JP5199562B2 - 船舶機械駆動システム - Google Patents
船舶機械駆動システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5199562B2 JP5199562B2 JP2006250904A JP2006250904A JP5199562B2 JP 5199562 B2 JP5199562 B2 JP 5199562B2 JP 2006250904 A JP2006250904 A JP 2006250904A JP 2006250904 A JP2006250904 A JP 2006250904A JP 5199562 B2 JP5199562 B2 JP 5199562B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inverter
- electric motor
- inverters
- marine
- drive system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 230000008569 process Effects 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Control Of Multiple Motors (AREA)
Description
Claims (11)
- 各々駆動源として電動モータを有する複数の船舶機械を備え、1つの電動モータに対して1つのインバータを電気的に接続して該電動モータを有する船舶機械を駆動する船舶機械駆動システムにおいて、
前記複数の船舶機械の電動モータのうちの何れかと接続されて前記電動モータを制御するために設けられ、同時に使用される電動モータの最大数と同数のインバータと、
全ての前記インバータと全ての前記電動モータとの間に各インバータと各電動モータとの間の電気的接続を開閉するために設けられた複数のコンタクタと、
各インバータ及び該インバータと駆動対象となる船舶機械の電動モータとの電気的接続を開閉する前記コンタクタが該電動モータの制御に使用可能か否かを検知する使用可否検知手段と、
各船舶機械の駆動開始を指示するためのコントローラと、
前記コントローラによって駆動対象となる船舶機械の駆動開始が指示されたときに、前記駆動対象となる船舶機械の電動モータを制御するために使用するインバータを前記使用可否検知手段の検知結果に基づいて前記複数のインバータの中から決定するインバータ決定手段とを備え、
前記コントローラによって前記駆動対象となる船舶機械の駆動開始が指示されたときに、前記インバータ決定手段によって決定されたインバータと前記駆動対象となる船舶機械の電動モータとを前記コンタクタを介して接続し、該インバータからの供給電力によって前記駆動対象となる船舶機械を駆動する
ことを特徴とする船舶機械駆動システム。 - 前記使用可否検知手段の検知結果に基づいて、使用不可であるインバータ及びコンタクタの状態を表示する表示手段を備えている
ことを特徴とする請求項1に記載の船舶機械制御システム。 - 前記各電動モータに所定のインバータが初期設定として割り当てられており、
前記インバータ決定手段が、前記駆動対象となる船舶機械の電動モータの制御に使用するインバータを該電動モータに割り当てられたインバータに基づいて決定する割当決定手段を有する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の船舶機械駆動システム。 - 前記駆動対象となる船舶機械の電動モータに割り当てられたインバータが使用不能なときに、該電動モータの制御に使用するインバータを複数のインバータにおける所定の順番に基づいて決定する手段を前記割当決定手段が有する
ことを特徴とする請求項3に記載の船舶機械駆動システム。 - 前記インバータ決定手段が、前記電動モータの制御に使用するインバータを、各電動モータの過去の稼働時間の実績に基づいて各電動モータに割り当てる手段を有する
ことを特徴とする請求項3又は4に記載の船舶機械駆動システム。 - 前記インバータ決定手段により決定されたインバータを記憶する記憶手段を備え、
前記記憶手段により記憶されたインバータに基づいて初期設定としてインバータを選択し、選択したインバータに基づいて前記駆動対象となる船舶機械の電動モータの制御に使用するインバータを決定する記憶決定手段を前記インバータ決定手段が有する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の船舶機械駆動システム。 - 前記駆動対象となる船舶機械の電動モータの制御に使用するインバータを、選択したインバータと複数のインバータにおける所定の順番とに基づいて決定する手段を前記記憶決定手段が有する
ことを特徴とする請求項6に記載の船舶機械駆動システム。 - 前記インバータ決定手段により決定されたインバータと該インバータの使用時間とを記憶する手段を前記記憶手段が有し、
前記記憶手段により記憶されたインバータの使用時間に基づいて初期設定としてインバータを選択し、選択したインバータに基づいて前記駆動対象となる船舶機械の電動モータの制御に使用するインバータを決定する手段を前記記憶決定手段が有する
ことを特徴とする請求項6又は7に記載の船舶機械駆動システム。 - 前記各電動モータが、同時に使用されることがある電動モータを同じグループとして、互いに同時に使用されない複数のグループに分けられており、
複数のグループの中から制御対象となるグループを決定するグループ決定手段を備え、
インバータ決定手段が、グループ決定手段により決定されたグループに属する所定の電動モータの制御に使用するインバータを複数のインバータの中から決定する手段を有する
ことを特徴とする請求項1乃至8の何れかに記載の船舶機械駆動システム。 - 前記各インバータは発生した交流電力を出力する出力端子を有し、
前記各電動モータは駆動電力を入力する入力端子を有し、
所定のインバータの出力端子と所定の電動モータの出力端子とを導電線によって直接接続可能である
ことを特徴とする請求項1乃至9の何れかに記載の船舶機械駆動システム。 - 前記所定の電動モータの回転数を該電動モータの最大回転数の所定数分の1以下に減少させる手段を備える
ことを特徴とする請求項1乃至10の何れかに記載の船舶機械駆動システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006250904A JP5199562B2 (ja) | 2006-09-15 | 2006-09-15 | 船舶機械駆動システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006250904A JP5199562B2 (ja) | 2006-09-15 | 2006-09-15 | 船舶機械駆動システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008072867A JP2008072867A (ja) | 2008-03-27 |
JP5199562B2 true JP5199562B2 (ja) | 2013-05-15 |
Family
ID=39293960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006250904A Active JP5199562B2 (ja) | 2006-09-15 | 2006-09-15 | 船舶機械駆動システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5199562B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9209721B2 (en) * | 2014-04-29 | 2015-12-08 | The Boeing Company | Systems and methods for the control and operation of a parallel motor controller architecture |
JP2017019326A (ja) * | 2015-07-08 | 2017-01-26 | 西芝電機株式会社 | 船舶内負荷駆動システム |
WO2017158769A1 (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 日本郵船株式会社 | 船舶 |
JP6900112B2 (ja) * | 2017-03-06 | 2021-07-07 | 住友重機械工業株式会社 | 作業機械 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61135366A (ja) * | 1984-12-05 | 1986-06-23 | Kyocera Corp | 電力変換装置の制御方式 |
JP3524592B2 (ja) * | 1994-08-31 | 2004-05-10 | 三菱重工業株式会社 | 船舶用インバータシステム |
JP3545203B2 (ja) * | 1998-05-22 | 2004-07-21 | 三洋電機株式会社 | インバータの運転方法及び電源システム |
JP2001078303A (ja) * | 1999-09-07 | 2001-03-23 | Toshiba Corp | 車両駆動装置 |
JP4606887B2 (ja) * | 2005-01-21 | 2011-01-05 | 株式会社ダイヘン | インバータ装置の運転方法 |
-
2006
- 2006-09-15 JP JP2006250904A patent/JP5199562B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008072867A (ja) | 2008-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5199562B2 (ja) | 船舶機械駆動システム | |
JP2017171470A (ja) | デッキクレーンシステム | |
JP2009019689A (ja) | 作業機の油圧供給装置 | |
JPWO2018087803A1 (ja) | エレベーター制御装置、制御方法及びエレベーター | |
EP2390425B1 (en) | Emergency engine rpm control apparatus for heavy construction equipment | |
JP4022221B2 (ja) | クレーン設備、特にコンテナクレーン | |
JP5081633B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP4831995B2 (ja) | エレベータの安全制御装置 | |
CN108944571B (zh) | 车载电机的安全控制方法、系统及车辆 | |
JP7415389B2 (ja) | ロボットの故障診断装置 | |
JP6556551B2 (ja) | 巻上機およびそれを用いた天井クレーン装置 | |
JP2011195279A (ja) | エレベータの制御装置 | |
KR20110008666A (ko) | 유도전동기의 유연기동장치 및 방법 | |
JP5301814B2 (ja) | ロータリエンコーダおよび電子制御システム | |
JP5142108B2 (ja) | エレベータのモータ制御装置 | |
US7378816B2 (en) | System and method for confirming a detection of low voltage and shorted SCRs | |
JP5338060B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JPWO2008117368A1 (ja) | エレベータの制御システム | |
JP4870598B2 (ja) | 可搬式発電機 | |
JP2006345694A (ja) | インバータ装置 | |
JP2006211746A (ja) | 操作パネル及びインバータ装置 | |
KR20140042026A (ko) | 부유식 해상 구조물의 모터 기동 시스템 및 방법 | |
JP7522253B1 (ja) | 負荷時タップ切換装置 | |
KR200357236Y1 (ko) | 크레인용 과부화방지기능이 구비된 펜던트스위치 | |
KR200351699Y1 (ko) | 디젤엔진 발전기 시험용 자동 부하장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5199562 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |