JP5200671B2 - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5200671B2
JP5200671B2 JP2008149191A JP2008149191A JP5200671B2 JP 5200671 B2 JP5200671 B2 JP 5200671B2 JP 2008149191 A JP2008149191 A JP 2008149191A JP 2008149191 A JP2008149191 A JP 2008149191A JP 5200671 B2 JP5200671 B2 JP 5200671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
decrease
level
voltage value
remaining amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008149191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009296427A (ja
Inventor
弘一 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Mobile Communications Ltd
Original Assignee
Fujitsu Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Mobile Communications Ltd filed Critical Fujitsu Mobile Communications Ltd
Priority to JP2008149191A priority Critical patent/JP5200671B2/ja
Publication of JP2009296427A publication Critical patent/JP2009296427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5200671B2 publication Critical patent/JP5200671B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、携帯端末装置に係り、特に電池の推奨充電時期を好適に通知する携帯端末装置に関する。
携帯電話機などの携帯端末装置は、電池の充電や交換が困難な移動時や外出時に携帯されて使用される。このため、外出時などに電池の残量が不足し使用不可能な状態となることを回避するため、電池の充電や交換時期の目処があらかじめユーザに通知されることが望ましい。
従来の携帯端末装置には、電池の残量を示すアイコンなどがディスプレイに表示されるようになっている。携帯端末装置は、このアイコンを表示することにより電池の残量を示すことで、ユーザに対して間接的に電池の充電時期の通知を行っている。
また、残量に応じた電池の充電時期や使用可能時間をユーザに対して直接的に通知する携帯端末装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−166002号公報
携帯端末装置に備えられた充電式の電池は、電池の経年劣化により電池の残量レベルの低下時期が異なる。また、携帯端末装置の使用環境や使用頻度についても、ユーザの生活環境に応じて異なるため、電池の残量の低下時期は個々の携帯端末装置ごとに異なる。さらに、同一ユーザにより使用される携帯端末装置であったとしても、ユーザの生活環境が変化した場合には、電池の残量の低下時期は変動する場合がある。
特許文献1などに開示された従来の携帯端末装置に備えられた充電時期の通知方法は、携帯端末装置個々の電池の残量の低減時期を考慮した上で、電池の適切な充電時期を通知するものではなかった。また、電池の残量レベルが突然下がることを防止するため、充電が可能な環境においては、ユーザは常に充電の必要性を意識しなければならなかった。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、携帯端末装置の個々の使用状況に応じた充電時期を好適に通知することができる携帯端末装置を提供することを目的とする。
本発明に係る携帯端末装置は、上述した課題を解決するために、各部に電源電圧を供給する電池と、前記電池の電圧値を検出する電圧値検出手段と、所定期間内における前記電圧値の減少率に基づき、前記電圧値が第一の電圧値になった時から前記第一の電圧値より小さい第二の電圧値になるまでの減少時間を算出する減少時間算出手段と、前記電圧値が前記第一の電圧値になった時の時刻から、前記減少時間算出手段が算出した前記減少時間が経過する減少予定時刻よりも所定時間前に、所定の通知を行う予定時刻通知手段と、前記減少時間算出手段により算出された減少時間を取得する減少時間取得手段と、を有し、前記減少時間取得手段は、継続して減少時間の取得が行われる期間として設定された減少時間取得期間内において取得した全ての減少時間の平均値を求め、前記減少時間の平均値を前記予定時刻通知手段へ供給することを特徴とする。
また、本発明に係る携帯端末装置は、各部に電源電圧を供給する電池と、前記電池の電圧値を検出する電圧値検出手段と、少なくとも二段階以上設けられた残量レベルに基づき、前記電圧値検出手段により検出された電圧値に対応する残量レベルを取得する残量レベル取得手段と、所定期間内における前記電圧値の減少率に基づき、前記残量レベルが、第一の残量レベルになった時から、前記第一の残量レベルよりも低い残量を表す第二の残量レベルへ遷移した時までの減少時間を算出する減少時間算出手段と、前記残量レベルが、前記第一の残量レベルになった時の時刻から、前記減少時間算出手段が算出した前記減少時間が経過する減少予定時刻よりも所定時間前に、所定の通知を行う予定時刻通知手段と、前記減少時間算出手段により算出された減少時間を取得する減少時間取得手段と、を有し、前記減少時間取得手段は、継続して減少時間の取得が行われる期間として設定された減少時間取得期間内において取得した全ての減少時間の平均値を求め、前記減少時間の平均値を前記予定時刻通知手段へ供給することを特徴とする。

本発明に係る携帯端末装置は、携帯端末装置の個々の使用状況に応じた充電時期を好適に通知することができる。
本発明に係る携帯端末装置の実施形態を添付図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機の外観の構成を示す図である。なお、図1(A)は、携帯電話機1を約180度に開いた開状態のときの正面から見た外観の構成を表しており、図1(B)は、携帯電話機1を開状態としたときの側面から見た外観の構成を表している。
図1(A)および(B)に示されるように、携帯電話機1は、中央のヒンジ部11を境に第1の筐体12と第2の筐体13とがヒンジ結合されており、ヒンジ部11を介して矢印X方向に折り畳み可能に形成される。携帯電話機1の内部の所定の位置には、送受信用のアンテナ(後述する図3のアンテナ31)が設けられており、内蔵されたアンテナを介して基地局(図示せず)との間で電波を送受信する。
第1の筐体12には、その表面に「0」から「9」の数字キー、発呼キー、リダイヤルキー、終話・電源キー、クリアキー、およびメニューキー、十字キーなど種々の操作キー14が設けられており、操作キー14を用いて各種指示を入力することができる。
第1の筐体12には、操作キー14として上部に十字キーと確定キーが設けられており、ユーザが十字キーを上下左右方向に操作することにより例えばカーソルを上下左右方向に移動させることができる。また、確定キーを押下することにより、種々の機能を確定することができる。
第1の筐体12には、操作キー14の下部にマイクロフォン15が設けられており、マイクロフォン15によって通話時のユーザの音声を集音する。
なお、第1の筐体12は、背面側に図示しない再充電可能な電池(後述する図4の電池50)が挿着されている。携帯電話機1は、終話・電源キーがオン状態になると、電池パックから各回路部に対して電力が供給されて動作可能な状態に起動する。
第1の筐体12には、携帯電話機1の操作を行うサイドキー16が設けられる。サイドキー16は、携帯電話機1が開状態および閉状態のときに第1の筐体12の内部方向に押下されることによって、それぞれ処理が割り当てられている。
第2の筐体13には、その正面にメインディスプレイ17が設けられており、電波の受信状態、電池の残量レベルがアイコンで表示される他、電子メールの内容、簡易ホームページなどを表示することができる。なお、メインディスプレイ17は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)、有機ELディスプレイ(ElectroLuminescence Display)、無機ELディスプレイ(inorganic electroLuminescence Display)により構成されるディスプレイである。
また、メインディスプレイ17の上部の所定の位置にはレシーバ(受話器)18が設けられており、これにより、ユーザは音声通話することが可能である。なお、携帯電話機1の所定の位置には、レシーバ18以外の音声出力部としてのスピーカ(図示せず)も設けられている。テレビ電話通話時には、このスピーカから通話相手の音声が出力される。
図2は、本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式携帯電話機の他の外観の構成を示す図である。図2の携帯電話機1は、図1の携帯電話機1の状態から矢印X方向に回動させた閉状態である。なお、図2(A)は、携帯電話機1が閉状態のときの正面から見た外観の構成を表しており、図2(B)は、携帯電話機1が閉状態のときの側面から見た外観の構成を表している。
第2の筐体13の上部には、外部CCDカメラ20が設けられており、これにより、所望の撮影対象を撮影することができる。
外部CCDカメラ20の下部には、例えばLCDで構成されるサブディスプレイ21が設けられており、現在時刻、電波の受信状態および電池の残量レベルがアイコンで表示される。
図3は、本実施形態における携帯電話機の内部の構成を示す図である。図示せぬ基地局から送信されてきた無線信号は、アンテナ31で受信された後、アンテナ共用器(DUP)32を介して受信回路(RX)33に入力される。受信回路33は、受信された無線信号を周波数シンセサイザ(SYN)34から出力された局部発振信号とミキシングして中間周波数信号に周波数変換(ダウンコンバート)する。そして、受信回路33は、このダウンコンバートされた中間周波数信号を直交復調して受信ベースバンド信号を出力する。
受信回路33からの受信ベースバンド信号は、CDMA信号処理部36に入力される。CDMA信号処理部36は、図示せぬRAKE受信機を備える。このRAKE受信機では、受信ベースバンド信号に含まれる複数のパスがそれぞれの拡散符号(すなわち、拡散された受信信号の拡散符号と同一の拡散符号)で逆拡散処理される。そして、この逆拡散処理された各パスの信号は、位相が調停された後、コヒーレントRake合成される。Rake合成後のデータ系列は、デインタリーブおよびチャネル復号(誤り訂正復号)が行われた後、2値のデータ判定が行われる。これにより、所定の伝送フォーマットの受信パケットデータが得られる。この受信パケットデータは、圧縮伸張処理部37に入力される。
圧縮伸張処理部37は、DSP(Digital Signal Processor)などにより構成され、CDMA信号処理部36から出力された受信パケットデータを図示せぬ多重分離部によりメディアごとに分離し、分離されたメディアごとに対してそれぞれ復号処理を行う。
例えば、圧縮伸張処理部37のビデオコーデックにて復号されたディジタル動画像信号は、制御部41に入力される。制御部41は、圧縮伸張処理部37から出力されたディジタル動画像信号に基づく動画像を、図示せぬビデオRAM(例えばVRAMなど)を介してメインディスプレイ17に表示させる。なお、制御部41は、受信された動画像データだけでなく、外部CCDカメラ20により撮像された動画像データに関しても、図示せぬビデオRAMを介してメインディスプレイ17に表示させることも可能である。
圧縮伸張処理部37は、制御部41から出力されたディジタル動画像信号を圧縮符号化する。そして、圧縮伸張処理部37は、動画像データを図示せぬ多重分離部で所定の伝送フォーマットに従って多重化した後にパケット化し、パケット化後の送信パケットデータをCDMA信号処理部36に出力する。
CDMA信号処理部36は、圧縮伸張処理部37から出力された送信パケットデータに対し、送信チャネルに割り当てられた拡散符号を用いてスペクトラム拡散処理を施し、スペクトラム拡散処理後の出力信号を送信回路(TX)35に出力する。送信回路35は、スペクトラム拡散処理後の信号をQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)方式などのディジタル変調方式を使用して変調する。送信回路35は、ディジタル変調後の送信信号を、周波数シンセサイザ34から発生される局部発振信号と合成して無線信号に周波数変換(アップコンバート)する。そして、送信回路35は、制御部41により指示される送信電力レベルとなるように、このアップコンバートにより生成された無線信号を高周波増幅する。この高周波増幅された無線信号は、アンテナ共用器32を介してアンテナ31に供給され、このアンテナ31から図示せぬ基地局に向けて送信される。
さらに、携帯電話機1には、現在の正確な時刻を測定する時計回路(タイマ)47が設けられている。
制御部41は、CPU(central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、およびRAM(Random Access Memory)などからなり、CPUは、ROMに記憶されているプログラムまたは記憶部42からRAMにロードされた各種のアプリケーションプログラムに従って各種の処理を実行するとともに、種々の制御信号を生成し、各部に供給することにより携帯電話機1を統括的に制御する。RAMは、CPUが各種の処理を実行する上において必要なデータなどを適宜記憶する。
記憶部42は、例えば、電気的に書換えや消去が可能な不揮発性メモリであるフラッシュメモリ素子やHDD(Hard Disc Drive)などからなり、制御部41のCPUにより実行される種々のアプリケーションプログラムや種々のデータ群を格納している。
電源回路部44には、ACアダプタ43が接続される。電源回路部44は、外部から供給された電力を蓄電池に充電して携帯電話機1内部で使用する直流電圧を内部電源へ供給する。また、電源回路部44に備えられたディジタル変換された電池の電圧値情報を制御部41へ供給する。
図4は、本実施形態における携帯電話機に備えられた電源回路部の構成を示す図である。電源回路部44は、ダイオード51と、再充電可能な電池50と、定電圧電源回路52とで構成される。
ダイオード51は、ACアダプタ43からの直流電力を、電池50を含む携帯電話機1の各部に供給するとともに、再充電可能な電池50からACアダプタ43への電流の流れを阻止する。
再充電可能な電池50は、ACアダプタ43からの電源供給がなくなった場合に、携帯電話機1の各部に供給する電源となる電池である。電池50は、ニッカド、ニッケル水素、リチウムなど各種の再充電可能な電池(蓄電池)を用いることができる。
定電圧電源回路52は、電池50からの電圧を一定の電圧に保って、携帯電話機1の各部へ供給する電源回路である。
図5は、本実施形態における携帯電話機の制御部により実行することができる機能的な構成を概略的に示した機能ブロック図である。制御部41は、電圧値検出部60と、残量レベル取得部61と、減少時間計測部62と、減少時間算出部63と、減少時間取得部64と、通知部65と、減少時間記憶部66とを備える。
電圧値検出部60は、電源回路部44から供給された電池50の電圧値を検出する電圧値検出手段として機能する。電圧値は、あらかじめ設定された上限電圧Vhから下限電圧Vlの範囲で検出される。
残量レベル取得部61は、電圧値検出部60により検出された電圧値に対応する残量レベルを取得する。また、残量レベル取得部61は、メインディスプレイ17およびサブディスプレイ21に、電池50の残量レベルを示すアイコンを表示させる。
残量レベルは、電池の上限電圧Vhに対する電圧値の割合に基づき、複数の段階に分けて設定される。例えば、残量レベルは、下限電圧Vlである場合をレベル0、0%〜10%である場合をレベル1、10%〜30%である場合をレベル2、30%〜100%(満充電時)である場合をレベル3として設定される。この残量レベルは一例であって、二以上であれば少ない段階数であっても多い段階数であってもよい。
減少時間計測部62は、残量レベル取得部61が取得した残量レベルが、第一の残量レベルになった時から、このレベルよりも低い残量を表す第二の残量レベルへ遷移した時までの時間をレベル減少時間として計測する減少時間計測手段として機能する。例えば、減少時間計測部62は残量レベルがレベル3になった時からレベル2に遷移した時までの時間や、レベル3になった時からレベル1に遷移した時までの時間、レベル2になった時からレベル1に遷移した時までの時間などを計測する。
残量レベルが「第一の残量レベルになった時」とは、電圧値が第一の残量レベルに設けられた電圧値の割合の範囲の上限値となり、かつ電圧値が減少を開始した時をいう。
例えば、レベル3になった時とは、ACアダプタ43からの電源供給により充電された電池50が満充電の状態となり、かつ電圧値検出部60から供給される電圧値が減少を開始した時をいう。なお、電池50は、電圧値がACアダプタ43からの電源供給がなくなった場合に、携帯電話機1に電源を供給するため電圧値の減少を開始する。
また、「第二の残量レベルに遷移した時」とは、残量レベル取得部61から供給された残量レベルが、第二の残量レベルよりも一つ高い残量レベルから、第二の残量レベルへ遷移した時をいう。例えば、レベル2に遷移した時とは、残量レベルがレベル3である状態から、レベル2に遷移した時をいう。
減少時間算出部63は、残量レベルが第一の残量レベルから第二の残量レベル以外の残量レベルに遷移した場合において、第一の残量レベルになった時から第二の残量レベルへ遷移する時までの時間を算出する減少時間算出手段として機能する。つまり、減少時間算出部63は、残量レベルが第一の残量レベルから第二の残量レベルに遷移せず、減少時間計測部62が減少時間取得期間内においてレベル減少時間を計測できなかった場合にレベル減少時間を算出する。減少時間取得期間とは、減少時間取得部64により継続してレベル減少時間の取得が行われる期間として、あらかじめ任意に設定された期間である。
レベル減少時間が計測できなかった場合とは、残量レベルが第一の残量レベルになった後、第二の残量レベルへ遷移する前に、第一の残量レベルまたは第一の残量レベルよりも高い残量レベルへ遷移した場合や、第一の残量レベルから第二の残量レベルに遷移する前に減少時間取得期間が経過した場合が該当する。例えば、レベル3からレベル2に遷移することなく減少時間取得期間が経過した場合である。
減少時間算出部63は、例えば、残量レベルがレベル3になった時から、減少時間取得期間の経過時までの時間および経過時の電圧値の減少率に基づき、レベル2に遷移するまでの時間を算出する。
減少時間取得部64は、減少時間計測部62および減少時間算出部63により計測または算出されたレベル減少時間を取得し、記憶部42に設けられた減少時間記憶部66に記憶する。減少時間取得部64は、例えば3日間に設定された減少時間取得期間内において、継続してレベル減少時間を取得し、減少時間記憶部66に記憶する。
減少時間取得部64は、取得したレベル減少時間が減少時間記憶部66に記憶されたレベル減少時間よりも短い場合に、最短のレベル減少時間の更新を行う。減少時間取得部64は、この最短のレベル減少時間をレベル減少時間として通知部65に供給する。最短の減少時間をレベル減少時間として供給することで、ユーザに通知する減少予定時刻よりも早い時刻に電池50の残量レベルが減少することを回避することができる。
また、減少時間取得部64は、減少時間記憶部66に記憶された、減少時間取得期間内において取得した全てのレベル減少時間より、レベル減少時間の平均値を求め、これをレベル減少時間として通知部65に供給してもよい。
通知部65は、減少時間取得部64より供給されたレベル減少時間に基づき、残量レベルが第一の残量レベルになった時の時刻から、レベル減少時間が経過する時刻の所定時間前に通知を行う予定時刻通知手段として機能する。つまり、第二の残量レベルに遷移する予定時刻の通知を行う。
通知部65は、減少予定時刻の通知を行うため、減少時間取得部64から取得したレベル減少時間および時計回路47を参照し、残量レベルが第一の残量レベルになった時の時刻から、レベル減少時間が経過する減少予定時刻を取得する。通知部65は、この減少予定時刻よりも、あらかじめ設定された予告時期だけ前となる時刻に減少予定時刻の通知を行う。
減少予定時刻の通知は、例えばメインディスプレイ17およびサブディスプレイ21である表示手段に、減少予定時刻や電池50の充電を推奨する旨をポップアップ表示したり、スピーカからアラーム音を出力したり、バイブレーションを作動することにより行われる。
また、通知部65は、電圧値検出部60より電池50の電圧値を取得し、減少時間取得部64が減少予定時刻の通知を行った後においても電圧値が増加しない場合には、減少予定時刻の再通知を行う。さらに、通知部65は減少予定時刻の通知を行った後、減少予定時刻を経過しても電圧値が増加しない場合には、減少予定時刻が経過した旨の通知を行う時刻経過通知手段として機能する。
減少予定時刻の再通知および減少予定時刻が経過した旨の通知は、例えばメインディスプレイ17およびサブディスプレイ21に、通知をポップアップ表示したり、スピーカからアラーム音を出力したり、バイブレーションを作動することにより行われる。
なお、減少時間取得期間と、減少予定時刻の予告時期と、減少予定時刻の再通知時期および回数と、減少予定時刻経過の通知時期とは、ユーザの使用状況や生活環境に応じて任意に設定可能に構成される。
ここで、本実施形態における携帯電話機1の第二の筐体13に設けられたメインディスプレイ17およびサブディスプレイ21には、残量レベル取得部61により電池50の残量レベルがアイコンで表示される。
図6は、本実施形態における携帯電話機のメインディスプレイおよびサブディスプレイにおける残量レベルアイコンの表示例を示す図である。
図6(A)は、電池50の電圧値が下限電圧Vlであるレベル0である場合を示すアイコンである。図6(B)は、電池50の電圧値が上限電圧Vhに対し0〜10%であるレベル1である場合を示すアイコンである。図6(C)は、電池50の電圧値が上限電圧Vhに対し10〜30%であるレベル2である場合を示すアイコンである。図6(D)は、電池50の電圧値が上限電圧Vhに対し30〜100%であるレベル3(満充電時)である場合を示すアイコンである。
このようなアイコン表示される残量レベルは、電池50の電圧値に基づき取得される。しかし、大まかな目安はわかるものの、残量レベルがレベル3からレベル2に遷移するタイミングや、レベル3からレベル1に遷移するタイミングについては、このアイコン表示された残量レベルからは判別することはできなかった。このため、残量レベルがレベル3であると表示されていたとしても、突然レベル2に遷移してしまう場合もあり、ユーザにとっては充電を行うタイミングが判別しにくいという課題があった。
また、残量レベルが変化するタイミングは、ユーザの携帯電話機の使用状況や電池50の経年劣化により変動する。さらに、携帯電話機の使用状況は、ユーザの生活環境によっても随時変動するものである。
本実施形態における携帯電話機1は、携帯電話機1の使用状況に応じたレベル減少時間を取得し、これを反映して残量レベルの減少予定時刻をユーザに通知することができる。
本実施形態における携帯電話機1の制御部41の処理に基づいて実行されるレベル減少時間取得処理について説明する。レベル減少時間取得処理は、レベル減少予定時刻処理を実行する際に用いられるレベル減少時間を取得する処理である。
図7は、本実施形態における携帯電話機の制御部の指示に基づき実行されるレベル減少時間取得処理を示すフローチャートである。
レベル減少時間取得処理は、ユーザにより減少予定時刻通知処理を行う設定がなされた後に実行される。本実施形態におけるレベル減少時間取得処理および減少予定時刻通知処理においては、第一の残量レベルをレベル3、第二の残量レベルをレベル2に適用して説明する。
ステップS1において、制御部41の指示に基づき、減少時間計測部62は、ACアダプタ43からの電源供給により充電された電池50が満充電され、かつ電圧値検出部60から供給される電圧値が減少を開始したか否かの判定を行う。
減少時間計測部62により、電池50が満充電されていない、または満充電されたが電圧値が減少を開始していないと判定された場合、処理を待機する。
一方、減少時間計測部62により、電池50が満充電され、かつ電圧値が減少を開始したと判定された場合、ステップS2において、減少時間計測部62は、レベル減少時間の計測を開始する。
減少時間計測部62は、残量レベル取得部61が取得した残量レベルおよび電圧値検出部60が検出した電圧値に基づき、レベル減少時間を計測する。具体的には、レベル3になった時から、残量レベル取得部61から供給された残量レベルが、レベル2に遷移した時までの時間を計測する。
ステップS3において、減少時間計測部62は、電池50の残量レベルがレベル3からレベル2に遷移したか否かを判定する。減少時間計測部62は、残量レベル取得部61より供給された残量レベルがレベル3を維持していると判定した場合、ステップS4において、減少時間取得期間を経過しているか否かの判定を行う。
減少時間取得期間は、減少時間取得部64により、レベル減少時間の取得が継続して行われる期間としてあらかじめ設定された期間であり、例えば3日間のように設定される。
減少時間計測部62は、減少時間取得期間内であると判定した場合、レベル遷移判定ステップS3に戻り、以降の処理を実行する。
一方、減少時間計測部62は、減少時間取得期間が経過したと判定した場合、ステップS5において、減少時間算出部63は、レベル減少時間の算出を行う。
減少時間算出部63は、残量レベルがレベル3になった時から、減少時間取得期間の経過時までの時間および経過時の電圧値の減少率に基づき、レベル2に遷移するまでの時間をレベル減少時間として算出する。レベル減少時間の算出は、これに限らず他の方法を用いて算出してもよい。
算出されたレベル減少時間は、減少時間取得部64に供給され、減少時間取得部64はこのレベル減少時間を減少時間記憶部66に記憶する。
レベル遷移判定ステップS3において、減少時間計測部62は、残量レベルがレベル2に遷移したと判定した場合、ステップS6において、レベル減少時間の計測を終了し、計測したレベル減少時間を減少時間取得部64に供給する。
ステップS7において、減少時間取得部64は、減少時間計測部62より供給されたレベル減少時間を減少時間記憶部66に記憶する。また、取得したレベル減少時間が、すでに減少時間記憶部66に記憶されているレベル減少時間よりも短かった場合、最短のレベル減少時間を更新する。
ステップS8において、減少時間取得部64は、減少時間取得期間が経過したか否かの判定を行う。減少時間取得部64は、減少時間取得期間である例えば3日間が経過していないと判定した場合、満充電判定ステップS1に戻り、以後の処理を繰り返す。
一方、減少時間取得部64は、減少時間取得期間が経過したと判定した場合、ステップS9において、減少時間取得部64は、レベル減少時間を通知部65に供給する。このとき通知されるレベル減少時間は、減少時間記憶・更新ステップS7において減少時間記憶部66に記憶された最短のレベル減少時間である。または、レベル減少時間算出ステップS5において、減少時間算出部63により算出され、減少時間取得部64により減少時間記憶部66に記憶されたレベル減少時間である。レベル減少時間は、例えば「12時間」のように取得される。以上でレベル減少時間取得処理は終了する。
次に、レベル減少時間取得処理により取得したレベル減少時間に基づき実行される減少予定時刻通知処理について説明する。
図8は、本実施形態における携帯電話機の制御部の指示に基づき実行される減少予定時刻通知処理を示すフローチャートである。
この減少予定時刻通知処理は、ユーザにより減少予定時刻通知処理を行う設定がなされた後に実行される。
ステップS11において、制御部41の指示に基づき、通知部65は、ACアダプタ43からの電源供給により充電された電池50が満充電され、かつ電圧値検出部60から供給される電圧値が減少を開始したか否かの判定を行う。通知部65により、電池50が満充電されていない、または満充電されたが電圧値が減少を開始していないと判定された場合、処理を待機する。
一方、通知部65により、電池50が満充電され、かつ電圧値が減少を開始したと判定された場合、ステップS12において、通知部65は、残量レベルがレベル3からレベル2に遷移する減少予定時刻の通知時刻を取得する。
通知部65は、減少予定時刻を取得するため減少時間取得部64より供給されたレベル減少時間および時計回路47より取得した現在の時刻に基づき、残量レベルがレベル2に遷移する時刻であるである減少予定時刻を取得する。例えば、レベル減少時間が12時間であり、現在時刻が8:00であった場合、減少予定時刻となる20:00を取得する。
また、通知部65は、減少予定時刻の通知時刻を、あらかじめ設定された予告時期に基づき取得する。予告時期が例えば5時間に設定されている場合、通知部65は、減少予定時刻の5時間前の15:00を減少予定時刻の通知時刻として取得する。
ステップS13において、通知部65は、減少予定時刻の通知時刻を経過したか否かの判定を行う。通知部65は、例えば通知時刻取得ステップS12において通知時刻として取得した15:00を経過していないと判定した場合、通知時刻が経過するまで処理を待機する。
一方、通知部65は通知時刻が経過したと判定した場合、ステップS14において減少予定時刻を通知する。減少予定時刻の通知は、例えばメインディスプレイ17およびサブディスプレイ21に、減少予定時刻や電池50の充電を推奨する旨をポップアップ表示したり、スピーカからアラーム音やバイブレーションを出力することにより行われる。
図9は、メインディスプレイに表示された減少予定時刻の通知をポップアップにより行う場合の表示例を示す図である。図9に示すように、減少予定時刻は、推奨充電時刻として、「4月15日15:00」のように表示され、ユーザに対して電池50の充電を促す。また、減少予定時刻が、いかなる期間において取得された減少予定時刻であるかをユーザに通知する。例えば、通知部65は、「過去3日間の使用による予測」のように表示する。
ステップS15において、通知部65は、減少予定時刻の通知後、電池50の充電が行われたか否かの判定をおこなう。充電が行われたか否かの判定は、例えば電圧値検出部60より取得した電池50の電圧値が増加したか否かにより判定する。
通知部65は、電池50の充電が行われていると判定した場合、減少予定時刻通知処理は終了する。
一方、通知部65は電池50の充電が行われていないと判定した場合、ステップS16において、減少予定時刻の再通知を行う。減少予定時刻の再通知は、あらかじめ設定された間隔、例えば10分間隔で行われる。減少予定時刻の再通知は、例えば図9に示すようなポップアップをメインディスプレイ17に表示することにより行われる。
ステップS17において、通知部65は、通知時刻取得ステップS12において取得した減少予定時刻を経過したか否かの判定を行う。通知部65は、減少予定時刻が経過していないと判定した場合、充電判定ステップS15に戻り、以降の処理を繰り返す。
一方、通知部65は、減少予定時刻が経過したと判定した場合、ステップS18において、減少予定時刻が経過した旨の通知を行う。この通知は、例えばメインディスプレイ17およびサブディスプレイ21に、電池50の充電を推奨する時刻が経過した旨をポップアップ表示したり、スピーカからアラーム音やバイブレーションを出力することにより行われる。
なお、減少予定時刻の再通知および減少予定時刻が経過した旨の通知を行うか否かは、ユーザにより任意に設定することができるようにしてもよい。以上で、減少予定時刻通知処理は終了する。
なお、制御部41は、減少予定時刻通知処理を行う設定がなされている期間は、レベル減少時間取得処理および減少予定時刻通知処理を繰り返して実行させる。
この携帯電話機1によれば、電池50の残量の変化を監視することにより、個々のユーザの使用状況や生活環境、電池50の経年劣化を反映したレベル減少時間を随時取得することができる。
さらに、このように取得されたレベル減少時間に基づき、ユーザに充電の推奨時期を通知するため、より正確な時期に通知を行うことができる。
さらにまた、メインディスプレイ17などに常時表示された電池50の残量レベルの遷移に基づき、レベル減少時間を取得し、かつユーザに充電の推奨時期を通知するため、残量レベルのみでは判別することが困難であった充電の好適なタイミングを認識することができる点でも有効である。
また、ユーザによって減少時間取得期間を任意に設定可能に構成することで、よりユーザの使用頻度や生活環境などに適したレベル減少時間を取得することができる。また、ユーザによって減少予定時刻を通知する予告時期についても任意に設定可能に構成することで、ユーザの充電可能な環境に対応して好適に通知を行うことができる。
なお、本実施形態における携帯電話機1において実行されるレベル減少時間取得処理および減少予告時刻通知処理は、メインディスプレイ17などに常時表示される電池50の残量レベルの遷移に基づき、レベル減少時間を取得し減少予定時刻の通知を行ったが、これに限らず電圧値に複数の基準値を設け、その基準値間における電圧値の遷移を監視して、電圧値の減少時間を取得し減少予定時刻の通知を行ってもよい。
また、残量レベル取得部61により実行される処理は、電圧値検出部60において実行させてもよい。
さらに、本発明は、携帯電話機1以外にも、PDA(Personal Digital Assistant)、パーソナルコンピュータ、携帯型ゲーム機、携帯型音楽再生機、携帯型動画再生機、その他の携帯端末装置にも適用することができる。
さらにまた、本発明の実施形態において説明した一連の処理は、ソフトウェアにより実行させることもできるが、ハードウェアにより実行させることもできる。
本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式の携帯電話機の外観の構成を示す図。 本発明に係る携帯端末装置の一例である折りたたみ式携帯電話機の他の外観の構成を示す図。 本実施形態における携帯電話機の内部の構成を示す図。 本実施形態における携帯電話機に備えられた電源回路部の構成を示す図。 本実施形態における携帯電話機の制御部により実行することができる機能的な構成を概略的に示した機能ブロック図。 本実施形態における携帯電話機のメインディスプレイおよびサブディスプレイにおける残量レベルアイコンの表示例を示す図。 本実施形態における携帯電話機の制御部の指示に基づき実行されるレベル減少時間取得処理を示すフローチャート。 本実施形態における携帯電話機の制御部の指示に基づき実行される減少予定時刻通知処理を示すフローチャート。 本実施形態における携帯電話機のメインディスプレイに表示された減少予定時刻の通知をポップアップにより行う場合の表示例を示す図。
符号の説明
1 携帯電話機
11 ヒンジ部
50 電池
17 メインディスプレイ
21 サブディスプレイ
41 制御部
43 ACアダプタ
44 電源回路部
47 時計回路
51 ダイオード
52 定電圧電源回路
60 電圧値検出部
61 残量レベル取得部
62 減少時間計測部
63 減少時間算出部
64 減少時間取得部
65 通知部
66 減少時間記憶部

Claims (7)

  1. 各部に電源電圧を供給する電池と、
    前記電池の電圧値を検出する電圧値検出手段と、
    所定期間内における前記電圧値の減少率に基づき、前記電圧値が第一の電圧値になった時から前記第一の電圧値より小さい第二の電圧値になるまでの減少時間を算出する減少時間算出手段と、
    前記電圧値が前記第一の電圧値になった時の時刻から、前記減少時間算出手段が算出した前記減少時間が経過する減少予定時刻よりも所定時間前に、所定の通知を行う予定時刻通知手段と
    前記減少時間算出手段により算出された減少時間を取得する減少時間取得手段と、を有し、
    前記減少時間取得手段は、
    継続して減少時間の取得が行われる期間として設定された減少時間取得期間内において取得した全ての減少時間の平均値を求め、前記減少時間の平均値を前記予定時刻通知手段へ供給することを特徴とする携帯端末装置。
  2. 各部に電源電圧を供給する電池と、
    前記電池の電圧値を検出する電圧値検出手段と、
    少なくとも二段階以上設けられた残量レベルに基づき、前記電圧値検出手段により検出された電圧値に対応する残量レベルを取得する残量レベル取得手段と、
    所定期間内における前記電圧値の減少率に基づき、前記残量レベルが、第一の残量レベルになった時から、前記第一の残量レベルよりも低い残量を表す第二の残量レベルへ遷移した時までの減少時間を算出する減少時間算出手段と、
    前記残量レベルが、前記第一の残量レベルになった時の時刻から、前記減少時間算出手段が算出した前記減少時間が経過する減少予定時刻よりも所定時間前に、所定の通知を行う予定時刻通知手段と
    前記減少時間算出手段により算出された減少時間を取得する減少時間取得手段と、を有し、
    前記減少時間取得手段は、
    継続して減少時間の取得が行われる期間として設定された減少時間取得期間内において取得した全ての減少時間の平均値を求め、前記減少時間の平均値を前記予定時刻通知手段へ供給することを特徴とする携帯端末装置。
  3. 前記第一の残量レベルになった時から、前記第二の残量レベルへ遷移した時までの時間を計測する減少時間計測手段をさらに備え、
    前記減少時間計測手段により計測された前記時間を減少時間とすることを特徴とする請求項2記載の携帯端末装置。
  4. 前記予定時刻通知手段は、
    前記減少時間のうちあらかじめ設定された期間内において最短である前記減少時間に基づき、前記所定の通知を行うことを特徴とする請求項2記載の携帯端末装置。
  5. 表示手段をさらに備え、
    前記所定の通知は、前記電池の電圧値が前記第一の残量レベルから第二の残量レベルへ遷移する減少予定時刻を前記表示手段に表示することにより行われることを特徴とする請求項2記載の携帯端末装置。
  6. 前記予定時刻通知手段により前記所定の通知がなされた後、前記電圧値検出手段により検出された前記電池の電圧値が増加しない場合、
    前記予定時刻通知手段は、前記所定の通知を再度行うことを特徴とする請求項2記載の携帯端末装置。
  7. 前記予定時刻通知手段により通知された前記減少予定時刻までに前記電圧値検出手段により検出された電池の電圧値が増加しない場合、
    前記減少予定時刻が経過したことを通知する時刻経過通知手段をさらに備えたことを特徴とする請求項2記載の携帯端末装置。
JP2008149191A 2008-06-06 2008-06-06 携帯端末装置 Expired - Fee Related JP5200671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008149191A JP5200671B2 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 携帯端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008149191A JP5200671B2 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009296427A JP2009296427A (ja) 2009-12-17
JP5200671B2 true JP5200671B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=41544165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008149191A Expired - Fee Related JP5200671B2 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 携帯端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5200671B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7098982B2 (ja) 2018-03-19 2022-07-12 セイコーエプソン株式会社 携帯型電子機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131410A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Shintomu Kk 携帯用機器の残り使用可能時間通知方式
JP4078018B2 (ja) * 2000-07-12 2008-04-23 富士通株式会社 電子装置および消費電力実測支援装置
JP2004282985A (ja) * 2003-02-26 2004-10-07 Sharp Corp 電子装置
JP4900871B2 (ja) * 2006-03-22 2012-03-21 カシオ計算機株式会社 携帯機器及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009296427A (ja) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8121656B2 (en) Mobile apparatus, power saving control method in mobile apparatus, and computer-readable medium
JP2010122928A (ja) 携帯端末
JP2010045628A (ja) 携帯端末装置
JP3078286B1 (ja) バッテリ残量表示回路とこの回路を備えた移動通信端末装置
JP2009049875A (ja) 携帯通信端末、ネットワーク選択方法およびネットワーク選択プログラム
JP2010039791A (ja) 携帯端末装置
JP2010073145A (ja) 情報処理装置
JP4166743B2 (ja) 端末装置及びプログラム
JP4793095B2 (ja) 携帯電話機、該携帯電話機に用いられるカメラ動作休止方法及びカメラ動作休止制御プログラム
JP5365206B2 (ja) 通信機器
JP5007448B2 (ja) 情報処理装置
JP4721920B2 (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法
JP5217371B2 (ja) 携帯電話機
JP2011101231A (ja) 携帯端末
JP5200671B2 (ja) 携帯端末装置
JP5136101B2 (ja) 携帯端末装置
JP5266898B2 (ja) 情報処理装置
JP5292937B2 (ja) 情報処理装置
JP2010145276A (ja) 通信端末装置、及び、コンピュータプログラム
JP5211587B2 (ja) 情報処理装置
JP5386834B2 (ja) 情報処理装置
JP5267326B2 (ja) 情報処理装置
JP4293076B2 (ja) 携帯電話機、該携帯電話機に用いられる二次電池管理方法及び二次電池管理制御プログラム
JP5115254B2 (ja) 情報処理装置
JP5315867B2 (ja) 通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees