JP5193751B2 - 電流源制御回路 - Google Patents
電流源制御回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5193751B2 JP5193751B2 JP2008219942A JP2008219942A JP5193751B2 JP 5193751 B2 JP5193751 B2 JP 5193751B2 JP 2008219942 A JP2008219942 A JP 2008219942A JP 2008219942 A JP2008219942 A JP 2008219942A JP 5193751 B2 JP5193751 B2 JP 5193751B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- output
- circuit
- transistor
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 11
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 6
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 5
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 101100329776 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) CUR1 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
Description
以下、同図を参照しつつ、この従来回路について説明すれば、この従来回路は、外部から印加された入力信号がコンダクタンスアンプgm AMPにより電流変換され、トランジスタQ1を介して、出力段に印加されてフルスイング出力可能となっているもので、出力段は、トランジスタQ8,Q9がプッシュプル接続されて構成されたものとなっている。
なお、図3において、電流源回路7Aは、出力回路の動作に必要な電流の供給を行う回路であって、具体的には、トランジスタQ1に接続された電流源I2、上述のアイドリング電流供給部41Aに設けられた電流源I5及び電流源I6を含むと共に、図示されない他の電流源、例えば、コンダクタンスアンプgm AMPへ電流を供給するための電流源(図示せず)などを総括的に現したものである。
なお、この種の出力回路としては、例えば、特許文献1等に開示されたものがある。
プッシュプル接続されてなる出力段と、
外部から印加された入力信号を電流変換して出力するコンダクタンスアンプと、
前記コンダクタンスアンプの出力を電流・電圧変換して前記出力段を駆動する第1のトランジスタと、
前記出力段が信号出力をおこなっていない定常状態において前記出力段に流れる電流の設定、供給を行うアイドリング電流供給部と、回路動作に必要な電流を供給する電流源回路とを具備してなる出力回路における前記出力段の異常電流を検出し、前記電流源回路を動作停止とする電流源制御回路であって、
前記出力段を構成する出力トランジスタのベース電流を検出するベース電流検出部と、
前記出力トランジスタのベース電流が、アイドリング状態から極端に大きな電流となり、前記アイドリング電流供給部を構成するトランジスタが飽和した場合に、前記第1のトランジスタを介して前記出力トランジスタのベース電流を検出する副ベース電流検出部と、
前記ベース電流検出部により検出されたベース電流が、所定時間以上に亘って所定以上である場合、又は、前記副ベース電流検出部により検出されたベース電流が、所定時間以上に亘って所定以上である場合に、前記出力段に異常電流が生じたとする所定の判定信号を出力する判定部と、
前記判定部の出力に応じて、前記電流源回路の動作を停止せしめる所定の制御信号を出力する制御信号出力部と、を具備してなるものである。
かかる構成において、前記出力回路の前段には、信号処理回路が設けられ、当該信号処理回路は回路動作に必要な電流供給を行う電流源回路を有する一方、
前記制御信号出力部の制御信号を、前記出力回路に設けられた電流源回路と共に、前記信号処理回路に設けられた電流源回路に印加し、2つの電流源回路の停止を可能に構成しても好適である。
また、上記構成において、前記ベース電流検出部は、プッシュプル接続されて出力段を構成する2つの出力トランジスタのベース電流を検出する検出用トランジスタが、それぞれ設けられ、当該2つの検出用トランジスタは、対応する出力トランジスタのトランジスタサイズに対してそれぞれ所定の比の小さなトランジスタサイズに形成されると共に、対応する出力トランジスタとベースが相互に接続される一方、
前記2つの検出用トランジスタのコレクタ電流を前記判定部へカレントミラーする第1及び第3のカレントミラー回路がそれぞれ設けられてなり、
前記副ベース電流検出部は、前記第1のトランジスタに直列接続され、前記第1のトランジスタを介して前記出力トランジスタのベース電流を検出する第2のトランジスタが設けられると共に、前記第2のトランジスタとカレントミラー回路を構成する第3のトランジスタが設けられる一方、前記第3のトランジスタのコレクタ電流を前記判定部へカレントミラーする第2のカレントミラー回路が設けられてなるものが好適である。
特に、出力回路の前段の回路は動作状態にしつつ、出力回路の電流源回路だけを動作停止とする場合には、出力回路は、前段の回路に比して回路構成が簡素なため、動作復帰の際に要する時間が比較的短くて済み、円滑な動作復帰が実現できるという効果を奏するものである。
また、出力トランジスタのベース電流検出に比較的少数の素子で構成できるカレントミラー回路を用いることで、集積回路化の際のチップの小型化が容易となる。
なお、以下に説明する部材、配置等は本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨の範囲内で種々改変することができるものである。
最初に、本発明の実施の形態における電流源制御回路の第1の構成例について、図1を参照しつつ説明する。
本発明の実施の形態における電流源制御回路3は、入力信号に対して所定の信号処理を施す信号処理回路2と、この信号処理回路2の出力をフルスイングで出力可能に構成された出力回路1とを具備してなる装置において、信号処理回路2に設けられた電流源回路(図1においては「I−SOURCE1」と表記)6及び出力回路1に設けられた電流源回路(図1においては「I−SOURCE2」と表記)7の動作制御に適するものである。
なお、かかる電流源回路6は、外部から所定の制御信号が印加されることで、その動作の開始、停止が制御できるようになっているものである。
出力回路1は、従来回路と基本的に同一の構成を有してなるもので、外部から印加された入力信号を電流変換して出力するコンダクタンスアンプ(図1においては「gm AMP」と表記)20と、このコンダクタンスアンプ20の出力を電流・電圧変換し、出力トランジスタである第8及び第9のトランジスタ((図1においては、それぞれ「Q8」、「Q9」と表記))により構成された最終出力段を駆動する第1のトランジスタ(図1においては「Q1」と表記)11と、最終出力段を構成する第8及び第9のトランジスタ18,19と、アイドリング電流供給部41とを主たる構成要素として構成されたものとなっている。
コンダクタンスアンプ20の出力端子は、pnp型の第1のトランジスタ11のベースに接続されており、この第1のトランジスタ11のエミッタは、定電流I2を出力する第1の定電流源21及び定電流I5を出力する第2の定電流源22に接続されている。さらに、第1のトランジスタ11のエミッタは、npn型の第5のトランジスタ(図1においては「Q5」と表記)15のコレクタ、及び、pnp型の第6のトランジスタ(図1においては「Q6」と表記)16のエミッタ、並びに、pnp型の第7及び第8のトランジスタ(図1においては、それぞれ「Q7」、「Q8」と表記)17,18のベースに接続されている。
(図1においては「Q2」と表記)12のコレクタに接続されている。
第2のトランジスタ12は、npn型の第3のトランジスタ(図1においては「Q3」と表記)13と共にカレントミラー回路を構成するものとなっている。
すなわち、第2及び第3のトランジスタ12,13は、各々のベースと第2のトランジスタ12のコレクタが相互に接続されて、第2のトランジスタ12が、いわゆるダイオード接続された状態とされている一方、第2及び第3のトランジスタ12,13のエミッタは、共にグランドに接続されている。
そして、第4のトランジスタ14のコレクタは、後述する電流制御回路3に設けられた第1のカレントミラー回路(図1においては「CUR1」と表記)31の入力段INに接続され、エミッタはグランドに接続されたものとなっている。
また、第4及び第7のトランジスタ14,17は、後述するように第1及び第3のカレントミラー回路31,33と共に、電流源制御回路3のベース電流検出部42を構成するものとなっており、第4のトランジスタ14及び第1のカレントミラー回路31により、第9のトランジスタ19のベース電流検出が、また、第7のトランジスタ17及び第3のカレントミラー回路33により、第8のトランジスタ18のベース電流検出が、それぞれ行われるようになっている。なお、第4及び第7のトランジスタ14,17は、電流源制御回路3におけるベース電流検出部42を構成するものであるが、図1においては、回路表記の便宜上、出力回路1内に図示してある。
なお、出力回路1には、その回路動作に必要な電流を供給する電流源回路7が設けられている。ここで、本発明の実施の形態における電流源回路7は、コンダクタンスアンプ20への電流を供給するための電流源(図示せず)などの他に、先に述べた第1乃至第3の定電流源21〜23をも含み、これらを総括的に現したものである。
また、かかる電流源回路7は、外部から所定の制御信号が印加されることで、その動作の開始、停止が制御できるようになっているものである。
ベース電流検出部42は、第4のトランジスタ14と、この第4のトランジスタ14のコレクタに接続された第1のカレントミラー回路31と、第7のトランジスタ17と、この第7のトランジスタ17のコレクタが接続された第3のカレントミラー回路33とを具備して構成されたものとなっている。
電流・電圧変換回路34の入力段には、第1乃至第3のカレントミラー回路31〜33の各々の出力段OUTが接続されており、入力された電流が電圧信号として出力されるようになっている。
タイミング信号発生回路36は、コンパレータ回路35から所定の信号(詳細は後述)が出力されてから所定時間経過後に、コンパレータ回路35から所定の信号が出力されている間、対応して判定信号としての、タイミング信号を出力するよう構成されたものである。
信号入力端子4に信号が入力されると、信号処理回路2により所定の信号処理が施され、その出力信号は、出力回路1の入力段を構成するコンダクタンスアンプ20に印加され、電流出力に変換されて第1のトランジスタ11のベースへ入力されることとなる。
第1のトランジスタ11のベースに入力された信号は、そのエミッタから出力され、第5、第6、第8及び第9のトランジスタ15、16、18、19を介して信号出力端子5から出力される。
Vbe8=Vcc−(所望する定電圧V2)−Vbe6
なお、ここで、Vbe6は、第6のトランジスタ16のベース・エミッタ間電圧である。
Vbe9=(所望する定電圧V1)−Vbe5
なお、ここで、Vbe5は、第5のトランジスタ15のベース・エミッタ間電圧である。
すなわち、例えば、電流・電圧変換回路34の出力が、第8及び第9のトランジスタ18,19の電流I9,I10の異常時に対応する電圧となると、コンパレータ回路35の基準電圧V3との比較結果は、電流I9,I10の異常時に対応する所定の論理状態(論理値High又は論理値Low)となる。
信号出力端子5の短絡や、特定電圧の印加などにより、第8のトランジスタ18に流れる電流I9が大電流となると、第6のトランジスタ16の電流I7が減少する一方、第5のトランジスタ15の電流I4、及び、第7のトランジスタ17の電流I8が増加する。
かかる電流・電圧変換回路34の出力信号は、コンパレータ回路35において、基準電圧V3と比較され、例えば、電流・電圧変換回路34の出力信号が基準電圧V3を越えることで、出力電流I9の異常であるとして、コンパレータ回路35の出力は、所定の論理値、すなわち、例えば、論理値Highの状態となる。なお、電流・電圧変換回路34の出力信号と基準電圧V3との比較により、出力電流I9の異常であるとして、コンパレータ回路35から出力する信号の論理値としては、上述のように論理値Highに限定される必要はなく、論理値Lowとしても勿論良いものである。
その結果、制御信号出力回路37からは、電流源回路6,7を動作停止とするための所定の制御信号が出力されることとなる。それによって、電流源回路6,7の動作が停止されるため、信号処理回路2、及び、出力回路1の動作が停止状態とされることとなる。
なお、タイミング信号発生回路36において、コンパレータ回路35から出力電流I9の異常との判定に対応する信号が所定時間以上出力された後に、タイミング信号を出力するようにしたのは、ノイズ等によって誤ってタイミング信号を出力しないようにするためである。
この電流I3の増加は、第1のカレントミラー回路31において、その設定された増幅度で増幅、出力されて電流・電圧変換回路34へ入力され、電流・電圧変換回路34からは、出力電流I10の異常時に対応した所定の論理値(論理値High又は論理値Low)に相当した電圧信号が出力されることとなる。
その結果、電流I8の増加の場合と同様に、制御信号出力回路37から、電流源回路6,7を動作停止とするための所定の制御信号が出力され、電流源回路6,7の動作が停止されることとなる。
しかし、第8のトランジスタ18のベース電流が、アイドリング状態から一気に極端に大きな電流となるような場合、例えば、何らかの原因により電流I9がアイドリング状態から一気に異常な大電流となり、そのため、第8のトランジスタ18の電流増幅率hfeが極端に低下し、その結果、ベース電流の異常な増大が生ずる場合などにおいて、そのベース電流は、上述のように第5及び第6のトランジスタ15,16における電流I4、I7のバランスを崩して第5のトランジスタ15へ流れ込むには大きすぎるために、第1のトランジスタ11に流れ込むこととなる。
一般的には、出力に重負荷が接続される用途にあっては、駆動能力の向上のため、出力トランジスタサイズは大きくなる。そのため、出力トランジスタをレイアウトする際、回路内で標準的に使用されているトランジスタセルを、必要な出力トランジスタサイズとなるように並べることはせず、出力トランジスタサイズが可能な限り小さくなるように独自の形状でレイアウトすることが多い。
このように出力トランジスタサイズが小さくなるように独自の形状でレイアウトした場合、正確なトランジスタ比を確保するため、検出用のトランジスタ(図1においては、第4のトランジスタ14、第7のトランジスタ17が相当)を、回路内で標準に使用されているトランジスタセルを用いるのではなく、出力トランジスタと同様の形状とすることで、所望の電流を正確に検出できるようにすることが可能となる。
なお、図1に示された第1の構成例における構成要素と同一の構成要素には、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略し、以下、異なる点を中心に説明することとする。
この第2の構成例は、電流源制御回路3の制御対象を、出力回路1の電流源回路7に限定した点が、先の図1に示された構成例と異なるもので、他の構成部分は、図1に示された構成例と同一のものである。
したがって、その動作は、図1に示された構成例と基本的に同一であるので、ここでの再度の詳細な説明は省略する。
2…信号処理回路
3…電流源制御回路
4…信号入力端子
5…信号出力端子
6…電流源回路
7…電流源回路
31…第1のカレントミラー回路
32…第2のカレントミラー回路
33…第3のカレントミラー回路
34…電流・電圧変換回路
35…コンパレータ回路
36…タイミング信号発生回路
37…制御信号出力回路
Claims (3)
- プッシュプル接続されてなる出力段と、外部から印加された入力信号を電流変換して出力するコンダクタンスアンプと、前記コンダクタンスアンプの出力を電流・電圧変換して前記出力段を駆動する第1のトランジスタと、前記出力段が信号出力をおこなっていない定常状態において前記出力段に流れる電流の設定、供給を行うアイドリング電流供給部と、回路動作に必要な電流を供給する電流源回路とを具備してなる出力回路における前記出力段の異常電流を検出し、前記電流源回路を動作停止とする電流源制御回路であって、
前記出力段を構成する出力トランジスタのベース電流を検出するベース電流検出部と、
前記出力トランジスタのベース電流が、アイドリング状態から極端に大きな電流となり、前記アイドリング電流供給部を構成するトランジスタが飽和した場合に、前記第1のトランジスタを介して前記出力トランジスタのベース電流を検出する副ベース電流検出部と、
前記ベース電流検出部により検出されたベース電流が、所定時間以上に亘って所定以上である場合、又は、前記副ベース電流検出部により検出されたベース電流が、所定時間以上に亘って所定以上である場合に、前記出力段に異常電流が生じたとする所定の判定信号を出力する判定部と、
前記判定部の出力に応じて、前記電流源回路の動作を停止せしめる所定の制御信号を出力する制御信号出力部と、
を具備してなることを特徴とする電流源制御回路。 - 前記出力回路の前段には、信号処理回路が設けられ、当該信号処理回路は回路動作に必要な電流供給を行う電流源回路を有する一方、
前記制御信号出力部の制御信号を、前記出力回路に設けられた電流源回路と共に、前記信号処理回路に設けられた電流源回路に印加し、2つの電流源回路の停止を可能としたことを特徴とする請求項1記載の電流源制御回路。 - 前記ベース電流検出部は、プッシュプル接続されて出力段を構成する2つの出力トランジスタのベース電流を検出する検出用トランジスタが、それぞれ設けられ、当該2つの検出用トランジスタは、対応する出力トランジスタのトランジスタサイズに対してそれぞれ所定の比の小さなトランジスタサイズに形成されると共に、対応する出力トランジスタとベースが相互に接続される一方、
前記2つの検出用トランジスタのコレクタ電流を前記判定部へカレントミラーする第1及び第3のカレントミラー回路がそれぞれ設けられてなり、
前記副ベース電流検出部は、前記第1のトランジスタに直列接続され、前記第1のトランジスタを介して前記出力トランジスタのベース電流を検出する第2のトランジスタが設けられると共に、前記第2のトランジスタとカレントミラー回路を構成する第3のトランジスタが設けられる一方、前記第3のトランジスタのコレクタ電流を前記判定部へカレントミラーする第2のカレントミラー回路が設けられてなることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の電流源制御回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008219942A JP5193751B2 (ja) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | 電流源制御回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008219942A JP5193751B2 (ja) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | 電流源制御回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010056910A JP2010056910A (ja) | 2010-03-11 |
JP5193751B2 true JP5193751B2 (ja) | 2013-05-08 |
Family
ID=42072353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008219942A Active JP5193751B2 (ja) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | 電流源制御回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5193751B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7012899B2 (ja) | 2019-03-01 | 2022-01-28 | 三菱電機株式会社 | 溶接装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102299129B (zh) * | 2011-07-19 | 2016-10-05 | 刘圣平 | 有关防失控电路模块端口的安全布局方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003309437A (ja) * | 2002-04-12 | 2003-10-31 | Yamaha Corp | オーディオアンプの回路保護装置およびオーディオアンプ |
JP2004254021A (ja) * | 2003-02-19 | 2004-09-09 | Rohm Co Ltd | 増幅器の保護方法及び、増幅器を備えた半導体装置 |
JP2005020278A (ja) * | 2003-06-25 | 2005-01-20 | Mitsumi Electric Co Ltd | 駆動回路 |
JP2007336731A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Sanyo Electric Co Ltd | 過電流保護回路 |
-
2008
- 2008-08-28 JP JP2008219942A patent/JP5193751B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7012899B2 (ja) | 2019-03-01 | 2022-01-28 | 三菱電機株式会社 | 溶接装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010056910A (ja) | 2010-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4034279B2 (ja) | 電流検出回路、負荷駆動回路、及び記憶装置 | |
US8031888B2 (en) | Electronic apparatus having audio output units | |
TWI519026B (zh) | 用於短路及電力限制保護之電路及方法 | |
JP2008092293A (ja) | 電力増幅装置 | |
JP5059515B2 (ja) | 検出回路及びその検出回路を使用した電子機器 | |
JP4810943B2 (ja) | 過電流検出回路及び電圧比較回路 | |
JP5193751B2 (ja) | 電流源制御回路 | |
JP2000306385A (ja) | 半導体メモリ装置の相補型差動入力バッファ | |
JP2007019948A (ja) | ミューティング回路を設けた半導体集積回路 | |
JP2004032689A (ja) | 電流センス増幅器 | |
JP2008011192A (ja) | 増幅器およびその制御方法 | |
JPS6282595A (ja) | 共通ゲ−トを有するmos差動センス増幅器 | |
JP5054394B2 (ja) | 電流源制御回路 | |
JP2007129677A (ja) | リセット信号発生回路及び半導体集積回路装置 | |
JP5483424B2 (ja) | レベル変換回路 | |
CN111885462B (zh) | 音频功放电路及其功放模式控制方法、电子设备 | |
JP2004282959A (ja) | 電圧制御型駆動素子の駆動装置 | |
JP6874974B2 (ja) | 不具合判定装置、電源装置、不具合判定装置の判定方法及びプログラム | |
JP4549274B2 (ja) | ドライバー出力回路 | |
JP3648702B2 (ja) | パワーアンプicおよびオーディオシステム | |
JP4961163B2 (ja) | 直流結合増幅回路 | |
JP4903494B2 (ja) | ドライバの出力段の過度の電流引き込みを検知して、それに応答する回路が設けられたドライバの出力電流の振動を低減するための方法及び装置 | |
US20150171808A1 (en) | Small signal amplifier circuit | |
JP5014910B2 (ja) | 出力回路 | |
US7053681B2 (en) | Comparator and method for amplifying an input signal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5193751 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |