JP3238320B2 - 直流・直流変換装置 - Google Patents

直流・直流変換装置

Info

Publication number
JP3238320B2
JP3238320B2 JP02155296A JP2155296A JP3238320B2 JP 3238320 B2 JP3238320 B2 JP 3238320B2 JP 02155296 A JP02155296 A JP 02155296A JP 2155296 A JP2155296 A JP 2155296A JP 3238320 B2 JP3238320 B2 JP 3238320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
switch element
main switch
output
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02155296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09215188A (ja
Inventor
郁朗 菅
直哉 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP02155296A priority Critical patent/JP3238320B2/ja
Publication of JPH09215188A publication Critical patent/JPH09215188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3238320B2 publication Critical patent/JP3238320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スイッチング周
波数可変型の直流・直流変換装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図17は、特公昭59−6146号公報
に示された従来の直流・直流変換装置を示す回路図であ
る。図において、1は入力電源、2はトランジスタ、3
はトランス、4は抵抗、5はコンデンサ、6は抵抗、7
はトランジスタ、8は抵抗、9はコンデンサ、10、1
1はダイオード、12は平滑リアクトル、13はコンデ
ンサ、14は負荷、15はダイオード、16はトランジ
スタ、17は誤差増幅器、18は基準電源である。
【0003】また、図18は図17の直流・直流変換装
置の動作波形図であり、図18(a)はトランジスタ2
のベース・エミッタ間電圧、図18(b)はトランジス
タ7のベース・エミッタ間電圧、図18(c)はトラン
ジスタ2のコレクタ・エミッタ間電圧、図18(d)は
第4の巻線n4 に流れる電流である。
【0004】次に動作について説明する。図18(a)
のように時刻t1 で、入力電源1とトランジスタ2の
ベース間に接続された抵抗4よりトランジスタ2にベー
ス電流が供給され、トランジスタ2にコレクタ電流が流
れると、トランス3の第1の巻線n1 を介して第3の
巻線n3 にトランジスタ2のベース電流を更に増加さ
せるような電圧が発生し、トランジスタ2は正帰還動作
により直ちに飽和状態に移行する。第3の巻線n3 に
誘起した電圧は抵抗8とコンデンサ9で図18(b)の
波形のように積分され、トランジスタ7のベース・エミ
ッタ間電圧がトランジスタをオンさせる電圧VBE2
に達すると、時刻t2 にトランジスタ7がオンし、ト
ランジスタ2のベースを短絡するため、トランジスタ2
がオフする。トランジスタ2のオフ期間に、第4の巻線
n4 にはダイオード15をオンさせる方向に逆起電圧
が発生し、可変インピーダンス素子であるトランジスタ
16のコレクタ・エミッタ間インピーダンスにより図1
8(d)の波形のように、トランス3の励磁リセット電
流が流れる。この期間に、トランジスタ2のコレクタ・
エミッタ間電圧は、図18(c)の波形のように入力電
源1の端子電圧VINより高い値となり、第3の巻線n
3 にはトランジスタ2をオフさせる電圧が誘起するた
め、トランジスタ2のベース・エミッタ間電圧は、図1
8(a)の波形のようにトランジスタ2をオンさせる場
合と逆極性の電圧が印加される。時刻t3 でトランス
3の励磁電流が第4の巻線n4 を通して放出し終わる
と、トランジスタ2のベース・エミッタ間電圧は0に戻
り、直ちに抵抗4を通してトランジスタ2を再度オンさ
せる動作を繰り返す。
【0005】トランジスタ2がオンした時、第2の巻線
n2 に発生する電圧を整流平滑することにより、コン
デンサ13の両端に出力電圧が得られ、負荷14に供給
される。コンデンサ13の両端で得られる出力電圧が基
準電源18の電圧より上昇すると、誤差増幅器17の出
力は上昇し、トランジスタ16により多くのベース電流
を供給する。この状態において、トランジスタ16のコ
レクタ・エミッタ間のインピーダンスは低下するため、
図18における時刻t2 〜t3 までの期間が増加す
る。このため、主スイッチ素子であるトランジスタ2の
オフ期間が増加し、トランジスタ2のスイッチング周期
に対するオン時間の比、即ちデューティ比が低下するた
め、前記出力は低下する。出力電圧が基準電源18の電
圧より低下すると上記動作と逆の動作が行われ、負荷1
4には一定の出力電圧が供給される。
【0006】なお上記の他にも、整流器として電界効果
型トランジスタを用いた直流・直流変換装置もあり、さ
らに電力損失を少なすることができるだけでなく、主ス
イッチ素子のオン/オフタイミングを決める可変インピ
ーダンス素子としても兼用できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の直流・直流変換
装置は以上のように構成されているので、トランス3の
励磁エネルギーを、可変インピーダンス素子であるトラ
ンジスタ16で消費して、トランスのリセット期間、即
ち主スイッチ素子2の非導通期間を制御しており、電力
変換効率が悪くなるなどの問題点があった。
【0008】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたものであり、電力変換効率の良い直流・
直流変換装置を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係る直流・直
流変換装置は、トランスの第1の巻線と主スイッチ素子
と入力電源とで構成された直列回路、上記第1の巻線と
上記主スイッチ素子に並列に接続されると共に、上記ト
ランスの励磁エネルギーを上記入力電源に回生するよう
上記トランスの第3の巻線とダイオードによって構成さ
れた直列回路、上記トランスの第2の巻線に接続された
整流用ダイオードと環流用ダイオードを備えた直流・直
流変換装置であって、上記変換装置の出力電圧と基準電
源の電圧との差を増幅する誤差増幅器、上記トランスの
励磁エネルギーの入力電源への回生終了を検出する回生
終了検出手段、この回生終了検出手段からの信号により
制御される三角波発振回路又はのこぎり波発振回路を備
え、上記主スイッチ素子のオンタイミングは上記回生終
了検出手段からの信号により決定し、上記主スイッチ素
子のオフタイミングは上記誤差増幅器の出力と上記三角
波発振回路又はのこぎり波発振回路の出力とを比較する
ことにより決定するように構成したものである。
【0010】また、トランスの第1の巻線と主スイッチ
素子と入力電源とで構成された直列回路、上記第1の巻
線と上記主スイッチ素子に並列に接続されると共に、上
記トランスの励磁エネルギーを上記入力電源に回生する
よう上記トランスの第3の巻線とダイオードによって構
成された直列回路、上記トランスの第2の巻線に接続さ
れた整流用ダイオードと環流用ダイオードを備えた直流
・直流変換装置であって、上記変換装置の出力電圧と基
準電源の電圧との差を増幅する誤差増幅器、上記トラン
スの励磁エネルギーの入力電源への回生終了を検出する
回生終了検出手段、この回生終了検出手段からの信号と
上記誤差増幅器の出力とによって上記主スイッチ素子の
オン/オフタイミングを決定する手段を備え、上記主ス
イッチ素 子のオンタイミングは上記回生終了検出手段か
らの信号により決定し、上記主スイッチ素子のオフタイ
ミングは上記誤差増幅器に基因する出力と(1)上記主ス
イッチ素子に流れる電流信号に基因する信号もしくは
(2)上記変換装置の出力回路に流れる電流信号に基因す
る信号とを比較することにより決定するように構成した
ものである。
【0011】また、トランスの第1の巻線と主スイッチ
素子と入力電源とで構成された直列回路、上記第1の巻
線と上記主スイッチ素子に並列に接続されると共に、上
記トランスの励磁エネルギーを上記入力電源に回生する
よう上記トランスの第3の巻線とダイオードによって構
成された直列回路、上記トランスの第2の巻線に接続さ
れた整流用電界効果型トランジスタと環流用電界効果型
トランジスタを備えた直流・直流変換装置であって、上
記変換装置の出力電圧と基準電源の電圧との差を増幅す
る誤差増幅器、上記トランスの励磁エネルギーの入力電
源への回生終了を検出する回生終了検出手段、この回生
終了検出手段からの信号により制御される三角波発振回
路又はのこぎり波発振回路を備え、上記主スイッチ素子
のオンタイミングは上記回生終了検出手段からの信号に
より決定し、上記主スイッチ素子のオフタイミングは上
記誤差増幅器の出力と上記三角波発振回路又はのこぎり
波発振回路の出力とを比較することにより決定するよう
に構成したものである。
【0012】また、トランスの第1の巻線と主スイッチ
素子と入力電源とで構成された直列回路、上記第1の巻
線と上記主スイッチ素子に並列に接続されると共に、上
記トランスの励磁エネルギーを上記入力電源に回生する
よう上記トランスの第3の巻線とダイオードによって構
成された直列回路、上記トランスの第2の巻線に接続さ
れた整流用電界効果型トランジスタと環流用電界効果型
トランジスタを備えた直流・直流変換装置であって、上
記変換装置の出力電圧と基準電源の電圧との差を増幅す
る誤差増幅器、上記トランスの励磁エネルギーの入力電
源への回生終了を検出する回生終了検出手段、この回生
終了検出手段からの信号と上記誤差増幅器の出力とによ
って上記主スイッチ素子のオン/オフタイミングを決定
する手段を備え、上記主スイッチ素子のオンタイミング
は上記回生終了検出手段からの信 号により決定し、上記
主スイッチ素子のオフタイミングは上記誤差増幅器に基
因する出力と(1)上記主スイッチ素子に流れる電流信号
に基因する信号もしくは(2)上記変換装置の出力回路に
流れる電流信号に基因する信号とを比較することにより
決定するように構成したものである。
【0013】また、トランスの第1の巻線と主スイッチ
素子と入力電源とで構成された直列回路、上記トランス
の第2の巻線に接続された整流用電界効果型トランジス
タと環流用電界効果型トランジスタを備えた直流・直流
変換装置であって、上記変換装置の出力電圧と基準電源
の電圧との差を増幅する誤差増幅器、上記トランスの励
磁エネルギーの入力電源への回生終了を検出する回生終
了検出手段、この回生終了検出手段からの信号により制
御される三角波発振回路又はのこぎり波発振回路を備
え、上記主スイッチ素子のオンタイミングは上記回生終
了検出手段からの信号により決定し、上記主スイッチ素
子のオフタイミングは上記誤差増幅器の出力と上記三角
波発振回路又はのこぎり波発振回路の出力とを比較する
ことにより決定するように構成し、上記主スイッチ素子
が非導通時に、上記トランスの励磁インダクタンスと上
記電界効果型トランジスタ及び上記主スイッチ素子が有
する静電容量との共振により、上記トランスの励磁エネ
ルギーを上記入力電源へ回生することを特徴とするもの
である。
【0014】また、トランスの第1の巻線と主スイッチ
素子と入力電源とで構成された直列回路、上記トランス
の第2の巻線に接続された整流用電界効果型トランジス
タと環流用電界効果型トランジスタを備えた直流・直流
変換装置であって、上記変換装置の出力電圧と基準電源
の電圧との差を増幅する誤差増幅器、上記トランスの励
磁エネルギーの入力電源への回生終了を検出する回生終
了検出手段、この回生終了検出手段からの信号と上記誤
差増幅器の出力とによって上記主スイッチ素子のオン/
オフタイミングを決定する手段を備え、上記主スイッチ
素子のオンタイミングは上記回生終了検出手段からの信
号により決定し、上記主スイッチ素子のオフタイミング
は上記誤差増幅器に基因する出力と(1)上記主スイッチ
素子に流れる電流信号に基因する信号もしくは(2)上記
変換装置の出力回路に流れる電流 信号に基因する信号と
を比較することにより決定するように構成し上記主スイ
ッチ素子が非導通時に、上記トランスの励磁インダクタ
ンスと上記電界効果型トランジスタ及び上記主スイッチ
素子が有する静電容量との共振により、上記トランスの
励磁エネルギーを上記入力電源へ回生することを特徴と
するものである。また、上記誤差増幅器に基因する出力
は、上記誤差増幅器の出力から、上記回生終了検出手段
からの信号により制御される三角波発振回路又はのこぎ
り波発振回路の出力を減算した出力である。 また、(1)
上記主スイッチ素子に流れる電流信号に基因する信号も
しくは(2)上記変換装置の出力回路に流れる電流信号に
基因する信号は、(1)上記主スイッチ素子に流れる電流
信号もしくは(2)上記変換装置の出力回路に流れる電流
信号に、上記回生終了検出手段からの信号により制御さ
れる三角波発振回路又はのこぎり波発振回路の出力を加
算した信号である。
【0015】また、整流用電界効果型トランジスタと環
流用電界効果型トランジスタの駆動信号をトランスに誘
起される電圧で得ることを特徴とするものである。
た、トランスの励磁エネルギーの入力電源への回生終了
を検出する手段がトランスの第4の巻線を含むことを特
徴とするものである。 さらにまた、回生終了検出手段
は、主スイッチ素子にかかる電圧と入力電源の電圧とを
比較する比較回路を含むことを特徴とするものである。
【0016】
【発明の実施の形態】実施の形態1. 以下、この発明の一実施の形態を図について説明する。
図1はこの発明の実施の形態1による直流・直流変換装
置を示す構成図である。図において、1は入力電源、1
0は整流用ダイオード、11は環流用ダイオード、12
は平滑リアクトル、13は平滑コンデンサ、14は負
荷、18は基準電源であり、図17に同一符号を付した
従来のそれらと同一、もしくは相当部分であるため詳細
な説明は省略する。
【0017】26はトランスであり、26aはその第1
の巻線、26bは第2の巻線、26cは第3の巻線であ
る。27はトランス26の第1の巻線26aと入力電源
1に接続した主スイッチ素子としての電界効果型トラン
ジスタ、28は第3の巻線26cと入力電源1に接続し
たトランスリセット用のダイオードである。29、30
は出力電圧を分圧するための抵抗、31は出力電圧と基
準電源18との差を増幅する誤差増幅器、32は三角波
発振回路であり、33の比較回路により、誤差増幅器3
1の出力信号と三角波発振回路32の出力信号とを比較
する。34は主スイッチ素子27を駆動するための駆動
回路、26dはトランス26に誘起される電圧を検出す
るための第4の巻線、35は第4の巻線26dに接続し
た抵抗、36は比較回路である。37はスイッチング周
波数可変手段であり、ワンショット・マルチバイブレー
タ38とその出力パルス幅を決定するための抵抗39、
コンデンサ40、およびスイッチ素子としての電界効果
型トランジスタ41で構成されている。42、43はそ
れぞれ三角波発振回路32のタイミングコンデンサとタ
イミング抵抗である。
【0018】また、図2は図1の直流・直流変換装置の
動作波形図である。なお、同図(a)は主スイッチ素子
27のドレイン・ソース間電圧VDSO の波形、同図
(b)はトランスの誘起電圧VDET の波形、同図
(c)は比較回路36の出力A点の波形、同図(d)は
ワンショット・マルチバイブレータ38の出力B点の波
形、同図(e)は誤差増幅器31の出力C点と三角波発
振回路32の出力D点の波形、同図(f)は比較回路3
3の出力E点の波形である。
【0019】次に動作について説明する。図2(e)の
ように、時刻t1で三角波発振回路32の出力Dが出力
電圧と基準電源18との差を増幅した誤差増幅器31の
出力Cを上回ると、比較回路33の出力Eは図2(f)
のように0となり、駆動回路34は主スイッチ素子27
にオフ信号を与え、主スイッチ素子27はオフとなる。
主スイッチ素子27がオフになるとトランスリセット用
ダイオード28がオンとなり、主スイッチ素子27がオ
ンの時にトランスに蓄えられた励磁エネルギーが第3の
巻線26cから入力電源1へ回生される。時刻t2で励
磁エネルギーが回生し終わると、図2(a)のように主
スイッチ素子27のドレイン・ソース間電圧が入力電源
電圧VINまで下がり、トランスの誘起電圧VDET
も図2(b)のように0まで下がるため、比較回路36
の出力Aが下がる。この出力Aの立ち下がり信号によ
り、スイッチング周波数可変手段37を構成するワンシ
ョット・マルチバイブレータ38がパルスを図2(d)
のように出力し、スイッチ素子41をオンする。これに
より、三角波発振回路32のタイミングコンデンサ42
が短絡され、発振周期が図2(e)のように変わる。こ
れにより、スイッチング周波数が可変できる。なお、ワ
ンショット・マルチバイブレータ38のパルス幅は抵抗
39、コンデンサ40により三角波発振回路32のタイ
ミングコンデンサ42の電荷を放電するのに十分な値に
設定する。
【0020】時刻t2で、三角波発振回路32の出力D
が誤差増幅器31の出力Cを図2(e)のように下回る
と、比較回路33の出力Eは図2(f)のように高くな
り、駆動回路34は主スイッチ素子27にオン信号を与
え、主スイッチ素子27はオンとなる。これにより、主
スイッチ素子27のドレイン・ソース間電圧は図2
(a)のように0まで下がり、トランスの誘起電圧VD
ET も図2(b)のように負となる。
【0021】時刻t3で、三角波発振回路32の出力D
が誤差増幅器31の出力Cを図2(e)のように上回る
と、比較回路33の出力Eは図2(f)のように0とな
り、駆動回路34は再び主スイッチ素子27にオフ信号
を与え、主スイッチ素子27はオフとなる。以上、上記
動作を繰り返す。
【0022】なお、トランスの第2の巻線26b側の整
流平滑動作は従来と同じ動作をするので、説明は省略す
る。
【0023】以上のようにこの実施の形態1によれば、
主スイッチ素子のオン/オフタイミングの制御をトラン
スの励磁エネルギーの消費によらない構成としたので、
励磁エネルギーを入力電源へ回生でき、電力変換効率の
良い直流・直流変換装置が得られる効果がある。
【0024】なお、トランスの励磁エネルギーの入力電
源への回生終了を検出する手段が、上記実施の形態では
トランスの誘起電圧検出用巻線26dを設けたものにつ
いて述べたが、第1の巻線26aの電圧や第2の巻線2
6bの電圧からトランスの励磁エネルギーの入力電源へ
の回生終了を検出しても良い。
【0025】実施の形態2. 実施の形態1では、トランスの励磁エネルギーの入力電
源への回生終了を検出する手段に第4の巻線を用いた
が、主スイッチ素子にかかる電圧と入力電源にかかる電
圧とを比較する比較回路でも実施の形態1と同様の効果
が得られる。
【0026】図3はこの発明の実施の形態2による直流
・直流変換装置を示す構成図である。図3において、
1、10〜14、18、26〜34、および37〜43
は、図1に同一符号を付した実施の形態1のそれらと同
一、もしくは相当部分であるため詳細な説明は省略す
る。
【0027】44、45は主スイッチ素子27のドレイ
ン・ソース間電圧を分圧検出するための抵抗、46、4
7は入力電源1の電圧を分圧検出するための抵抗であ
る。48は主スイッチ素子27のドレイン・ソース間電
圧と入力電源1の電圧を比較するための比較回路であ
る。
【0028】次に動作について説明する。主スイッチ素
子27のオフタイミングの決定動作、およびトランスの
第2の巻線26b側の整流平滑動作は、実施の形態1と
同様の動作をするのでその説明は省略する。主スイッチ
素子27がオフになるとトランスリセット用ダイオード
28がオンとなり、主スイッチ素子27がオンの時にト
ランスに蓄えられた励磁エネルギーが第3の巻線26c
から入力電源1へ回生される。励磁エネルギーが回生し
終わると、主スイッチ素子27のドレイン・ソース間電
圧が入力電源電圧VINまで下がるため、入力電圧と比
較している比較回路48の出力Aが下がる。この出力A
の立ち下がり信号により、実施の形態1と同様にスイッ
チング周波数可変手段37を構成するワンショット・マ
ルチバイブレータ38がパルスを出力し、スイッチ素子
41をオンする。これにより、三角波発振回路32のタ
イミングコンデンサ42が短絡され、発振周期が変わ
る。これにより、スイッチング周波数が可変できる。
【0029】三角波発振回路32の出力Dが誤差増幅器
31の出力Cを下回ると、比較回路33の出力Eは高く
なり、駆動回路34は主スイッチ素子27にオン信号を
与え、主スイッチ素子27はオンとなる。
【0030】実施の形態3. 図4はこの発明の実施の形態3による直流・直流変換装
置を示す構成図である。図4において、1、10〜1
4、18、26〜30、32、および35〜43は、図
1に同一符号を付した実施の形態1のそれらと同一、も
しくは相当部分であるため詳細な説明は省略する。
【0031】49は出力電圧と基準電圧源18の差を増
幅する誤差増幅器、50は主スイッ素子27に流れる電
流を検出する、例えば抵抗などのスイッチング電流検出
手段、51は誤差増幅器の出力Cとスイッチング電流検
出値Fとを比較する比較回路、52は三角波発振回路3
2の出力Dを微分する微分回路、53はインバータ、5
4はR−Sフリップフロップ回路、55はR−Sフリッ
プフロップ回路54の出力信号を受けて主スイッチング
素子27を駆動する駆動回路である。
【0032】また、図5は図4の直流・直流変換装置の
動作波形図である。なお、同図(a)は主スイッチ素子
27のドレイン・ソース間電圧VDSO の波形、同図
(b)はワンショット・マルチバイブレータ38の出力
B点の波形、同図(c)は三角波発振回路32の出力D
点の波形、同図(d)はR−Sフリップフロップ回路5
4のセット入力信号波形、同図(e)は誤差増幅器49
の出力Cとスイッチング電流検出値Fの波形、同図
(f)はR−Sフリップフロップ回路54のリセット入
力信号波形、同図(g)はR−Sフリップフロップ回路
54の出力信号波形、並びに駆動回路55の出力Eの波
形である。
【0033】次に動作について説明する。図5(e)の
ように、時刻t1でスイッチング電流検出手段50で検
出したスイッチング電流検出値Fが誤差増幅器49の出
力Cと一致すると、比較回路51の出力が図5(f)の
ように高くなり、R−Sフリップフロップ回路54のリ
セット入力Rにその出力が入力されR−Sフリップフロ
ップ回路54がリセットされる。これにより、R−Sフ
リップフロップ回路54の出力Qは、図5(g)のよう
に0となり、主スイッチ素子27は駆動回路55からオ
フ信号Eを受けてオフとなる。
【0034】一方、時刻t1で主スイッチ素子27がオ
フとなると、トランスリセット用ダイオード28がオン
し、第3の巻線26cから入力電源1にトランスの励磁
エネルギーを実施の形態1または2と同様に回生する。
時刻t2で励磁エネルギーが回生し終わると、図5
(a)のように主スイッチ素子27のドレイン・ソース
間電圧が入力電源電圧VINまで下がり、トランスの誘
起電圧VDET も0まで下がるため、比較回路36の
出力Aが下がる。この出力Aの立ち下がり信号により、
スイッチング周波数可変手段37を構成するワンショッ
ト・マルチバイブレータ38がパルスを図5(b)のよ
うに出力し、スイッチ素子41をオンする。これによ
り、三角波発振回路32のタイミングコンデンサ42が
短絡され、発振周期が図5(c)のように変わる。これ
により、スイッチング周波数が可変できる。
【0035】時刻t2で、三角波発振回路32の出力D
の一周期の終了を、微分回路52により検知し、この信
号をインバータ53で反転することにより、R−Sフリ
ップフロップ回路54には図5(d)のようなセット入
力Sが与えられ、R−Sフリップフロップ回路54がセ
ットされる。これにより、R−Sフリップフロップ回路
54の出力Qは、図5(g)のように高くなり、主スイ
ッチ素子27は駆動回路55からオン信号Eを受けてオ
ンとなる。
【0036】時刻t3で、スイッチング電流検出値F
が、誤差増幅器49の出力Cと図5(e)のように再び
一致すると、比較回路51の出力が図5(f)のように
高くなり、R−Sフリップフロップ回路54のリセット
入力Rにその出力が入力されR−Sフリップフロップ回
路54がリセットされる。これにより、R−Sフリップ
フロップ回路54の出力Qは、図5(g)のように0と
なり、主スイッチ素子27は駆動回路55から再びオフ
信号Eを受けてオフとなる。以上、上記動作を繰り返
す。
【0037】なお、トランスの第2の巻線26b側の整
流平滑動作は従来と同じ動作をするので、説明は省略す
る。
【0038】以上のようにこの実施の形態3によれば、
トランスの励磁エネルギーを入力電源に回生でき、電力
変換効率の良い直流・直流変換装置が得られ、かつ、制
御特性が良い直流・直流変換装置が得られる効果があ
る。
【0039】実施の形態4. なお、実施の形態3では、主スイッチ素子のオフタイミ
ングを決定する手段が、誤差増幅器の出力と主スイッチ
素子に流れるスイッチング電流信号とを比較する比較回
路により構成されたものについて示したが、誤差増幅器
の出力から三角波発振器またはのこぎり波発振器の出力
信号を減算した信号と、主スイッチ素子に流れるスイッ
チング電流信号とを比較する比較回路により構成された
ものであっても良く、実施の形態3よりもさらに制御安
定性が良くなる効果がある。
【0040】図6はこの発明の実施の形態4による直流
・直流変換装置を示す構成図である。図6において、図
4と同一符号を付したものは実施の形態3と同一、もし
くは相当部分であるため詳細な説明は省略する。
【0041】56は誤差増幅器の出力Cから三角波発振
器の出力Dを減算する減算器である。この実施の形態の
動作は、比較回路51がスイッチング電流検出値Fと、
誤差増幅器49の出力Cから三角波発振器の出力または
のこぎり波発振器の出力信号Dを減算した三角波または
のこぎり波信号とを比較する点が異なるのみで、あとの
動作は上記実施の形態3と同様の動作をするので詳細説
明は省略する。
【0042】実施の形態5. なお、実施の形態4では、主スイッチ素子のオフタイミ
ングを決定する手段が、誤差増幅器の出力から三角波発
振器またはのこぎり波発振器の出力信号を減算した信号
と、主スイッチ素子に流れるスイッチング電流信号とを
比較する比較回路により構成されたものについて示した
が、誤差増幅器の出力と主スイッチ素子に流れるスイッ
チング電流信号に三角波発振器またはのこぎり波発振器
の出力信号を加算した信号とを比較する比較回路により
構成されたものであっても良く、実施の形態4と同様の
効果を奏する。
【0043】図7はこの発明の実施の形態5による直流
・直流変換装置を示す構成図である。図7において、図
6と同一符号を付したものは実施の形態4と同一、もし
くは相当部分であるため詳細な説明は省略する。
【0044】57は主スイッチ素子に流れるスイッチン
グ電流信号Fに三角波発振器またはのこぎり波発振器の
出力Dを加算する加算器である。この実施の形態の動作
は、比較回路51が誤差増幅器49の出力Cと、スイッ
チング電流信号に三角波発振器またはのこぎり波発振器
の出力Dを加算した三角波またはのこぎり波信号とを比
較する点が異なるのみで、あとの動作は実施の形態4と
同様の動作をするので詳細説明は省略する。
【0045】実施の形態6. なお、実施の形態3から5では、主スイッチ素子のスイ
ッチング電流検出信号を用いるものについて示したが、
主スイッチ素子がオンの時に導通状態となるトランスの
第2の巻線側の整流用ダイオードに流れる電流検出信号
を用いたものであっても良く、上記実施の形態3から5
より使用する電流検出信号に励磁電流が重畳されないの
で制御性が向上する。
【0046】図8はこの発明の実施の形態6による直流
・直流変換装置を示す構成図である。図8において、図
4と同一符号を付したものは実施の形態3と同一、もし
くは相当部分であるため詳細な説明は省略する。
【0047】58はトランスの第2の巻線26b側の整
流用ダイオード10に流れる電流を検出する手段であ
る。この実施の形態の動作は、実施の形態3とほぼ同様
の動作をするので詳細説明は省略する。なお、本実施の
形態における電流検出信号Fには、負荷へのエネルギー
伝達に直接関係しない励磁電流分を含んでいないので、
入力電圧変動によって変化する励磁電流の傾きの変化の
影響を受けずに済む。
【0048】また、実施の形態4または5と同様に、発
振回路の出力信号Dを減算器を用いて誤差増幅器の出力
信号Cから減算する構成としたものや、発振回路の出力
信号Dを加算器を用いて整流用ダイオード10に流れる
電流検出信号Fに加算する構成としたものであっても良
い。
【0049】以上のようにこの実施の形態6によれば、
入力電圧変動によって変化する励磁電流の傾きの変化の
影響を受けなくしたので、制御特性が非常に良い直流・
直流変換装置が得られる効果がある。
【0050】実施の形態7. なお、実施の形態6では、主スイッチ素子がオンの時に
導通状態となるトランスの第2の巻線側の整流用ダイオ
ードに流れる電流検出信号を用いたものについて示した
が、平滑リアクトル12に流れる電流検出信号を用いた
ものであっても良く、実施の形態6と同様の効果を奏す
る。
【0051】図9はこの発明の実施の形態7による直流
・直流変換装置を示す構成図である。図9において、図
8と同一符号を付したものは実施の形態6と同一、もし
くは相当部分であるため詳細な説明は省略する。
【0052】59は平滑リアクトル12に流れる電流を
検出する手段である。この実施の形態の動作は、実施の
形態6とほぼ同様の動作をするので詳細説明は省略す
る。なお、上記実施の形態6と同様に、本実施の形態に
おける電流検出信号には、負荷へのエネルギー伝達に直
接関係しない励磁電流分を含んでいないので、入力電圧
変動によって変化する励磁電流の傾きの変化の影響を受
けずに済む。
【0053】また、実施の形態4または5と同様に、発
振回路の出力信号Dを減算器を用いて誤差増幅器の出力
信号Cから減算する構成としたものや、発振回路の出力
信号Dを加算器を用いて平滑リアクトル12に流れる電
流検出信号Fに加算する構成としたものであっても良
い。
【0054】実施の形態8. なお、実施の形態1から7では、トランスの第2の巻線
側に整流用ダイオードと環流用ダイオードを用いたもの
について示したが、電界効果型トランジスタを用いたも
のであっても良く、導通時の電圧降下値を低くできるの
で、損失の低減効果がある。
【0055】図10はこの発明の実施の形態8による直
流・直流変換装置を示す構成図である。図10におい
て、図1と同一符号を付したものは実施の形態1と同
一、もしくは相当部分であるため詳細な説明は省略す
る。
【0056】60は整流用のMOS電界効果型トランジ
スタ(以下、整流用MOSFETと略す。)、61は環
流用のMOS電界効果型トランジスタ(以下、環流用M
OSFETと略す。)であり、環流用MOSFET61
のドレイン端子はトランス26の第2の巻線26bの巻
始め方向(・印で示す)に接続し、ソース端子は整流用
MOSFET60のソース端子と接続している。また、
整流用MOSFET60のドレイン端子は第2の巻線2
6bの巻終わり方向に接続している。整流用MOSFE
T60のゲート端子は第2の巻線26bの巻始め方向
に、環流用MOSFET61のゲート端子は第2の巻線
26bの巻終わり方向に接続している。この実施の形態
の第1の巻線26a側、および制御回路の動作は、実施
の形態1とほぼ同様の動作をするので詳細説明は省略す
る。
【0057】図11は図10の直流・直流変換装置の動
作波形図である。なお、同図(a)は主スイッチ素子2
7のドレイン・ソース間電圧VDSO の波形、同図
(b)はトランス26の第2の巻線26bの電圧V2
の波形、同図(c)は整流用MOSFET60のゲート
・ソース間電圧VGS1 の波形、同図(d)は環流用
MOSFET61のゲート・ソース間電圧VGS2 の
波形である。
【0058】図12はMOSFETの特性図における第
3象限であり、Aはしきい値電圧以上の十分なゲート・
ソース間電圧を与えた時の特性、Bはゲート・ソース間
電圧が0の時の特性、即ちMOSFETに寄生するダイ
オードの特性、Cは整流用、環流用ダイオードとして従
来一般的に用いられてきたショットキバリアダイオード
の特性である。
【0059】以下に、第2の巻線26b側の動作につい
て説明する。図11において、時刻t1で主スイッチ素
子27がオフされると、図11(b)のように第2の巻
線26bの電圧V2 は負電圧になる。これにより、整
流用MOSFET60のゲート・ソース間電圧VGS1
は図11(c)のように0となり、整流用MOSFE
T60には電流が流れなくなる。一方、環流用MOSF
ET61のゲート・ソース間電圧VGS2 は図11
(d)のように正方向の電圧がかかる。図12で示すよ
うに、第3象限で使用し、十分なゲート・ソース間電圧
を与えてやると、ショットキバリアダイオードより導通
時の電圧降下値が低い整流素子となる。これにより導通
損失が低減できる。一般に用いられているスイッチング
周波数固定型の直流・直流変換装置では、トランスの磁
束のリセットが終了すると第2の巻線26bの電圧V2
が0となり、環流用MOSFET61のゲート・ソー
ス間電圧VGS2 も0になるので、導通時の電圧降下
値がショットキバリアダイオードより図12のように高
くなってしまう期間が存在する問題があった。しかし、
本実施の形態ではトランスの磁束のリセット終了と同時
に、主スイッチ素子をオンするので環流用MOSFET
61のゲート・ソース間には、図11(d)のように電
流が流れている期間中、十分な電圧が必ず与えられ、M
OSFETを電圧降下値の低い整流素子として使用する
ことができる。
【0060】時刻t2で主スイッチ素子27がオンされ
ると、図11(b)のように第2の巻線26bの電圧V
2 は正電圧になる。これにより、整流用MOSFET
60のゲート・ソース間電圧VGS1 は図11(c)
のように正方向の電圧がかかり、電圧降下値が低い整流
素子として働く。一方、環流用MOSFET61のゲー
ト・ソース間電圧VGS2 は図11(d)のように0
となり、環流用MOSFET61には電流が流れなくな
る。以上の動作を繰り返す。
【0061】以上のようにこの実施の形態8によれば、
電圧降下値を低くすることができ、かつ、電界効果型ト
ランジスタが整流素子として動作している期間は常に十
分な駆動電圧を与えることができるため、電界効果型ト
ランジスタを同期整流器として最大限に機能させて、導
通損失を非常に低減できるので、電力変換効率の良い直
流・直流変換装置が得られる効果がある。
【0062】実施の形態9. なお、実施の形態8では、トランスの第2の巻線の電圧
で整流用MOSFETと環流用MOSFETを駆動する
ものについて示したが、トランスに整流用MOSFET
を駆動する巻線と環流用MOSFETを駆動する巻線を
別に設けたものであっても良く、駆動電圧を巻線比で調
整できるので、実施の形態9より駆動電圧をかなり自由
に設定ができる効果がある。
【0063】図13はこの発明の実施の形態9による直
流・直流変換装置を示す構成図である。図13におい
て、図11と同一符号を付したものは実施の形態8と同
一、もしくは相当部分であるため詳細な説明は省略す
る。
【0064】26eはトランス26に巻いた整流用MO
SFET62の駆動巻線であり、巻線の巻始め方向(・
印で示す)を整流用MOSFET62のゲート端子に接
続し、巻終わり方向を第2の巻線26bの巻始め方向に
接続している。また、26fはトランス26に巻いた環
流用MOSFET61の駆動巻線であり、巻線の巻始め
方向(・印で示す)を第2の巻線26bの巻終わり方向
に接続し、巻終わり方向を環流用MOSFET61のゲ
ート端子に接続している。
【0065】環流用MOSFET61のドレイン端子は
整流用MOSFET62のドレイン端子と接続し、ソー
ス端子は第2の巻線26bの巻終わり方向に接続してい
る。また、整流用MOSFET62のソース端子はトラ
ンス26の第2の巻線26bの巻始め方向に接続してい
る。
【0066】図14は図13の直流・直流変換装置の動
作波形図である。なお、同図(a)は主スイッチ素子2
7のドレイン・ソース間電圧VDSO の波形、同図
(b)はトランス26の第2の巻線26bの電圧V2
の波形、同図(c)は整流用MOSFET62のゲート
・ソース間電圧VGS1 の波形、同図(d)は環流用
MOSFET61のゲート・ソース間電圧VGS2 の
波形である。
【0067】この実施の形態9の動作は、駆動巻線の巻
数で駆動電圧を最適に調整できること、並びに図14
(c)(d)のようにオフ時の駆動電圧が負となる以外
は、実施の形態8と同様の動作をするので詳細な動作説
明については省略する。
【0068】実施の形態10. なお、実施の形態8または9では、トランスの第3の巻
線とトランスリセット用ダイオードを用いて、トランス
の励磁エネルギーを入力電源に回生するものについて示
したが、トランスの第3の巻線とトランスリセット用ダ
イオードを用いず、トランスの励磁インダクタンスとM
OSFETが有する静電容量との共振により、トランス
の励磁エネルギーを入力電源に回生するものであっても
良く、直流・直流変換装置を小型にする効果がある。
【0069】図15はこの発明の実施の形態10による
直流・直流変換装置を示す構成図である。図15におい
て、図10と同一符号を付したものは実施の形態8と同
一、もしくは相当部分であるため詳細な説明は省略す
る。
【0070】また、図16は図15の直流・直流変換装
置の動作波形図である。なお、同図(a)は主スイッチ
素子27のドレイン・ソース間電圧VDSO の波形、
同図(b)はトランスの誘起電圧VDET の波形、同
図(c)は比較回路36の出力A点の波形、同図(d)
は発振周波数可変回路37内のワンショット・マルチバ
イブレータの出力B点(図15では省略)の波形、同図
(e)は誤差増幅器31の出力C点と三角波発振回路3
2の出力D点の波形、同図(f)は比較回路33の出力
E点の波形、同図(g)は整流用MOSFET60のゲ
ート・ソース間電圧VGS1 の波形、図(h)は環流用
MOSFET61のゲート・ソース間電圧VGS2 の
波形である。
【0071】次に動作について説明する。時刻t1で図
16(e)のように三角波発振回路32の出力Dが誤差
増幅器31の出力Cを上回ると、比較回路33の出力E
は図16(f)のように0となり、駆動回路34は主ス
イッチ素子27にオフ信号を与え、主スイッチ素子27
はオフとなる。主スイッチ素子27がオフになると、主
スイッチ素子27がオンの時にトランスに蓄えられた励
磁エネルギーをトランス26の励磁インダクタンスと整
流用MOSFET60のドレイン・ソース間容量、環流
用MOSFET61のゲート・ソース間容量、および主
スイッチ素子27のドレイン・ソース間容量の和の静電
容量との共振現象により、トランス26の励磁エネルギ
ーが入力電源1に回生される。この時、整流用MOSF
ET60のドレイン・ソース間容量と環流用MOSFE
T61のゲート・ソース間容量はトランス26の1次側
換算値で作用する。時刻t2で励磁エネルギーが回生し
終わると、図16(a)のように主スイッチ素子27の
ドレイン・ソース間電圧が入力電源電圧VINまで下が
り、トランスの誘起電圧VDET も図16(b)のよ
うに0まで下がるため、比較回路36の出力Aが下が
る。この出力Aの立ち下がり信号により、スイッチング
周波数可変手段37を構成するワンショット・マルチバ
イブレータ38がパルスを図16(d)のように出力
し、スイッチ素子41をオンする。これにより、三角波
発振回路32のタイミングコンデンサ42が短絡され、
発振周期が図16(e)のように変わる。これにより、
スイッチング周波数が可変できる。
【0072】時刻t2で、三角波発振回路32の出力D
が誤差増幅器31の出力Cを図16(e)のように下回
ると、比較回路33の出力Eは図16(f)のように高
くなり、駆動回路34は主スイッチ素子27にオン信号
を与え、主スイッチ素子27はオンとなる。これによ
り、主スイッチ素子27のドレイン・ソース間電圧は図
16(a)のように0まで下がり、トランスの誘起電圧
VDET も図16(b)のように負となる。
【0073】時刻t3で、三角波発振回路32の出力D
が誤差増幅器31の出力Cを図16(e)のように上回
ると、比較回路33の出力Eは図16(f)のように0
となり、駆動回路34は再び主スイッチ素子27にオフ
信号を与え、主スイッチ素子27はオフとなる。
【0074】また、トランス26の2次巻線26b側の
動作は、主スイッチング素子27のオフ期間t1 〜t
2 には、整流用MOSFET60のゲート・ソース間
電圧VGS1 が図16(g)のように0であり整流用
MOSFET60には電流が流れなくなる。一方、環流
用MOSFET61のゲート・ソース間電圧VGS2は
図16(h)のように正となり、図12に示したように
電圧降下値の低い整流素子として働く。
【0075】主スイッチング素子27のオン期間t2〜
t3には、整流用MOSFET60のゲート・ソース間
電圧VGS1が図16(g)のように正の電圧となり、
図12に示したように電圧降下値の低い整流素子として
働く。一方、環流用MOSFET61のゲート・ソース
間電圧VGS2は図16(h)のように0であり環流用
MOSFET61には電流が流れなくなる。以下、上記
動作を繰り返す。
【0076】以上のようにこの実施の形態10によれ
ば、トランスの励磁エネルギーを共振現象により入力電
源に回生でき、電界効果型トランジスタを同期整流器と
して最大限に機能させて、導通損失を非常に低減できる
ため、電力変換効率が良い直流・直流変換装置の小型化
が図れる効果がある。
【0077】なお、実施の形態10では、第2の巻線2
6bの電圧で整流用MOSFETと環流用MOSFET
を駆動するものについて示したが、実施の形態9のよう
にトランスに整流用MOSFETを駆動する巻線と環流
用MOSFETを駆動する巻線を別に設けたものであっ
ても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による直流・直流変
換装置を示す構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態1の動作を説明するた
めの波形図である。
【図3】 この発明の実施の形態2による直流・直流変
換装置を示す構成図である。
【図4】 この発明の実施の形態3による直流・直流変
換装置を示す構成図である。
【図5】 この発明の実施の形態3の動作を説明するた
めの波形図である。
【図6】 この発明の実施の形態4による直流・直流変
換装置を示す構成図である。
【図7】 この発明の実施の形態5による直流・直流変
換装置を示す構成図である。
【図8】 この発明の実施の形態6による直流・直流変
換装置を示す構成図である。
【図9】 この発明の実施の形態7による直流・直流変
換装置を示す構成図である。
【図10】 この発明の実施の形態8による直流・直流
変換装置を示す構成図である。
【図11】 この発明の実施の形態8の動作を説明する
ための波形図である。
【図12】 この発明の実施の形態8に用いた電界効果
型トランジスタの特性を説明するための特性図である。
【図13】 この発明の実施の形態9による直流・直流
変換装置を示す構成図である。
【図14】 この発明の実施の形態9の動作を説明する
ための波形図である。
【図15】 この発明の実施の形態10による直流・直
流変換装置を示す構成図である。
【図16】 この発明の実施の形態10の動作を説明す
るための波形図である。
【図17】 従来の直流・直流変換装置を示す構成図で
ある。
【図18】 従来例の動作を説明するための波形図であ
る。
【符号の説明】
1 入力電源、10 整流用ダイオード、11 環流用
ダイオード、12 平滑リアクトル、13 コンデン
サ、14 負荷、18 基準電源、26 トランス、2
6a 第1の巻線、26b 第2の巻線、26c 第3
の巻線、26d 第4の巻線、26e、26f 駆動巻
線、27 主スイッチ素子、28 トランスリセット用
ダイオード、31、49 誤差増幅器、32 三角波発
振回路、33、36、48、51 比較回路、34、5
5 駆動回路、37 スイッチング周波数可変手段、3
8 ワンショット・マルチバイブレータ、41 電界効
果型トランジスタ、42 タイミングコンデンサ、43
タイミング抵抗、50、58、59 電流検出器、5
2 微分回路、53 インバータ、54 R−Sフリッ
プフロップ回路、56 減算器、57 加算器、60、
62 整流用MOSFET、61 環流用MOSFET
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02J 1/00 G05F 1/10 H02M 3/28

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トランスの第1の巻線と主スイッチ素子
    と入力電源とで構成された直列回路、上記第1の巻線と
    上記主スイッチ素子に並列に接続されると共に、上記ト
    ランスの励磁エネルギーを上記入力電源に回生するよう
    上記トランスの第3の巻線とダイオードによって構成さ
    れた直列回路、上記トランスの第2の巻線に接続された
    整流用ダイオードと環流用ダイオードを備えた直流・直
    流変換装置であって、上記変換装置の出力電圧と基準電
    源の電圧との差を増幅する誤差増幅器、上記トランスの
    励磁エネルギーの入力電源への回生終了を検出する回生
    終了検出手段、この回生終了検出手段からの信号により
    制御される三角波発振回路又はのこぎり波発振回路を備
    え、 上記主スイッチ素子のオンタイミングは上記回生終了検
    出手段からの信号により決定し、 上記主スイッチ素子のオフタイミングは上記誤差増幅器
    の出力と上記三角波発振回路又はのこぎり波発振回路の
    出力とを比較することにより決定するように構成した
    流・直流変換装置。
  2. 【請求項2】 トランスの第1の巻線と主スイッチ素子
    と入力電源とで構成された直列回路、上記第1の巻線と
    上記主スイッチ素子に並列に接続されると共に、上記ト
    ランスの励磁エネルギーを上記入力電源に回生するよう
    上記トランスの第3の巻線とダイオードによって構成さ
    れた直列回路、上記トランスの第2の巻線に接続された
    整流用ダイオードと環流用ダイオードを備えた直流・直
    流変換装置であって、上記変換装置の出力電圧と基準電
    源の電圧との差を増幅する誤差増幅器、上記トランスの
    励磁エネルギーの入力電源への回生終了を検出する回生
    終了検出手段、この回生終了検出手段からの信号と上記
    誤差増幅器の出力とによって上記主スイッチ素子のオン
    /オフタイミングを決定する手段を備え、 上記主スイッチ素子のオンタイミングは上記回生終了検
    出手段からの信号により決定し、 上記主スイッチ素子のオフタイミングは上記誤差増幅器
    に基因する出力と(1)上 記主スイッチ素子に流れる電流
    信号に基因する信号もしくは(2)上記変換装置の出力回
    路に流れる電流信号に基因する信号とを比較することに
    より決定するように構成した直流・直流変換装置。
  3. 【請求項3】 トランスの第1の巻線と主スイッチ素子
    と入力電源とで構成された直列回路、上記第1の巻線と
    上記主スイッチ素子に並列に接続されると共に、上記ト
    ランスの励磁エネルギーを上記入力電源に回生するよう
    上記トランスの第3の巻線とダイオードによって構成さ
    れた直列回路、上記トランスの第2の巻線に接続された
    整流用電界効果型トランジスタと環流用電界効果型トラ
    ンジスタを備えた直流・直流変換装置であって、上記変
    換装置の出力電圧と基準電源の電圧との差を増幅する誤
    差増幅器、上記トランスの励磁エネルギーの入力電源へ
    の回生終了を検出する回生終了検出手段、この回生終了
    検出手段からの信号により制御される三角波発振回路又
    はのこぎり波発振回路を備え、 上記主スイッチ素子のオンタイミングは上記回生終了検
    出手段からの信号により決定し、 上記主スイッチ素子のオフタイミングは上記誤差増幅器
    の出力と上記三角波発振回路又はのこぎり波発振回路の
    出力とを比較することにより決定するように構成した直
    流・直流変換装置。
  4. 【請求項4】 トランスの第1の巻線と主スイッチ素子
    と入力電源とで構成された直列回路、上記第1の巻線と
    上記主スイッチ素子に並列に接続されると共に、上記ト
    ランスの励磁エネルギーを上記入力電源に回生するよう
    上記トランスの第3の巻線とダイオードによって構成さ
    れた直列回路、上記トランスの第2の巻線に接続された
    整流用電界効果型トランジスタと環流用電界効果型トラ
    ンジスタを備えた直流・直流変換装置であって、上記変
    換装置の出力電圧と基準電源の電圧との差を増幅する誤
    差増幅器、上記トランスの励磁エネルギーの入力電源へ
    の回生終了を検出する回生終了検出手段、この回生終了
    検出手段からの信号と上記誤差増幅器の出力とによって
    上記主スイッチ素子のオン/オフタイミングを決定する
    手段を備え、 上記主スイッチ素子のオンタイミングは上記回生終了検
    出手段からの信号により決定し、 上記主スイッチ素子のオフタイミングは上記誤差増幅器
    に基因する出力と(1)上記主スイッチ素子に流れる電流
    信号に基因する信号もしくは(2)上記変換装置の出力回
    路に流れる電流信号に基因する信号とを比較することに
    より決定するように構成した直流・直流変換装置。
  5. 【請求項5】 トランスの第1の巻線と主スイッチ素子
    と入力電源とで構成された直列回路、上記トランスの第
    2の巻線に接続された整流用電界効果型トランジスタと
    環流用電界効果型トランジスタを備えた直流・直流変換
    装置であって、上記変換装置の出力電圧と基準電源の電
    圧との差を増幅する誤差増幅器、上記トランスの励磁エ
    ネルギーの入力電源への回生終了を検出する回生終了検
    出手段、この回生終了検出手段からの信号により制御さ
    れる三角波発振回路又はのこぎり波発振回路を備え、上
    記主スイッチ素子のオンタイミングは上記回生終了検出
    手段からの信号により決定し、 上記主スイッチ素子のオフタイミングは上記誤差増幅器
    の出力と上記三角波発振回路又はのこぎり波発振回路の
    出力とを比較することにより決定するように構成し、 上記主スイッチ素子が非導通時に、上記トランスの励磁
    インダクタンスと上記電界効果型トランジスタ及び上記
    主スイッチ素子が有する静電容量との共振により、上記
    トランスの励磁エネルギーを上記入力電源へ回生するこ
    とを特徴とする直流・直流変換装置。
  6. 【請求項6】 トランスの第1の巻線と主スイッチ素子
    と入力電源とで構成された直列回路、上記トランスの第
    2の巻線に接続された整流用電界効果型トランジスタと
    環流用電界効果型トランジスタを備えた直流・直流変換
    装置であって、上記変換装置の出力電圧と基準電源の電
    圧との差を増幅する誤差増幅器、上記トランスの励磁エ
    ネルギーの入力電源への回生終了を検出する回生終了検
    出手段、この回生終了検出手段からの信号と上記誤差増
    幅器の出力とによって上記主スイッチ素子のオン/オフ
    タイミングを決定する手段を備え、 上記主スイッチ素子のオンタイミングは上記回生終了検
    出手段からの信号により決定し、 上記主スイッチ素子のオフタイミングは上記誤差増幅器
    に基因する出力と(1)上 記主スイッチ素子に流れる電流
    信号に基因する信号もしくは(2)上記変換装置の出力回
    路に流れる電流信号に基因する信号とを比較することに
    より決定するように構成し上記主スイッチ素子が非導通
    時に、上記トランスの励磁インダクタンスと上記電界効
    果型トランジスタ及び上記主スイッチ素子が有する静電
    容量との共振により、上記トランスの励磁エネルギーを
    上記入力電源へ回生することを特徴とする直流・直流変
    換装置。
  7. 【請求項7】 上記誤差増幅器に基因する出力は、上記
    誤差増幅器の出力から、上記回生終了検出手段からの信
    号により制御される三角波発振回路又はのこぎり波発振
    回路の出力を減算した出力である請求項2、請求項4又
    は請求項6記載の直流・直流変換装置。
  8. 【請求項8】 (1)上記主スイッチ素子に流れる電流信
    号に基因する信号もしくは(2)上記変換装置の出力回路
    に流れる電流信号に基因する信号は、(1)上記主スイッ
    チ素子に流れる電流信号もしくは(2)上記変換装置の出
    力回路に流れる電流信号に、上記回生終了検出手段から
    の信号により制御される三角波発振回路又はのこぎり波
    発振回路の出力を加算した信号である請求項2、請求項
    4又は請求項6記載の直流・直流変換装置。
  9. 【請求項9】 整流用電界効果型トランジスタと環流用
    電界効果型トランジスタの駆動信号をトランスに誘起さ
    れる電圧で得ることを特徴とする請求項3から6のいず
    れか一項に記載の直流・直流変換装置。
  10. 【請求項10】 トランスの励磁エネルギーの入力電源
    への回生終了を検出する手段がトランスの第4の巻線を
    含むことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に
    記載の直流・直流変換装置。
  11. 【請求項11】 回生終了検出手段は、主スイッチ素子
    にかかる電圧と入力電源の電圧とを比較する比較回路を
    含むことを特徴とする請求項1から10のいずれか一項
    に記載の直流・直流変換装置。
JP02155296A 1996-02-07 1996-02-07 直流・直流変換装置 Expired - Fee Related JP3238320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02155296A JP3238320B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 直流・直流変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02155296A JP3238320B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 直流・直流変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09215188A JPH09215188A (ja) 1997-08-15
JP3238320B2 true JP3238320B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=12058173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02155296A Expired - Fee Related JP3238320B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 直流・直流変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3238320B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5195849B2 (ja) 2010-09-03 2013-05-15 株式会社村田製作所 Dc−dcコンバータ
US9748864B2 (en) 2014-06-30 2017-08-29 Mks Instruments, Inc. Power supply circuits incorporating transformers for combining of power amplifier outputs and isolation of load voltage clamping circuits

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09215188A (ja) 1997-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3201324B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4835087B2 (ja) Dc−dcコンバータ
US8625311B2 (en) Switching power supply apparatus including a plurality of switching elements
KR100791717B1 (ko) 다출력 전류 공진형 dc-dc 컨버터
JP2845188B2 (ja) Dc−dcコンバ−タ
KR101213459B1 (ko) 액티브 스너버 회로 및 전원회로
JP3116338B2 (ja) スイッチング電源
JP3287086B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP2013021831A (ja) 力率改善回路
JP3097886B2 (ja) 昇圧チョッパ型スイッチング電源
JPH07322613A (ja) 電圧共振コンバータ
JPH06311743A (ja) Dc−dcコンバータ
JP3238320B2 (ja) 直流・直流変換装置
JP3477029B2 (ja) 同期倍電流電源
JP4172569B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH02174555A (ja) Dc―dcコンバータ
JP4294942B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2008079488A (ja) 直流変換装置
JPS6219104Y2 (ja)
JP2604302Y2 (ja) 共振形dc−dcコンバータ
JP3429420B2 (ja) スイッチング電源
JP4329451B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2002136110A (ja) 非絶縁チョッパコンバータ
JPH06276748A (ja) Ac−dcコンバータ
JPH118974A (ja) 並列運転スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071005

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees