JP5207498B1 - 固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液、それを用いた切断方法及びそのリサイクル方法 - Google Patents

固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液、それを用いた切断方法及びそのリサイクル方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5207498B1
JP5207498B1 JP2012553104A JP2012553104A JP5207498B1 JP 5207498 B1 JP5207498 B1 JP 5207498B1 JP 2012553104 A JP2012553104 A JP 2012553104A JP 2012553104 A JP2012553104 A JP 2012553104A JP 5207498 B1 JP5207498 B1 JP 5207498B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cutting
abrasive wire
fixed abrasive
wire saw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012553104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013061695A1 (ja
Inventor
清史 鈴木
清斗 戸嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Palace Chemical Co Ltd
Original Assignee
Palace Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Palace Chemical Co Ltd filed Critical Palace Chemical Co Ltd
Priority to JP2012553104A priority Critical patent/JP5207498B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5207498B1 publication Critical patent/JP5207498B1/ja
Publication of JPWO2013061695A1 publication Critical patent/JPWO2013061695A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/06Grinders for cutting-off
    • B24B27/0633Grinders for cutting-off using a cutting wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B57/00Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents
    • B24B57/02Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents for feeding of fluid, sprayed, pulverised, or liquefied grinding, polishing or lapping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • B28D5/0076Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material for removing dust, e.g. by spraying liquids; for lubricating, cooling or cleaning tool or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D7/00Accessories specially adapted for use with machines or devices of the preceding groups
    • B28D7/02Accessories specially adapted for use with machines or devices of the preceding groups for removing or laying dust, e.g. by spraying liquids; for cooling work
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives

Abstract

泡立ちが少なく、切断性能が高い固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液、それを用いた切断方法及びそのリサイクル方法を提供する。
(a)テルペンアルキレンオキサイドブロックコポリマーと、(b)グリコール、ポリアルキレングリコール、グリコールエーテル及びポリアルキレングリコールエーテルの少なくとも1種と、(c)水とを含むことを特徴とする固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液である。また、上記固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液を用いて、固定砥粒ワイヤーソーによりシリコンのインゴットを切断することを特徴とするインゴットの切断方法及び固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液のリサイクル方法である。

Description

本発明は、固定砥粒ワイヤーソーを用いてシリコンインゴットを切断するために用いられる固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液、それを用いた切断方法及びそのリサイクル方法に関する。
従来から、シリコンの切断には、遊離砥粒を用いたバンドソーやワイヤーソーによる切断が使用されている。遊離砥粒を用いたバンドソーやワイヤーソーによる切断は、切断したウェハーにスラリーが付着し、後工程での洗浄負荷が高く、また、使用液から遊離砥粒、スラッジ、切断液を分離することが難しく、リサイクル性が悪いという問題がある。
これらの問題に対し、ワイヤーに電着やレジンボンドを用いて砥粒を固定させた固定ワイヤーソーが開発され、洗浄工程の簡素化や切断液とスラッジを分離することでリサイクル性が向上するという利点を有する。この固定ワイヤーソーを用いてシリコンを切断する際に使用される切断液として、水や特許文献1乃至3のような水溶性切断液が提案されている。
特開2003−82334号公報 特開2009−57423号公報 国際公開第2011/058929号
しかしながら、これらの水溶性切断液を用いてシリコンを切断する場合、近年、品質面及び切断速度向上のため、ワイヤー速度が速くなってきており、その結果として使用している水溶性切断液が泡立ち、品質の良いウェハーを切断することができないという問題がある。
そこで、本発明は、泡立ちが少なく、切断性能が高い固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液、それを用いた切断方法及びそのリサイクル方法を提供するものである。
以上の目的を達成するために、本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、(a)テルペンアルキレンオキサイドブロックコポリマーと、(b)グリコール、ポリアルキレングリコール、グリコールエーテル及びポリアルキレングリコールエーテルの少なくとも1種と、(c)水とを含ませた水溶性切断液を用いることによって、固定砥粒ワイヤーソーに用いる場合であっても、泡立ちが少なく、切断性能が高いことを見出した。すなわち、本発明は、(a)テルペンアルキレンオキサイドブロックコポリマーと、(b)グリコール、ポリアルキレングリコール、グリコールエーテル及びポリアルキレングリコールエーテルの少なくとも1種と、(c)水とを含むことを特徴とする固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液である。
また、本発明は、上記固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液を用いて、固定砥粒ワイヤーソーによりシリコンのインゴットを切断することを特徴とするインゴットの切断方法、及びそのインゴット切断方法によってインゴットの切断を行った後に、遠心分離機やろ過装置を用いて固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液をシリコンから分離することを特徴とする固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液のリサイクル方法である。
以上のように、本発明によれば、泡立ちが少なく、切断性能が高い固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液、それを用いた切断方法及びそのリサイクル方法を提供することができる。
本発明に係る固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液に用いられる(a)テルペンアルキレンオキサイドブロックコポリマーは、イソプレンを構成単位とする炭化水素であるモノテルペン(炭素数10)、セスキテルペン(炭素数15)、ジテルペン(炭素数20)、セスタテルペン(炭素数25)、トリテルペン(炭素数30)及びテトラテルペン(炭素数40)にエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド及びブチレンオキサイドの少なくとも1種を共重合させたものである。中でも特に、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドを共重合させたものが好ましく、その比率は、上記テルペン1モルに対し、それぞれ、エチレンオキサイドが3〜30モル、プロピレンオキサイドが3〜20モルが好ましい。
また、(a)の添加量としては、切断液全体に対して0.01〜5.0重量%が好ましい。(a)の添加量が、0.01重量%未満では、消泡効果がなく、また、切断中に発生する切断屑を分散洗浄する効果がないため好ましくない。また、5.0重量%を超えても、5.0重量%以下の場合と消泡効果及び切断中に発生する切断屑を分散洗浄する効果に差がなく、5.0重量%以下で十分消泡効果及び切断中に発生する切断屑を分散洗浄する効果が得られるため、コスト軽減の観点から5.0重量%以下が好ましい。
従来、固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液の消泡剤としてシリコン系の消泡剤が使用されているが、シリコン系消泡剤は、液安定性が悪く、不均一な液となりやすい傾向がある。しかしながら、本発明においては、(a)テルペンアルキレンオキサイドブロックコポリマーを用いることで、シリコン系の消泡剤を使用しなくても、消泡効果、及び切断中に発生する切断屑を分散洗浄する効果が向上し、切断性能を向上させることができる。
本発明に係る固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液において、(b)グリコールは、OH基を2つ有すれば良く、例えばモノエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、モノプロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール及びヘキシレングリコールなどが挙げられる。また、ポリアルキレングリコールとしては、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンの共重合体、ポリオキシエチレンポリオキシブチレンの共重合体などが挙げられる。また、グルコールエーテルとしては、例えばジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル及びジエチレングリコールモノヘキシルエーテルなどが挙げられる。また、ポリオキシエチレングリコールエーテルとしては、例えばポリオキシエチレンメチルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール共重合体のブチルエーテルなどが挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、(b)の重量平均分子量は、50〜5,000が好ましい。(b)の重量平均分子量が、5,000を超えると粘度が高く、切断性能に影響が出るからである。より好ましい(b)の重量平均分子量としては、50〜1,000である。
本発明に係る固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液は、必要に応じて(d)分散剤を添加することができる。使用する分散剤としては、アリルアルコール、無水マレイン酸の共重合体にポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルのグラフト重合したポリカルボン酸やその塩、アリルアルコール、無水マレイン酸、スチレンの共重合体にポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルのグラフト重合したポリカルボン酸やその塩、ナフタレンスルホン酸縮合物やその塩等があり、一般に分散剤として販売されているものを使用することができる。(d)分散剤の含有量は、切断液全体に対して0.1〜5.0重量%であることが好ましい。0.1重量%未満では分散剤の効果が得られないため好ましくない。また、5.0重量%を超えても5.0重量%以下と分散効果に変化がなく、5.0重量%以下で十分分散剤の効果が得られるため、コスト軽減の観点から5.0重量%以下が好ましい。より好ましい(d)の含有量は、0.1〜1.0重量%である。
本発明に係る固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液において、(a)、(b)、(c)及び(d)は任意の割合で含むことができるが、好ましい割合は、(a)、(b)及び(d)と(c)との重量比で、99:1〜50:50である。99:1よりも(c)が少ないと切断中に発生する切断熱により、切断したウェハーの品質を悪化させ、50:50よりも(c)が多いと切断中に発生したシリコン屑が切断ウェハーに乾燥付着し、後工程の洗浄工程で洗浄不良を起こし問題となるとともに、水分の蒸発による粘度変化が生じる。より好ましい重量比は、90:10〜50:50である。
また、本発明に係る固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液は、必要に応じて、防錆剤、防腐剤、香料、染料等を添加しても良い。
本発明に係る固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液は、半導体素子や太陽電池の材料であるシリコンウェハーの切断において、切断工具として固定砥粒ワイヤーソーを用い、切断加工機としてマルチワイヤーソーを用いることができる。
本発明に係る固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液は、切断した後、遠心分離機及びろ過装置を用いて、シリコンと水溶性切断液とを分離し、リサイクルすることができる。
次に、本発明に係る固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液の実施例について説明するが、本発明はこれにより限定されるものではない。まず、表1又は表2の配合量に従って、これらを常法により混合することにより、実施例1乃至実施例7に係る固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液、並びに比較例1乃至比較例6に係る固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液を得た。
Figure 0005207498
Figure 0005207498
(泡立ち試験)
次に、切断中の泡立ちやリサイクル中の泡立ちを想定して、実施例1乃至実施例7に係る固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液、及び比較例1乃至比較例6に係る固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液を共栓付100mlメスシリンダーに50ml入れ、有栓した後、激しくシェイクし、その後の泡立ち量および消泡時間を確認した。その結果を表3に示す。表3から、本発明に係る水溶性切断液は、泡立ちが少なく良好なことが分かる。
Figure 0005207498
(切断試験)
次に、実施例1乃至実施例7に係る固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液、並びに比較例1乃至比較例6に係る固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液を使用し、表4の条件で切断試験を行い、切断したウェハーの断面曲線の最大谷高さ(PV)を測定した。結果を表5に示す。表5から、本実施例に係る固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液は、切断性能が良好であることが分かる。
Figure 0005207498
Figure 0005207498

Claims (6)

  1. (a)テルペンアルキレンオキサイドブロックコポリマーと、(b)グリコール、ポリアルキレングリコール、グリコールエーテル及びポリアルキレングリコールエーテルの少なくとも1種と、(c)水とを含むことを特徴とする固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液。
  2. 前記(a)は、切断液全体に対して0.01〜5.0重量%であることを特徴とする請求項1記載の固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液。
  3. 前記(b)の重量平均分子量が50〜5,000であることを特徴とする請求項1又は2記載の固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液。
  4. (d)分散剤を0.1〜5.0重量%さらに含有することを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載の固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液。
  5. 請求項1乃至4いずれか記載の固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液を用いて、固定砥粒ワイヤーソーによりシリコンのインゴットを切断することを特徴とするインゴットの切断方法。
  6. 請求項5記載のインゴット切断方法によってインゴットの切断を行った後に、遠心分離機を用いて固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液をシリコンから分離することを特徴とする固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液のリサイクル方法。
JP2012553104A 2011-10-24 2012-09-07 固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液、それを用いた切断方法及びそのリサイクル方法 Expired - Fee Related JP5207498B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012553104A JP5207498B1 (ja) 2011-10-24 2012-09-07 固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液、それを用いた切断方法及びそのリサイクル方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011233196 2011-10-24
JP2011233196 2011-10-24
PCT/JP2012/072878 WO2013061695A1 (ja) 2011-10-24 2012-09-07 固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液、それを用いた切断方法及びそのリサイクル方法
JP2012553104A JP5207498B1 (ja) 2011-10-24 2012-09-07 固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液、それを用いた切断方法及びそのリサイクル方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5207498B1 true JP5207498B1 (ja) 2013-06-12
JPWO2013061695A1 JPWO2013061695A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=48167534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012553104A Expired - Fee Related JP5207498B1 (ja) 2011-10-24 2012-09-07 固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液、それを用いた切断方法及びそのリサイクル方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP5207498B1 (ja)
KR (1) KR101506027B1 (ja)
CN (1) CN103597585B (ja)
MY (1) MY156441A (ja)
TW (1) TW201317335A (ja)
WO (1) WO2013061695A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105121614B (zh) * 2013-04-05 2020-04-17 帕莱斯化学株式会社 固定研磨粒线锯用水溶性切削液、使用其的铸锭的切削方法及由其所得的电子材料用基板
TWI640619B (zh) * 2015-02-10 2018-11-11 達興材料股份有限公司 一種切割製程用的水性切割液的添加劑及其製備方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134371A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Nikka Seiko Kk ウエ−ハの基準面形成方法及びその装置
JP2008290202A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Daido Chem Ind Co Ltd 含水性スライシング用加工液組成物
JP2010278327A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンインゴットの切断方法
JP2011005561A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンインゴットの切断方法および切断システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020035052A1 (en) * 1996-12-20 2002-03-21 Jean-Luc Joye Polyalkoxylated terpenic compounds, their process of preparation and their use as defoaming agents
JP4497767B2 (ja) 2001-09-06 2010-07-07 ユシロ化学工業株式会社 固定砥粒ワイヤソー用水溶性加工液組成物
US6784248B2 (en) * 2002-02-15 2004-08-31 Ppg Industries Ohio, Inc. Thermosetting compositions containing alternating copolymers of isobutylene type monomers
KR101718988B1 (ko) * 2008-04-30 2017-03-22 팰리스 카가쿠 가부시기가이샤 수용성 절단액 조성물, 수용성 절단액 및 그 수용성 절단액을 이용한 절단방법
WO2011058929A1 (ja) * 2009-11-12 2011-05-19 パレス化学株式会社 固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液、それを用いたインゴットの切断方法、そのリサイクル方法及び切断によって得られるウェハー
CN102071090B (zh) * 2009-11-20 2014-12-03 安集微电子(上海)有限公司 一种用于太阳能硅片的线切割液

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134371A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Nikka Seiko Kk ウエ−ハの基準面形成方法及びその装置
JP2008290202A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Daido Chem Ind Co Ltd 含水性スライシング用加工液組成物
JP2010278327A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンインゴットの切断方法
JP2011005561A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンインゴットの切断方法および切断システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103597585A (zh) 2014-02-19
WO2013061695A1 (ja) 2013-05-02
KR101506027B1 (ko) 2015-03-25
KR20130141702A (ko) 2013-12-26
TW201317335A (zh) 2013-05-01
JPWO2013061695A1 (ja) 2015-04-02
CN103597585B (zh) 2016-10-19
MY156441A (en) 2016-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5764067B2 (ja) 固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液、それを用いたインゴットの切断方法、そのリサイクル方法及び切断によって得られるウェハー
US6383991B1 (en) Cutting oil composition
CN108211985B (zh) 一种低泡环保清洗表面活性剂
JP5486392B2 (ja) インゴット切削方法
JP5207498B1 (ja) 固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液、それを用いた切断方法及びそのリサイクル方法
EP1051469A1 (en) Low foaming surfactant compositions useful in highly alkaline caustic cleaners
JP2019121795A (ja) シリコンウェーハの製造方法
CN112745991B (zh) 一种脱胶剂及其制备方法和应用
KR101505334B1 (ko) 연마제용 캐리어 유체
JP5988995B2 (ja) 使用済み固定砥粒ワイヤソー用切削油組成物の処理方法
JP5802863B2 (ja) 固定砥粒ワイヤーソー用水溶性切断液及びそれを用いたインゴットの切断方法
JP3317839B2 (ja) スライスしたウエハー又は板状物の洗浄剤組成物および洗浄方法
JP5755479B2 (ja) 含水切削液組成物およびその製造方法
CN102257602A (zh) 用于改善线锯切割期间的干燥度的组合物
JP4170436B2 (ja) ワイヤソー用切削油
WO2018169008A1 (ja) 脆性材料加工液
CN114806752A (zh) 一种单晶大尺寸硅片用高游离碱度单组分清洗剂
JP2015071750A (ja) 金属加工品の製造方法
KR20140110107A (ko) 웨이퍼 제조를 위한 냉각 및/또는 윤활 유체
KR101751323B1 (ko) 웨이퍼 절삭용 환경 친화적 수용성 절삭유 및 이를 포함한 수용성 웨이퍼 절삭액 조성물
JP2017119781A (ja) 遊離砥粒用分散液
US20120034146A1 (en) Carrier fluids for abrasives

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5207498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees