JP5209301B2 - 混合信号についての基板クロストークを低減する技術及びrf回路設計 - Google Patents

混合信号についての基板クロストークを低減する技術及びrf回路設計 Download PDF

Info

Publication number
JP5209301B2
JP5209301B2 JP2007505127A JP2007505127A JP5209301B2 JP 5209301 B2 JP5209301 B2 JP 5209301B2 JP 2007505127 A JP2007505127 A JP 2007505127A JP 2007505127 A JP2007505127 A JP 2007505127A JP 5209301 B2 JP5209301 B2 JP 5209301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guard ring
isolation
semiconductor
integrated circuit
mesa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007505127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007531281A (ja
JP2007531281A5 (ja
Inventor
ユ,チェイサン・ジェイ
シーフェルト,ジェイムズ・ディー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2007531281A publication Critical patent/JP2007531281A/ja
Publication of JP2007531281A5 publication Critical patent/JP2007531281A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5209301B2 publication Critical patent/JP5209301B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76283Lateral isolation by refilling of trenches with dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/765Making of isolation regions between components by field effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

本発明は、集積回路におけるRF分離に関する。
半導体集積回路の製造における一般的傾向は、より多くの回路をより小さいウェハの実場所にパックすることができるように益々小さいデバイスを生成することにある。この傾向は、集積回路のデバイス間の間隙が詰まることを意味する。デバイス間の間隙が詰まるにつれ、隣接デバイスは、益々互いに作用をし、集積回路の性能を低下させる。
この相互作用効果を特徴付ける基本測定パラメータは、電気分離と呼ばれる。集積回路のデバイス間の高い電気分離、特に、高いRF分離を達成することができるならば、それらのデバイスを共に一層近接した間隔で配置することができる。その結果、集積回路のダイ・サイズを最小化することができる。次いで、最小サイズは、より小さいパッケージングを意味し、従って、応用PCBボード上でより少ないスペースしか用いないですむことを意味する。また、ウェーハ処理コストが殆どチップ・サイズとは関係ないので、より小さい回路は、ウェーハ当たりより多くのダイが得られ、従って、ダイ当たりコストがより低くなることを意味する。
絶縁は、特に、アナログ集積回路にとって、また無線及び有線の通信応用に用いられるアナログ/デジタル混合型集積回路のような集積回路にとって重要である。一般的に、無線通信デバイスは、セルラ・フォンに対して900MHzから1900MHzのような高周波数信号を、また無線LAN及び光ファイバ送受信器のような他の応用に対してそれより高い周波数(最大6GHz又はそれより高い周波数)を用いている。
そのような周波数のRF信号は、発生及び制御することが難しい。これらの信号はまた、それらが集積回路を含む全ての電子部品に存在する寄生特性により容易に結合されるので、互いに干渉する傾向を有する。そのような望ましくない寄生効果は、例えば、その上に集積回路が製作される導電性シリコン基板から生じる。受信器の貧弱な電気分離は、局部発振器の信号が受信器の出力に現れ、事実上アンテナで送信される。無線取締り機関は、受信器が放射することができる擬似信号の量を制限し、そして局部発振器の放射量を制限することは、これらの制限に適合するのに重要である。
SiOトレンチ分離及び導電性ガード・リングは、集積回路のデバイスを分離するため採用してきた分離技術(例えば、SOIプロセスを用いたように)である。誘電性トレンチ分離構造は、回路デバイス間に横方向障壁を与える。導電性ガード・リングを用いて、分離すべき範囲を囲む。両方の技術は、信号を分離し、そしてさもなければ、近接した間隔で配置されている隣接回路デバイスに対して性能を制限するであろう望ましくない結合を最小にする。
米国特許No.6,355,537は、2つの分離トレンチ(通常直線状)が分離すべきデバイスの周りに形成される二重リング手法を開示する。2つの分離トレンチ間のシリコンが、導電性ガード・リング領域を形成するようドーピングされ、そして接地されたコンタクトが、導電性ガード・リング領域に適用される。分離トレンチは、シリコン酸化物又は酸化物/ポリシリコンのような誘電体でもって充填される。この接地されたガード・リング領域と、その上に集積回路を形成するSOIを使用することと、SOIの基板のため高抵抗率の材料を使用することとは、非常にRF分離を改善する。
しかしながら、米国特許No.6,355,537に開示されたプロセスは、主に、エピタキシャル層が1マイクロメートルのオーダである厚いSOI用である。更に、米国特許No.6,355,537に開示されたプロセスは、低抵抗率のRF信号経路を形成するn埋込層に依拠している。また、米国特許No.6,355,537に開示されたプロセスは、BiCMOS(バイポーラCMOS)に依存している。
米国特許No.5,661,329は、分離溝を集積回路の活性領域の周りに使用することを開示する。この分離溝の1つの欠点は、外部RFパワーが相変わらず分離溝を通って活性領域まで進むことができることである。更に、この分離溝は、主に、歩留まりの改善のためであって、RF分離のためを意図していないようにみえる。従って、米国特許No.5,661,329は、RF分離の問題に対処していないようにみえ、そしてRFパワーにより生成された電界を終端させる意図を示していないようにみえる。
本発明の一面によれば、集積回路は、半導体基板と、前記半導体基板の上の埋込絶縁層と、前記埋込絶縁層の上の半導体メサと、前記半導体メサを実質的に囲むガード・リングとを備える。前記ガード・リングは、前記半導体基板と接触しており、そして前記ガード・リングは、前記半導体メサに対してRF分離を与えるよう構成されている。
本発明の別の面によれば、集積回路は、半導体基板と、前記半導体基板の上の埋込絶縁層と、前記埋込絶縁層の上の第1の半導体メサと、前記埋込絶縁層の上の第2の半導体メサと、前記第1の半導体メサを実質的に囲む第1のガード・リングと、前記第2の半導体メサを実質的に囲む第2のガード・リングとを備える。前記第1のガード・リングは、前記半導体基板と接触しており、そして前記第1のガード・リングは、前記第1の半導体メサに対してRF分離を与えるよう構成されている。前記第2のガード・リングは、前記半導体基板と接触しており、そして前記第2のガード・リングは、前記第2の半導体メサに対してRF分離を与えるよう構成されている。
本発明の更に別の面によれば、集積回路の半導体特徴部をRF信号から分離する方法は、埋込絶縁層を半導体基板上に形成するステップと;半導体特徴部が前記埋込絶縁層の一部分の上に形成されるように、前記半導体特徴部を1又はそれより多くの半導体層に形成するステップであって、前記埋込絶縁層が、当該埋込絶縁層を通って前記半導体基板に向けて下がって且つ前記埋込絶縁層の前記一部分を実質的に囲むトレンチを有し、前記1又はそれより多くの半導体層が、当該1又はそれより多くの半導体層を通り且つ前記半導体特徴部を実質的に囲むトレンチを有し、前記1又はそれより多くの半導体層を通る前記トレンチが、前記埋込絶縁層を通る前記トレンチと実質的に整列している、半導体特徴部を1又はそれより多くの半導体層に形成する前記ステップと;導電性ガード・リングが前記半導体特徴部を実質的に囲むように、前記1又はそれより多くの半導体層を通る前記トレンチと前記埋込絶縁層を通る前記トレンチとを低抵抗率を有する導電性金属でもって充填するステップとを備える。
本発明の更に別の面によれば、集積回路は、半導体基板と、半導体特徴部と、ガード・リングとを備える。前記半導体基板は、第1の半導体層を形成する。前記半導体特徴部は、第2の半導体層に形成され、そして当該第2の半導体層は、前記第1の半導体層の上にある。前記ガード・リングが、半導体特徴部を実質的に囲み、前記ガード・リングが、前記半導体基板と接触しており、そして前記ガード・リングが、前記半導体特徴部に対してRF分離を与えるよう構成されている。
本発明のこれら及び他の特徴及び利点は、図面と一緒に本発明の詳細な考慮から一層明らかになるであろう。
図1に示されるように、本発明の一実施形態に従った半導体集積回路10は、単一のSOI基板12を含む。SOI基板12は、典型的には、シリコン・ハンドル・ウェーハと、当該シリコン・ハンドル・ウェーハの上の埋込酸化物層と、当該埋込酸化物層の上にあり且つ集積回路の電子デバイスを形成するため処理される1又はそれより多いシリコン層とを含む。しかしながら、本発明は、バルク・シリコンのような非SOI基板、及びSOS(シリコン・オン・サファイア)基板のような他のSOI基板に適用することができる。
SOI基板12は、第1のデバイス・メサ16を分離する第1の分離ガード・リング14と、第2のデバイス・メサ20を分離する第2の分離ガード・リング18とを含む。その上、オプションの第1の誘電性リング22を第1の分離ガード・リング14と第1のデバイス・メサ16との間に設けてよく、そしてオプションの第2の誘電性リング24を第2の分離ガード・リング18と第2のデバイス・メサ20との間に設けてよい。誘電性リング22及び24の誘電体は、シリコン酸化物、又は例えば、酸化物/窒化珪素のような他の物質であってよい。
第1のデバイス・メサ16及び第2のデバイス・メサ20は、それぞれ、例えば、1又はそれより多くのトランジスタ、及び/又は1又はそれより多くのダイオード、及び/又は1又はそれより多くのキャパシタ、及び/又は1又はそれより多くの抵抗等のような多くの異なる種類のデバイスを備え得る。従って、いずれの種類の1又は複数の半導体素子を第1及び第2のデバイス・メサ16及び20のそれぞれに形成し得る。従って、第1及び第2のデバイス・メサ16及び20のそれぞれは、単一の素子又はサブ回路を形成するそのような1つの、又は2つの、或いはそれより多くの素子を含み得る。半導体素子は、能動型、又は受動型、或いはそれら両方の組み合わせであってよい。更に、任意の数のデバイス、デバイス・メサ及び分離ガード・リングをSOI基板12上に含んでよい。
図2に示されるように、SOI基板12は、シリコン・ハンドル・ウェーハ40と、第1のデバイス・メサ16をシリコン・ハンドル・ウェーハ40から分離する埋込絶縁層42とを含む。一例として、シリコン・ハンドル・ウェーハ40は、p単結晶シリコンから形成され、そして埋込絶縁層42は、シリコン酸化膜から形成される。シリコン・ハンドル・ウェーハ40は、例えば、1KΩ/cmのような高いΩ/cm定格を有する高抵抗率(高いZ)基板であることが好ましい。1KΩ/cm基板が非常に良好に機能する一方、18Ω/cm又はそれより高い抵抗率のような他の抵抗率(又はZ)を有する基板も用いることができる。
第1の分離ガード・リング14は、第1のデバイス・メサ16を囲んでいる。第1の分離ガード・リング14の形成中に、埋込絶縁層42の上の全ての層(いずれの浅いトレンチ分離酸化物を含む)、及び埋込絶縁層42は、第1の分離ガード・リング14を製作するため以下で説明するように処理されるであろうトレンチを形成するように選択的に除去される。
トレンチにより露出されているシリコン・ハンドル・ウェーハ40の部分は、例えば、イオン注入によりドーピングされ得る。このドーピングは、第1の分離ガード・リング14とシリコン・ハンドル・ウェーハ40との間のオーム接点を改善する。トレンチは、低抵抗率の材料でもって充填されて、第1の分離ガード・リング14を形成する。この低抵抗率の材料は、例えば、タングステン、アルミニウム、又は銅のような導電性金属である。しかしながら、これらの金属以外の導電性金属を低抵抗率の材料として用いることができる。そのような低抵抗率の材料の例示的抵抗率は、5×10−3Ω・cmである。
図2に示されるように、第1の誘電性リング22は、埋込絶縁層42に向けて下がるように形成される。
第1の分離ガード・リング14は、第1のデバイス・メサ16を囲み、そして第1の分離ガード・リング14はまた、第1のデバイス・メサ16を周囲のフィールドn層44から分離する。1又はそれより多くの金属コンタクト48が、第1の分離ガード・リング14に適用されて、低い抵抗RF接地を対応の1又はそれより多くの導体50に沿って与える。1又はそれより多くの導体50は、オンチップ金属を介して局部接地に、又はより良好な分離のためオフチップ接地に結合され得る。
従って、第1の分離ガード・リング14は、接地電位レベルに接続されている金属層への低抵抗率のRF経路を形成する。
図1及び図3に示されるように、第2の分離ガード・リング18は、第2のデバイス・メサ20を囲んでいる。第2の分離ガード・リング18はまた、シリコン・ハンドル・ウェーハ40と接触しており、そしてシリコン・ハンドル・ウェーハ40は、第2の分離ガード・リング18とシリコン・ハンドル・ウェーハ40との間のオーム接点を改善するようにシリコン・ハンドル・ウェーハ40が第2の分離ガード・リング18と接触する場所にドーピングされる。
1又はそれより多くのコンタクト62が、第2の分離ガード・リング18に適用されて、低い抵抗RF接地を対応の1又はそれより多くの導体64に沿って与える。
第1及び第2の分離ガード・リング14及び18は、RFパワーにより生成された電界が第1及び第2の分離ガード・リング14及び18及び導体50及び64を介して接地に終端されるので、優秀なRF分離を与える。これらのRF接地された終端を第1及び第2のデバイス・メサ16及び20の周りに有することにより、RF分離が改善される。また、SOI基板12の埋込絶縁層42の使用は、追加のRF分離を与え、そしてSOI基板12の高抵抗率(又は高Z)のシリコン・ハンドル・ウェーハ40の使用は、シリコン・ハンドル・ウェーハ40をRFパワーに対して高抵抗の経路にすることによりRF分離を改善する。いずれの漏洩RFパワーは、高Z基板をシリコン・ハンドル・ウェーハ40のため用いる場合当該シリコン・ハンドル・ウェーハ40でないであろう最小抵抗の経路を好むであろう。
更に、本発明は、薄いSOIを高度の混合(アナログ及びデジタル)型信号/RF・CMOS技術に対して用いることができることを意図する。例えば、n型層44は、BiCMOSに用いられる1マイクロメートル層の代わりに0.16マイクロメートルのオーダであってよい。また、図2及び図3に示されるように、埋込絶縁層42は、トレンチの中では完全に除去され、そのトレンチ内に、第1及び第2の分離ガード・リング14及び16が、当該第1及び第2の分離ガード・リング14及び16がシリコン・ハンドル・ウェーハ40に直接接触することを可能にすることにより一層良好なRF分離を結果として生じるよう形成される。更に、シリコン・ハンドル・ウェーハ40と接触するため用いられる材料は、従来のデバイスより著しく低い抵抗率を有して、その結果より良好なRF分離をもたらす。しかしながら、本発明は、第1及び第2の分離ガード・リング14及び18の形成に金属を使用することに制限されないことに注目すべきである。また、代わりに、その場所にドーピングされた低抵抗率の材料/SEG(選択エピタキシャル成長)を用いて、トレンチを第1及び第2の分離ガード・リング14及び16の形成中に充填することができる。
半導体集積回路10を製造するプロセスが、図4から図6と関連してより詳細に示される。図4に示されるように、シリコン・ハンドル・ウェーハ40は、その主表面の上に埋込絶縁層42を形成することにより調製される。埋込絶縁層42は、例えば、シリコン・ハンドル・ウェーハ40の中への酸素の高エネルギ高線量イオン注入により形成される。代替として、埋込絶縁層42は、例えば、ボンデッド・ウェーハ・プロセスを用いることにより形成される。
図5に示されるように、n層44は、埋込絶縁層42の表面の上にエピタキシャル成長により成長される。図6に示されるように、第1の分離ガード・リング14及び第1の誘電性リング22のための各トレンチが、例えば、RIEによるような異方性エッチングにより形成される。詳細には、第1の分離ガード・リング14のためのトレンチは、n層44の主表面からシリコン・ハンドル・ウェーハ40まで延びる。第1の誘電性リング22のためのトレンチは、n層44の主表面から埋込絶縁層42まで延びる。フォトレジスト70をエッチングのためのマスクとして用いる。代替として、ハード・マスクをフォトレジスト70の代わりにエッチングのためのマスクとして用いてもよい。
フォトレジスト70が除去された後で、第1の分離ガード・リング14のためのトレンチは、例えば、金属のような導電性材料でもって充填され、そして第1の誘電性リング22のためのトレンチが、例えば、シリコン酸化物のような絶縁物でもって充填される。この絶縁物は、例えば、シリコン酸化膜をn層44の主表面の上にCVD方法により被着し、次いで当該シリコン酸化膜を元に戻すようエッチングすることにより形成される。シリコン酸化膜は、第1の誘電性リング22を形成するため用いられるトレンチの内部を除いてオーバエッチングで除去される。第1の誘電性リング22を形成するため用いられるトレンチは、代替として、例えば、酸化物/窒化珪素のような他の材料でもって充填される。
図7は、集積回路80の例示的レイアウトの上面図である。集積回路80は、2つのサブ回路82及び84を有するが、当該集積回路80は、追加のサブ回路(図示せず)を有し得る。サブ回路82は、例えば、低雑音増幅器であってよく、そしてサブ回路84は、例えば、電圧制御発振器であってよい。
サブ回路82は、デバイス・メサ86、88及び90のような1又はそれより多くのデバイス・メサを含む。デバイス・メサ86は、分離ガード・リング92により囲まれ、デバイス・メサ88は、分離ガード・リング94により囲まれ、そしてデバイス・メサ90は、分離ガード・リング96により囲まれる。分離ガード・リング92、94及び96は、それらがその上に集積回路80を形成する半導体基板98の対応のドーピングされた範囲と接触するようにして、図1から図6に示されるように構成される。集積回路80のチップ金属100は、分離ガード・リング92、94及び96と一緒の状態で結合し、且つ接地されたリード102と結合する。
サブ回路84は、デバイス・メサ104、106及び108のような1又はそれより多くのデバイス・メサを含む。デバイス・メサ104は、分離ガード・リング110により囲まれ、デバイス・メサ106は、分離ガード・リング112により囲まれ、そしてデバイス・メサ108は、分離ガード・リング114により囲まれる。分離ガード・リング110、112及び114はまた、それらがその上に集積回路80を形成する半導体基板98の対応のドーピングされた範囲と接触するようにして、図1から図6に示されるように構成される。集積回路80のチップ金属116は、分離ガード・リング110、112及び114と一緒の状態で結合し、且つ接地リード線118と結合する。
分離ガード・リング92、94及び96は、第1の分離ガード・リングであると考え、そして分離ガード・リング110、112及び114は、第2の分離ガード・リングと考えることができる。図7に見られるように、集積回路80は、サブ回路82を囲み且つサブ回路82をサブ回路84から分離する第3の分離ガード・リング120を含む。第3の分離ガード・リング120は、それがその上に集積回路80を形成する半導体基板98の対応のドーピングされた範囲と接触するようにして、図1から図6に示されるように構成される。集積回路80のチップ金属122は、第3の分離ガード・リング120を、オフチップ接地へ結合されるボンド・パッド124に結合する。
本発明の或る一定の変更態様が、上記で説明された。他の変更態様が、本発明の技術における当業者にとって行われるであろう。例えば、前述したように、シリコン・ハンドル・ウェーハ40は、p−シリコン・ハンドル・ウェーハであってもよく、そして層44は、n層44であってよい。しかしながら、他の導電率のタイプを、代わりに、これらの層に対して用い得る。
従って、本発明の記述は、例示としてのみであり、そして当業者を教示する目的のため本発明を実行する最良モードであると解釈されるべきである。詳細は、本発明の趣旨から逸脱することなしに実質的に変えられ得て、そして添付の特許請求の範囲内にある全ての変更の独占的使用が、確保されているものである。
本発明に従った半導体集積回路を示す上面図である。 図1の半導体集積回路を線2−2について示す断面図である。 図1の半導体集積回路を線3−3について示す断面図である。 図2に示す半導体集積回路の製造方法を示す断面図の一つである。 図2に示す半導体集積回路の製造方法を示す断面図の一つである。 図2に示す半導体集積回路の製造方法を示す断面図の一つである。 本発明を組み込む集積回路の例示的レイアウトの上面図である。

Claims (6)

  1. 高抵抗率の半導体基板と、
    前記半導体基板の上の埋込絶縁層と、
    前記埋込絶縁層の上の第1の半導体メサと、
    前記埋込絶縁層の上の第2の半導体メサと、
    前記第1の半導体メサを囲む第1のガード・リングと、
    前記第2の半導体メサを囲む第2のガード・リングと、
    前記第1のガード・リングの周囲を囲み、前記第1のガード・リングと第2のガード・リングの間に形成された第3のガード・リングと、を備え、
    前記第1のガード・リングは、前記埋込絶縁層を通って前記半導体基板と接触して拡張し、前記第1の半導体メサに対してRF分離を与えるよう構成され、
    前記第2のガード・リングは、前記埋込絶縁層を通って前記半導体基板と接触して拡張し、前記第2の半導体メサに対してRF分離を与えるよう構成され、
    前記第3のガード・リングは、前記半導体基板と接触し、前記第1と第2の半導体メサに対してさらにRF分離を与えるよう構成されている、
    集積回路。
  2. 前記半導体基板は、シリコン基板を含み、
    前記埋込絶縁層は、埋込シリコン酸化物層を含み、
    前記第1の半導体メサは、第1のシリコン・メサを含み、
    前記第2の半導体メサは、第2のシリコン・メサを含む、
    請求項1に記載の集積回路。
  3. 前記半導体基板は、前記第1のガード・リングにより接触されている範囲にドーピングされ、前記半導体基板は、前記第3のガードリングにより接触されている範囲にドーピングされている、請求項1に記載の集積回路。
  4. 前記第1のガード・リングは、第1の低抵抗率のガード・リングを含み、前記第2のガード・リングは、第2の低抵抗率のガード・リングを含み、前記第3のガード・リングは、第3の低抵抗率のガード・リングを含む、請求項1に記載の集積回路。
  5. 前記第1のガード・リングは、第1の金属ガード・リングを含み、前記第2のガード・リングは、第2の金属ガード・リングを含み、前記第3のガード・リングは、第3の金属ガード・リングを含む、請求項1に記載の集積回路。
  6. 前記第1の金属ガード・リングは、第1のタングステン・ガード・リングを含み、前記第2の金属ガード・リングは、第2のタングステン・ガード・リングを含み、前記第3の金属ガード・リングは、第3のタングステン・ガード・リングを含む、請求項5に記載の集積回路。
JP2007505127A 2004-03-26 2005-03-23 混合信号についての基板クロストークを低減する技術及びrf回路設計 Expired - Fee Related JP5209301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/811,207 US7851860B2 (en) 2004-03-26 2004-03-26 Techniques to reduce substrate cross talk on mixed signal and RF circuit design
US10/811,207 2004-03-26
PCT/US2005/009643 WO2005098937A1 (en) 2004-03-26 2005-03-23 Techniques to reduce substrate cross talk on mixed signal and rf circuit design

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007531281A JP2007531281A (ja) 2007-11-01
JP2007531281A5 JP2007531281A5 (ja) 2008-03-27
JP5209301B2 true JP5209301B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=34963645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007505127A Expired - Fee Related JP5209301B2 (ja) 2004-03-26 2005-03-23 混合信号についての基板クロストークを低減する技術及びrf回路設計

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7851860B2 (ja)
EP (1) EP1728275B1 (ja)
JP (1) JP5209301B2 (ja)
DE (1) DE602005026918D1 (ja)
TW (1) TWI364091B (ja)
WO (1) WO2005098937A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003044863A1 (en) * 2001-11-20 2003-05-30 The Regents Of The University Of California Methods of fabricating highly conductive regions in semiconductor substrates for radio frequency applications
US7851860B2 (en) * 2004-03-26 2010-12-14 Honeywell International Inc. Techniques to reduce substrate cross talk on mixed signal and RF circuit design
JP4974474B2 (ja) 2004-06-22 2012-07-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4689244B2 (ja) 2004-11-16 2011-05-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8188565B2 (en) * 2005-12-09 2012-05-29 Via Technologies, Inc. Semiconductor chip and shielding structure thereof
US7608913B2 (en) 2006-02-23 2009-10-27 Freescale Semiconductor, Inc. Noise isolation between circuit blocks in an integrated circuit chip
JP4949733B2 (ja) * 2006-05-11 2012-06-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7691734B2 (en) * 2007-03-01 2010-04-06 International Business Machines Corporation Deep trench based far subcollector reachthrough
US7718514B2 (en) * 2007-06-28 2010-05-18 International Business Machines Corporation Method of forming a guard ring or contact to an SOI substrate
US8026131B2 (en) * 2008-12-23 2011-09-27 International Business Machines Corporation SOI radio frequency switch for reducing high frequency harmonics
US7999320B2 (en) * 2008-12-23 2011-08-16 International Business Machines Corporation SOI radio frequency switch with enhanced signal fidelity and electrical isolation
US7897477B2 (en) 2009-01-21 2011-03-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming an isolation structure
US8133774B2 (en) 2009-03-26 2012-03-13 International Business Machines Corporation SOI radio frequency switch with enhanced electrical isolation
JP5638205B2 (ja) * 2009-06-16 2014-12-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JPWO2011086612A1 (ja) * 2010-01-15 2013-05-16 パナソニック株式会社 半導体装置
US8749018B2 (en) * 2010-06-21 2014-06-10 Infineon Technologies Ag Integrated semiconductor device having an insulating structure and a manufacturing method
CN102478620B (zh) * 2010-11-25 2013-09-11 上海华虹Nec电子有限公司 射频工艺中射频隔离度的表征方法
EP2602817A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-12 Nxp B.V. Integrated circuit and IC manufacturing method
US8896102B2 (en) * 2013-01-22 2014-11-25 Freescale Semiconductor, Inc. Die edge sealing structures and related fabrication methods
US20160020279A1 (en) * 2014-07-18 2016-01-21 International Rectifier Corporation Edge Termination Using Guard Rings Between Recessed Field Oxide Regions
US10438902B2 (en) 2017-09-07 2019-10-08 Globalfoundries Inc. Arc-resistant crackstop
JP7087336B2 (ja) * 2017-10-13 2022-06-21 株式会社デンソー 半導体装置
US11296031B2 (en) 2018-03-30 2022-04-05 Intel Corporation Dielectric-filled trench isolation of vias
JP7039411B2 (ja) 2018-07-20 2022-03-22 株式会社東芝 光検出器、光検出システム、ライダー装置及び車
DE102019117707B4 (de) * 2019-07-01 2021-12-30 RF360 Europe GmbH Halbleiter-Die und Antennentuner
JP7222851B2 (ja) 2019-08-29 2023-02-15 株式会社東芝 光検出器、光検出システム、ライダー装置、及び車
JP7153001B2 (ja) 2019-09-18 2022-10-13 株式会社東芝 光検出器、光検出システム、ライダー装置、及び車

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980747A (en) * 1986-12-22 1990-12-25 Texas Instruments Inc. Deep trench isolation with surface contact to substrate
US4819052A (en) * 1986-12-22 1989-04-04 Texas Instruments Incorporated Merged bipolar/CMOS technology using electrically active trench
JPH02271567A (ja) * 1989-04-12 1990-11-06 Takehide Shirato 半導体装置
US5241211A (en) * 1989-12-20 1993-08-31 Nec Corporation Semiconductor device
US5264387A (en) * 1992-10-27 1993-11-23 International Business Machines Corporation Method of forming uniformly thin, isolated silicon mesas on an insulating substrate
KR950021600A (ko) * 1993-12-09 1995-07-26 가나이 쯔또무 반도체 집적회로장치 및 그 제조방법
JP3159237B2 (ja) 1996-06-03 2001-04-23 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3077592B2 (ja) * 1996-06-27 2000-08-14 日本電気株式会社 デジタル回路とアナログ回路が混在する半導体集積回路装置およびその製造方法
WO1998012750A1 (fr) * 1996-09-20 1998-03-26 Hitachi, Ltd. Composant de circuit integre a semi-conducteur
US6104054A (en) 1998-05-13 2000-08-15 Texas Instruments Incorporated Space-efficient layout method to reduce the effect of substrate capacitance in dielectrically isolated process technologies
US6521947B1 (en) * 1999-01-28 2003-02-18 International Business Machines Corporation Method of integrating substrate contact on SOI wafers with STI process
US6355537B1 (en) 1999-02-23 2002-03-12 Silicon Wave, Inc. Method of providing radio frequency isolation of device mesas using guard ring regions within an integrated circuit device
US6573565B2 (en) * 1999-07-28 2003-06-03 International Business Machines Corporation Method and structure for providing improved thermal conduction for silicon semiconductor devices
JP2001044277A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体基板および半導体装置
JP2001345428A (ja) * 2000-03-27 2001-12-14 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
US6429502B1 (en) 2000-08-22 2002-08-06 Silicon Wave, Inc. Multi-chambered trench isolated guard ring region for providing RF isolation
JP2002110990A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US6563181B1 (en) 2001-11-02 2003-05-13 Motorola, Inc. High frequency signal isolation in a semiconductor device
US6645796B2 (en) * 2001-11-21 2003-11-11 International Business Machines Corporation Method and semiconductor structure for implementing reach through buried interconnect for silicon-on-insulator (SOI) devices
JP2004153175A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Nec Electronics Corp 半導体集積回路及びその半導体基板
JP2004207271A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Nec Electronics Corp Soi基板及び半導体集積回路装置
US7851860B2 (en) * 2004-03-26 2010-12-14 Honeywell International Inc. Techniques to reduce substrate cross talk on mixed signal and RF circuit design

Also Published As

Publication number Publication date
US20050212071A1 (en) 2005-09-29
TW200612518A (en) 2006-04-16
US8058689B2 (en) 2011-11-15
US7851860B2 (en) 2010-12-14
WO2005098937A1 (en) 2005-10-20
EP1728275B1 (en) 2011-03-16
DE602005026918D1 (de) 2011-04-28
US20110045652A1 (en) 2011-02-24
JP2007531281A (ja) 2007-11-01
EP1728275A1 (en) 2006-12-06
TWI364091B (en) 2012-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5209301B2 (ja) 混合信号についての基板クロストークを低減する技術及びrf回路設計
CN112424929B (zh) 单层转移集成电路的热提取
KR101332116B1 (ko) 쓰루 웨이퍼 비아 및 이것의 제조 방법
KR100243658B1 (ko) 기판 변환기술을 이용한 인덕터 소자 및 그 제조 방법
JP5048230B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9159807B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6429502B1 (en) Multi-chambered trench isolated guard ring region for providing RF isolation
US8518787B2 (en) Through wafer vias and method of making same
US11335704B2 (en) Low parasitic capacitance RF transistors
TW200427059A (en) Structure to reduce signal cross-talk through semiconductor substrate for system on chip applications
TW201640641A (zh) 針對在高電阻絕緣體覆矽的基板上之射頻積體電路中的漏泄、耗損和非線性緩解的隔離方法
US11296023B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US6355537B1 (en) Method of providing radio frequency isolation of device mesas using guard ring regions within an integrated circuit device
EP3723124B1 (en) Semiconductor device
US11881529B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
CN109545776B (zh) 集成电路中的屏蔽
JP2004031922A (ja) 半導体装置
JP2003174082A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6740953B2 (en) High frequency integrated devices

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees