JP5195849B2 - Dc−dcコンバータ - Google Patents

Dc−dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP5195849B2
JP5195849B2 JP2010197471A JP2010197471A JP5195849B2 JP 5195849 B2 JP5195849 B2 JP 5195849B2 JP 2010197471 A JP2010197471 A JP 2010197471A JP 2010197471 A JP2010197471 A JP 2010197471A JP 5195849 B2 JP5195849 B2 JP 5195849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
input voltage
switch element
main switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010197471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012055127A (ja
Inventor
淳 長井
康宏 世登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010197471A priority Critical patent/JP5195849B2/ja
Priority to CN2011102246553A priority patent/CN102386778A/zh
Priority to US13/223,456 priority patent/US8634210B2/en
Publication of JP2012055127A publication Critical patent/JP2012055127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5195849B2 publication Critical patent/JP5195849B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0016Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters
    • H02M1/0022Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters the disturbance parameters being input voltage fluctuations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、主スイッチ素子をPWM制御するDC−DCコンバータに関し、特に、スイッチング損失を低減したDC−DCコンバータに関するものである。
直流安定化電源回路として用いられるDC−DCコンバータに関して特許文献1が開示されている。図1は特許文献1に示されているDC−DCコンバータの回路図である。トランス2の一次コイル3に主スイッチ素子5が接続されている。トランス2の二次コイル7には、整流側同期整流器8、インバータ9、転流側同期整流器10、平滑コンデンサ12、およびチョークコイル13による整流平滑回路40が構成されている。この整流平滑回路40に負荷15が接続される。
トランス2の三次コイル18には、ダイオード21,19、コンデンサ20、チョークコイル22、抵抗23,24によって、出力電圧Voutを検出する出力電圧検出回路41が構成されている。
抵抗23,24の分圧出力には、オペアンプ25、基準電源26、コンパレータ27、抵抗28、コンデンサ29および三角波発振器30による制御回路42が構成されている。
このDC−DCコンバータは、スイッチング周波数が三角波発振器30により設定され、フィードバックされた信号に基づいてPWM制御される。主スイッチ素子5のオフ期間には共振電圧が発生し、オフ期間中に共振リセットされる。スイッチング周波数は固定であり、一次側の入力電圧が変動するとPWM制御によりオンデューティ比が変更されて、出力電圧が一定になる。一次コイルと二次コイルの巻数比をNとしたとき、入力電圧Vin、出力電圧Vout、周期T、オン時間Tonには、
Vout/ Vin = N × Ton / T
の関係が成立するため、スイッチング周波数が固定であればTが固定となり、Tonで出力電圧Voutが制御される。ここで、オンデューティ比はTon / Tで定義される。
特開2001−169545号公報
図2は、図1に示した主スイッチ素子5のゲート電圧Vgとドレイン・ソース間電圧Vdsの波形図である。特許文献1に示されているようなPWM制御のフォワードコンバータにおける問題点について図2を参照して説明する。
(1)先ず、入力電圧が低いときには、図2(A)に示すようにPWMのオンデューティ比が大きくなる。すなわち主スイッチ素子5のオン時間は長く、オフ時間は短くなる。オフ時間が短くなることで、共振リセット(主スイッチ素子のターンオフ後、共振電流が流れることによってトランスの励磁がリセットされること)が終了する前に主スイッチ素子5がオンする。したがって、主スイッチ素子5のドレイン−ソース間電圧Vdsが高い状態(図中の電圧Vs1)でスイッチングされることになり、スイッチング損失が発生する。
(2)共振リセットのタイミングでは[入力電圧+共振電圧]の電圧(図中の電圧Vp1)が主スイッチ素子5のドレイン−ソース間に印加される。そのため入力電圧が高いときには、共振リセットで発生する電圧のピーク値が高くなる。そのため、耐圧の高いスイッチ素子が必要になる。一般に、耐圧の高いスイッチ素子はRdson(オン抵抗)が大きいのでスイッチング損失が大きくなる。
このように主スイッチ素子をPWM制御する従来のDC−DCコンバータでは、入力電圧の高い場合にも低い場合にもスイッチング損失が発生するという問題があった。
本発明は、入力電圧の高低に起因して生じるスイッチング損失を低減したDC−DCコンバータを提供することを目的としている。
本発明のDC−DCコンバータは
入力電圧が入力される一次コイル及び出力電圧を出力する二次コイルを有するトランスと、
前記一次コイルに直列に接続された主スイッチ素子と、
前記主スイッチ素子のオン・オフをPWM制御するスイッチング制御回路と、
前記二次コイルに接続された整流平滑回路と、
を備えたDC−DCコンバータにおいて、
出力電圧を検出する出力電圧検出回路および前記入力電圧を検出する入力電圧検出回路を有し、
前記スイッチング制御回路は、前記主スイッチ素子のスイッチング周波数を、入力電圧が低いときに低くし、入力電圧が高いときに高くなるように制御するスイッチング周波数制御回路を備えたことを特徴とする。
また、本発明のDC−DCコンバータは
前記スイッチング周波数制御回路は、抵抗回路に流れる電流値に応じて変化する周波数の三角波を発生する三角波発振回路と、前記抵抗回路に流れる電流値を前記入力電圧によって定める回路を備えることを特徴とする。
さらに、本発明のDC−DCコンバータは
前記トランスは三次コイルを備え、
前記出力電圧検出回路は、前記三次コイルに接続された、チョークコイルを含む整流平滑回路で構成され
前記入力電圧検出回路は、前記チョークコイルの両端電圧のピーク値を検出して前記抵抗回路へ印加するピークチャージ回路とで構成されたことを特徴とする。
本発明によれば、入力電圧に適したスイッチング周波数で主スイッチ素子をスイッチングでき、その結果スイッチング損失が低減できる。
図1は特許文献1に示されているDC−DCコンバータの回路図である。 図2は、図1に示した主スイッチ素子5のゲート電圧Vgとドレイン・ソース間電圧Vdsの波形図である。 図3は第1の実施形態であるDC−DCコンバータ101の回路図である。 図4はスイッチング制御回路50のVIN端子への入力電圧とスイッチング周波数との関係を示す図である。 図5は、図3に示した主スイッチ素子Q1のゲート電圧Vgとドレイン・ソース間電圧Vdsの波形図である。 図6は第2の実施形態に係るDC−DCコンバータ102の回路図である。 図7はスイッチング制御回路50内の主要部の回路図である。 図8は第3の実施形態に係るDC−DCコンバータ103の回路図である。
《第1の実施形態》
第1の実施形態を図3〜図5を参照して説明する。
図3は第1の実施形態であるDC−DCコンバータ101の回路図である。
DC−DCコンバータ101は、トランスT1を備え、このトランスT1の一次コイルn1に主スイッチ素子Q1が直列に接続されている。このトランスT1と主スイッチ素子Q1との直列回路が電源入力端子(+Vin)-GND間に接続されている。
トランスT1の二次コイルn2には、整流側同期整流器Q2、転流側同期整流器Q3、平滑コンデンサC20、およびチョークコイルL2による整流平滑回路が構成されている。この整流平滑回路の出力電圧は電源出力端子(+Vout)に接続される負荷に供給される。駆動回路62はトランスT1の二次コイルn2の電圧などを基にして整流側同期整流器Q2及び転流側同期整流器Q3を制御する。
トランスT1の三次コイルn3には出力電圧検出回路60が接続されている。この出力電圧検出回路60は、ダイオードD10,D11、コンデンサC3、チョークコイルL1、抵抗R1,R2によって構成されている。この出力電圧検出回路60は前記負荷への出力電圧の検出信号(出力電圧の比例電圧信号)を発生する。この検出信号はスイッチング制御回路50のFB端子へ与えられる。
入力電圧検出回路61は電源入力端子(+Vin)-GND間の電圧を検出し、その検出信号をスイッチング制御回路50のVIN端子へ与える。
スイッチング制御回路50はそのOUT端子から主スイッチ素子Q1のゲートへスイッチング制御信号を出力する。
図4はスイッチング制御回路50のVIN端子への入力電圧とスイッチング周波数との関係を示す図である。DC−DCコンバータ101の電源入力端子(+Vin)-GND間への入力電圧が低い程、すなわちスイッチング制御回路50のVIN端子への入力電圧が低い程、スイッチング周波数は相対的に低くなる。逆に、入力電圧が高い程、スイッチング周波数は相対的に高くなる。
図5は、図3に示した主スイッチ素子Q1のゲート電圧Vgとドレイン・ソース間電圧Vdsの波形図である。図5(A)は入力電圧が低いときの波形、図5(B)は入力電圧が高いときの波形である。図5(A)(B)において二点差線で示す波形は、スイッチング周波数が変動せず、中間的、平均的なスイッチング周波数で固定である場合のゲート電圧波形である。
入力電圧が低いと主スイッチ素子Q1のオンデューティ比が大きく、入力電圧が高くなる程、オンデューティ比が小さくなる。入力電圧が低いと、図5(A)の二点鎖線に示すように、オンデューティ比が大きく主スイッチ素子Q1のオン時間が長いが、本願発明では、同時にスイッチング周波数が低いので、図5(A)のゲート電圧Vgに示すように、主スイッチ素子Q1のオフ時間は長く、このオフ時間内に共振リセットが完了する。主スイッチ素子Q1がターンオフすれば、トランスT1の一次コイルn1と主スイッチ素子Q1のドレイン・ソース間容量などによる共振回路に共振電流が流れ、Vdsは正弦波の半サイクル分に相当する波形となる。
図5(A)に示した例では、主スイッチ素子Q1のドレイン・ソース間電圧Vdsが入力電圧Vin(=図中の電圧Vs2)で、すなわち低い電圧でターンオンすることになり、スイッチング損失が低減される。
一方、入力電圧が高いと、図5(B)の二点鎖線に示すように、オンデューティ比は小さいが、本願発明では、同時にスイッチング周波数が高くなることにともない、図5(B)のゲート電圧Vgに示すように、主スイッチ素子Q1のオン時間がさらに短くなる。そのため、主スイッチ素子Q1のオン時間にトランスT1の一次コイルn1に励磁されるエネルギーが小さくなり、共振リセット時のピーク電圧Vp2は低くなる。そのため、Rdson(オン抵抗)が低い、低耐圧のスイッチ素子を用いることができる。したがってスイッチング損失が低減される。
《第2の実施形態》
第2の実施形態では入力電圧に応じてスイッチング周波数を変化させる別のスイッチング制御回路の例を示す。図6は第2の実施形態に係るDC−DCコンバータ102の回路図である。
図6において、スイッチング制御回路50はスイッチング制御ICであり、RT端子とGND端子との間に抵抗R3,R4の直列回路が接続されている。またCT端子とGND端子との間にコンデンサC4が接続されている。入力電圧検出回路61の出力は抵抗R3,R4の接続点に接続されている。その他の構成は第1の実施形態と同様である。
図7はスイッチング制御回路50内の主要部の回路図である。この回路の動作は次のとおりである。
(A)基準電圧端子Vrefには基準電圧がかかっているので、RT端子に接続される抵抗R3,R4の直列抵抗値および入力電圧検出信号V(Vin)の電圧に応じた電流がRT端子から流出する。トランジスタTr1のエミッタ−コレクタ間に流れる電流をICTとすると、この電流ICTはRT端子から流出する電流で決定される。トランジスタTr3に流れる電流は2 × ICTとなるように設定されている。フリップフロップFFのQ出力は起動時に“L”レベルを出力しているので、トランジスタTr2はオフ状態であり、コンデンサC4を電流ICTで充電する。したがって、このときの充電時間は抵抗R3,R4の直列抵抗値、コンデンサC4の容量および入力電圧検出信号V(Vin)の電圧によって定まる。
図6に示した入力電圧検出回路61は、入力電圧と出力電圧の関係が負の係数で、入力電圧検出信号V(Vin)を出力する。すなわち入力電圧Vinが高くなるほど入力電圧検出信号V(Vin)の電圧は低くなる関係にある。
入力電圧Vinが高くなる程、入力電圧検出信号V(Vin)の電圧は低くなるので、前記充電時間は入力電圧Vinが高くなる程、短くなる。
(B)コンデンサC4の電圧が高電圧側のしきい値VHに達すると、コンパレータCOMP_Hの出力が反転し、フリップフロップFFはセットされ、フリップフロップFFのQ出力によってTr2がオンする。この状態で2 × ICTに設定された充電電流のため、コンデンサC4に流れる電流はICT - 2 × ICT = -ICTとなり、電流ICTでコンデンサC4は放電される。したがって、このときの放電時間は抵抗R3,R4の直列抵抗値、コンデンサC4の容量および入力電圧検出信号V(Vin)の電圧によって定まる。
入力電圧Vinが高くなる程、入力電圧検出信号V(Vin)の電圧は低くなるので、前記放電時間は入力電圧Vinが高くなる程、短くなる。
(C)CT端子の電圧が低電圧側のしきい値VLまで低下すると、コンパレータCOMP_Lの出力が反転し、フリップフロップFFはリセットされ、フリップフロップFFのQ出力によってTr2がオフするため、再びコンデンサC4が充電される。
(D)上記(B),(C)の動作の繰り返しによって、電圧VL〜VHの振幅でCT端子に対称三角波の電圧信号が発生される。
入力電圧検出信号V(Vin)の電圧が高くなる程、コンデンサC4に対する充放電電流(=ICT)は大きくなって、三角波の周波数は高くなる。
(E)誤差増幅器EAは、基準電圧に対するFB端子の入力電圧の誤差電圧を反転増幅する。そのため、誤差増幅器EAの出力電圧は、DC−DCコンバータ102の出力電圧が目標値より低くなるほど高くなる。
(F)コンパレータCOMP_Sの非反転入力端に前記三角波の電圧信号が入力され、反転入力端に誤差増幅器EAの出力電圧が入力される。そしてコンパレータCOMP_Sの出力電圧がOUT端子から出力される。そのため、図6に示した主スイッチ素子Q1がPWM制御されることになる。
このようにして、DC−DCコンバータ102の出力電圧が安定化されるとともに、DC−DCコンバータ102の入力電圧に応じて定まるスイッチング周波数で主スイッチ素子Q1がスイッチングされる。
《第3の実施形態》
第3の実施形態ではDC−DCコンバータへの入力電圧の検出回路の別の例を示す。図8は第3の実施形態に係るDC−DCコンバータ103の回路図である。このDC−DCコンバータ103では、トランスT1の三次コイルn3に接続されている出力電圧検出回路60とスイッチング制御回路50のRT端子との間に構成されている回路が第2の実施形態と異なる。
前記出力電圧検出回路60のチョークコイルL1の両端に、ダイオードD1およびコンデンサC5によるピークチャージ回路が接続されている。そしてコンデンサC5の電圧が抵抗R3,R4の接続点に印加されるように、コンデンサC5と抵抗R3,R4との間に抵抗R5が接続されている。その他の構成は第2に実施形態と同様である。
前記ダイオードD1およびコンデンサC5によるピークチャージ回路は、チョークコイルL1の両端電圧(負電圧)のピーク電圧を、抵抗R5を介して抵抗R3,R4の接続点に供給する。
チョークコイルL1の両端電圧のピーク値は入力電圧Vinに比例する。したがって、トランスT1の一次コイルn1と二次コイルn2の巻数比をN3/N1とすると、Vin * N3 / N1の電圧がコンデンサC5にチャージされる。
このようにして入力電圧検出回路を構成することもできる。
EA…誤差増幅器
L1…チョークコイル
L2…チョークコイル
n1…一次コイル
n2…二次コイル
n3…三次コイル
Q1…主スイッチ素子
Q2…整流側同期整流器
Q3…転流側同期整流器
R1,R2…抵抗
R3,R4…抵抗
R5…抵抗
T1…トランス
Vds…ソース間電圧
Vg…ゲート電圧
Vin…入力電圧
Vout…出力電圧
Vref…基準電圧端子
50…スイッチング制御回路
60…出力電圧検出回路
61…入力電圧検出回路
62…駆動回路
101〜103…DC−DCコンバータ

Claims (1)

  1. 入力電圧が入力される一次コイル及び出力電圧を出力する二次コイルを有するトランスと、
    前記一次コイルに直列に接続された主スイッチ素子と、
    前記主スイッチ素子のオン・オフをPWM制御するスイッチング制御回路と、
    前記二次コイルに接続された整流平滑回路と、
    を備えたDC−DCコンバータにおいて、
    出力電圧を検出する出力電圧検出回路および前記入力電圧を検出する入力電圧検出回路を有し、
    前記スイッチング制御回路は、抵抗回路に流れる電流値に応じて変化する周波数の三角波を発生する三角波発振回路と、前記抵抗回路に流れる電流値を前記入力電圧によって定めて、前記主スイッチ素子のスイッチング周波数、入力電圧低いときに低くなり、入力電圧高いときに高くなるように制御するスイッチング周波数制御回路を備え
    前記トランスは三次コイルを備え、
    前記出力電圧検出回路は、前記三次コイルに接続された、チョークコイルを含む整流平滑回路で構成され、
    前記入力電圧検出回路は、前記チョークコイルの両端電圧のピーク値を検出して前記抵抗回路へ印加するピークチャージ回路で構成された、DC−DCコンバータ。
JP2010197471A 2010-09-03 2010-09-03 Dc−dcコンバータ Expired - Fee Related JP5195849B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010197471A JP5195849B2 (ja) 2010-09-03 2010-09-03 Dc−dcコンバータ
CN2011102246553A CN102386778A (zh) 2010-09-03 2011-08-05 Dc-dc变换器
US13/223,456 US8634210B2 (en) 2010-09-03 2011-09-01 DC-DC converter including switching frequency control circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010197471A JP5195849B2 (ja) 2010-09-03 2010-09-03 Dc−dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012055127A JP2012055127A (ja) 2012-03-15
JP5195849B2 true JP5195849B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=45825848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010197471A Expired - Fee Related JP5195849B2 (ja) 2010-09-03 2010-09-03 Dc−dcコンバータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8634210B2 (ja)
JP (1) JP5195849B2 (ja)
CN (1) CN102386778A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016116285A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
JP6367738B2 (ja) * 2015-02-27 2018-08-01 株式会社日立製作所 電力変換装置
CN104811045B (zh) * 2015-04-22 2017-10-13 上海中科深江电动车辆有限公司 直流‑直流开关变换器
CN108684116A (zh) * 2018-04-26 2018-10-19 青岛亿联客信息技术有限公司 一种智能开关电路
CN109167513A (zh) * 2018-09-05 2019-01-08 安徽朗硕电子科技有限公司 一种一拖二升降器控制电源
GB2578145B (en) * 2018-10-18 2023-08-09 Owlstone Med Ltd Waveform generator
US11258368B2 (en) * 2020-06-10 2022-02-22 Monolithic Power Systems, Inc. Resonant converter circuit with switching frequency control based on input voltage
CN112072938B (zh) * 2020-09-14 2022-03-08 昂宝电子(上海)有限公司 用于改善开关电源的输出电压负载调整率的装置和方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL106566A0 (en) * 1992-08-14 1993-12-08 Hughes Aircraft Co Improved switched mode power supply
JPH0787729A (ja) 1993-09-14 1995-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
JP3238320B2 (ja) 1996-02-07 2001-12-10 三菱電機株式会社 直流・直流変換装置
JPH10108467A (ja) 1996-09-25 1998-04-24 Sony Corp 力率改善コンバータ回路
JPH10229674A (ja) 1997-02-14 1998-08-25 Sanken Electric Co Ltd Dc−dcコンバ−タ
JP3198995B2 (ja) 1997-08-25 2001-08-13 株式会社村田製作所 過電流保護回路
JP3391320B2 (ja) 1999-12-09 2003-03-31 株式会社村田製作所 Dc−dcコンバータ
US7372289B2 (en) * 2003-08-22 2008-05-13 Rohm Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device and power supply voltage monitor system employing it
JP2005210759A (ja) * 2004-01-19 2005-08-04 Sanken Electric Co Ltd 共振型スイッチング電源装置
JP4617736B2 (ja) * 2004-06-18 2011-01-26 株式会社村田製作所 フォワードコンバータ
JP2006034071A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源回路
JP4884665B2 (ja) 2004-11-12 2012-02-29 ローム株式会社 直流−交流変換装置、そのコントローラic、及び直流−交流変換装置の並行運転システム
US8363439B2 (en) 2008-04-22 2013-01-29 Flextronics Ap, Llc Efficiency improvement in power factor correction
CN101789701B (zh) * 2009-12-23 2014-08-27 崇贸科技股份有限公司 柔性切换式功率转换器

Also Published As

Publication number Publication date
US20120230062A1 (en) 2012-09-13
JP2012055127A (ja) 2012-03-15
US8634210B2 (en) 2014-01-21
CN102386778A (zh) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5195849B2 (ja) Dc−dcコンバータ
US9660519B2 (en) Switching power supply circuit and power factor correction circuit
JP5085397B2 (ja) 電源装置および半導体集積回路装置
JP5230181B2 (ja) エネルギー伝達装置およびエネルギー伝達制御用半導体装置
JP6476997B2 (ja) 電源制御用半導体装置
KR101213461B1 (ko) 스위칭 전원회로
JP2019193447A (ja) 電源制御用半導体装置およびスイッチング電源装置並びにその設計方法
CN111684697B (zh) 开关电源装置的控制装置
JP4315097B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2021153390A (ja) スイッチング電源装置
JP7404666B2 (ja) 集積回路、電源回路
JP2006014559A (ja) Dc−dcコンバータ
CN109075710B (zh) 开关电源控制电路及开关电源装置
JP6455180B2 (ja) 電源制御用半導体装置
JP6940010B2 (ja) 集積回路、電源回路
JP6810150B2 (ja) スイッチング電源装置および半導体装置
CN113169547A (zh) 集成电路、电源电路
KR102184479B1 (ko) 적응제어 영 전류 검출회로를 이용한 직류-직류 변환기
JP7031760B2 (ja) 集積回路、電源回路
TWI677177B (zh) 電源控制裝置、及絕緣型開關電源裝置
JP2022183603A (ja) 集積回路、電源回路
JP2015198504A (ja) 絶縁型直流電源装置
JP2008178177A (ja) 同期整流型dc−dcコンバータ。
JP2006333589A (ja) スイッチング電源装置及びその制御方法
JP2000305642A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5195849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees