JP5191898B2 - 熱可塑性樹脂組成物発泡シート及びその製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物発泡シート及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5191898B2
JP5191898B2 JP2008536380A JP2008536380A JP5191898B2 JP 5191898 B2 JP5191898 B2 JP 5191898B2 JP 2008536380 A JP2008536380 A JP 2008536380A JP 2008536380 A JP2008536380 A JP 2008536380A JP 5191898 B2 JP5191898 B2 JP 5191898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ptfe
thermoplastic resin
sheet
weight
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008536380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008038639A1 (ja
Inventor
知文 前川
克宏 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei E Materials Corp
Original Assignee
Asahi Kasei E Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei E Materials Corp filed Critical Asahi Kasei E Materials Corp
Priority to JP2008536380A priority Critical patent/JP5191898B2/ja
Publication of JPWO2008038639A1 publication Critical patent/JPWO2008038639A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5191898B2 publication Critical patent/JP5191898B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3469Cell or pore nucleation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/122Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • B29K2105/046Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous with closed cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2425/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2427/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2427/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2427/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2427/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2469/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/249979Specified thickness of void-containing component [absolute or relative] or numerical cell dimension

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

本発明は、発泡シート及びその製造方法に関する。具体的には熱可塑性樹脂中にPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)が特定粒径で分散した発泡シート及びその製造方法に関する。
熱可塑性樹脂からなる発泡体は、その軽量性、断熱性、機械的特性を活かして、断熱材、衝撃吸収材、食品容器等に広く使用されている。特にフィルム、シート等の押出成形体は、機械的特性や光反射性能の点で優れた特徴を有し、食品、日用品の包装容器、包装材、建材、光反射板等様々な用途向けの材料として期待されている。
これらの用途では、軽量化と、柔軟性、断熱性及び光反射機能を得るために、数十μm以下の非常に微細な気泡を内部に含有したフィルムやシートが強く望まれている。
特に大型液晶テレビの反射板用途には、ディスプレイの輝度及び輝度むら向上を目的として、光反射性、賦形性が求められている。又更に、ディスプレイの大型化が進み、シートの軽量化や形状保持性も同時に要求されている。
内部に気泡を含有する熱可塑性樹脂発泡シートとしては、以下のようなものがある。
特許文献1には、ポリエチレンテレフタレート(PET)に非相溶な樹脂を核として気泡を形成したフィルムが開示されている。しかしながら、該フィルムでは、延伸によりフィルムの配向結晶化が進行してしまう。これはシートの伸度の低下や、賦形性の悪化につながる。また、気泡の位置や形のため、面方向から力が加わったりすると容易に気泡が潰れたり、折り目やキズが付く。更に、開示の方法では薄いフィルムしか得ることが出来ない。
特許文献2には高圧力容器中にてPETシートにガスを注入し、その後加熱して該ガスを発泡させる発泡体が開示されている。具体的には、平均気泡径50μm以下の微細気泡を有し、厚さが200μm以上、比重が0.7以下の熱可塑性ポリエステル発泡体が開示されている。しかしながら、高圧力容器中にてガスを注入させた際にシートが結晶化するため、賦形が困難である。また、バッチ式プロセスであるため、製造コストも高い。
さらに、ポリプロピレン、ポリスチレン及びスチレン−イソプレンブロック共重合体の混合樹脂、物理発泡剤(脂肪族炭化水素類やハロゲン化炭化水素類)、一次粒子径が1μm以下の低分子量PTFEとを押出機で溶融混練し、圧出して発泡させることにより得られる、押出発泡ボードが開示されている。(特許文献3参照)。
また、熱可塑性樹脂と平均粒径0.5μm以上のPTFE粉末からなる熱可塑性樹脂組成物に炭化水素系発泡剤を圧入して溶融混練することにより得られる、平均気泡径0.4〜2.2mmの熱可塑性樹脂押出発泡体が開示されている。(例えば、特許文献4参照)。
しかしながら、特許文献3、4に開示された技術では、本願発明のように微細な気泡を有する発泡体が得られない。
特許文献5では架橋剤により改質された熱可塑性ポリエステルとPTFEからなる溶融状態の樹脂組成物に対して、ブタン等の発泡剤を圧入し、脱ガスすることにより発泡体を得ている。しかしながら、これらの技術で得られた発泡体は、気泡を微細化することが出来ないため、十分な光反射性を達成することが出来ない。
特許文献6では熱可塑性樹脂とPTFEを含む熱可塑性樹脂シートに超臨界ガスを含有させて、その後放圧させた、微細気泡を有する発泡シートが開示されている。しかしながら、難燃化目的に分子量50万以上の高分子PTFEが配合されている。これは、シート製造時にフィブリル化するため、十分な光反射特性が得られない問題がある。
また、いずれの先行文献においても、本願技術である、熱可塑性樹脂組成物発泡体中のPTFEの量比及び分散状態が、気泡の微細化、更には光反射性に大きく影響を及ぼすことに関する記載も示唆も無かった。
特許3018539号公報 特許2925745号公報 特開2001−1878224号公報 特開2006−77218号公報 特開平09−70871号公報 特開2003−49018号公報
本発明の目的は、優れた表面外観、柔軟性、軽量性、賦形性、及び高い光反射性を発現する為に必要な微細な気泡を有する発泡シートを提供することである。さらに、一般的な溶融押出設備を用いる製造方法を提供することである。
本発明者らは、前記課題を解決するため鋭意研究した結果、熱可塑性樹脂発泡体中のPTFEの量比及び分散状態が、気泡の微細化に大きく影響を及ぼすことがわかった。即ち、特定量のPTFEが特定粒径で分散している場合に、発泡体の気泡が微細化し、その結果光反射率が高くなり、本願課題を満足することを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
即ち、本発明は、
1. (A)熱可塑性樹脂 80〜99.5重量%と(B)PTFE(ポリテトラフルオロエチレン) 0.5〜20重量%を含む熱可塑性樹脂組成物からなる発泡シートであって、SEM(走査型電子顕微鏡)で観察される該発泡シート内部の(B)PTFEの分散粒径が0.05〜1μmの範囲に属するPTFE粒子数を(L)、1〜30μmの範囲に属するPTFE粒子数を(M)、30μm以上の範囲に属するPTFE粒子数を(N)とした場合、(L)/(M)=99.99/0.01〜50/50、且つ(M)>(N)であり、該発泡シートの引取り方向に直角方向の平均気泡径が0.1〜50μmである発泡シート。
2. 見かけ密度が0.4g/cm〜0.9g/cmである、1.に記載の発泡シート。
3. 波長が450nm〜700nmにおける平均光反射率が80%以上である、1.または2.に記載の発泡シート。
4. (A)熱可塑性樹脂がポリエステル、ポリカーボネート、ポリプロプレン、ポリスチレン、及びポリメチルメタクリレートの中から選ばれる少なくとも1種類以上の樹脂である、1.〜3.のいずれか1項に記載の発泡シート。
5. (A)熱可塑性樹脂がポリトリメチレンテレフタレートである、4.に記載の発泡シート。
6. (A)熱可塑性樹脂と(B)PTFEを含む成分を二軸押出機で比エネルギー0.1〜
0.3kW・Hr/kgの条件で溶融混練し、該混練物を単軸押出機内に送入し、該混練物が溶融状態にあるときに、(G)無機ガスを熱可塑性樹脂組成物に対し0.01重量%〜0.6重量%注入して混合した後、5MPa〜100MPaの押出圧力にて口金より押出して成形すると共に発泡させ、冷却固化することにより得られる、1.〜5.のいずれかに記載の発泡シートの製造方法。
7. (A)熱可塑性樹脂と(B)PTFEを含む成分をドライブレンドした後、前記ブレンド物を二軸押出機内に送入し、溶融混練することを特徴とする、6.に記載の発泡シートの製造方法。
8.二軸押出機内で(A)熱可塑性樹脂を最初に溶融させ、その後(B)PTFEを添加し、溶融混練することを特徴とする、6.に記載の発泡シートの製造方法。
9.(A)熱可塑性樹脂40〜95重量%と(B)PTFE5〜60重量%を含む(E)樹脂組成物1〜50重量%と(A)熱可塑性樹脂99〜50重量%を二軸押出機内で溶融混練することを特徴とする、6.に記載の発泡シートの製造方法。
10. (G)無機ガスのガス種が窒素である、6.に記載の発泡シートの製造方法。
11. (B)PTFEの一次粒子の平均粒径が0.05〜1μmである、6.に記載の発泡シートの製造方法。
12. 1.〜5.のいずれかに記載の発泡シートからなる光反射板。
本発明により優れた柔軟性、軽量性、表面外観、賦形性及び光反射性を有した上記樹脂組成物からなる微細発泡シートを得ることができる。
実施例、比較例で使用した真空成形金型の上面図と、2方向の側面図である。 (B)PTFE分散粒径の測定例を示した図である。後述する(B)PTFE粒子の長手方向の長さとは、観察されるPTFE粒子の最も長くとれる長さをいう。図中の(a)はPTFE粒子が球状の場合、(b)はフィブリル状の場合、(c)は無定形の場合の測定例を示す。
本発明について、以下具体的に説明する。
本発明で言う(A)熱可塑性樹脂は、通常使用されている熱可塑性樹脂であれば特に限定されない。また、2種類以上の熱可塑性樹脂が混合されていてもよい。このような熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリトリメチレンナフタレート等のポリエステル、及びエステル共重合体、ナイロン6、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン66、ナイロン46、ナイロン610、ナイロン612、ナイロンMXD6等のポリアミド、及びアミド共重合体、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン等のポリオレフィン、及びエチレンープロピレン共重合体、エチレンー酢酸ビニル共重合体、エチレンーメタクリル酸系アイオノマー等のオレフィン系共重合体、ポリブタジエン、ポリイソプレン等のエラストマー、ポリスチレン、スチレンーアクリロニトリル共重合体、スチレンーアクリロニトリルーブタジエングラフト共重合体、ポリフェニレンオキサイド等のスチレン樹脂、ポリメチルメタクリレート、ポリエチルアクリレート等のアクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂等のハロゲン系樹脂及び共重合体、ポリフェニレンスルフィド、ポリプロピレンオキシド、ポリカーボネート、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアセタール、アセタール共重合体等を挙げることが出来る。
本発明においては、熱可塑性樹脂の中でも、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリプロレン、ポリスチレン、及びポリメチルメタクリレートが機械特性、耐熱性、賦形性、及び光反射率の観点から好ましい。
ポリエステルの種類としては、耐熱性、光反射性及び賦形性の観点から、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリトリメチレンナフタレート、ポリシクロヘキサンジメチルテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメチルナフタレート、ポリ乳酸等のポリエステル、及びこれ等の共重合体が好ましく用いられる。
本発明においては、ポリエステルの中でも、ポリトリメチレンテレフタレート及びその共重合体が、光反射性及び賦形性の観点から更に好ましい。
ここで、ポリトリメチレンテレフタレート(以下、PTT、と略す)とは、テレフタル酸を酸成分としトリメチレングリコール(1,3−プロパンジオールともいう、以下「TMG」と略す)をジオール成分としたトリメチレンテレフタレート繰り返し単位からなるポリエステルのことを示す。
PTTは、従来公知の方法により得ることが出来る。例えば、テレフタル酸ジメチルとTMG、及び必要に応じて他の共重合成分を原料とし、チタンテトラブトキシドを触媒として、常圧、180℃〜260℃の温度でエステル交換反応を行った後、減圧下、220℃〜270℃にて重縮合反応を行うことにより得ることが出来る。
共重合成分となるモノマーとしては、例えばエチレングリコール、1,1−プロパンジオール、1,2−プロパンジオール、2,2−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ヘプタメチレングリコール、オクタメチレングリコール、デカメチレングリコール、ドデカメチレングリコール、1,2−シクロヘキサンジオール、1,3−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,2−シクロヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、3,5−ジカルボン酸ベンゼンスルホン酸テトラメチルホスホニウム塩、イソフタル酸、シュウ酸、コハク酸、アジピン酸、ドデカン二酸、フマル酸、マレイン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等のエステル形成性モノマーが挙げられる。
発泡シート中の熱可塑性樹脂の割合は発泡シートの光反射率とシート外観の観点より80重量%〜99.5重量%であり、85重量%〜99重量%であることがより好ましく、90重量%〜98重量%であることが更に好ましい。シート外観の観点より80重量%以上である。光反射率の観点より99.5重量%以下である。
本発明において、殊に好ましいPTT発泡シートは、その80重量%〜99.5重量%がPTTからなるものである。優れた柔軟性、賦形性を有すからである。これは、PTT固有の適度な結晶化速度、化学的な反応性の低い分子構造、ジグザグの分子骨格構造による結晶の柔軟性、に由来すると考えられる。
シートを製造する際の熱安定性やシートの柔軟性、光反射性、耐熱性を高めるためには、上記した共重合成分を30モル%以下とすることが好ましく、20モル%以下とすることがより好ましく、10モル%以下とすることが更に好ましい。
本発明のPTTの重合度は固有粘度[η]を指標として0.5dl/g〜4dl/gの範囲であることが好ましい。固有粘度を0.5dl/g以上とすることでシートを製造することが容易になると共に、気泡径を微細にすることが容易となる。一方、4dl/g以下とすることで、シートを製造することが容易になる。固有粘度[η]は0.7dl/g〜3dl/gの範囲がより好ましく、0.9dl/g〜2.5dl/gの範囲が更に好ましく、1dl/g〜2dl/gの範囲が特に好ましい。
また、本発明のPTTはカルボキシル末端基濃度が0eq/トン〜80eq/トンであることが好ましい。80eq/トン以下にすることでシート及び成形体の耐候性、耐薬品性、耐加水分解性、及び、耐熱性を高めることが容易になる。カルボキシル末端基濃度は0eq/トン〜50eq/トンがより好ましく、0eq/トン〜30eq/トンが更に好ましく、0eq/トン〜20eq/トンが特に好ましく、低ければ低いほど良い。
また、同様の理由よりPTTのグリコール成分であるTMGがエーテル結合を介して結合したグリコール二量体成分であるビス(3−ヒドロキシプロピル)エーテル成分(構造式:−OCHCHCHOCHCHCHO−、以下「BPE」と略す)の含有率が0重量%〜2重量%であることが好ましい。含有率は0.1重量%〜1.7重量%であることがより好ましく、0.15重量%〜1.5重量%であることが更に好ましい。
本発明の(B)PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)の分散状態は、発泡シートの気泡微細化及び光反射率向上の観点から、粒径、その量ともに特定の範囲にある必要がある。即ち、SEM(走査型電子顕微鏡)で観察される該発泡シート内部の(B)PTFEの分散粒径が0.05〜1μmの範囲に属するPTFE粒子数を(L)、1〜30μmの範囲に属するPTFE粒子数を(M)、30μm以上の範囲に属するPTFE粒子数を(N)とした場合、(L)/(M)=99.99/0.01〜50/50、且つ(M)>(N)である。ここで、分散粒径とは、後述するようにSEMで観察される該発泡シート中のPTFEの粒径を指す。好ましくは(L)/(M)=99.9/0.1〜70/30、且つ(M)>(N)であり、より好ましくは(L)/(M)=99/1〜90/10、且つ(M)>(N)である。
1〜30μmの粒径で分散したPTFEは発泡核を著しく増加させる効果があり、0.05〜1μmで分散したPTFEは気泡の成長を阻害する効果があるため、上記の範囲でPTFEを分散させることにより、気泡の微細化が達成される。更には、上記の範囲でPTFE粒子を該発泡シート中に分散させることにより、微細気泡界面とPTFE界面で入射光が散乱され、光反射率の向上も達成される。
尚、前述のPTFEの分散粒径とは、該発泡シートの断面をSEMを用いて観察されるPTFE粒子の長手方向の長さを指す。測定例を図2に示す。
発泡シート中に(B)PTFEを前述の範囲で分散させるためには、原料PTFEの粒径は、一次粒子の平均粒径が、0.05〜1μmであることが、発泡シートの光反射性の観点から好ましく、0.1〜0.5μmであることが最も好ましい。測定は、電子顕微鏡観察、あるいは動的光散乱法をもちいることができる。本発明では電子顕微鏡観察を採用した。更に二次粒子(一次粒子の凝集体)に関しては、光透過法での測定で、50重量%平均粒径が、0.3〜30μmが好ましく、1〜20μmがより好ましく、2〜10μmが最も好ましい。
(B)PTFEとしては、低分子量PTFEが好ましく用いられる。低分子量PTFEとは、340℃におけるフローテスター法を用いて測定することにより得られる溶融粘度が2500Pa・s以下のPTFEを言う。低分子量PTFEは機械的強度が低く、一般的にはポリマーや塗料に対して潤滑性、撥水性を付与するために添加される。又、低分子量PTFEは熱可塑性樹脂と溶融混練した際にフィブリル化しないものであり、前述の分散粒径で発泡シート中に分散させることにより、これまで達成されなかった微細気泡を有する発泡体を得ることが出来る。
これらの低分子量PTFEの製造方法としては、乳化重合法、懸濁重合法、溶媒中でのテトラフルオロエチレンのテロメリゼーション、低分子量PTFEの焼成、高分子PTFEの熱分解法、あるいは放射線による分解法等が知られている。中でも乳化重合法、及び放射線による分解法が最適な製造方法である。
また、本発明の発泡シートにおけるPTFEの含有量は0.5〜20重量%であることが光反射特性及びシート外観の観点から必要である。2〜15重量%であることが好ましく、3〜10重量%であることが特に好ましい。
本発明の発泡シートは、熱可塑性樹脂以外に各種の有機物質や無機物質及び各種添加剤を含んでいる場合も含む。このような場合でも熱可塑性樹脂の割合は前記した範囲である必要がある。
本発明の発泡シートに含まれ得る無機物質としては、ガラス繊維、カーボン繊維、タルク、マイカ、ワラストナイト、カオリンクレー、炭酸カルシウム、二酸化チタン、二酸化シリカ等の無機充填剤や無機滑剤、重合触媒残渣等が挙げられる。
本発明の発泡シートに含まれ得る添加剤としては、有機や無機の染料や顔料、艶消し剤、熱安定剤、難燃剤、帯電防止剤、消泡剤、整色剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、結晶核剤、増白剤、不純物の捕捉剤、増粘剤、表面調整剤等が挙げられる。
本発明の発泡シートに含まれ得る熱安定剤としては、5価および/または3価のリン化合物やヒンダードフェノール系化合物が好ましい。リン化合物の添加量は、粉体中のリン元素の重量割合として2ppm〜500ppmであることが好ましく、10ppm〜200ppmがより好ましい。具体的な化合物としてはトリメチルホスファイト、リン酸、亜リン酸、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)フォスファイト((チバ・スペシャルティー・ケミカルズ(株)製のIrgafos168等)が好ましい。
ここで、ヒンダードフェノール系化合物とは、フェノール系水酸基の隣接位置に立体障害を有する置換基を持つフェノール系誘導体であり、分子内に1個以上のエステル結合を有する化合物である。ヒンダードフェノール系化合物の添加量としては、粉体に対する重量割合として0.001重量%〜1重量%であることが好ましく、0.01重量%〜0.2重量%がより好ましい。
具体的な化合物としては、ペンタエリスリトール−テトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート](チバ・スペシャルティー・ケミカルズ(株)製のIrganox(登録商標)1010等)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(チバ・スペシャルティー・ケミカルズ(株)製のIrganox(登録商標)1076等)、N,N´−ヘキサメチレンビス(3,5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)、エチレンビス(オキシエチレン)ビス[3−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−m−トリル)プロピオネート](チバ・スペシャルティー・ケミカルズ(株)製のIrganox(登録商標)245等)、N,N´ヘキサン−1,6−ジイルビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオナミド)(チバ・スペシャルティー・ケミカルズ(株)製のIrganox(登録商標)1098等)等が好ましい。もちろんこれらの安定剤を併用することも好ましい方法の一つである。
また、本発明では、低分子量の揮発性不純物の捕捉剤を添加するのも好ましい。捕捉剤としては、ポリアミドやポリエステルアミドのポリマーやオリゴマー、アミド基やアミン基を有した低分子量化合物等が好ましい。添加量としては、(A)熱可塑性樹脂に対する重量割合として0.001重量%〜1重量%であることが好ましく、0.01重量%〜0.2重量%がより好ましい。
具体的な化合物としてはナイロン6.6、ナイロン6、ナイロン4.6等のポリアミドやポリエチレンイミン等のポリマー、更にはN−フェニルベンゼンアミンと2,4,4−トリメチルペンテンとの反応生成物(チバ・スペシャルティー・ケミカルズ(株)製のIrganox(登録商標) 5057等)、N,N´ヘキサン−1,6−ジイルビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオナミド)(チバ・スペシャルティー・ケミカルズ(株)製のIrganox(登録商標)1098等)、2,6−ジ−tert−ブチル−4−(4,6−ビス(オクチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェノール(チバ・スペシャルティー・ケミカルズ(株)製のIrganox(登録商標)565等)等が好ましい。これらを併用することも好ましい方法の一つである。
これ等の物質の中には、前述した熱可塑性樹脂の中で記載したものもあるが、これ等はその目的に応じて使い分けることが出来る。
また、本発明の発泡シートのシート引取り方向に直角方向の平均気泡径は、光反射性の観点から、0.1μm〜50μmである。0.5μm〜30μmであることが好ましく、1μm〜20μmであることが更に好ましく、2μm〜10μmであることが最も好ましい。
また、前記平均気泡径は優れた柔軟性、光反射性の観点より、シート厚みの1/10以下であることが好ましく、1/50以下であることがより好ましく、1/100以下であることが特に好ましい。
なお、前記シート引取り方向に直角方向の平均気泡径は、シート断面のSEM画像から画像解析ソフトを用いて求められた円相当径をいう。
本発明の発泡シートは、見かけ密度は、気泡微細化の観点から、0.4g/cm〜0.9g/cmであることが好ましい。見かけ密度を0.4g/cm以上とすることで、発泡シートをシート製造時に破泡無く、微細気泡を保持したまま押出すことが可能となる。又、0.9g/cm以下とすることで、発泡シートの光反射性能を満たすことが出来る。
さらに好ましくは前記発泡シートの見かけ密度は0.5g/cm〜0.8g/cmであることがより好ましい。
ここで見かけ密度とは、発泡シートを40℃で乾燥し、恒量値に達した時の重量を体積で除して求めた値をいう。尚、体積はシートを水中に浸漬して求める。
本発明の発泡シートの厚みは50μm〜10mmであることが好ましい。厚みを50μm以上とすることでシートの取り扱いが容易になり、10mm以下とすることで加熱成形(賦形)が容易となる。発泡シートの厚みは100μm〜5mmであることがより好ましく、200μm〜3mmであることが更に好ましい。更に、発泡シートの自己保持性及び熱賦形性の観点から、500μm〜2mmであることが特に好ましい。
また、本発明の発泡シートは、波長が450nm〜700nmにおける該発泡シートの平均光反射率が80%以上であることが好ましく、85%以上であることがより好ましく、90%以上であることが最も好ましい。このような反射率とすることで光反射板として適するようになる。尚、ここで光反射率とは硫酸バリウム白色板の反射率を100%とした時の相対的な値を示す。ここで記載した平均光反射率とは、分光光度計を用いて測定した値であり、拡散反射と正反射を含めた全反射率の平均値を示す。
次に本発明に係る発泡シートの製造方法について説明する。
本発明の発泡シートの製造方法は、熱可塑性樹脂とPTFEを含む樹脂組成物に無機ガスを混合させ、その後脱ガスさせる方法である。無機ガスは熱可塑性樹脂に溶解していると考えられる。具体的には、二軸押出機を用いて溶融混練した(A)熱可塑性樹脂と(B)PTFEを含む混合物を、単軸押出機内に送入し、該混練物が溶融状態にあるときに、熱可塑性樹脂組成物に(G)無機ガスを注入して混合した後、特定の条件にて口金より押出して成形すると共に前記注入した物質を発泡させ、すみやかに冷却固化する。
本発明の発泡シートを得るための前記二軸押出条件としては、(A)熱可塑性樹脂と(B)PTFEを含む成分を二軸押出機で比エネルギー0.1〜0.3kW・Hr/kgの条件で溶融混練することが好ましく、0.1〜0.28kW・Hr/kgであることがより好ましく、0.1〜0.25kW・Hr/kgであることが最も好ましい。ここで比エネルギーとは、押出機で溶融混練する際の、スクリューを回転させるために必要な消費電力を吐出量で割った数値である。(B)PTFEを本願で規定する範囲で分散させる観点から、上記の比エネルギーの範囲で溶融混練することが好ましい。
更に、本願発泡シートを得るための、二軸押出機での(A)熱可塑性樹脂と(B)PTFEの好ましい混練方法としては、(A)熱可塑性樹脂と(B)PTFEを含む成分をドライブレンドした後、前記ブレンド物を二軸押出機内に送入し溶融混練する方法、二軸押出機内で(A)熱可塑性樹脂を最初に溶融させ、(B)PTFEを添加し、溶融混練する方法、更には、(A)熱可塑性樹脂40〜95重量%と(B)PTFE5〜60重量%を含む(E)樹脂組成物1〜50重量%と(A)熱可塑性樹脂99〜50重量%を二軸押出機内で溶融混練する方法が挙げられる。中でも、(A)熱可塑性樹脂と(B)PTFEを含む成分をドライブレンドした後、前記ブレンド物を二軸押出機内に送入し溶融混練する方法が最も好ましく用いられ、特に、(A)熱可塑性樹脂と(B)PTFEを含む成分をドライブレンドする際は、ヘンシェルミキサーを用いてブレンドすることが好ましい。
混練物が溶融状態にあるとき、とは混練物が結晶性の場合はその温度が融点以上、非晶性の場合はガラス転移点以上であるときをいう。
単軸押出機のスクリュは、適用する熱可塑性樹脂組成物の性質、注入する物質ガスの性質に応じて最適なものを用いることが好ましい。単軸押出機は未溶融物が残らず、且つ、樹脂組成物の熱分解が抑制出来る温度に設定することが望ましい。
単軸押出機と口金との間には、必要に応じて、フィルターを設置して異物等を除去したり、定量供給性を上げるためにギアポンプ等を設けたり、注入物質の分散性を向上させるために静止型ミキサーを設置したり、温度を一定にするために熱交換ユニットを設置することができる。このような場合は、該機器類付近にて注入した物質が大きな気泡とならないように圧力や温度を適宜選択することが望ましい。これらの機器を設置する場合も未溶融物が残らず、且つ、組成物の熱分解が抑制出来る温度に設定することが望ましい。
(G)無機ガスの具体的な例としては水素、酸素、窒素、二酸化炭素、ヘリウム、アルゴン、キセノン、水等不活性化合物等が挙げられる。中でも、窒素がシート内に微細気泡を形成させる観点から、特に好ましく用いられる。
(G)無機ガスの注入量は、気泡を微細化させることと、シートの表面状態を良好にするといった観点より、熱可塑性樹脂組成物100重量%に対して、0.01重量%〜0.6重量%であることが好ましく、0.02重量%〜0.4重量%であることがより好ましく、0.05重量%〜0.2重量%であることが最も好ましい。気泡を微細化させる点から0.01重量%以上である。気泡を微細化させることと、シートの表面状態を良好にする点から0.6重量%以下である。
注入する場所としては、単軸押出機から口金の間であれば、何れの部分からでも良いが、単軸押出機にて注入することが(G)無機ガスを均一に溶融物中に注入出来るので好ましい。
溶融物が押出される口金としては目的とするシートの形状によって適宜選ぶことが出来るが、均一な厚みのシートを得るためには、Tダイ、Iダイと呼ばれるような直線状のスリットや、丸ダイと呼ばれる円周状のスリットを用いることが望ましい。口金の構造は、口金内で破泡が起こらないように適宜設計することが望ましい。さらに、発泡シートの気泡サイズを微細化する観点から、前記口金入口における溶融物の圧力が5MPa以上とすることが好ましく、10MPa以上とすることがより好ましく、13MPa以上とすることが最も好ましい。上限は特に無いが、設備の構造より考えて100MPa以下の押出圧力とすることが良い。
押出す際の口金温度は溶融物が固化しない範囲で低く設定することが、気泡の微細化を達成する観点から望ましく、例えば(A)成分として結晶性樹脂を用いた場合は、該樹脂組成物の融点〜融点より30℃高い温度とすることが好ましく、融点〜融点より20℃高い温度とすることがより好ましく、融点〜融点より15℃高い温度とすることが更に好ましく、溶融物を均一に押出せる範囲で出来るだけ低く設定することが好ましい。
本発明の製造方法ではシート状に成形され発泡した溶融物は次いで冷却固化されるが、本発明では気泡の大型化が抑えられるように、すみやかに冷却して固化させる。ここですみやかにとは前記したシートの熱的特性を有するように冷却することを指し、具体的には、口金より押出してから該樹脂組成物のガラス転移温度以下にシートを冷却する時間を30秒以内とすることが好ましく、10秒以内とすることがより好ましく、5秒以内とすることが更に好ましく、2秒以内とすることが最も好ましい。非晶性のシートを得る場合は特にすみやかに冷却固化させることが重要となる。
このような冷却固化を達成させる方法としては溶融物を、冷却ロールや冷却ベルト等の固体と接触させる方法、シートを水等の液体と接触させる方法、及び、これらを組み合わせた方法等が挙げられる。これらのうち、スリット状の口金より押出した溶融物をロールまたはベルト上にキャスト(配置)し、次いで水中に入れてすみやかに冷却固化する方法が最も好ましい。
尚、冷却ロールやベルト等の固体は熱伝導の良好な金属製のものが好ましい。接触させる固体や液体の温度は、溶融物のガラス転移温度をTgとした場合、Tgより50℃低い温度〜Tgと同じ温度が好ましく、Tgより45℃低い温度〜Tgより5℃低い温度がより好ましく、Tgより40℃低い温度〜Tgより10℃低い温度が最も好ましい。
口金より押出してから固体や液体に接触させるまでの時間は0.1秒〜10秒とすることが好ましく、0.1秒〜5秒とすることがより好ましく、0.1秒〜2秒とすることが特に好ましい。
本発明の発泡シートのうち、非晶性のものは熱成形することにより、賦形発泡成形体とすることが出来る。
成形体の形状は用途に応じて適宜選択することが出来る。例えば、箱状、カップ状、波板状等が挙げられる。このような成形体を成形する方法としてはプレス成形やストレート成形、ドレープ成形、プラグアシスト成形、真空成形、真空圧空成形、圧空成形、真空プレス成形等が挙げられるが、このうち真空成形、真空圧空成形、及び真空プレス成形がより好ましい。
又、本発明の発泡シートは、上記熱成形により、例えば大型液晶テレビ用の光反射板として輝度向上、輝度むらの解消に効果を発現する。更に、反射板が大型化するに従い、反射シートは剛性及び寸法安定性を要求されるが、熱賦形によりリブ構造、ボス構造等の賦形が可能となり、成形体の剛性及び寸法精度も著しく向上し、部品点数を減らすことも可能となる。
本出願は、2006年9月29日出願の日本特許出願(特願2006−267290、特願2006−267295)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
以下実施例により本発明の効果を更に詳細に説明する。ただし本発明はこれらの例になんら限定されるものではない。なお、使用した(A)熱可塑性樹脂および(B)PTFEは下記のとおりである。
(原材料)
(A)熱可塑性樹脂
・A1:ポリトリメチレンテレフタレート(PTT);コルテラ(登録商標、SHELL社製) CP513000−0312RC
極限粘度[η]=1.30(dl/g)
なお、PTTの極限粘度[η]は、オストワルド粘度計を用い、35℃、o-クロロフェノール中での比粘度ηspと濃度C(g/100ml)の比ηsp/Cを濃度ゼロに外挿し、以下の式により求めた。
Figure 0005191898
・A2:ポリエチレンテレフタレート(PET);NEH2050(ユニチカ社製)
・A3:ポリカーボネート(PC);ワンダーライト PC−110(登録商標、旭美化成社製)
・A4:低密度ポリエチレン(LDPE);DFDJ−6775(日本ユニカー社製)
・A5:ポリプロピレン(PP);E−105GM(プライムポリマー社製)
・A6:ポリスチレン(GPPS);スタイロンG9401(登録商標、PSジャパン社製)
・A7:ポリメチルメタクリレート(PMMA);デルペット80N(登録商標、旭化成ケミカルズ社製)
(B)PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)
・B1:ルブロン L−5(登録商標、ダイキン工業社製); 一次粒径0.2μm、二次粒径5μm
・B2:KTL−8F(喜多村社製): 一次粒径0.3μm、二次粒径4μm
・B3:ルブロン L−2(登録商標、ダイキン工業社製): 一次粒径0.2μm、二次粒径2μm
・B4:フルオン L−169J(旭硝子社製): 一次粒径13μm、二次粒径13μm
・B5:KT−400M(喜多村社製): 一次粒径33μm、二次粒径33μm
・B6:AD938(旭硝子社製): 一次粒径0.4μm、二次粒径0.4μm
・B7:KTL−500F(喜多村社製): 一次粒径0.3μm、二次粒径0.5μm
・B8:KTL−8N(喜多村社製): 一次粒径4μm、二次粒径4μm
・ PTFEの一次粒径
実施例及び比較例において使用したPTFE粉体の一次粒径を、電子顕微鏡観察により求めた。10000倍の画像(10μm×10μm)で観察される最小単位のPTFE粒径を全量計測し、その平均値をPTFE粉体の一次粒径とした。尚、電子顕微鏡観察の結果、その平均粒径が1μm以上であるPTFEに関しては、PTFE粉体を、光透過法を用いて計測し、50重量%平均粒径として求めた測定結果を一次粒径とした。
・ PTFEの二次粒径(一次粒子の凝集体)
実施例及び比較例において使用したPTFE粉体の二次粒径を、光透過法((株)島津製作所製 粒度分布測定器SA−CP3L)を用いて計測し、50重量%平均粒径として求めた。
(C)熱安定剤
C1:Irgafos168(チバ・スペシャルティー・ケミカルズ(株)製)
C2:Irganox245(登録商標、チバ・スペシャルティー・ケミカルズ(株)製)
C3:Irganox1098(登録商標、チバ・スペシャルティー・ケミカルズ(株)製)
(測定法)
実施例及び比較例中の主な測定値は以下の方法で測定した。
(1)発泡体中におけるPTFEの分散粒径
発泡シート中におけるPTFEの分散粒径は、シートの引取り方向に平行方向にダイヤモンドカッターを用いてシートを切断し、その断面をSEMを用いて、視野50μm×50μmの領域を3ヶ所撮影した。観察されるPTFE粒径が0.05〜1μmの範囲に属するPTFE粒子数、1〜30μmの範囲に属するPTFE粒子数、30μm以上の範囲に属するPTFE粒子数を各画像から計測し、3ヶ所測定した数値の平均をそれぞれ(L)、(M)、(N)とした。尚、前述のPTFEの分散粒径とは、観察されるPTFE粒子の長手方向の長さを指すこととした(図2参照)。また、視野50μm×50μmの外にはみ出す形で観察されたPTFE粒子に関しても、前記視野で一部でも観察される場合は、計測することとした。
(2)シート厚み
発泡シートの厚みを、厚み(マイクロメーター)計を用いて計測し、求めた。
(3)見かけ密度
発泡シートを40℃で乾燥し、恒量値に達した時の重量を体積で除して求めた。尚、体積はシートを水中に浸漬して求めた。
(4)平均気泡径
発泡シートの平均気泡径は、ダイヤモンドカッターを用いて、シートの引取り方向に対して直角方向にシートを切断し、その断面をSEMを用いて観察した断面画像(表層から内部まで全領域)より画像解析ソフトを用いて計算した円相当径として求めた。画像解析ソフトとして株式会社プラネトロン社製のimage−Pro Plus ver.4.0を用いた。
(5)シート表面の平滑性
実施例及び比較例で得られた発泡シートの表面外観を観察し、下記のように評価した。
× : シートに穴開きがあるもの
△ : 表面に毛羽立ち、或は表面に凹凸が有り、シートに穴開きが無いもの
○ : 表面に毛羽立ち及び表面の凹凸が無く、シートに穴開きが無いもの
尚、シートの穴開きとは、シート表裏を貫通する穴のことを指す。
(6)平均光反射率
島津製作所製分光光度計UV−2200を用いて、入射角を8°ずらした方式で、波長が450nm〜700nm領域における、該発泡シートの全反射率(鏡面反射率+拡散反射率)を10nm毎に測定し、前記波長領域における平均全反射率を計算により求めた。前記平均全反射率を、シート幅方向に、10mm間隔で測定し、その平均値を求め、平均光反射率とした。この際、硫酸バリウム粉末を100%として測定装置を調整した。
(7)柔軟性
熱可塑性樹脂組成物シートを180°まで折り曲げた際の状態を観察し下記のように評価した。
× : 破断した
△ : 表面にクラックが発生した
○ : 破断もクラックも発生しなかった
(8)賦形性
発泡シートを用いて、図1に示す真空成形金型で、実施例及び比較例に記載した条件で真空圧空成形を行い、下記の通り評価した。真空圧空成形では記載した条件で、加熱した発泡シートを、加熱した金型に接触させ、一定時間保持して結晶化させた。
× : 賦形不可
○ : 賦形性良好
(分散方法)
分散方法※1
(A)熱可塑性樹脂、(B)PTFE、及び(C)熱安定剤をヘンシェルミキサーに投入し、ドライブレンドした後、該ブレンド物を二軸押出機の最上流にある投入口から投入し、比エネルギー0.1〜0.3kW・Hr/kgの条件で溶融混練する(B)PTFEの分散方法。
分散方法※2
(A)熱可塑性樹脂と(C)熱安定剤を二軸押出機の最上流にある投入口から投入し、第一混練ゾーンで溶融させた後、サイドフィーダーから(B)PTFEを投入して、比エネルギー0.1〜0.3kW・Hr/kgの条件で溶融混練する(B)PTFEの分散方法。
分散方法※3
(A)熱可塑性樹脂、(B)PTFE及び(C)熱安定剤を溶融混練することにより得られる樹脂組成物(E)、(A)熱可塑性樹脂及び(C)熱安定剤をさらに二軸押出機で比エネルギー0.1〜0.3kW・Hr/kgの条件で溶融混練する(B)PTFEの分散方法。
分散方法※4
(A)熱可塑性樹脂及び(C)熱安定剤をドライブレンドすることにより得られる樹脂混合物(Y)と(B)PTFEを別フィーダーで夫々二軸押出機の最上流にある投入口から投入し、比エネルギー0.1〜0.3kW・Hr/kgの条件で溶融混練する(B)PTFEの分散方法。
分散方法※5
(A)熱可塑性樹脂、(B)PTFE、及び(C)熱安定剤をヘンシェルミキサーに投入し、ドライブレンドした後、該ブレンド物を単軸押出機の最上流にある投入口から投入し、比エネルギー0.1〜0.3kW・Hr/kgの条件で溶融混練する(B)PTFEの分散方法。
[実施例1]
原材料:A1、B1、C1、C2、C3
分散方法:分散方法※1
押出機:ZSK−25二軸押出機
スクリュー回転数:300rpm、吐出量:12kg/時間、ダイ出口の樹脂温度:290℃
表1に示した配合の原材料を上記条件で押出し、融点225℃のPTT組成物を得た。
前記PTT組成物を235℃に設定した90mmφの単軸押出機に供給して溶解した後、口金として幅1000mm、間隔が0.6mmのTダイより線速10m/分にて押出してシート状に成形した。押出機から口金までの流路は押出し機と同じ温度に加熱した。
この際、組成物に対して0.1重量%の窒素ガスを該押出機の中間より注入して溶融物と混合・溶解させた。また、Tダイ入り口での溶融物の圧力は15MPaであった。Tダイより押出した溶融物は50mm離れた金属製の回転ロール上にキャストした後、冷却水中に導入して冷却固化させて発泡シートを得た。この際、回転ロール及び冷却水は10℃になるようにコントロールし、溶融物を押出してから回転ロールに接触させるまでの時間は0.6秒であった。
得られたPTT組成物発泡シートは厚みが1.0mm、幅960mmであり、表面外観が良好であった。また、見かけ密度が0.65g/cm 、平均気泡径33μmの微細な気泡を有しており、光反射率も83%で、良外観の発泡シートが得られた。
(真空圧空成形条件)
成形品サイズ:縦630mm、横400mm、深さ25mm
シート温度(ヒーター輻射):55℃
金型温度:120℃に
真空度:720mmHg
加圧圧力:0.3MPa
保持時間:20秒間
得られた成形品は破れも無く、金型形状を再現した。
[実施例2〜4]
以下の表1に示した様に原材料の配合量を変えた以外は前記実施例1と同様にしてPTT組成物発泡シート及び成形品を得た。結果を以下の表1に示す。実施例2、3、4に関しては、特に微細な気泡を有しているシートが得られた。また見かけ密度の値から、軽量性を有し、表面外観が優れた発泡シートであることがわかる。但し、実施例4に関しては、シート表面に若干の毛羽立ちが発生した。
[実施例5〜7]
以下の表1に示した様に窒素ガス量を変えた以外は前記実施例3と同様にしてPTT組成物発泡シート及び成形品を得た。結果を以下の表1に示す。実施例5、6に関しては、微細な気泡を有しているシートが得られた。また見かけ密度の値から、軽量性を有し、表面外観が優れた発泡シートであることがわかる。但し、実施例7に関しては、シート表面に若干の毛羽立ちが発生した。
[実施例8、9]
実施例8では、押出条件を下記のように変更した以外は前記実施例3と同様にしてPTT組成物発泡シート及び成形品を得た。
分散方法:分散方法※1
押出機:ZSK−25二軸押出機
スクリュー回転数:400rpm、吐出量:16kg/時間、ダイ出口の樹脂温度:290℃、比エネルギー:0.25kW・Hr/kg
実施例9では、押出条件を下記のように変更した以外は前記実施例3と同様にしてPTT組成物発泡シート及び成形品を得た。
分散方法:分散方法※1
押出機:ZSK−25二軸押出機
スクリュー回転数:450rpm、吐出量:18kg/時間、ダイ出口の樹脂温度:290℃、比エネルギー:0.27kW・Hr/ /kg
結果を以下の表1に示す。
何れの場合も見かけ密度の値から、軽量性を有し、表面外観が優れた発泡シートであることがわかる。
[実施例10]
原材料:A1、B1、C1、C2、C3
分散方法:分散方法※2
押出機:ZSK−25二軸押出機
スクリュー回転数:300rpm、吐出量:12kg/時間、ダイ出口の樹脂温度:290℃
タンブラーでドライブレンドしたA1、C1、C2、C3とB1を、表1に示した配合で上記条件で押出し、融点225℃のPTT組成物を得た。
前記PTT組成物を235℃に設定した90mmφの単軸押出機に供給して溶解した後、口金として幅1000mm、間隔が0.6mmのTダイより線速10m/分にて押出してシート状に成形した。押出機から口金までの流路は押出し機と同じ温度に加熱した。
結果を以下の表1に示す。何れの場合も見かけ密度の値から、軽量性を有し、表面外観が優れた発泡シートであることがわかる。
得られた発泡シートは実施例1と同様の条件で真空圧空成形を行った。得られた成形品は破れも無く、金型形状を再現した。
[実施例11]
原材料:A1、B1、C1、C2、C3
分散方法:分散方法※3
押出機:ZSK−25二軸押出機
スクリュー回転数:300rpm、吐出量:12kg/時間、ダイ出口の樹脂温度:290℃
タンブラーでドライブレンドしたA1 83重量部、C1、C2、C3 各0.1重量部と下記樹脂組成物(E) 16.7重量部を上記条件で押出し、融点225℃のPTT組成物を得た。前記PTT組成物を235℃に設定した90mmφの単軸押出機に供給して溶解した後、口金として幅1000mm、間隔が0.6mmのTダイより線速10m/分にて押出してシート状に成形した。押出機から口金までの流路は押出し機と同じ温度に加熱した。
樹脂組成物(E)の製造:
タンブラーでドライブレンドしたA1 70重量部、B1 29.7重量部、C1、C2、C3 各0.1を下記条件で押出し、樹脂組成物(E)を得た。
押出機:ZSK−25二軸押出機
スクリュー回転数:300rpm、吐出量:12kg/時間、ダイ出口の樹脂温度:285℃、比エネルギー:0.21kW・Hr/kg
結果を以下の表1に示す。何れの場合も見かけ密度の値から、軽量性を有し、表面外観が優れた発泡シートであることがわかる。
得られた発泡シートは実施例1と同様の条件で真空圧空成形を行った。得られた成形品は破れも無く、金型形状を再現した。
[実施例12]
原材料:A1、B1、C1、C2、C3
分散方法:分散方法※4
押出機:ZSK−25二軸押出機
スクリュー回転数:300rpm、吐出量:12kg/時間、ダイ出口の樹脂温度:290℃
下記樹脂混合物(Y) 95重量部とB1 5.0重量部を上記条件で押出し、融点225℃のPTT組成物を得た。前記PTT組成物を235℃に設定した90mmφの単軸押出機に供給して溶解した後、口金として幅1000mm、間隔が0.6mmのTダイより線速10m/分にて押出してシート状に成形した。押出機から口金までの流路は押出し機と同じ温度に加熱した。
樹脂混合物(Y)の製造:
A1 94.7重量部、C1、C2、C3 各0.1重量部をタンブラーでドライブレンドした。
結果を以下の表1に示す。見かけ密度の値から、軽量性を有し、表面外観が優れた発泡シートであることがわかる。
得られた発泡シートは実施例1と同様の条件で真空圧空成形を行った。得られた成形品は破れも無く、金型形状を再現した。
[実施例13、14]
表1に示した様に(B)PTFEの種類を変えた以外は前記実施例3と同様にしてPTT組成物発泡シート及び成形品を得た。結果を以下の表1に示す。何れの場合も本発明の範囲内で優れた軽量性、表面外観を有したPTT組成物発泡シートであった。
[実施例15、16]
表1に示した様に無機ガスの種類を変えた以外は前記実施例3と同様にしてPTT組成物発泡シート及び成形品を得た。結果を以下の表1に示す。何れの場合も本発明の範囲内で優れた軽量性、表面外観を有したPTT組成物発泡シートであった。
[実施例17]
原材料:A3、B1、C1、C2、C3
分散方法:分散方法※1
押出機:ZSK−25二軸押出機
スクリュー回転数:300rpm、吐出量:12kg/時間、ダイ出口の樹脂温度:290℃
表2に示した配合の原材料を上記条件で押出し、PC組成物を得た。
前記PC組成物を235℃に設定した90mmφの単軸押出機に供給して溶解した後、口金として幅1000mm、間隔が0.6mmのTダイより線速10m/分にて押出してシート状に成形した。押出機から口金までの流路は押出し機と同じ温度に加熱した。
この際、組成物に対して0.1重量%の窒素ガスを該押出機の中間より注入して溶融物と混合・溶解させた。また、Tダイ入り口での溶融物の圧力は21MPaであった。Tダイより押出した溶融物は50mm離れた金属製の回転ロール上にキャストした後、冷却水中に導入して冷却固化させて発泡シートを得た。この際、回転ロール及び冷却水は10℃になるようにコントロールし、溶融物を押出してから回転ロールに接触させるまでの時間は0.6秒であった。
得られたPC組成物発泡シートは厚みが1.0mm、幅960mmであり、表面外観が良好であった。また、見かけ密度が0.59g/cm 、平均気泡径9μmの微細な気泡を有しており、光反射率も91%で、良外観の発泡シートが得られた。
(真空圧空成形条件)
成形品サイズ:縦630mm、横400mm、深さ25mm
シート温度(ヒーター輻射):180℃
金型温度:130℃
真空度:720mmHg
加圧圧力:0.3MPa
保持時間:20秒間
得られた成形品は破れも無く、金型形状を再現した。結果を以下の表2に示す。
[実施例18]
原材料:A2、B1、C1、C2、C3
分散方法:分散方法※1
押出機:ZSK−25二軸押出機
スクリュー回転数:300rpm、吐出量:12kg/時間、ダイ出口の樹脂温度:305℃
表3に示した配合の原材料を上記条件で押出し、PET組成物を得た。
前記PET樹脂組成物を270℃に設定した90mmφの単軸押出機に供給して溶解した後、口金として幅1000mm、間隔が0.6mmのTダイより線速10m/分にて押出してシート状に成形した。押出機から口金までの流路は押出し機と同じ温度に加熱した。
この際、組成物に対して0.1重量%の窒素ガスを該押出機の中間より注入して溶融物と混合・溶解させた。また、Tダイ入り口での溶融物の圧力は13MPaであった。Tダイより押出した溶融物は50mm離れた金属製の回転ロール上にキャストした後、冷却水中に導入して冷却固化させて発泡シートを得た。この際、回転ロール及び冷却水は10℃になるようにコントロールし、溶融物を押出してから回転ロールに接触させるまでの時間は0.6秒であった。
得られたPET組成物発泡シートは厚みが1.0mm、幅960mmであり、表面外観が良好であった。また、見かけ密度が0.62g/cm 、平均気泡径15μmの微細な気泡を有しており、光反射率も86%で、良外観の発泡シートが得られた。結果を以下の表3に示す。
(真空圧空成形条件)
成形品サイズ:縦630mm、横400mm、深さ25mm
シート温度(ヒーター輻射):90℃
金型温度:150℃
真空度:720mmHg
加圧圧力:0.3MPa
保持時間:20秒間
得られた成形品は破れも無く、金型形状を再現した。結果を以下の表2に示す。
[実施例19]
原材料:A4、B1、C1、C2、C3
分散方法:分散方法※1
押出機:ZSK−25二軸押出機
スクリュー回転数:300rpm、吐出量:12kg/時間、ダイ出口の樹脂温度:245℃
表3に示した配合の原材料を上記条件で押出し、PET組成物を得た。前記LDPE樹脂組成物を180℃に設定した90mmφの単軸押出機に供給して溶解した後、口金として幅1000mm、間隔が0.6mmのTダイより線速10m/分にて押出してシート状に成形した。押出機から口金までの流路は押出し機と同じ温度に加熱した。
この際、組成物に対して0.1重量%の窒素ガスを該押出機の中間より注入して溶融物と混合・溶解させた。また、Tダイ入り口での溶融物の圧力は18MPaであった。Tダイより押出した溶融物は50mm離れた金属製の回転ロール上にキャストした後、冷却水中に導入して冷却固化させて発泡シートを得た。この際、回転ロール及び冷却水は10℃になるようにコントロールし、溶融物を押出してから回転ロールに接触させるまでの時間は0.6秒であった。
得られたLDPE組成物発泡シートは厚みが1.0mm、幅960mmであり、表面外観が良好であった。また、見かけ密度が0.62g/cm 、平均気泡径18μmの微細な気泡を有しており、光反射率も85%で、良外観の発泡シートが得られた。結果を以下の表3に示す。
(真空圧空成形条件)
成形品サイズ:縦630mm、横400mm、深さ25mm
シート温度(ヒーター輻射):110℃
金型温度:60℃
真空度:720mmHg
加圧圧力:0.3MPa
保持時間:20秒間
得られた成形品は破れも無く、金型形状を再現した。
[実施例20]
原材料:A5、B1、C1、C2、C3
分散方法:分散方法※1
押出機:ZSK−25二軸押出機
スクリュー回転数:300rpm、吐出量:12kg/時間、ダイ出口の樹脂温度:220℃
表3に示した配合の原材料を上記条件で押出し、PP組成物を得た。前記PP樹脂組成物を190℃に設定した90mmφの単軸押出機に供給して溶解した後、口金として幅1000mm、間隔が0.6mmのTダイより線速10m/分にて押出してシート状に成形した。押出機から口金までの流路は押出し機と同じ温度に加熱した。
この際、組成物に対して0.1重量%の窒素ガスを該押出機の中間より注入して溶融物と混合・溶解させた。また、Tダイ入り口での溶融物の圧力は20MPaであった。Tダイより押出した溶融物は50mm離れた金属製の回転ロール上にキャストした後、冷却水中に導入して冷却固化させて発泡シートを得た。この際、回転ロール及び冷却水は10℃になるようにコントロールし、溶融物を押出してから回転ロールに接触させるまでの時間は0.6秒であった。
得られたPP組成物発泡シートは厚みが1.0mm、幅960mmであり、表面外観が良好であった。また、見かけ密度が0.55g/cm 、平均気泡径9μmの微細な気泡を有しており、光反射率も91%で、良外観の発泡シートが得られた。結果を以下の表3に示す。
(真空圧空成形条件)
成形品サイズ:縦630mm、横400mm、深さ25mm
シート温度(ヒーター輻射):170℃
金型温度:60℃
真空度:720mmHg
加圧圧力:0.3MPa
保持時間:20秒間
得られた成形品は破れも無く、金型形状を再現した。
[実施例21]
原材料:A6、B1、C1、C2、C3
分散方法:分散方法※1
押出機:ZSK−25二軸押出機
スクリュー回転数:300rpm、吐出量:12kg/時間、ダイ出口の樹脂温度:255℃
表3に示した配合の原材料を上記条件で押出し、GPPS組成物を得た。前記GPPS樹脂組成物を200℃に設定した90mmφの単軸押出機に供給して溶解した後、口金として幅1000mm、間隔が0.6mmのTダイより線速10m/分にて押出してシート状に成形した。押出機から口金までの流路は押出し機と同じ温度に加熱した。
この際、組成物に対して0.1重量%の窒素ガスを該押出機の中間より注入して溶融物と混合・溶解させた。また、Tダイ入り口での溶融物の圧力は19MPaであった。Tダイより押出した溶融物は50mm離れた金属製の回転ロール上にキャストした後、冷却水中に導入して冷却固化させて発泡シートを得た。この際、回転ロール及び冷却水は10℃になるようにコントロールし、溶融物を押出してから回転ロールに接触させるまでの時間は0.6秒であった。
得られたGPPS組成物発泡シートは厚みが1.0mm、幅960mmであり、表面外観が良好であった。また、見かけ密度が0.56g/cm 、平均気泡径8μmの微細な気泡を有しており、光反射率も94%で、良外観の発泡シートが得られた。結果を以下の表3に示す。
(真空圧空成形条件)
成形品サイズ:縦630mm、横400mm、深さ25mm
シート温度(ヒーター輻射):110℃
金型温度:60℃
真空度:720mmHg
加圧圧力:0.3MPa
保持時間:20秒間
得られた成形品は破れも無く、金型形状を再現した。
[実施例22]
原材料:A7、B1、C1、C2、C3
分散方法:分散方法※1
押出機:ZSK−25二軸押出機
スクリュー回転数:300rpm、吐出量:12kg/時間、ダイ出口の樹脂温度:270℃
表3に示した配合の原材料を上記条件で押出し、PMMA組成物を得た。前記PMMA樹脂組成物を200℃に設定した90mmφの単軸押出機に供給して溶解した後、口金として幅1000mm、間隔が0.6mmのTダイより線速10m/分にて押出してシート状に成形した。押出機から口金までの流路は押出し機と同じ温度に加熱した。
この際、組成物に対して0.1重量%の窒素ガスを該押出機の中間より注入して溶融物と混合・溶解させた。また、Tダイ入り口での溶融物の圧力は16MPaであった。Tダイより押出した溶融物は50mm離れた金属製の回転ロール上にキャストした後、冷却水中に導入して冷却固化させて発泡シートを得た。この際、回転ロール及び冷却水は10℃になるようにコントロールし、溶融物を押出してから回転ロールに接触させるまでの時間は0.6秒であった。
得られたPMMA組成物発泡シートは厚みが1.0mm、幅960mmであり、表面外観が良好であった。また、見かけ密度が0.58g/cm 、平均気泡径8μmの微細な気泡を有しており、光反射率も93%で、良外観の発泡シートが得られた。結果を以下の表3に示す。
(真空圧空成形条件)
成形品サイズ:縦630mm、横400mm、深さ25mm
シート温度(ヒーター輻射):110℃
金型温度:60℃
真空度:720mmHg
加圧圧力:0.3MPa
保持時間:20秒間
得られた成形品は破れも無く、金型形状を再現した。
[比較例1]
ZSK−25二軸押出機でスクリュ回転数500rpm、吐出量20kg/時間、比エネルギーが0.31kW・Hr/kgの条件で該樹脂組成物を押出した以外は前記実施例3と同様にしてPTT組成物発泡シートを得た。結果を以下の表1に示す。比較例1で得られたシートは、平均気泡径が大きく、光反射率も低く、本願要求特性を満足できるものではなかった。また、シート表面に若干の毛羽立ちも発生した。
[比較例2〜5]
以下の表1に示した様に(B)PTFEの種類を変え、比較例2のみ比エネルギーを0.22kW・Hr/kgに変更した以外は前記実施例3と同様にしてPTT組成物発泡シート及び成形品を得た。結果を以下の表1に示す。何れの場合も軽量性を有し、表面外観が優れていたが、平均気泡径が大きく、光反射率も低く、本願要求特性を満足できる発泡シートではなかった。また、比較例4はPTFEがフィブリル形状となった。
[比較例6]
以下の表1に示した様に窒素ガスの注入量を変えた以外は前記実施例3と同様にしてPTT組成物発泡シート及び成形品を得た。結果を以下の表1に示す。得られたシートは平均気泡径が大きく、光反射率も満足できるものでは無かった。また、シート表面に毛羽立ちも発生し、柔軟性にも欠けるもので、本願要求特性を満足できるものではなかった。
[比較例7]
以下の表1に示した様に無機ガスの種類を変えた以外は前記実施例3と同様にしてPTT組成物発泡シート及び成形品を得た。結果を以下の表1に示す。得られたシートは平均気泡径が大きく、光反射率も満足できるものでは無かった。
[比較例8]
以下の表1に示した様に原材料の配合と比エネルギーを変更した以外は前記実施例3と同様にしてPTT組成物発泡シート及び成形品を得た。結果を以下の表1に示す。得られたシートは、シート表面に若干の毛羽立ちが発生し、柔軟性にも欠けるもので、本願要求特性を満足できるものではなかった。
[比較例9]
原材料:A1、B1、C1、C2、C3
分散方法:分散方法※5
原材料を表1に示す配合でヘンシェルミキサーを用いてドライブレンドした。該ブレンド物を235℃に設定した90mmφの単軸押出機に供給して溶解した後、口金として幅1000mm、間隔が0.6mmのTダイより線速10m/分にて押出してシート状に成形した。押出機から口金までの流路は押出し機と同じ温度に加熱した。
この際、組成物に対して0.1重量%の窒素ガスを該押出機の中間より注入して溶融物と混合・溶解させた。また、Tダイ入り口での溶融物の圧力は15MPaであった。Tダイより押出した溶融物は50mm離れた金属製の回転ロール上にキャストした後、冷却水中に導入して冷却固化させて発泡シートを得た。この際、回転ロール及び冷却水は10℃になるようにコントロールし、溶融物を押出してから回転ロールに接触させるまでの時間は0.6秒であった。
得られたシートは、表面に若干の毛羽立ちが発生し、光反射率が不十分で、本願要求特性を満足できるものではなかった。
得られた発泡シートは実施例1と同様の条件で真空圧空成形を行った。得られた成形品は破れも無く、金型形状を再現した。
[比較例10]
原材料:A3、B1、C1、C2、C3
分散方法:分散方法※1
押出機:ZSK−25二軸押出機
スクリュー回転数:300rpm、吐出量:12kg/時間、ダイ出口の樹脂温度:310℃
表2に示した配合の原材料を上記条件で押出し、PC組成物を得た。
前記PC組成物を250℃に設定した90mmφの単軸押出機に供給して溶解した後、口金として幅1000mm、間隔が0.5mmのTダイより線速10m/分にて押出してシート状に成形した。押出機から口金までの流路は押出し機と同じ温度に加熱した。
得られたPC樹脂シートをオートクレーブ(500mL)内に置き、室温で超臨界二酸化炭素を圧入し、室温のまま15MPaまで昇圧させた。該オートクレーブを140℃の油浴中で1時間放置し、その後オートクレーブを0℃の氷水につけると同時に圧力を開放して、大気圧まで減圧し、発泡シートを得た。結果を表2に示す。得られた発泡シートは微細な気泡を有するが、実施例3と比較すると同様の気泡サイズにも拘らず、反射率が低い結果となった。又、得られた発泡シートはシート表面に凹凸が発生した。比較例10はPTFEがフィブリル形状となった。
得られた発泡シートは実施例17と同様の条件で真空圧空成形を行った。得られた成形品は破れも無く、金型形状を再現した。
[比較例11、12]
以下の表2に示した様に(B)PTFEの種類を変えた以外は前記比較例10と同様にしてPC組成物発泡シート及び成形品を得た。得られたシートは、比較例10と同様で、微細な気泡を有するが、実施例3と比較すると同様の気泡サイズにも拘らず、反射率が低い結果となった。又、得られた発泡シートはシート表面に凹凸が発生し、本願要求特性を満足するものではなかった。
[比較例13]
以下の表2に示した様に、(B)PTFEの種類と注入ガス種を変えた以外は前記比較例10と同様にしてPC組成物シート及び成形品を得た。得られたシートは全く発泡しておらず、本願要求特性を満足するものではなかった。
Figure 0005191898
Figure 0005191898
Figure 0005191898
本発明の発泡シートは、優れた表面外観、断熱性、軽量性、光反射性を有している。このため、本発明の活用例として、食品容器、包装材、建材、光反射板等の様々な用途へ有用である。

Claims (11)

  1. (A)熱可塑性樹脂 80〜99.5重量%と(B)PTFE(ポリテトラフルオロエチレン) 0.5〜20重量%を含む熱可塑性樹脂組成物からなる発泡シートであって、SEM(走査型電子顕微鏡)で観察される該発泡シート内部の(B)PTFEの分散粒径が0.05μm以上1μm未満の範囲に属するPTFE粒子数を(L)、1μm以上30μm未満の範囲に属するPTFE粒子数を(M)、30μm以上の範囲に属するPTFE粒子数を(N)とした場合、(L)/(M)=99.99/0.01〜50/50、且つ(M)>(N)であり、該発泡シートの引取り方向に直角方向の平均気泡径が0.1〜50μmである発泡シート。
  2. 見かけ密度が0.4g/cm〜0.9g/cmである、請求項1に記載の発泡シート。
  3. 波長が450nm〜700nmにおける平均光反射率が80%以上である、請求項1または2に記載の発泡シート。
  4. (A)熱可塑性樹脂がポリエステル、ポリカーボネート、ポリプロレン、ポリスチレン、及びポリメチルメタクリレートの中から選ばれる少なくとも1種類以上の樹脂である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の発泡シート。
  5. (A)熱可塑性樹脂がポリトリメチレンテレフタレートである、請求項4に記載の発泡シート。
  6. (A)熱可塑性樹脂と、一次粒子の平均粒径が0.05〜1μmであり且つ二次粒子は光透過法での測定で50重量%平均粒径が1〜20μmである(B)PTFEを含む成分を二軸押出機で比エネルギー0.1〜0.3kW・Hr/kgの条件で溶融混練し、該混練物を単軸押出機内に送入し、該混練物が溶融状態にあるときに、(G)無機ガスを熱可塑性樹脂組成物に対し0.01重量%〜0.6重量%注入して混合した後、5MPa〜100MPaの押出圧力にて口金より押出して成形すると共に発泡させ、冷却固化することにより得られる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の発泡シートの製造方法。
  7. (A)熱可塑性樹脂と(B)PTFEを含む成分をドライブレンドした後、前記ブレンド物を二軸押出機内に送入し、溶融混練することを特徴とする、請求項6に記載の発泡シートの製造方法。
  8. 二軸押出機内で(A)熱可塑性樹脂を最初に溶融させ、その後(B)PTFEを添加し、溶融混練することを特徴とする、請求項6に記載の発泡シートの製造方法。
  9. (A)熱可塑性樹脂40〜95重量%と(B)PTFE5〜60重量%を含む(E)樹脂組成物1〜50重量%と(A)熱可塑性樹脂99〜50重量%を二軸押出機内で溶融混練することを特徴とする、請求項6に記載の発泡シートの製造方法。
  10. (G)無機ガスのガス種が窒素である、請求項6に記載の発泡シートの製造方法。
  11. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の発泡シートからなる光反射板。
JP2008536380A 2006-09-29 2007-09-26 熱可塑性樹脂組成物発泡シート及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5191898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008536380A JP5191898B2 (ja) 2006-09-29 2007-09-26 熱可塑性樹脂組成物発泡シート及びその製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006267295 2006-09-29
JP2006267295 2006-09-29
JP2006267290 2006-09-29
JP2006267290 2006-09-29
JP2008536380A JP5191898B2 (ja) 2006-09-29 2007-09-26 熱可塑性樹脂組成物発泡シート及びその製造方法
PCT/JP2007/068605 WO2008038639A1 (fr) 2006-09-29 2007-09-26 Feuille de mousse d'une composition de résine thermoplastique et son procédé de production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008038639A1 JPWO2008038639A1 (ja) 2010-01-28
JP5191898B2 true JP5191898B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=39230075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008536380A Expired - Fee Related JP5191898B2 (ja) 2006-09-29 2007-09-26 熱可塑性樹脂組成物発泡シート及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100239845A1 (ja)
JP (1) JP5191898B2 (ja)
CN (1) CN101516977B (ja)
TW (1) TW200838904A (ja)
WO (1) WO2008038639A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009263566A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Sumitomo Chemical Co Ltd メタクリル樹脂組成物の製造方法
US7942275B2 (en) * 2008-07-08 2011-05-17 Bha Group, Inc. Expanded PFTE membrane and method of making
JP5675055B2 (ja) * 2009-04-06 2015-02-25 古河電気工業株式会社 ポリカーボネート系樹脂発泡体およびその製造方法
CN102959026B (zh) * 2010-06-30 2014-12-24 3M创新有限公司 (甲基)丙烯酰压敏泡沫粘合剂
JP6042645B2 (ja) * 2011-06-29 2016-12-14 旭化成株式会社 メタクリル系樹脂組成物及び成形体
CN104169344A (zh) * 2012-03-13 2014-11-26 三菱丽阳株式会社 树脂组合物发泡体及其制造方法
US9511523B2 (en) 2012-03-28 2016-12-06 Sabic Global Technologies B.V. Static-dissipative foam extrusion calibration with minimized expansion loss
US9789026B2 (en) * 2012-09-25 2017-10-17 Joseph Hanson Cardiopulmonary resuscitation device and method of use
JP6111509B2 (ja) * 2013-07-12 2017-04-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 光反射体用樹脂成形材料、光反射体及び照明器具
CN103613817A (zh) * 2013-10-28 2014-03-05 安徽精一机械设备有限公司 一种轻质隔音泡沫材料
CN105062035B (zh) * 2015-07-16 2018-08-10 青岛科凯达橡塑有限公司 一种可耐低温,高cti,高热变形无卤阻燃ppe及其制备方法
CN105778317A (zh) * 2016-01-04 2016-07-20 张明威 一种高性能弹性体材料
JP7132487B2 (ja) * 2018-03-29 2022-09-07 キョーラク株式会社 発泡成形体の製造方法
CN111961316B (zh) * 2020-08-18 2022-12-09 浙江巨化新材料研究院有限公司 一种具有净醛功能的低voc释放的pet泡沫材料及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08120110A (ja) * 1994-10-25 1996-05-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂発泡体およびその製法
JP2003049018A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Idemitsu Petrochem Co Ltd 発泡体、その製造方法および反射板
JP2004269583A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Idemitsu Petrochem Co Ltd 発泡用熱可塑性樹脂組成物及びその発泡体
JP2004346180A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Sekisui Plastics Co Ltd スチレン系樹脂発泡体の製造方法及びスチレン系樹脂発泡板
JP2008088207A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリトリメチレンテレフタレート樹脂組成物発泡シート及びその製造方法
JP2008088204A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Asahi Kasei Chemicals Corp 良外観ポリトリメチレンテレフタレート樹脂組成物発泡シート及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8005194L (sv) * 1979-07-17 1981-01-18 Lion Corp Termoplastkomposition och sett att forma foremal derav
US5250579A (en) * 1992-09-28 1993-10-05 The Dow Chemical Company Cellular polymer containing perforated cell windows and a process for the preparation thereof
CA2356636A1 (en) * 1998-12-11 2000-06-22 Sekisui Plastics Co., Ltd. Crystalline aromatic polyester resin prepuff and molded foam article and laminated molded foam article using the same
KR100561960B1 (ko) * 2000-04-03 2006-03-21 도요 보세키 가부시키가이샤 공동 함유 폴리에스테르계 필름
US20040143068A1 (en) * 2001-05-08 2004-07-22 Souichiro Honda Modifier for thermoplastic resin and thermoplastic resin composition using the same
AU2003269802A1 (en) * 2002-03-14 2003-12-31 Shamrock Technologies, Inc. Methods for producing submicron polytetrafluoroethylene powder and products thereof
JP2006183019A (ja) * 2004-12-03 2006-07-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd 摺動性改質剤、その製造方法および熱可塑性樹脂組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08120110A (ja) * 1994-10-25 1996-05-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂発泡体およびその製法
JP2003049018A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Idemitsu Petrochem Co Ltd 発泡体、その製造方法および反射板
JP2004269583A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Idemitsu Petrochem Co Ltd 発泡用熱可塑性樹脂組成物及びその発泡体
JP2004346180A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Sekisui Plastics Co Ltd スチレン系樹脂発泡体の製造方法及びスチレン系樹脂発泡板
JP2008088207A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリトリメチレンテレフタレート樹脂組成物発泡シート及びその製造方法
JP2008088204A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Asahi Kasei Chemicals Corp 良外観ポリトリメチレンテレフタレート樹脂組成物発泡シート及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008038639A1 (fr) 2008-04-03
TWI362400B (ja) 2012-04-21
CN101516977B (zh) 2012-05-23
US20100239845A1 (en) 2010-09-23
JPWO2008038639A1 (ja) 2010-01-28
TW200838904A (en) 2008-10-01
CN101516977A (zh) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5191898B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物発泡シート及びその製造方法
US6025405A (en) Compositions of polycondensed branched polyester polymers and aromatic polycarbonates, and the closed cell polymer foams made therefrom
US20080280118A1 (en) Polyester Foamed Sheet
US20110046254A1 (en) White porous polyester film and preparation method thereof
WO2009084391A1 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物、該樹脂組成物からなる成形体、及び該成形体の製造方法
US20230076268A1 (en) Foamed sheet, manufacture, and method for producing foamed sheet
JPWO2007083720A1 (ja) ポリエステル発泡シート及びその製造方法
JP2008088207A (ja) ポリトリメチレンテレフタレート樹脂組成物発泡シート及びその製造方法
JP2008088213A (ja) ポリエステル発泡シート及びその製造方法
JP2008088204A (ja) 良外観ポリトリメチレンテレフタレート樹脂組成物発泡シート及びその製造方法
KR102451506B1 (ko) 생분해성 수지 조성물 및 성형품
JP2008088209A (ja) ポリエステル樹脂組成物発泡シート及びその製造方法
WO2012026530A1 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体、熱可塑性樹脂発泡体の製造方法および光反射材
JP2004307662A (ja) 結晶性ポリ乳酸系樹脂発泡体の製造方法
US20230104247A1 (en) Foamed sheet, manufacture, and method for producing foamed sheet
JP4055540B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂押出発泡シート、その製造方法、およびその成形体
JP7171335B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP6102314B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及び該ポリエステル樹脂組成物を成形してなるフィルム
CN113853406A (zh) 母料组合物和使用了该母料组合物的发泡片的制造方法
KR20200099486A (ko) 상용성이 개선된 생분해성 폴리에스테르 수지 조성물
JP3593471B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体の製造方法
JP5876231B2 (ja) 発泡形成用樹脂組成物の製造方法および製造された発泡形成用樹脂組成物を用いた樹脂発泡体の製造方法
JPH11302518A (ja) 芳香族ポリエステル系樹脂組成物、およびそれを用いた 発泡体
JPH11302517A (ja) 芳香族ポリエステル系樹脂組成物、およびそれを用いた 発泡体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5191898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees