JP5190735B2 - バックライト及び液晶表示装置 - Google Patents

バックライト及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5190735B2
JP5190735B2 JP2008245318A JP2008245318A JP5190735B2 JP 5190735 B2 JP5190735 B2 JP 5190735B2 JP 2008245318 A JP2008245318 A JP 2008245318A JP 2008245318 A JP2008245318 A JP 2008245318A JP 5190735 B2 JP5190735 B2 JP 5190735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
led
source unit
guide plate
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008245318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009238727A (ja
Inventor
秀樹 鯨岡
慶 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NLT Technologeies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NLT Technologeies Ltd filed Critical NLT Technologeies Ltd
Priority to JP2008245318A priority Critical patent/JP5190735B2/ja
Priority to US12/379,351 priority patent/US8477254B2/en
Priority to CN2009100079614A priority patent/CN101526183B/zh
Publication of JP2009238727A publication Critical patent/JP2009238727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5190735B2 publication Critical patent/JP5190735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0091Positioning aspects of the light source relative to the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133322Mechanical guidance or alignment of LCD panel support components
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/68Green display, e.g. recycling, reduction of harmful substances

Description

本発明は、バックライト及び液晶表示装置に関し、特に、LEDを光源とする光源ユニットが交換可能なエッジライト型バックライト及びそれを用いた液晶表示装置に関する。
液晶表示装置の不具合原因のひとつに、光源の不点灯、光源の寿命による輝度低下がある。これらは光源の交換により容易に修復可能なため、長期間使用する液晶表示装置には光源交換機構を有することが重要である。
上記光源交換機構について、図27(下記特許文献1の図2)を参照して説明する。
特許文献1の光源ユニットは、両端に光源保持部、その間に反射体があり、その内部に光源が配置されている。この光源ユニットは、導光板を導光板保持部でくわえ込み、更に保持筐体およびスライド機構でくわえ込む構造で保持されている。そして、光源ユニットを導光板に並行に移動させ、引き抜いて光源ユニット毎、交換する構造となっている。
上記光源は、LED(Light Emitting Diode)より発熱温度が高い直管型冷陰極管が使用されている。直管型冷陰極管は棒状の光源で電極である両端付近を除き、棒状全体が発光するため、光源として使用する場合は両端付近を除き光源の周囲を反射体で覆い、導光板の入射面のみを開口させ、光源の光を入射させている。また、光源からの熱の影響を避けるために反射体および導光板を離すことが一般的な構造であり、光源の周囲を反射体で覆うため、光源の出射面と導光板の入射面の距離が光学特性に与える影響は小さい。
一方、LEDを光源とする場合、点状の光源となるため、光源の光を効率よく使用することが重要であり、LEDの出射面と導光板の入射面の距離が光学特性に与える影響は大きい。光源の光を液晶表示装置のバックライト光として最大限に利用するためには、光源の光を漏らさずに導光板に入射させることが必要であり、そのためには、LEDの出射面を導光板の入射面にできるだけ近づける必要があり、図28(下記特許文献2の図1)のように、LED光源を導光板に接触させる構造が一般的で効果的である。
また、LEDは導光板の入射辺に対し、点状の配置となるため、バックライトの発光面または液晶表示面の光源側の辺にLED発光による点状に明部が発生しやすい。これを回避するために、図29、図30(下記特許文献3の図3、図1)、図31(下記特許文献4の図6)に示すように、導光板の入射面や、LEDと導光板の間に特殊加工を施すことで、LEDの光を分散させるなどして、LED発光による点状の明部をなくし、バックライトの発光面または液晶表示面の明るさを均一化している。
特開平06−051293号公報 特開2005−321586号公報 特開2006−302710号公報 特開2004−213025号公報
ここで、光源として冷陰極管などを使用する場合は、光源が棒状で光源全体が発光し、光源の周囲を反射体で覆い、光源の熱の影響を考慮すると、光源と導光板とを離して設置することが効果的であり、特許文献1のような光源交換機構を使用することができる。
しかしながら、光源としてLEDを使用する場合は、上述したように、LEDの出射面を導光板の入射面にできるだけ近づける必要があるため、特許文献1のような光源交換機構を使用すると、光源ユニットを挿抜する際に、光源と導光板とが接触し、LEDの発光面、導光板の入射面、あるいは特殊加工部が損傷し、明部または暗部の表示不良となるという問題が生じる。
また、この問題を回避するため、導光板と光源とを間隔を大きくすると、前述のようにLEDの出射面と導光板の入射面の距離が光学特性に大きな影響を与えているため、LEDの出射光の利用効率が著しく下がるという問題が生じる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、LED交換時における、LEDの発光面、導光板の入射面、あるいは特殊加工部の損傷を防止し、LEDの出射光の利用効率の低下を防止することができるバックライト及び液晶表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、LEDを光源とする光源ユニットが導光板の側面に配置されるバックライトにおいて、前記光源ユニットは、前記LEDを覆い、前記導光板の前記側面近傍の表面及び裏面に延在するLEDカバーを備え、前記LEDカバーにより、前記導光板の前記側面に沿ってスライド可能に構成され、前記光源ユニットの装着時に、前記LEDの出射面と前記導光板の入射面とが近接し、前記光源ユニットの挿抜時に、前記LEDの出射面と前記導光板の入射面との間に隙間が形成される構造を有するものである。
本発明によれば、光源の交換時には、LEDの出射面と導光板の入射面の間隔を大きくすることができるため、LEDの出射面や導光板の入射面、ならびにLEDと導光板の間の特殊加工部の損傷を防止することができる。
また、光源の装填時(交換完了時)にはLEDの出射面と導光板の入射面の距離を0(ゼロ)に近づけることができるため、LEDの出射光の利用効率の低下を防止することができる。
背景技術で示したように、液晶表示装置を長期間使用するためには光源交換機構が必要である。ここで、光源として冷陰極管を使用する場合は、光源と導光板とを離して設置できるため、光源の挿抜時に光源と導光板とが接触しにくいが、光源としてLEDを使用する場合は、LEDの出射光の利用効率を下げないように光源と導光板とを近づけなければならないため、光源の挿抜時に光源と導光板とが接触しやすい。
そこで、本発明では、LEDを光源とした光源ユニットの装填時には、光源の出射面と導光板の入射面とが近接し、光源ユニットの挿抜時には、光源の出射面と導光板の入射面の間に隙間が出来る構造を設ける。以下、図面を参照して詳細に説明する。
まず、本発明の第1の実施例に係るバックライト及び液晶表示装置について、図1乃至図12を参照して説明する。図1は、本実施例の液晶表示装置の概略構造を示す斜視図である。また、図2は、図1のA1−A2の断面図であり、図3は、図2のB1−B2の光源ユニットの断面図である。また、図4乃至図6は、図2のB1−B2の断面図であり、LED8と導光板5との位置関係を示している。また、図7乃至図9は、図2のC1−C2の断面図であり、LEDカバー10のおもて側(液晶表示面側)とフレーム2のガイド部2aとの位置関係を示している。また、図10乃至図12は、図2のD1−D2の断面図であり、LEDカバー10のうら側(液晶表示面の反対側)とリアカバー7のガイド部7bとの位置関係を示している。また、図4、7、10は、光源ユニットを装填した状態、図5、8、11は、光源ユニットを少し引き出した状態、図6、9、12は、光源ユニットを半分程度引き出した状態を示している。
図1及び図2に示すように、本実施例の液晶表示装置は、液晶パネル3と、液晶パネル3を照明するバックライトと、これらを保持する筐体と、で構成される。液晶パネルは、TFT(Thin Film Transistor)等のスイッチング素子がマトリクス状に配列された一方の基板と、カラーフィルタやブラックマトリクスなどが配置された他方の基板と、両基板の間に保持される液晶材などで構成される。バックライトは、バックライト光を出射する光源ユニットと、この出射光を液晶パネル3全面に導く導光板5、反射シート6、光学シート類4などで構成される。筐体は、背面側のリアカバー7と、液晶パネル3を位置決めするフレーム2と、表示面側のフロントカバー1などで構成される。
なお、本発明は、光源ユニットの着脱構造に特徴を有するものであり、液晶パネル3や導光板5、反射シート6、光学シート類4などの他の部材の構造や材料などは特に限定されない。以下、光源ユニットの着脱構造に関して詳述する。
図3に示すように、光源ユニットは、複数個のLED8と、配線基板9と、LEDカバー10と、スペーサ12A、12Bとで構成される。LEDカバー10の内側には複数個のLED8が実装された配線基板9が密着実装されており、その両端にはスペーサ12A、12Bが密着配置されている。
また、図4に示すように、導光板5の光源ユニット側にはLED8の出射面8a(8a1、8a2)からの光が入射する入射面5cがあり、その両側には光源ユニットとの接触面5a、5bがある。接触面5aに対向する部分のリアカバー7には絞り加工などによって形成された凸部7aがあり、接触面5bに対向する部分のLEDカバー10には絞り加工などによって形成された凸部10aがあり、互いに押し合うことにより、スペーサ12A、12Bを導光板5の光源ユニットとの接触面5a、5bに押し当てている。ここで、導光板5の入射面5cはバックライトの発光面の有効領域であり、光源ユニットとの接触面5a、5bはバックライトの発光面の有効領域外である。
また、図2に示すように、LEDカバー10がコの字状に導光板5をくわえ込み、フレーム2とリアカバー7とで囲むことにより、光源ユニットの挿抜をガイドする機構となっている。また、図7に示すように、LEDカバー10のおもて側には傾斜部10bがあり、フレーム2にはガイド部2aがあり、光源ユニットを挿抜する際のガイド機構の一部となっている。また、図10に示すように、LEDカバー10のうら側には傾斜部10cがあり、リアカバー7にはガイド部7bがあり、光源ユニットを挿抜する際のガイド機構の一部となっている。このように、光源ユニットの交換(挿抜)時の動きは、ガイド機構であるLEDカバー10とフレーム2のガイド部2aとリアカバー7のガイド部7bにより決まるようになっている。
なお、LED8は発光時に発熱し、その熱を逃がす必要があるため、少なくともLEDカバー10、リアカバー7は伝熱性のよい材料(例えば、金属材料)で構成することが望ましい。
次に、光源ユニットの交換手順について、図4乃至図12を参照して説明する。
図4に示すように、光源ユニットが所定の位置にある状態(装填された状態)では、リアカバー7の凸部7aがLEDカバー10を押圧すると共に、LEDカバー10の凸部10aがリアカバー7を押圧し、スペーサ12A、12Bを導光板5の光源ユニットとの接触面5a、5bに押し当てて、光源ユニットを固定している。なお、導光板5の光源ユニットとの接触面5aおよび5bは、導光板5と光源ユニットが平行して固定できれば、入射面5cと同様の特殊加工部があっても問題ない。
ここで、スペーサ12Aに最も近いLED8の出射面を8a1とし、スペーサ12Bに最も近いLED8の出射面を8a2とすると、LED8と導光板5の入射面5cの距離は、スペーサ12Aの導光板5と接する面とLED8の出射面8a1との距離L1、およびスペーサ12Bの導光板5と接する面とLED8の出射面8a2との距離L2で決定される。
従って、スペーサ12Aとスペーサ12Bの高さを同じにし、LED8の形状を同じにすると、L1とL2は等しくなり、光源ユニットは導光板5の入射面5cに対し平行となる。そして、LED8の光源ユニット内の位置に関わらず、入射面5cとの距離は一定となり、この距離を限りなく0(ゼロ)にすることで、光源の光を最大に導光板5に入射させることができる。なお、光源側に特殊加工がある場合は導光板5の入射面5aと接する面あるいは近接する面をLED8の出射面8aと想定すればよい。
なお、この状態では、図7に示すように、LEDカバー10のおもて側の傾斜部10bとフレーム2のガイド部2aとは係合していない。また、図10に示すように、LEDカバー10のうら側の傾斜部10cとリアカバー7のガイド部7bとは係合していない。
次に、図5に示すように、光源ユニットを少し引き抜いた状態では、リアカバー7の凸部7aはLEDカバー10と接しなくなると共に、LEDカバー10の凸部10aはリアカバー7と接しなくなり、液晶表示装置側面のリアカバー7とLEDカバー10の間に空間ができ、光源ユニットは非固定の状態となる。このとき、スペーサ12Aは導光板5の接触面5a上に位置する。
また、この状態では、図8に示すように、LEDカバー10のおもて側ではLEDカバー10の傾斜部10bとフレーム2のガイド部2aの円弧部2a1が接する位置にくる。また、図11に示すように、LEDカバー10のうら側ではLEDカバー10の傾斜部10cとリアカバー7のガイド部7bが接する位置にくる。
次に、図6に示すように、光源ユニットを半分くらい引き抜いた状態では、LED8の出射面8aと導光板5の入射面5cとの距離が大きくなり、逆に液晶表示装置側面のリアカバー7とLEDカバー10との間の空間が小さくなる。このとき、スペーサ12Aは導光板5の入射面5c上に位置している。
また、この状態では、図9に示すように、LEDカバー10のおもて側ではLEDカバー10がフレーム2の上に乗り上げている。また、図12に示すように、LEDカバー10のうら側ではLEDカバー10がリアカバー7のガイド部7bに乗り上げている。従って、LED8の出射面8aと導光板5の入射面5cの距離は大きくなり、光源ユニット交換時にLED8と導光板5の入射面5cは接触しない。
そして、図6、9、12に示す位置関係のまま、光源ユニットは引き抜かれる。また、光源ユニットを差し込む際はこの手順の逆となる。
このように、光源ユニットの装填時には、凸部10aがリアカバー7、凸部7aがLEDカバー10を押圧して、LED8の出射面8aと導光板5の入射面5cとが近接した状態で保持される。また、光源ユニットの挿抜時には、凸部10aがリアカバー7、凸部7aがLEDカバー10から離間すると共に、傾斜部10bと円弧部2a1、傾斜部10cとガイド部7bが係合して、LED8の出射面8aと導光板5の入射面5cとの間に隙間を生じさせる。従って、LEDの出射光の利用効率の低下を防止すると共に、LED交換時の損傷を防止することができる。
次に、本発明の第2の実施例に係るバックライト及び液晶表示装置について、図13乃至図26を参照して説明する。図13、14、20乃至24は、本実施例の液晶表示装置の他の構造を示す断面図である。また、図15乃至図19は、凸部形状の他の構造を示す図であり、図25、26は、ガイド機構の他の構造を示す図である。なお、本実施例は、第1の実施例の構造のバリエーションを示す。
前記した第1の実施例では、リアカバー7とLEDカバー10は金属材料とし、リアカバー7の凸部7aとLEDカバー10の凸部10aは絞り加工で成形したが、図13に示すようにリアカバー7の凸部7a、または、図14に示すようにLEDカバー10の凸部10aは板バネ構造としてもよい。この板バネ構造の詳細を図15に示す。また、図16に示すように板バネ構造の先端に更に凸部を加えた構造でもよい。
また、図示しないが、凸部形状はプラスチック樹脂材料等で成形し、接着剤や嵌め込みで取り付けた構造としてもよい。
また、LEDカバー10に凸部10aを設ける代わりに、図17に示すように、スペーサ12Bに凸部を設け、この凸部をLEDカバー10に設けた貫通穴から突出させる構造としてもよい。
また、これらの凸部は、図18に示すように、リアカバー7とLEDカバー10の両方にあってもよい。この場合、図19に示すように、光源ユニットの挿抜の際に入り口側の凸部(10a側)に接触しないように奥側の凸部(7a側)を配置する必要がある。また、図示しないが、凸部が両側にある場合は、一方を凸部とし、他方を板バネとし、それらを組合せた構造とすることもできる。
また、図示しないが、フレーム2の円弧部2a1、リアカバー7のガイド部7b、LEDカバー10の傾斜部10b及び10cの形状は、円弧または傾斜のどちらでもよく、組合せも円弧と円弧、傾斜と傾斜でもよい。また、フレーム2のガイド部2aは、リアカバー7のガイド部7bと同様の形状としてもよい。
また、図4では、リアカバー7を側面部に延長させたが、図20に示すように、フレーム2を側面部に延長させてもよい。
また、図21に示すように、リアカバー7とLEDカバー10に貫通穴を設け、スペーサ12Aまたは12B、あるいは両方にネジ部を設け、ネジ14でネジ締結してもよい。この構成により、光源ユニット交換時のクリアランスをなくし、リアカバー7とLEDカバー10の密着性が上がり、LED8の放熱性を上げることができる。
また、図22に示すように、リアカバー7とLEDカバー10の凸部をなくし、その空間に伝熱性のよい材料で構成されたスペーサ13を挿入し、光源ユニットを導光板5に押し当てて固定する構造にしてもよい。この構造により、放熱経路が増え、LED8の放熱性を上げることができる。
また、図21に示すネジ14によるネジ締結構造と、図22に示すスペーサ13挿入構造の複合構造で更に放熱性を上げることもできる。
また、ここまでトップビュータイプ(光の出射面が実装面の反対面)のLEDについて説明したが、図23に示すように、サイドビュータイプ(光の出射面が実装面と平行)のLEDにも同様に適用することができる。また、図23は、配線基板9の位置がLEDカバー10のうら側の内側であるが、LEDカバー10のおもて側の内側でもよい。
また、図24に示すように、スペーサ12Aのおもて側に凸部12Ae1、うら側に凸部12Ae2、フレーム2に溝2e、リアカバー7に溝7eを設けたガイド機構としてもよい。図25に、図24のE1−E2の断面図を示し、図26に、光源ユニットの外形図を示す。溝7eについては図示しないが、図25と同様の機構である。
次に、本発明の第3の実施例に係るバックライト及び液晶表示装置について、図32乃至図45を参照して説明する。図32乃至43は、本実施例の液晶表示装置の他の構造を示す断面図および平面図である。また、図44及び図45は、ガイド機構の他の構造を示す図である。
前記した第1及び第2の実施例では、LEDカバー10とリアカバー7やフレーム2とを係合させる構造を示したが、本実施例では、第1及び第2の実施例の構造に加えて、又は、第1及び第2の実施例の構造に代えて、LEDカバー10と導光板5とを係合させる構造を示す。
例えば、図32、33、40、41に示すように、LEDカバー10の挿抜方向の端部(好ましくは両端部)に、光源ユニットを引き抜く方向に沿って、導光板5の中心からの距離が徐々に大きくなるように傾斜した部分を有する切込部10dを設け、導光板5の入光側の表示面またはその対向面の切込部10dに対向する位置に凸部5dを設ける。
そして、図35に示すように、光源ユニットを挿入する際には、リアカバー7に押し付けるようにスライドしていき、終端近くになった際に、図36に示すようにLEDカバー10の切込部10dの入り口に、導光板5の凸部5dを嵌るようにする。その後、導光板5の凸部5dがLEDカバー10の切込部10dの溝にすべるようにLEDカバー10をスライドインさせていく。
この構造では、入れる途中では、図37のように導光板5とLEDは離れているが、入り込めば、図34のように導光板5とLEDを近接させて位置決めすることができる。LEDカバー10を抜く際には、上記の逆の動作を行う。なお、LEDカバー10に設ける切込部10dの形状は上記図に示した形状に限らず、例えば、図44、45のような形状とすることもできる。
また、別の構造として、図38、39、42、43に示すように、導光板5に、光源ユニットを引き抜く方向に沿って、中心からの距離が徐々に大きくなるように傾斜した部分を有する1又は2本(好ましくは2本)の溝部5eを設け、LEDカバー10の入光側の表示面またはその対向面の溝部5eに対向する位置に凸部10eを設ける。
そして、光源ユニットを挿入する際には、LEDカバー10の凸部10eを導光板5の溝部5eにスライドしていき、終端近くになった際に、導光板5のもうひとつの溝部5eにLEDカバー10の凸部10eが嵌るようにする。その後、LEDカバー10の凸部10eが導光板5の溝部5eにすべるようにLEDカバー10をスライドインさせていく。
この構造でも、入れる途中では、導光板5とLEDは離れているが、入り込めば、導光板5とLEDを近接させて位置決めすることができる。LEDカバー10を抜く際には、上記の逆の動作を行う。
以上説明した構造でも、第1の実施例と同様に、LEDの出射光の利用効率の低下を防止すると共に、LED交換時の損傷を防止することができる。更に、本実施例の場合、導光板5にLEDカバー10が取り付いている構造である為、導光板5とLEDとが常に一定に固定できている。これにより、熱膨張にかかわらず、両側入光時の保持を可能にできるという別の効果を得ることができる。
本発明は、LEDを光源とする光源ユニットが交換可能なバックライト及びそれを用いた液晶表示装置に利用可能である。
本発明の第1の実施例に係る液晶表示装置の構造を示す斜視図である。 図1のA1−A2の断面図である。 図2のB1−B2の光源ユニットの断面図である。 図2のB1−B2の断面図であり、光源ユニットを装填した状態におけるLEDと導光板との位置関係を示す図である。 図2のB1−B2の断面図であり、光源ユニットを少し引き出した状態におけるLEDと導光板との位置関係を示す図である。 図2のB1−B2の断面図であり、光源ユニットを半分程度引き出した状態におけるLEDと導光板との位置関係を示す図である。 図2のC1−C2の断面図であり、光源ユニットを装填した状態におけるLEDカバーのおもて側とフレームのガイド部との位置関係を示す図である。 図2のC1−C2の断面図であり、光源ユニットを少し引き出した状態におけるLEDカバーのおもて側とフレームのガイド部との位置関係を示す図である。 図2のC1−C2の断面図であり、光源ユニットを半分程度引き出した状態におけるLEDカバーのおもて側とフレームのガイド部との位置関係を示す図である。 図2のD1−D2の断面図であり、光源ユニットを装填した状態におけるLEDカバーのうら側とリアカバーのガイド部との位置関係を示す図である。 図2のD1−D2の断面図であり、光源ユニットを少し引き出した状態におけるLEDカバーのうら側とリアカバーのガイド部との位置関係を示す図である。 図2のD1−D2の断面図であり、光源ユニットを半分程度引き出した状態におけるLEDカバーのうら側とリアカバーのガイド部との位置関係を示す図である。 液晶表示装置の他の構造を示す断面図である。 液晶表示装置の他の構造を示す断面図である。 図13及び図14における板バネ構造を示す平面図及び断面図である。 図13及び図14における板バネ構造の他の例を示す平面図及び断面図である。 凸部形状の他の例を示す平面図及び断面図である。 凸部形状の他の例を示す断面図である。 図18における凸部の配置を示す平面図である。 液晶表示装置の他の構造を示す断面図である。 液晶表示装置の他の構造を示す断面図である。 液晶表示装置の他の構造を示す断面図である。 液晶表示装置の他の構造を示す断面図である。 液晶表示装置の他の構造を示す断面図である。 図24のE1−E2の断面図である。 光源ユニットの外形図である。 特許文献1(特開平06−051293号公報)の液晶表示装置の構造を示す断面図である。 特許文献2(特開2005−321586号公報)のバックライトの構造を示す分解図である。 特許文献3(特開2006−302710号公報)の面光源装置の構造を示す平面図である。 特許文献3(特開2006−302710号公報)の面光源装置の導光板とLEDの拡大平面図である。 特許文献4(特開2004−213025号公報)のバックライトの構造を示す斜視図である。 本発明の第3の実施例に係るLEDカバーと導光板の構造を示す図である。 図32のD−D断面図である。 図33のE−E断面を上から見た図である。 LEDカバー挿抜時の動作を示す図である。 LEDカバー挿抜時の動作を示す図である。 図33のE−E断面を上から見た図である。 本発明の第3の実施例に係る液晶表示装置の他の構造を示す断面図である。 本発明の第3の実施例に係るLEDと導光板の位置関係を示す図である。 本発明の第3の実施例に係る液晶表示装置の他の構造を示す断面図である。 本発明の第3の実施例に係るLEDカバーと導光板の構造を示す図である。 本発明の第3の実施例に係る液晶表示装置の他の構造を示す断面図である。 本発明の第3の実施例に係るLEDと導光板の位置関係を示す図である。 ガイド機構の他の構造を示す図である。 ガイド機構の他の構造を示す図である。
符号の説明
1 フロントカバー
2 フレーム
2a ガイド部
2a1 円弧部
2a2
2e 溝
3 液晶パネル
4 光学シート類
5 導光板
5a、5b 接触面
5c 入射面
5d 凸部
5e 溝部
6 反射シート
7 リアカバー
7a、7A、7B、7C 凸部
7b ガイド部
7e 溝
8 LED
8a、8a1、8a2 出射面
9 配線基板
10 LEDカバー
10a、10A、10B、10C 凸部
10b、10c 傾斜部
10d 切込部
10e 凸部
12A、12B スペーサ
12Aa、12Ba 導光板と接する面
12Ae1、12Ae2 凸部
13 スペーサ
14 ネジ

Claims (12)

  1. LEDを光源とする光源ユニットが導光板の側面に配置されるバックライトにおいて、
    前記光源ユニットは、前記LEDを覆い、前記導光板の前記側面近傍の表面及び裏面に延在するLEDカバーを備え、前記LEDカバーにより、前記導光板の前記側面に沿ってスライド可能に構成され、
    前記光源ユニットの装着時に、前記LEDの出射面と前記導光板の入射面とが近接し、
    前記光源ユニットの挿抜時に、前記LEDの出射面と前記導光板の入射面との間に隙間が形成される構造を有することを特徴とするバックライト。
  2. 請求項1に記載のバックライトにおいて、
    前記導光板に対して位置が固定され、前記LEDカバーの前記側面側の外側に延在するフレーム又はリアカバーを備え、
    前記LEDカバーと前記フレーム又はリアカバーとは、互いの方向に向かって突出する1以上の凸部を備え、
    前記光源ユニットの装着時に、前記LEDカバーの凸部が前記フレーム又はリアカバーを押圧し、前記フレーム又はリアカバーの凸部が前記LEDカバーを押圧することにより、前記LEDの出射面と前記導光板の入射面とが、前記光源ユニットと前記導光板との間に配置されたスペーサで規定される間隔に保持されることを特徴とするバックライト。
  3. 請求項2に記載のバックライトにおいて、
    前記LEDカバーの凸部は、前記光源ユニットを引き抜く方向の端部に形成され、前記フレーム又はリアカバーの凸部は、前記光源ユニットを差し込む方向の端部に形成され、
    前記光源ユニットの挿抜時に、前記LEDカバーの凸部が前記フレーム又はリアカバーから離れ、前記フレーム又はリアカバーの凸部が前記LEDカバーから離れることにより、前記光源ユニットの固定が解除されることを特徴とするバックライト。
  4. 請求項2に記載のバックライトにおいて、
    前記LEDカバーの凸部及び前記フレーム又はリアカバーの凸部は、前記光源ユニットの装着時において互いに対向する位置に配置され、
    前記光源ユニットの挿抜時に、前記LEDカバーの凸部と前記フレーム又はリアカバーの凸部とがずれることにより、前記光源ユニットの固定が解除されることを特徴とするバックライト。
  5. 請求項2乃至4のいずれか一に記載のバックライトにおいて、
    前記LEDカバーの凸部及び前記フレーム又はリアカバーの凸部の少なくとも一方は、
    板バネ構造であることを特徴とするバックライト。
  6. 請求項2乃至4のいずれか一に記載のバックライトにおいて、
    前記LEDカバーの凸部及び前記フレーム又はリアカバーの凸部の少なくとも一方は、
    先端に凸部を備える板バネ構造であることを特徴とするバックライト。
  7. 請求項1に記載のバックライトにおいて、
    前記導光板に対して位置が固定され、前記LEDカバーの前記側面側の外側に延在するフレーム又はリアカバーを備え、
    前記LEDカバーと前記フレーム又はリアカバーとの間に、熱伝導性部材を備え、
    前記光源ユニットの装着時に、前記フレーム又はリアカバーが前記熱伝導性部材を介して前記LEDカバーを押圧することにより、前記LEDの出射面と前記導光板の入射面とが、前記光源ユニットと前記導光板との間に配置されたスペーサで規定される間隔に保持されると共に、前記LEDで発生する熱が前記フレーム又はリアカバーに伝導されることを特徴とするバックライト。
  8. 請求項2乃至7のいずれか一に記載のバックライトにおいて、
    前記LEDカバーの前記表面側に、前記光源ユニットを引き抜く方向に沿って、前記導光板の中心からの距離が徐々に大きくなる傾斜部を備え、
    前記光源ユニットの引き抜き時に、前記LEDカバーの前記傾斜部が前記フレームに設けたガイド部に接触し、前記LEDカバーが前記側面側の外側に移動することにより、前記光源ユニットと前記導光板の側面との間隔が広げられることを特徴とするバックライト。
  9. 請求項2乃至7のいずれか一に記載のバックライトにおいて、
    前記LEDカバーの前記裏面側に、前記光源ユニットを引き抜く方向に沿って、前記導光板の中心からの距離が徐々に大きくなる傾斜部を備え、
    前記光源ユニットの引き抜き時に、前記LEDカバーの前記傾斜部が前記リアカバーに設けたガイド部に接触し、前記LEDカバーが前記側面側の外側に移動することにより、前記光源ユニットと前記導光板の側面との間隔が広げられることを特徴とするバックライト。
  10. 請求項1に記載のバックライトにおいて、
    前記LEDカバーの挿抜方向の端部に、前記光源ユニットを引き抜く方向に沿って、前記導光板の中心からの距離が徐々に大きくなるように傾斜した部分を有する切込部を備え、
    前記光源ユニットの引き抜き時に、前記導光板に設けた凸部が前記LEDカバーの前記切込部に沿って移動することにより、前記光源ユニットと前記導光板の側面との間隔が広げられることを特徴とするバックライト。
  11. 請求項1に記載のバックライトにおいて、
    前記LEDカバーの挿抜方向の端部に凸部を備え、前記導光板に、前記光源ユニットを引き抜く方向に沿って、中心からの距離が徐々に大きくなるように傾斜した部分を有する溝部を備え、
    前記光源ユニットの引き抜き時に、前記LEDカバーの前記凸部が前記導光板の前記溝部に沿って移動することにより、前記光源ユニットと前記導光板の側面との間隔が広げられることを特徴とするバックライト。
  12. 請求項1乃至11のいずれか一に記載のバックライトを用いたことを特徴とする液晶表示装置。
JP2008245318A 2008-03-06 2008-09-25 バックライト及び液晶表示装置 Active JP5190735B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008245318A JP5190735B2 (ja) 2008-03-06 2008-09-25 バックライト及び液晶表示装置
US12/379,351 US8477254B2 (en) 2008-03-06 2009-02-19 Backlight module with detachable light source unit and liquid crystal display device having the same
CN2009100079614A CN101526183B (zh) 2008-03-06 2009-03-06 具有可拆装光源单元的背光模块和液晶显示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008055836 2008-03-06
JP2008055836 2008-03-06
JP2008245318A JP5190735B2 (ja) 2008-03-06 2008-09-25 バックライト及び液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009238727A JP2009238727A (ja) 2009-10-15
JP5190735B2 true JP5190735B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=41214630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008245318A Active JP5190735B2 (ja) 2008-03-06 2008-09-25 バックライト及び液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8477254B2 (ja)
JP (1) JP5190735B2 (ja)
CN (1) CN101526183B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4973213B2 (ja) 2007-01-31 2012-07-11 三菱電機株式会社 光源装置、面状光源装置および表示装置
JP4618310B2 (ja) 2008-03-19 2011-01-26 エプソンイメージングデバイス株式会社 照明装置、照明装置の組立て方法及び液晶表示装置
BRPI0924290A2 (pt) * 2009-02-02 2016-01-26 Sharp Kk dispositivo de iluminação e dispositivo de vídeo de cristal líquido
US8353615B2 (en) * 2009-09-02 2013-01-15 Dell Products L.P. Optically coupled light guide
KR101593948B1 (ko) * 2009-12-09 2016-02-17 삼성전자 주식회사 디스플레이장치
KR101034121B1 (ko) 2009-12-22 2011-05-13 엘지이노텍 주식회사 백라이트 유닛
KR20110134706A (ko) * 2010-06-09 2011-12-15 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101804404B1 (ko) 2010-07-13 2017-12-04 엘지이노텍 주식회사 도광판 카트리지 및 이를 포함하는 표시장치
US20130148381A1 (en) * 2010-08-25 2013-06-13 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP5032651B2 (ja) 2010-12-27 2012-09-26 株式会社東芝 テレビジョン受像機、及び電子機器
JP5032650B2 (ja) * 2010-12-27 2012-09-26 株式会社東芝 テレビおよび電子機器
JP2012137672A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Toshiba Corp 電子機器
JP5159872B2 (ja) 2010-12-27 2013-03-13 株式会社東芝 テレビジョン受像機
JP5641334B2 (ja) 2011-01-26 2014-12-17 Nltテクノロジー株式会社 照明装置及び液晶表示装置
JP2012237827A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Funai Electric Co Ltd 液晶モジュール
KR101810998B1 (ko) * 2011-06-29 2017-12-21 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
US9488772B2 (en) * 2011-07-11 2016-11-08 Seiko Epson Corporation Display device, electronic apparatus and illumination device
US8917367B2 (en) * 2011-09-09 2014-12-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Backlight module and liquid crystal display
JP2013218055A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Sharp Corp 表示装置、及びテレビ受信装置
US20140036196A1 (en) * 2012-07-31 2014-02-06 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. LCD Display, Backlight module, and Back Plate Component Thereof
KR102034229B1 (ko) * 2013-01-15 2019-10-18 엘지이노텍 주식회사 회로기판, 상기 회로기판을 포함하는 조명장치 및 평판 디스플레이
JP2015002090A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 Nltテクノロジー株式会社 面発光装置及び液晶表示装置
KR102131274B1 (ko) * 2013-06-28 2020-07-07 엘지이노텍 주식회사 조명 유닛
CN103453402B (zh) * 2013-08-28 2016-09-14 昆山龙腾光电有限公司 背光模组
WO2015040699A1 (ja) * 2013-09-18 2015-03-26 Nltテクノロジー株式会社 面状光源装置及び液晶表示装置
JP7099806B2 (ja) * 2017-06-02 2022-07-12 株式会社三共 遊技機
JP2019017883A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 株式会社三共 遊技機
JP7027220B2 (ja) * 2018-03-29 2022-03-01 シャープ株式会社 表示装置及び連結表示装置
CN110488536A (zh) * 2019-08-27 2019-11-22 深圳市泰坦士科技有限公司 一种液晶显示装置
JP7019881B2 (ja) * 2019-12-26 2022-02-15 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置
CN114624811B (zh) * 2022-05-17 2022-08-16 深圳市北泰显示技术有限公司 一种显示屏背光模组的生产方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2823993B2 (ja) 1992-08-03 1998-11-11 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100301458B1 (ko) * 1999-05-11 2001-09-26 구본준, 론 위라하디락사 반사형 액정표시소자
KR100687536B1 (ko) * 2000-04-28 2007-02-27 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 채용한 액정표시장치
JP2004031155A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Optrex Corp バックライト装置
KR100499140B1 (ko) * 2003-01-07 2005-07-04 삼성전자주식회사 백라이트 유닛
JP2005134422A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Advanced Display Inc 液晶表示装置および電子機器
JP2005321586A (ja) 2004-05-10 2005-11-17 Sony Corp 面光源ユニット及び液晶表示装置
JP2006011242A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Kyocera Corp 液晶表示装置
US20060187376A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 Yun-Shih Wang Backlight module and liquid crystal display module
JP2006302710A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 面光源装置
JP4579146B2 (ja) * 2005-12-06 2010-11-10 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置および面状光源装置
JP4840121B2 (ja) * 2006-04-20 2011-12-21 三菱電機株式会社 面状光源装置
JP5142495B2 (ja) * 2006-08-07 2013-02-13 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
TWI359307B (en) * 2006-09-01 2012-03-01 Chimei Innolux Corp Backlight module and liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009238727A (ja) 2009-10-15
US8477254B2 (en) 2013-07-02
US20090268124A1 (en) 2009-10-29
CN101526183B (zh) 2012-11-14
CN101526183A (zh) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5190735B2 (ja) バックライト及び液晶表示装置
JP4618310B2 (ja) 照明装置、照明装置の組立て方法及び液晶表示装置
US8267569B2 (en) Backlight device and flat display device using same
JP4973213B2 (ja) 光源装置、面状光源装置および表示装置
JP5888923B2 (ja) 表示装置
JP4859913B2 (ja) 液晶表示装置、光源保持体、光源挿設用部材及びバックライト
JP4653560B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005134422A (ja) 液晶表示装置および電子機器
US8414177B2 (en) Planar light emitting device
JP2009076456A (ja) バックライト装置、及び、表示装置
JP2007220369A (ja) 照明装置及びこれを備える表示装置
JP2007265882A (ja) バックライトユニット及び液晶表示装置
JP6143050B2 (ja) 面発光装置
KR100714861B1 (ko) 표시장치
JP2011198769A (ja) 面状光源装置および表示装置
KR20070101946A (ko) 액정표시장치모듈
US20120176814A1 (en) Display module
JP6402941B2 (ja) 面状光源装置及び液晶表示装置
JP2004327449A (ja) ランプホルダ及び液晶表示装置
JP2011238365A (ja) 光源ユニット取付構造
JP6917557B2 (ja) 表示装置
JP2011082036A (ja) 光源モジュール、及びそれを備えた電子機器
JP2015095298A (ja) 照明装置及び液晶表示装置
JP2006032273A (ja) バックライト・ランプセット
JP2008034287A (ja) 面状光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5190735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250