JP5190991B2 - 電車線路用ばね連結型ハンガイヤ - Google Patents

電車線路用ばね連結型ハンガイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5190991B2
JP5190991B2 JP2008237169A JP2008237169A JP5190991B2 JP 5190991 B2 JP5190991 B2 JP 5190991B2 JP 2008237169 A JP2008237169 A JP 2008237169A JP 2008237169 A JP2008237169 A JP 2008237169A JP 5190991 B2 JP5190991 B2 JP 5190991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
trolley wire
ear
ear pieces
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008237169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010069959A (ja
Inventor
貴規 檜垣
登 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP2008237169A priority Critical patent/JP5190991B2/ja
Publication of JP2010069959A publication Critical patent/JP2010069959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5190991B2 publication Critical patent/JP5190991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

この発明は、電車線路において、トロリ線を、その上方に架設された吊架線に吊り止めるためのハンガイヤに関する。
従来、ハンガイヤとして、例えば特許文献1,2に記載されたものが知られている。
特許文献1に記載されたハンガイヤは、トロリ線を把持する一対のイヤ片の上部が、圧縮環により、ハンガバーの下端に一体に圧縮固定されている。一対のイヤ片は、中間で交差し、交差部の上部に設けられた凹部にピンを押し入れることにより、交差部の上部相互間を押し広げ、逆に交差部の下部間を閉じて、当該交差部の下部間にトロリ線を把持する。ピンは、予め一対のイヤ片間のピン受け入れ凹部より上部位置に保持され、トロリ線を締め付ける際には、ピンが、その軸線に直交する下方向に工具で押し下げられ、凹部内に圧入される。
特許文献2に記載されたハンガイヤにおいては、一対のイヤ片は交差していない。一対のイヤ片の中間部に、相互に連通するように設けられたテーパ孔に、枢軸となるくさびピンを打ち込んで、一対のイヤ片を結合し、両イヤ片間にトロリ線を把持するものである。
また、特許文献1に記載されたハンガイヤのように、交差した一対のイヤ片を用いる形式のものであって、それにおける軸線直交方向に移動させるピンを代えて、特許文献2に記載されたような軸線方向に打ち込むくさびピンを用いる形式のハンガイヤも公知である。
実公昭37−10809号公報 特公昭45−29762号公報
上記従来のハンガイヤのうち、特許文献1に記載された形式のもの、およびそれのピンを軸線方向打ち込み式に代えたものにおいては、一対のイヤ片間が上部で一体化されており、またイヤ片が比較的剛性の高いアルミ合金鋳物で形成されるため、両イヤ片間を拡開又は狭縮できる自由度が小さい。したがって、イヤ片の下端部間の開きを余裕を持って設計することができない。このため、装着時に、イヤ片の下端部間にトロリ線を無理やり押し込んで傷つけてしまうことがある。トロリ線を把持する弾性力は、剛性の高いイヤ片自体の弾性にかかるため、大きな弾性を得ることができず、把持力が弱くなりトロリ線に対して横滑りが起きやすくなる。また、くさびを指で押すだけの力ではイヤ片をトロリ線上に仮止めすることができない。
したがって、この出願に係る発明は、装着時にトロリ線を傷つけるおそれがなく、トロリ線上への仮止めが容易で、不安定な高所での施工を容易にすることができ、大きな弾性力により緩みなくトロリ線を把持することができるハンガイヤを提供することを課題としている。
上記課題を解決するため、この発明に係るハンガイヤ1は、上部において吊架線Mに掛け止められるハンガバー2と、上端部においてハンガバー2の下端部に固着される第1のイヤ片3と、第1のイヤ片3との間にトロリ線Tを把持するように第1のイヤ片3に対向して配置される第2のイヤ片4と、第1のイヤ片3と第2のイヤ片4の上部間を互いに圧接させる方向に弾性的に連結する連結ばね5と、第1のイヤ片3と第2のイヤ片4との間に軸線方向に打ち込まれるくさびピン6とを具備する。相互の下部間にトロリ線Tを挟んだ状態で、第1、第2のイヤ片3,4間に打ち込まれるくさびピン6は、連結ばね5のばね力に抗して第1、第2のイヤ片3,4の上部間を押し開き、ばね力を両イヤ片3,4下部の把持部3f,4f間におけるトロリ線Tの弾性締め付け力として作用させ、両イヤ片3,4の下部間にトロリ線Tを弾性的に把持する。
この出願に係る発明のハンガイヤ1によれば、第1、第2のイヤ片3,4が一体に結合されることなく、ばね5で連結されているため、把持部3f,4fの開閉ストロークを比較的大きくとることができる。したがって、くさびピン6を打ち込む前のイヤ片3,4の把持部3f,4f間の間隔を大きくとることができるので、装着時にトロリ線Tを傷つけるおそれがない。イヤ片3,4自体の持つ弾性よりも柔らかい弾性の連結ばね5が用いられるため、くさびピン6をイヤ片3,4間へ指で押し込むだけで、把持部3f,4f間を閉じ、トロリ線T上への仮止めを容易に行うことができる。第1、第2のイヤ片3,4が、ばね5で連結されているため、作業中に分離することもなく、したがって、不安定な高所での施工を容易にすることができる。また連結ばね5の弾性力により緩みなくトロリ線Tを把持することができる。
図面を参照してこの発明の実施の形態を説明する。図1はハンガイヤの正面図、図2は図1のハンガイヤの側面図、図3は図1のハンガイヤの分解斜視図、図4は図1のハンガイヤの斜視図である。
ハンガイヤ1は、ハンガバー2と、第1および第2のイヤ片3,4と、連結ばね5と、くさびピン6とを具備する。
ハンガバー2は、金属丸棒材を屈曲してなり、上部において吊架線Mに掛け止められ、下端部において第1、第2の一対のイヤ片3,4に結合される。
第1のイヤ片3は、アルミ合金鋳物製で、上端に突出する筒部3aを有し、この筒部3aにハンガバー2の下端部を受け入れてこれに圧縮接続される。
第2のイヤ片4は、同じくアルミ合金鋳物製で、筒部3aを有しない他は、ほぼ第1のイヤ片3と同一形状の勝手違いに形成され、第1のイヤ片3との間にトロリ線Tを把持するように第1のイヤ片3に対向して配置される。
第1および第2のイヤ片3,4は、それぞれ第1の交差部3b,4b、第2の交差部3c,4c、肩部3d,4d、くさび受け部3e,4e、把持部3f,4fを具備する。
第1の交差部3b,4bと第2の交差部3c,4cは、図2に示すように全幅の約半分の幅寸法で、延線方向にずれて配置され、図1において、トロリ線Tの延線方向から見て、くさび受け部3e,4eを介在させて、上下に間隔を置き、トロリ線Tの軸心の上方と下方で互いに左右に交差する。
肩部3d,4dは、第1の交差部3b,4bの上部に位置して、トロリ線Tの延線直交方向に互いに対向して接合する。
くさび受け部3e,4eは、第1の交差部3b,4bと第2の交差部3c,4cとの間に位置して、トロリ線Tの延線直交方向に互いに対向する。くさび受け部3e,4eは、相互間にトロリ線Tの延線方向に貫通するくさび受け入れ空間Sを形成する溝3g,4gを有する。空間Sは内径が一端側へ縮小するテーパ孔を形成する。一方のくさび受け部3eの溝3gの中間部には、内周溝が形成され、これに抜け止めばね7が挿入される。
把持部3f,4fは、第2の交差部3c,4cの下部に位置してトロリ線Tの延線直交方向に互いに対向し、トロリ線Tの側面の条溝に嵌合する。把持部3f,4fには、対向部に、トロリ線Tの延線方向に相互間隔を置いて形成された複数の凹凸部を具備し、この凹凸部がトロリ線Tに食いつくことで、イヤ片3,4がトロリ線Tに対して延線方向へ滑るのを防止する。
連結ばね5は、イヤ片3,4の肩部3d,4d上に嵌め込まれる断面C字状の板ばねであり、中央にイヤ片3の筒部3aを通す開口5aを有する。イヤ片3,4の間にくさびピン6を受け入れ、肩部3d,4dに連結ばね5を装着して、イヤ片3,4を相互連結した状態で、筒部3aをハンガバー2に圧着することにより組み付けられる。
くさびピン6は、くさび受け部3e,4e間に形成される受け入れ空間Sに対応する円錐形状であり、両端に抜け止め鍔6a,6bを有し、外周には、受け入れ空間Sへの打ち込み位置において抜け止めばね7が落ち込む環状溝6cを有する。すなわち、くさびピン6は、組み付け状態において、空間Sから軸方向に抜け出た状態で、かつ抜け止め鍔6a,6bによりイヤ片3,4に対して軸方向に抜け止めされている。
イヤ片3,4の把持部3f,4f間にトロリ線Tを挟んだ状態で、空間S内にピン6を軸線方向に打ち込むと、くさび受け部3e,4e間が押し開かれ、把持部3f,4f間が閉じて、両者間のトロリ線Tを強圧する。同時に、肩部3d,4d間が連結ばね5のばね力に抗して押し開かれ、当該ばね力が把持部3f,4f間におけるトロリ線Tの弾性締め付け力として作用する。
ハンガイヤの正面図である。 図1のハンガイヤの側面図である。 図1のハンガイヤの分解斜視図である。 図1のハンガイヤの斜視図である。
符号の説明
1 ハンガイヤ
2 ハンガバー
3 第1のイヤ片
3a 筒部
3b 第1の交差部
3c 第2の交差部
3d 肩部
3e くさび受け部
3f 把持部
3g 溝
4 第2のイヤ片
4a 筒部
4b 第1の交差部
4c 第2の交差部
4d 肩部
4e くさび受け部
4f 把持部
4g 溝
5 連結ばね
5a 開口
6 くさびピン
6a 抜け止め鍔
6b 抜け止め鍔
6c 環状溝
7 抜け止めばね
M 吊架線
T トロリ線
S くさび受け入れ空間

Claims (3)

  1. 上部において吊架線に掛け止められるハンガバーと、
    上端部においてハンガバーの下端部に固着される第1のイヤ片と、
    第1のイヤ片との間にトロリ線を把持するように第1のイヤ片に対向して配置される第2のイヤ片と、
    第1のイヤ片と第2のイヤ片の上部間を互いに圧接させる方向に弾性的に連結する連結ばねと、
    相互の下部間にトロリ線を挟んだ第1のイヤ片と第2のイヤ片との間に軸線方向に打ち込まれることによって、両イヤ片の上部間を連結ばねのばね力に抗して押し開き、当該ばね力を両イヤ片の下部間におけるトロリ線の弾性締め付け力とするくさびピンと、を具備することを特徴とする電車線路用ばね連結型ハンガイヤ。
  2. 前記第1および第2のイヤ片は、トロリ線の延線方向から見て、上下に間隔を置いて互いに左右に交差する第1の交差部および第2の交差部と、第1の交差部の上部に位置してトロリ線の延線直交方向に互いに対向して接合する肩部と、第1の交差部と第2の交差部との間に位置してトロリ線の延線直交方向に互いに対向し相互間にトロリ線の延線方向に貫通するくさび受け入れ空間を形成するくさび受け部と、第2の交差部の下部に位置してトロリ線の延線直交方向に互いに対向しトロリ線を挟持する把持部と、を具備し、
    前記連結ばねは、前記第1および第2のイヤ片の肩部上に嵌め込まれる断面C字状のばねであり、
    前記くさびピンは、前記第1および第2のイヤ片のくさび受け入れ空間に軸線方向に打ち込まれることによって前記くさび受け部を押し開くことを特徴とする請求項1に記載の電車線路用ばね連結型ハンガイヤ。
  3. 前記第1および第2のイヤ片の把持部は、トロリ線の延線方向に相互間隔を置いて形成された複数の凹凸部を具備することを特徴とする請求項2に記載の電車線路用ばね連結型ハンガイヤ。
JP2008237169A 2008-09-16 2008-09-16 電車線路用ばね連結型ハンガイヤ Active JP5190991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008237169A JP5190991B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 電車線路用ばね連結型ハンガイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008237169A JP5190991B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 電車線路用ばね連結型ハンガイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010069959A JP2010069959A (ja) 2010-04-02
JP5190991B2 true JP5190991B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=42202153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008237169A Active JP5190991B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 電車線路用ばね連結型ハンガイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5190991B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02246843A (ja) * 1988-10-25 1990-10-02 Higashi Nippon Riyokaku Tetsudo Kk ボルトレスハンガイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010069959A (ja) 2010-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5190991B2 (ja) 電車線路用ばね連結型ハンガイヤ
US20100282035A1 (en) Tool handle with replaceable tool head
WO2003034561A1 (fr) Attache de connexion de fils, outil de fixation de corps d'attache et corps d'attache
US20080301896A1 (en) Connecting structure of a resilient support member and a strip of wiper rubber of a windshield wiper
JP6478675B2 (ja) 電車線路用ハンガイヤ
CN205521006U (zh) 一种自锁防脱型卡簧钳
JP5273776B2 (ja) トロリ線のハンガ装置
CN216504789U (zh) 一种卡簧钳
US20160051024A1 (en) Hair clip assembly
CN104149743A (zh) 雨刷臂连接结构
JP4800002B2 (ja) 挟み具
US6553899B1 (en) Juicer with an easy-to-assemble pivotal connection for the handle
JP2002204713A (ja) ヘアーグリップ
CN218747159U (zh) 卡簧钳
CN107725650A (zh) 一种扭力式动态机械连接件
JP4605804B2 (ja) セミリムレス眼鏡における高張力糸とリムの連結構造
US946122A (en) Umbrella.
JP3650847B2 (ja) ショックアブソーバ支持用フォーク部材
CN211126794U (zh) 一种导线卡线器的卡线机构
JP3155762U (ja) 電動工具用吊下げ具
JP5546399B2 (ja) 曲線引金具
KR200331426Y1 (ko) 자석이 매립되어 있는 집게
JP2725244B2 (ja) 眼鏡フレームの吊り下げ具
EP2845692A3 (fr) Manche pour outil de frappe à main, outil de frappe à main et procédé de fabrication d'un outil de frappe main
JP3006363U (ja) トロリ線接続金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5190991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250