例えばディマー表示が低い状態(画像表示が暗い状態)に制御されている場合などのように、人間の目視においては微妙な階調表現が認識できないような状況においては、むしろ電源の利用効率を向上させるように選択することは重要である。
一方、前記特許文献2に示された構成によると、EL素子の寄生容量に蓄積されている電荷を放電させるスイッチングトランジスタ備えられ、このスイッチングトランジスタを駆動する専用の制御線を配置した構成が示されている。この構成によると、所定のタイミングでEL素子に蓄積された電荷を放電させることができるものの、前記した専用の制御線を表示パネル上に配列させなければならないという問題が発生する。
さらに、正確な階調表現を実現させようとする場合においては、発光駆動トランジスタのゲートおよびこれに接続された発光維持用コンデンサC1 の電荷もその都度放電させることが望ましい。
この発明は、前記した技術的な観点に基づいてなされたものであり、例えばサブフレームごとにEL素子の寄生容量に蓄積された電荷、ならびに駆動トランジスタのゲートおよび発光維持用コンデンサの電荷も同時に放電させることで、より精度の高い階調表現を実現させると共に、前記した放電動作を実行するか否かも回路規模を増大させることなく容易に選択できるように構成した発光表示パネルの駆動装置および駆動方法を提供することを課題とするものである。
前記した課題を解決するためになされたこの発明にかかる発光表示パネルの駆動装置は、請求項1に記載のとおり、複数のデータ線および複数の走査選択線の交差位置に配され、それぞれに発光素子と発光駆動トランジスタ、走査選択トランジスタおよび消去用トランジスタを備えたアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置であって、前記発光素子に蓄積された電荷を除去するために、前記発光素子の両端子間に並列にリセット用トランジスタが配置され、前記リセット用トランジスタのゲートは、前記消去用トランジスタの制御線に接続されている点に特徴を有する。
一方、前記した課題を解決するためになされたこの発明にかかる一つの態様の駆動方法は、請求項4に記載のとおり、複数のデータ線および複数の走査選択線の交差位置に配され、それぞれに発光素子と発光駆動トランジスタ、走査選択トランジスタおよび消去用トランジスタを備えたアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動方法であって、前記発光素子に蓄積された電荷を除去するために、前記発光素子の両端子間に並列にリセット用トランジスタが配置され、前記リセット用トランジスタと前記消去用トランジスタとは、同じタイミングでオン・オフ制御されると共に、各サブフレーム期間に跨って前記発光素子が点灯制御される場合においては、前記サブフレームの切り替わりのタイミングにおいて、前記リセット用トランジスタと前記消去用トランジスタとが共にオン状態に制御される点に特徴を有する。
さらに、前記した課題を解決するためになされたこの発明にかかる他の態様の駆動方法は、請求項5に記載のとおり、複数のデータ線および複数の走査選択線の交差位置に配され、それぞれに発光素子と発光駆動トランジスタ、走査選択トランジスタおよび消去用トランジスタを備えたアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動方法であって、前記発光素子に蓄積された電荷を除去するために、前記発光素子の両端子間に並列にリセット用トランジスタが配置され、前記リセット用トランジスタと前記消去用トランジスタとは、同じタイミングでオン・オフ制御されると共に、サブフレーム期間ごとに選択的にオン状態に制御される点に特徴を有する。
以下、この発明にかかる発光表示パネルの駆動装置について、図に示す実施の形態に基づいて説明する。図4〜図6はこの発明にかかる駆動装置において、好適に利用される表示画素の回路構成を示したものであり、図4はリセット状態を示し、図5はデータ書き込み状態を示し、図6はデータ保持状態をそれぞれ示している。図4〜図6に示す構成においては、すでに説明した図1に示すSES駆動方式の画素構成に、nチャンネル型TFTによるリセット用トランジスタTr4が加わっている。そして、前記リセット用トランジスタTr4のドレインおよびソースは、EL素子E1 のアノードおよびカソードにそれぞれ接続されており、そのゲートは消去用トランジスタTr3の制御線、すなわち消去用トランジスタTr3のゲートに共通接続されている。
図4〜図6の各図において、それぞれの箇所における電位を例示したとおり、この実施の形態においては駆動トランジスタTr1のソースにはVANとして示す18Vが供給され、EL素子E1 のカソード側にはVCAとして示す−2Vが供給されている。そして、書き込みトランジスタTr2のソースにはデータドライバよりデータ信号としてVSH(18V)もしくはVSL(−2V)が供給されるようになされる。
図4に示すリセット状態においては、書き込みトランジスタTr2のゲートに対して走査ドライバよりVGL(−1V)が供給され、また消去用トランジスタTr3、およびリセット用トランジスタTr4の各ゲートに対して消去ドライバよりVGH(20V)が供給される。この結果、書き込みトランジスタTr2はオフになされ、消去用トランジスタTr3、およびリセット用トランジスタTr4はオンになされる。これによりコンデンサC1 に蓄積された電荷は消去用トランジスタTr3により放電され、この結果、駆動トランジスタTr1もオフになされる。またリセット用トランジスタTr4のオン動作により、EL素子E1 の寄生容量に蓄積された電荷は放電され、リセット状態になされる。
図5に示すデータ書き込み状態においては、書き込みトランジスタTr2のゲートにVGHが供給され、消去用トランジスタTr3、およびリセット用トランジスタTr4の各ゲートにはVGLが供給される。この結果、消去用トランジスタTr3、およびリセット用トランジスタTr4は共にオフになされ、書き込みトランジスタTr2はオンになされる。したがって、この時に書き込みトランジスタTr2のソースに供給されるVSHもしくはVSLの電位に対応する電位がコンデンサC1 に書き込まれる。ここで、コンデンサC1 にVSHに対応する電位が書き込まれた場合には、駆動トランジスタTr1はオフになされ、コンデンサC1 にVSLに対応する電位が書き込まれた場合には、駆動トランジスタTr1はオンになされる。
図6に示すデータ保持状態においては、書き込みトランジスタTr2のゲートにはVGLが供給されてオフになされる。しかしながら、前記コンデンサC1 に書き込まれたデータ電圧が駆動トランジスタTr1のゲートに供給されるため、駆動トランジスタTr1は、図5に示したデータ書き込み時のデータ信号に対応してオフまたはオン動作を継続するようになされる。
図7および図8は、以上説明した図4〜図6に示す実施の形態によってなされる階調制御の動作例を示したものである。なお図7に示す例は重み付けサブフレーム方式による階調制御の例を示しており、これはすでに説明した図2に示す階調制御における技術的な課題を解決するものである。また図8に示す例は重み無しサブフレーム方式による階調制御の例を示しており、これはすでに説明した図3に示す階調制御における技術的な課題を解決するものである。
図7に示す階調制御は図2との対比で、また、図8に示す階調制御は図3との対比で明らかなように、各サブフレーム期間に跨って前記EL素子が点灯制御される場合においては、前記サブフレームの切り替わりのタイミングにおいて、消去スタートパルスが消去ドライバより出力される。これにより、図4に基づいて説明したリセット状態になされる。
したがって、リセット用トランジスタTr4のオン動作により、EL素子E1 の寄生容量に蓄積された電荷は放電され、リセット状態になされると共に、消去用トランジスタTr3のオン動作により、コンデンサC1 に蓄積された電荷も放電される。これに続く次のサブフレーム期間の始めにおいて、すなわち図7および図8で示すように消去スタートパルスの発生から時間tの経過後に書き込みスタートパルスが発生し、これにより次のサブフレーム期間におけるEL素子の点灯制御がなされる。
前記した書き込みスタートパルスが発生するタイミングにおいては、EL素子E1 の寄生容量における電荷、および発光維持用コンデンサC1 の電荷は、共にリセット(放電)状態になされているので、各サブフレームごとにおけるEL素子E1 の発光の立ち上がり特性は殆ど同一に揃えることができる。これにより各EL素子E1 ごとの発光輝度のばらつきを抑制させることができ、階調制御の精度を向上させることが可能となる。
図9は、図8と同様に重み無しサブフレーム方式による階調制御の他の例を示したものである。この図9に示す例においては、ディマー制御が実行された場合を例示している。すなわち、前記したようにディマー制御により画像表示が暗い状態に制御されているような状況においては、たとえ精度の高い階調制御を実行しても、人間の目視においてはこれを識別することは不可能となる。
そこで、図9に示す例はディマー制御の程度に応じて、前記したリセット動作を選択的に実行させるようにしている。例えば、図9における破線で示した消去スタートパルスは、このタイミングにおいては出力させずに、すなわちリセット動作を実行せずに、書込みスタートパルスを利用してデータ信号の書き換えのみを実行するようにしている。この様な制御を実行した場合には、前記したリセット動作に伴う電力の利用効率の低下を抑制させることができる。
また、消去スタートパルスを発生させるか否かはディマー制御の程度によって、適宜選択できるように構成されていることが望ましい。例えばディマーの設定が比較的明るい場合には、階調制御の精度を優先させてサブフレームごとに消去スタートパルスを発生させることが望ましく、また、ディマーの設定が比較的暗い場合には、電力の利用効率を優先させてサブフレームごとにおいて消去スタートパルスを発生させるのを抑制するように制御することが望ましい。
前記したように、リセット動作を実行するか否かは、SES駆動方式を基本とした図4〜図6に示す回路構成によると、発光表示パネルに格別に制御用の信号ラインを配列させることなく、消去ドライバの制御によって、これを実現させることができる。
なお、以上説明した実施の形態においては、発光素子として有機EL素子を用いているが、この発光素子は有機EL素子に限らず、他の容量性の発光素子を利用した場合においても前記と同様の作用効果を得ることができる。
従来のアクティブマトリクス型表示パネルにおける1つの画素に対応する回路構成の一例を示した結線図である。 従来のSES駆動方式の画素構成を備えた表示パネルにおいてなされる重み付きサブフレーム方式による階調制御の例を示したタイミング図である。 同じく重み無しサブフレーム方式による階調制御の例を示したタイミング図である。 この発明において好適に利用される発光表示画素において、リセット状態の各電位関係を説明する回路構成図である。 同じくデータ書き込み状態の各電位関係を説明する回路構成図である。 同じくデータ保持状態の各電位関係を説明する回路構成図である。 図4〜図6に示す回路構成によってなされる第1の階調制御の動作例を示したタイミング図である。 同じく第2の階調制御の動作例を示したタイミング図である。 同じく第3の階調制御の動作例を示したタイミング図である。
符号の説明
10 画素
11 データドライバ
12 走査ドライバ
13 消去ドライバ
C1 発光維持用コンデンサ
E1 発光素子(有機EL素子)
Tr1 発光駆動トランジスタ
Tr2 データ書き込みトランジスタ(走査選択トランジスタ)
Tr3 消去用トランジスタ
Tr4 リセット用トランジスタ

Claims (6)

  1. 複数のデータ線および複数の走査選択線の交差位置に配され、それぞれに発光素子と発光駆動トランジスタ、走査選択トランジスタおよび消去用トランジスタを備えたアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置であって、
    前記発光素子に蓄積された電荷を除去するために、前記発光素子の両端子間に並列にリセット用トランジスタが配置され、前記リセット用トランジスタのゲートは、前記消去用トランジスタの制御線に接続されていることを特徴とする発光表示パネルの駆動装置。
  2. 前記発光駆動トランジスタのゲートには、前記発光素子の発光状態を維持させるコンデンサが配置されていることを特徴とする請求項1に記載の発光表示パネルの駆動装置。
  3. 前記発光素子は、有機化合物を発光層に用いた有機EL素子により構成したことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の発光表示パネルの駆動装置。
  4. 複数のデータ線および複数の走査選択線の交差位置に配され、それぞれに発光素子と発光駆動トランジスタ、走査選択トランジスタおよび消去用トランジスタを備えたアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動方法であって、
    前記発光素子に蓄積された電荷を除去するために、前記発光素子の両端子間に並列にリセット用トランジスタが配置され、前記リセット用トランジスタと前記消去用トランジスタとは、同じタイミングでオン・オフ制御されると共に、各サブフレーム期間に跨って前記発光素子が点灯制御される場合においては、前記サブフレームの切り替わりのタイミングにおいて、前記リセット用トランジスタと前記消去用トランジスタとが共にオン状態に制御されることを特徴とする発光表示パネルの駆動方法。
  5. 複数のデータ線および複数の走査選択線の交差位置に配され、それぞれに発光素子と発光駆動トランジスタ、走査選択トランジスタおよび消去用トランジスタを備えたアクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動方法であって、
    前記発光素子に蓄積された電荷を除去するために、前記発光素子の両端子間に並列にリセット用トランジスタが配置され、前記リセット用トランジスタと前記消去用トランジスタとは、同じタイミングでオン・オフ制御されると共に、サブフレーム期間ごとに選択的にオン状態に制御されることを特徴とする発光表示パネルの駆動方法。
  6. 前記リセット用トランジスタと前記消去用トランジスタとは、発光表示パネルのディマー制御の程度に応じて、サブフレーム期間ごとに選択的にオン状態に制御されることを特徴とする請求項5に記載の発光表示パネルの駆動方法。
JP2004104101A 2004-03-31 2004-03-31 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 Withdrawn JP2005292272A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104101A JP2005292272A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
US11/093,053 US20050219170A1 (en) 2004-03-31 2005-03-30 Drive device and drive method of light emitting display panel
CN200510062975.8A CN1677468A (zh) 2004-03-31 2005-03-31 发光显示板的驱动装置及驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104101A JP2005292272A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005292272A true JP2005292272A (ja) 2005-10-20

Family

ID=35049955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004104101A Withdrawn JP2005292272A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050219170A1 (ja)
JP (1) JP2005292272A (ja)
CN (1) CN1677468A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4979772B2 (ja) * 2007-10-18 2012-07-18 シャープ株式会社 電流駆動型表示装置
US8310419B2 (en) 2008-06-23 2012-11-13 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US9007282B2 (en) 2010-03-17 2015-04-14 Samsung Display Co., Ltd. Pixel and organic light emitting display device using the same

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8760374B2 (en) * 2004-05-21 2014-06-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having a light emitting element
JP2006058800A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Tohoku Pioneer Corp 発光表示装置および同装置を搭載した電子機器、並びに発光表示装置の駆動方法。
CN101192373B (zh) * 2006-11-27 2012-01-18 奇美电子股份有限公司 有机发光显示器及其具有电压补偿技术的有机发光像素
JP4297169B2 (ja) * 2007-02-21 2009-07-15 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP5214384B2 (ja) * 2008-09-26 2013-06-19 株式会社東芝 表示装置及びその駆動方法
JP2011191449A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
WO2017094461A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 シャープ株式会社 画像形成素子
US10902770B2 (en) * 2016-12-22 2021-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
CN107452338B (zh) * 2017-07-31 2019-08-09 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种像素电路、其驱动方法、显示面板及显示装置
JP7321049B2 (ja) 2019-10-11 2023-08-04 キヤノン株式会社 発光装置、表示装置、光電変換装置、電子機器、照明装置および移動体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4979772B2 (ja) * 2007-10-18 2012-07-18 シャープ株式会社 電流駆動型表示装置
US8344982B2 (en) 2007-10-18 2013-01-01 Sharp Kabushiki Kaisha Current-driven display device
US8514161B2 (en) 2007-10-18 2013-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha Current-driven display device
US8310419B2 (en) 2008-06-23 2012-11-13 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US9007282B2 (en) 2010-03-17 2015-04-14 Samsung Display Co., Ltd. Pixel and organic light emitting display device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1677468A (zh) 2005-10-05
US20050219170A1 (en) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5037858B2 (ja) 表示装置
JP4890470B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置及び駆動方法
US9552760B2 (en) Display panel
US20050219170A1 (en) Drive device and drive method of light emitting display panel
JP5173196B2 (ja) 画像表示装置およびその駆動方法、並びに電子機器の駆動方法
JP5154755B2 (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
JP2008203478A (ja) 表示装置とその駆動方法
JP2003255895A5 (ja)
JP2006251453A (ja) アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
JP2005031643A (ja) 発光装置及び表示装置
TW200535759A (en) Active matrix type display device
JP2005165320A (ja) 発光表示装置及びその駆動方法
JP2006227239A (ja) 表示装置、表示方法
JP2005017438A (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
KR20050100888A (ko) 디지털 구동을 위한 유기전계 발광 디스플레이 장치 및이의 구동방법
JP2004325885A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2005107063A (ja) 自発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2005173418A (ja) 発光表示パネルの駆動装置
JP4747528B2 (ja) 画素回路及び表示装置
JP5282970B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
JP2008304573A (ja) 表示装置
JP4662012B2 (ja) ディスプレイおよびその駆動方法
JP2009031620A (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
KR101151287B1 (ko) 유기전계 발광 디스플레이 장치 및 그 구동방법
JP2009036933A (ja) アクティブマトリクス型発光表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060720

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070824