JP5191159B2 - 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体製造装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5191159B2
JP5191159B2 JP2007098102A JP2007098102A JP5191159B2 JP 5191159 B2 JP5191159 B2 JP 5191159B2 JP 2007098102 A JP2007098102 A JP 2007098102A JP 2007098102 A JP2007098102 A JP 2007098102A JP 5191159 B2 JP5191159 B2 JP 5191159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
electrode
manufacturing apparatus
frequency power
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007098102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008258352A (ja
Inventor
圭一郎 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2007098102A priority Critical patent/JP5191159B2/ja
Priority to CN2008100905770A priority patent/CN101281860B/zh
Priority to US12/062,731 priority patent/US8007632B2/en
Publication of JP2008258352A publication Critical patent/JP2008258352A/ja
Priority to US13/191,046 priority patent/US8105953B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5191159B2 publication Critical patent/JP5191159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32577Electrical connecting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Description

本発明は、半導体製造装置及び半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置の製造方法は、半導体ウエハを処理するウエハ工程と、その後の組み立て・検査工程を含んでいる。特許文献1及び2は、ウエハ工程に用いられる半導体製造装置を開示している。
図1は、特許文献1に開示された半導体製造装置101を示している。半導体製造装置101は、ウエハ127のレジストを除去するために用いられる。半導体製造装置101は、ベルジャ102と、ガス供給部103と、真空処理室104と、第1電極106と、第2電極111と、ヒータ114と、導電部材120とを備えている。ベルジャ102は、石英製である。ガス供給部103は、ベルジャ102の上端に接続されている。ベルジャ102の下端は開口している。ベルジャ102の下端は、真空処理室104の天井に接合されている。シールド電極112は、真空処理室104の天井の一部を構成している。シールド電極112には、ベルジャ102内から真空処理室104内に通じる穴113が設けられている。シールド電極112は、接地されている。第1電極106及び第2電極111は、ベルジャ102の外側に配置されている。導電部材120は、第1電極106と高周波電力供給部118とを接続している。第2電極111は、接地されている。ヒータ114は、真空処理室104内に配置され、ウエハ127を加熱する。真空処理室104に接続された真空ポンプ(不図示)は、真空処理室104内及びベルジャ102内から排気する。ガス供給部103は、ベルジャ102内に酸素ガス121を供給する。高周波電力供給部118は、第1電極106に導電部材120を介して高周波電力を供給し、酸素ガス121をプラズマ化する。その結果、ベルジャ102内にプラズマ122が発生する。プラズマ122は、酸素分子、酸素原子、酸素イオン、電子を含む。プラズマ122うち、中性の活性種123は、穴113を通って真空処理室104内に入り、ウエハ127のレジストと反応する。この反応により、レジストがウエハ127から取り除かれる。この反応による生成ガスは、真空ポンプにより真空処理室104内から排出される。
特開平7−37870号公報 特開平10−144495号公報
このような構造の製造装置に対して、真空ポンプで排気を行うと、ベルジャ102の外側と内側の間に圧力差が発生する。この圧力差によりベルジャ102が真空処理室104に押し付けられるが、このとき、ベルジャ102と真空処理室104の天井との間がOリングで封止されていると、Oリングが変形し、ベルジャ102が真空処理室104の方に移動する。第1電極106がベルジャ102に固定され、第1電極106と高周波電力供給部118とを接続する導電部材120が剛体である場合、この圧力差が繰り返し発生することでベルジャ102及び第1電極106に負荷が繰り返し加わり、ベルジャ102及び第1電極106が破損する場合があった。
以下に、(発明を実施するための最良の形態)で使用される番号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号は、(特許請求の範囲)の記載と(発明を実施するための最良の形態)との対応関係を明らかにするために付加されたものである。ただし、それらの番号を、(特許請求の範囲)に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明の一の観点による半導体製造装置(1)は、チャンバ(2)と、前記チャンバ内にガスを供給するガス供給部(3)と、前記チャンバ内から排気する真空ポンプ(5)と、前記チャンバの外側に配置され、前記チャンバに対して固定された電極(6)と、編導線(22)と、前記編導線を介して前記電極に高周波電力を供給する高周波電力供給部(18)とを具備する。
本発明の一の観点によれば、チャンバ内が減圧されたときのチャンバの移動に応じて編導線が変形するから、半導体製造装置の破損が防がれる。
本発明の他の観点による半導体装置の製造方法は、半導体製造装置(1)を用いる。前記半導体製造装置は、チャンバ(2)と、前記チャンバ内にガスを供給するガス供給部(3)と、前記チャンバ内から排気する真空ポンプ(5)と、前記チャンバの外側に配置され、前記チャンバに対して固定された電極(6)と、編導線(22)と、前記編導線を介して前記電極に高周波電力を供給する高周波電力供給部(18)とを具備する。前記半導体装置の製造方法は、前記チャンバ内にガスを供給しながら、前記高周波電力供給部が前記電極に高周波電力を供給して前記チャンバ内にプラズマを発生させるステップと、前記プラズマを用いて被処理体(27)を処理するステップとを具備する。
本発明の他の観点によれば、チャンバ内が減圧されたときのチャンバの移動に応じて編導線が変形するから、半導体製造装置の破損が防がれる。
本発明によれば、破損しにくい半導体製造装置及び半導体製造装置が破損しにくい半導体装置の製造方法が提供される。
添付図面を参照して、本発明による半導体製造装置及び半導体装置の製造方法を実施するための最良の形態を以下に説明する。
(第1の実施形態)
図2は、本発明の第1の実施形態に係る半導体製造装置1を示している。半導体製造装置1は、例えば、ウエハのドライエッチングに用いられる。半導体製造装置1は、チャンバ2と、ガス供給部3と、真空処理室4と、真空ポンプ5と、第1電極6と、第2電極11と、絶縁体16と、図2に示されない絶縁体17と、高周波電力供給部18と、導体板19と、導体板20と、導電部材21と、シール部材25と、支持体26とを備えている。
チャンバ2は、例えば、石英製のベルジャである。ガス供給部3は、チャンバ2の上端に接続されている。チャンバ2の下端は開口している。チャンバ2の下端は、真空処理室4の天井にシール部材25を介して接合されている。シール部材25は、例えば、Oリングである。真空処理室4の天井には、真空処理室4内からチャンバ2内に通じる穴4aが設けられている。支持体26は、真空処理室4内に設けられ、接地されている。支持体26は、半導体ウエハのような被処理体27を支持する。真空ポンプ5は、真空処理室4に接続されている。第1電極6及び第2電極11は、チャンバ2の外に配置されている。第1電極6及び第2電極11は、例えば、アルミニウム製である。第1電極6及び第2電極11の各々は、チャンバ2の周囲に巻きついている。第1電極6と、第2電極11と、絶縁体16と、絶縁体17とは、チャンバ2に対して固定されている。第2電極11は、接地されている。導体板19は、第1電極6に固定されている。導体板20は、高周波電力供給部18に固定されている。導電部材21は、一の端部と、その反対側の他の端部とを備えている。導電部材21の一の端部は、導体板20にボルト及びナット(不図示)により機械的に固定されている。導体板20には、導電部材21の一の端部をボルト及びナット(不図示)で固定するための貫通穴20aが設けられている。導電部材21の他の端部は、導体板19にボルト及びナット(不図示)により機械的に固定されている。導体板19には、導電部材21の他の端部をボルト及びナット(不図示)で固定するための貫通穴19aが設けられている。導電部材21は、第1電極6と高周波電力供給部18とを電気的に接続している。第1電極6は、導体板19と、導電部材21と、導体板20と、高周波電力供給部18とを介して接地されている。高周波電力供給部18は、高周波電源と、インピーダンスを調整するためのマッチングボックスとを備えている。
真空ポンプ5は、チャンバ2内及び真空処理室4内から排気する。ガス供給部103は、ベルジャ102内にプラズマ発生用のガスを供給する。高周波電力供給部18は、導体板20と、導電部材21と、導体板19とを介して第1電極6に高周波電力を供給し、チャンバ2内にプラズマを発生させる。半導体製造装置1は、プラズマを用いて被処理体27を処理する。プラズマ発生用のガスは、その一部は被処理体27と反応して生成ガスを生じ、他の一部は反応しない。真空ポンプ5は、生成ガスと、プラズマ発生用のガスの他の一部とを真空処理室4から排出する。半導体製造装置1によって処理された被処理体27は、ウエハ工程の終了後、組み立て・検査工程に進む。被処理体27から半導体装置が製造される。
半導体製造装置1の詳細な構造について、以下に説明する。
図3は、半導体製造装置1の一部を分解して示している。半導体製造装置1は、接続部材9と、接続部材10と、接続部材14と、接続部材15とを備える。接続部材9、10、14、15は、導体である。
第1電極6は、帯状曲板7と、帯状曲板8とを備える。帯状曲板7及び帯状曲板8は、チャンバ2を間に挟んで第1方向に対向している。第1方向は、チャンバ2の半径方向に平行である。帯状曲板7は、一の端部と、その反対側の他の端部とを備えている。帯状曲板7の一の端部には、貫通穴7aが設けられている。帯状曲板7の他の端部には、貫通穴7bが設けられている。帯状曲板7は、一の端部と他の端部の間で曲がっている。二つの導体板19の各々は、一の端部と、その反対側の他の端部とを備えている。導体板19の一の端部には、貫通穴19aが設けられている。導体板19の他の端部には、貫通穴19bが設けられている。導体板19は、一の端部と他の端部との間に屈曲部が設けられ、他の端部に絶縁体16、17の段部に合うように切り欠きが設けられている。導体板19は、アルミニウム板に曲げ加工を施し、切り欠き入れることで作製される。帯状曲板8は、一の端部と、その反対側の他の端部とを備えている。帯状曲板8の一の端部には、貫通穴8aが設けられている。帯状曲板8の他の端部には、貫通穴8bが設けられている。帯状曲板8は、一の端部と他の端部の間で曲がっている。
第2電極11は、帯状曲板12と、帯状曲板13とを備える。帯状曲板12及び帯状曲板13は、チャンバ2を間に挟んで第1方向に対向している。帯状曲板12は、一の端部と、その反対側の他の端部とを備えている。帯状曲板12の一の端部には、貫通穴12aが設けられている。帯状曲板12の他の端部には、貫通穴12bが設けられている。帯状曲板12は、一の端部と他の端部の間で曲がっている。帯状曲板13は、一の端部と、その反対側の他の端部とを備えている。帯状曲板13の一の端部には、貫通穴13aが設けられている。帯状曲板13の他の端部には、貫通穴13bが設けられている。帯状曲板13は、一の端部と他の端部の間で曲がっている。
接続部材9は、一の端部と、その反対側の他の端部とを備えている。一の端部及び他の端部の各々は、板状である。一の端部と他の端部とは、対向している。一の端部と他の端部の各々には、貫通穴9aが設けられている。接続部材10は、一の端部と、その反対側の他の端部とを備えている。一の端部及び他の端部の各々は、板状である。一の端部と他の端部とは、対向している。一の端部と他の端部の各々には、貫通穴10aが設けられている。接続部材14は、一の端部と、その反対側の他の端部とを備えている。一の端部及び他の端部の各々は、板状である。一の端部と他の端部とは、対向している。一の端部と他の端部の各々には、貫通穴14aが設けられている。接続部材15は、一の端部と、その反対側の他の端部とを備えている。一の端部及び他の端部の各々は、板状である。一の端部と他の端部とは、対向している。一の端部と他の端部の各々には、貫通穴15aが設けられている。
絶縁体16及び絶縁体17の各々は、チャンバ2の上下端方向に延びている。絶縁体16には、貫通穴16aと貫通穴16bとが、上下端方向にずらされて設けられている。絶縁体17には、貫通穴17aと貫通穴17bとが、上下端方向にずらされて設けられている。
一方の導体板19の他の端部と、帯状曲板7の一の端部と、接続部材9の一の端部と、
絶縁体17と、接続部材9の他の端部と、帯状曲板8の一の端部とは、この順番に第1方
向に平行な直線に沿って配置されている。貫通穴19b、貫通穴7a、貫通穴9a、貫通
穴17a及び貫通穴8aの位置は、重なっている。他方の導体板19の他の端部と、帯
状曲板7の他の端部と、接続部材10の一の端部と、絶縁体16と、接続部材10の他の
端部と、帯状曲板8の他の端部とは、この順番に第1方向に平行な直線に沿って配置され
ている。貫通穴19b、貫通穴7b、貫通穴10a、貫通穴16a及び貫通穴8bの位置
は、重なっている。
帯状曲板12の一の端部と、接続部材14の一の端部と、絶縁体17と、接続部材14の他の端部と、帯状曲板13の一の端部とは、この順番に第1方向に平行な直線に沿って配置されている。貫通穴12a、貫通穴14a、貫通穴17b及び貫通穴13aの位置は、重なっている。帯状曲板12の他の端部と、接続部材15の一の端部と、絶縁体16と、接続部材15の他の端部と、帯状曲板13の他の端部とは、この順番に第1方向に平行な直線に沿って配置されている。貫通穴12b、貫通穴15a、貫通穴16b及び貫通穴13bの位置は、重なっている。
貫通穴19b、貫通穴7a、貫通穴9a、貫通穴17a及び貫通穴8aにボルト(不図示)が通され、このボルトにナット(不図示)が締めつけられている。貫通穴19b、貫通穴7b、貫通穴10a、貫通穴16a及び貫通穴8bにボルト(不図示)が通され、このボルトにナット(不図示)が締めつけられている。貫通穴12a、貫通穴14a、貫通穴17b及び貫通穴13aにボルト(不図示)が通され、このボルトにナット(不図示)が締めつけられている。貫通穴12b、貫通穴15a、貫通穴16b及び貫通穴13bにボルト(不図示)が通され、このボルトにナット(不図示)が締めつけられている。
これらのボルト及びナットにより、チャンバ2、第1電極6、第2電極11、導体板19、絶縁体16及び絶縁体17が互いに固定されている。したがって、導体板19と第1電極6(帯状曲板7、8)とは、同電位である。
図4は、導電部材21を示している。導電部材21は、編導線22と、圧着端子23と、圧着端子24とを備えている。圧着端子23には、貫通穴23aが設けられている。圧着端子24には、貫通穴24aが設けられている。編導線22は、一の端部と、その反対側の他の端部とを備えている。圧着端子23は、編導線22の一の端部に圧着されている。圧着端子24は、編導線22の他の端部に圧着されている。
図5は、半導体製造装置1の上面図を示している。貫通穴20a及び貫通穴23aが重なるように導体板20及び圧着端子23が配置されている。貫通穴20a及び貫通穴23aにボルト(不図示)が通され、このボルトにナット(不図示)が締めつけられ、圧着端子23が導体板20に固定されている。貫通穴19a及び貫通穴24aが重なるように導体板19及び圧着端子24が配置されている。貫通穴19a及び貫通穴24aにボルト(不図示)が通され、このボルトにナット(不図示)が締めつけられ、圧着端子24が導体板19に固定されている。
本実施形態においては、チャンバ2内が減圧されてチャンバ2が真空処理室4の方に移
動した場合、チャンバ2の移動を吸収するように編導線22が変形する。そのため、チャ
ンバ2及び第1電極6が破損することが防がれ、チャンバ2及び第1電極6の寿命が延び
る。さらに、高周波電力供給部18と第1電極6とを接続するための時間と、インピーダ
ンスを調整するための時間とが、短縮される。
編導線22は、銅線が編まれた編銅線であることが好ましい。銅は粘りがあるため、編導線22が繰り返し変形しても銅線が切れにくい。
また、高周波電力供給部18が第1電極6に高周波電力を供給すると導電部材21が発熱するから、導電部材21はクロムのめっき膜で覆われていることが好ましい。クロムめっき膜により導電部材21の熱酸化が防がれる。
また、編導線22が撓んでいると、編導線22はチャンバ2のどの方向の移動も吸収できる。
また、導体板19と、導体板20と、導電部材21とを含むユニットを複数設けることが好ましい。高周波電力の供給路を太くすることができる。
また、複数のユニットを設ける場合、複数のユニットをチャンバ2の中心軸を含む平面
Sに対して鏡面対象に配置することが好ましい。平面Sに対して対称な電界がチャンバ2
内に形成され、その結果、被処理体27から製造される半導体装置の品質のばらつきが
小さくなる。例えば、図5に示すように、複数のユニットの内の第1のユニットを平面S
の一方側に配置し、複数のユニットの内の第2のユニットを平面Sの他方側に配置する。
そして、第1のユニットの編導線22と、第2のユニットの編導線22とを、平面Sに対
して鏡面対象な円周に沿うように撓ませる。
図1は、従来の半導体製造装置の断面図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係る半導体製造装置の側面図である。 図3は、半導体製造装置の一部を分解して示す斜視図である。 図4は、半導体製造装置が備える導電部材の平面図である。 図5は、半導体製造装置の上面図である。
符号の説明
1…半導体製造装置
2…チャンバ
3…ガス供給部
4…真空処理室
4a…穴
5…真空ポンプ
6…第1電極
7、8…帯状曲板
9、10…接続部材
11…第2電極
12、13…帯状曲板
14、15…接続部材
16、17…絶縁体
18…高周波電力供給部
19、20…導体板
21…導電部材
22…編導線
23、24…圧着端子
25…シール部材
26…支持体
27…被処理体
7a、7b、8a、8b、9a、10a、12a、12b、13a、13b、14a、15a、16a、16b、17a、17b、19a、19b、20a、23a、24a…貫通穴
101…半導体製造装置
102…ベルジャ
103…ガス供給部
104…真空処理室
106…第1電極
111…第2電極
112…シールド電極
113…穴
114…ヒータ
118…高周波電力供給部
120…導電部材
121…酸素ガス
122…プラズマ
123…活性種
127…ウエハ

Claims (4)

  1. チャンバと、
    内部が互いに通じるようにシール部材を介して前記チャンバに接合された真空処理室と、
    前記チャンバ内にガスを供給するガス供給部と、
    前記チャンバ内及び前記真空処理室内から排気する真空ポンプと、
    前記チャンバの外側に配置され、前記チャンバに対して固定された電極と、
    編導線と、
    前記編導線を介して前記電極に高周波電力を供給する高周波電力供給部と
    を具備し、
    前記編導線は、クロムめっき膜を備えた編銅線である
    半導体製造装置。
  2. 前記チャンバはベルジャであり、
    前記シール部材はOリングである
    請求項1の半導体製造装置。
  3. 前記編導線は、撓んだ状態で前記高周波電力供給部と前記電極とを接続する
    請求項1又は2に記載の半導体製造装置。
  4. 半導体製造装置を用いる半導体装置の製造方法であって、
    前記半導体製造装置は、
    チャンバと、
    内部が互いに通じるようにシール部材を介して前記チャンバに接合された真空処理室と、
    前記チャンバ内にガスを供給するガス供給部と、
    前記チャンバ内及び前記真空処理室内から排気する真空ポンプと、
    前記チャンバの外側に配置され、前記チャンバに対して固定された電極と、
    編導線と、
    前記編導線を介して前記電極に高周波電力を供給する高周波電力供給部と
    を具備し、
    前記編導線は、クロムめっき膜を備えた編銅線であり、
    前記半導体装置の製造方法は、
    前記チャンバ内にガスを供給しながら、前記高周波電力供給部が前記編導線を介して前記電極に高周波電力を供給して前記チャンバ内にプラズマを発生させるステップと、
    前記プラズマを用いて被処理体を処理するステップと
    を具備する
    半導体装置の製造方法。
JP2007098102A 2007-04-04 2007-04-04 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5191159B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007098102A JP5191159B2 (ja) 2007-04-04 2007-04-04 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
CN2008100905770A CN101281860B (zh) 2007-04-04 2008-04-03 半导体制造装置以及半导体器件的制造方法
US12/062,731 US8007632B2 (en) 2007-04-04 2008-04-04 Semiconductor manufacturing apparatus and manufacturing method of semiconductor device
US13/191,046 US8105953B2 (en) 2007-04-04 2011-07-26 Method of manufacturing a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007098102A JP5191159B2 (ja) 2007-04-04 2007-04-04 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008258352A JP2008258352A (ja) 2008-10-23
JP5191159B2 true JP5191159B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=39827327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007098102A Expired - Fee Related JP5191159B2 (ja) 2007-04-04 2007-04-04 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8007632B2 (ja)
JP (1) JP5191159B2 (ja)
CN (1) CN101281860B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8635207B2 (en) * 2010-01-27 2014-01-21 26-F, Llc Computerized system and method for assisting in resolution of litigation discovery in conjunction with the federal rules of practice and procedure and other jurisdictions

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029295B2 (ja) * 1979-08-16 1985-07-10 舜平 山崎 非単結晶被膜形成法
US4786352A (en) * 1986-09-12 1988-11-22 Benzing Technologies, Inc. Apparatus for in-situ chamber cleaning
JPH0737870A (ja) * 1993-07-22 1995-02-07 Nissin Electric Co Ltd レジスト剥離装置
JP3009939U (ja) * 1994-06-13 1995-04-18 株式会社笹沼製作所 可撓給電端子
JP2913008B2 (ja) * 1995-02-10 1999-06-28 株式会社井上製作所 可撓給電端子
JP3569090B2 (ja) * 1996-11-13 2004-09-22 東京応化工業株式会社 プラズマ処理装置
KR100275597B1 (ko) * 1996-02-23 2000-12-15 나카네 히사시 플리즈마처리장치
JP3279919B2 (ja) * 1996-05-14 2002-04-30 東京応化工業株式会社 同時放電化装置
JP2000018449A (ja) * 1998-06-26 2000-01-18 Sakura Gomme Kk フレキシブル通電ホース
JP2002134297A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Tokyo Electron Ltd プラズマ装置
JP3816359B2 (ja) * 2001-06-29 2006-08-30 アルプス電気株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理システム
JP3769238B2 (ja) * 2002-03-26 2006-04-19 松下電器産業株式会社 プラズマ処理装置
JP2004235380A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 表面処理装置および表面処理方法
JP4381963B2 (ja) * 2003-11-19 2009-12-09 パナソニック株式会社 プラズマ処理装置
JP4588653B2 (ja) * 2005-03-16 2010-12-01 東京エレクトロン株式会社 基板加熱機能を有する基板載置機構および基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101281860B (zh) 2011-04-06
US8105953B2 (en) 2012-01-31
CN101281860A (zh) 2008-10-08
US20080248652A1 (en) 2008-10-09
JP2008258352A (ja) 2008-10-23
US8007632B2 (en) 2011-08-30
US20110281437A1 (en) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102092096B1 (ko) 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 방법
KR102400032B1 (ko) 히터 급전 기구
WO2013078434A1 (en) Plasma processing chamber with flexible symmetric rf return strap
CN101517706B (zh) 面状加热器及具有此面状加热器的半导体热处理装置
JP5191159B2 (ja) 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
JP5121476B2 (ja) 真空処理装置
US20070113786A1 (en) Radio frequency grounding rod
JP4705967B2 (ja) プラズマ処理装置
KR100807287B1 (ko) 플라즈마 처리장치
JP2006257473A (ja) 表面処理装置及び表面処理方法
KR100871887B1 (ko) 유도결합 플라즈마 처리장치
JP3122915U (ja) 高周波接地装置
JP4983713B2 (ja) 大気圧プラズマ発生装置
KR200420693Y1 (ko) 무선주파수 접지 장치
CN109690729B (zh) 接地夹紧装置及包括其的基板支撑组件
JP4765648B2 (ja) マイクロプラズマジェット発生装置
WO2009116579A1 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
KR20180034840A (ko) 기판 지지 어셈블리
KR200423373Y1 (ko) 무선주파수 접지봉
JP2007067157A (ja) 気相反応処理装置
JP5356390B2 (ja) マイクロ波プラズマ発生装置およびマイクロ波プラズマ処理装置
JP4925600B2 (ja) プラズマ発生装置およびこれを用いた成膜方法
KR20090007721A (ko) 대기압 플라스마 발생장치 및 발생방법
US6291937B1 (en) High frequency coupler, and plasma processing apparatus and method
JP5272956B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5191159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees