JP5190164B2 - 基板処理システムにおける材料蒸着方法及び装置 - Google Patents

基板処理システムにおける材料蒸着方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5190164B2
JP5190164B2 JP2001065754A JP2001065754A JP5190164B2 JP 5190164 B2 JP5190164 B2 JP 5190164B2 JP 2001065754 A JP2001065754 A JP 2001065754A JP 2001065754 A JP2001065754 A JP 2001065754A JP 5190164 B2 JP5190164 B2 JP 5190164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
liquid precursor
cavity
inlet
carrier gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001065754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001335940A (ja
Inventor
ヴィンセント シュミット ジョン
ハン リー シー
マルカダル クリストフ
チャン アンゾン
チェン リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2001335940A publication Critical patent/JP2001335940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5190164B2 publication Critical patent/JP5190164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4486Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by producing an aerosol and subsequent evaporation of the droplets or particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/21Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media
    • B01F23/213Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media by spraying or atomising of the liquids
    • B01F23/2132Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media by spraying or atomising of the liquids using nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、集積回路の製造の分野に関する。特定的には、本発明は、堆積処理システムにおいて材料を蒸着させるための改善された方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、プラグ及びバイアのような相互接続のためにアルミニウムが集積回路内に広く使用されている。しかしながら、デバイスの密度が高くなり、動作周波数が高くなり、そしてダイスサイズが大きくなるにつれて、アルミニウムよりも低い固有抵抗を有する金属を相互接続構造内に使用することが要望されている。銅を堆積させるための、電気めっき、化学蒸着(“CVD”)、及び物理蒸着(“PVD”)を含む技術が十分に確立されている。CVDプロセスは、より順応的な堆積層を得ることができることが多いので、望ましいプロセスである。例えば銅の化学蒸着は、Cu(hfac)Lなる化学式を有するCupraselect(登録商標)として知られる液体銅化合物先駆物質を使用することによって達成することができる。Cupraselectは、カリフォルニア州カールスバッドのSchumacherの登録商標である。Cupraselectは(hfac)のような堆積制御化合物、及び熱安定化化合物(L)に結合された銅(Cu)からなっている。(hfac)はヘキサフルオロアセチルアセトナートを表し、(L)はトリメチルビニルシラン(“TMVS”)のようなリガンドをベースとする化合物を表している。
【0003】
Cu(hfac)Lを使用する銅のCVD中に、この先駆物質は気化(蒸発)し、ウェーハが配置されている堆積チャンバ内へ流入する。チャンバ内において、先駆物質はウェーハの表面における熱エネルギで浸出される。所望の温度において、以下の反応が発生するものと考えられる。
2Cu(hfac)L Cu+Cu(hfac)2+2L (式1)
生じた銅(Cu)が、ウェーハの上面に堆積する。反応の副産物(即ちCu(hfac)2及び(2L))は、ウェーハ処理中に典型的に真空に維持されるチャンバからパージすることができる。
【0004】
CVDにCupraselectを使用することに伴う1つの問題は、材料を、その液体貯蔵アンプルからCVDが行われる処理チャンバまで送給する際に発生し得る。典型的には、液体Cupraselectを先ず気化させ、アンプルと処理チャンバとの間のアルゴン、ヘリウム、その他のガス(通常は、不活性ガス)のようなキャリヤーガスと混合させる。送給システム内には複数の蒸発器が組込まれており、典型的には、動作は2つの環境状態(温度または圧力)の一方を変化させることによって遂行される。多くの蒸発器は、先駆物質の温度を上昇させて所望の状態変化を確立する。不幸にも、温度を高くし過ぎると先駆物質が分解し、それ以後にアンプルと処理チャンバとの間の移送ラインにめっき(堆積)を生じさせる可能性がある。公知の蒸発器の1つの例は、先駆物質を気化させるために使用されるオランダのBronkhurst製GEM蒸発器である。不幸にもこれらのデバイスは、僅か約50−1500gのCupraselectを気化させただけで詰まってしまう。これらの詰まりは堆積レートを変化させ得る。多くのウェーハ製造応用の場合には、気化レートがウェーハ毎に再現可能であることが好ましい。
【0005】
気化の後、Cupraselectは適切なキャリヤーガスと共に処理チャンバ内へ頻繁にポンプされる。このポンピング動作は、高濃度のTMVSをCupraselectから引き出し、アンプル、送給システム、及び処理チャンバの間の移送ライン内に安定性の低い銅及び(hfac)を残す。これらの条件の下では、いろいろな位置に望ましくないめっきまたは堆積が発生する恐れもある。例えば、蒸発器、弁、処理チャンバのシャワーヘッドのオリフィス等々の付近にめっきが発生する可能性がある。めっきは、これらのシステム成分の寸法を変化させ、チャンバ及び得られる堆積層の性能を劣化させる恐れがある。更に、堆積プロセス中にめっきが望ましくなく剥落し、被処理ウェーハを欠陥にしたり、または使用できなくしてしまう可能性がある。処理チャンバを交換する、または清浄にするために処理チャンバに対して実行される保守サイクルが、ウェーハのスループットを低下させるようになる。
【0006】
1998年7月21日付コペンディング米国特許出願第09/120,004号(ドケットNo. 2460)に開示されているように、再現可能な堆積状態を得るためには、送給システム内のいろいろな点に堆積が発生する可能性を低下させるために、及び処理チャンバのパージングの時間及び費用を減少させるために、処理チャンバにできる限り近接した場所において先駆物質蒸気を発生させることが望ましいことが多い。上記特許出願では、蒸発器は処理チャンバの蓋の上に直接配置されており、先駆物質を送給するために使用される成分を短縮し、詰まりの機会を減少させ、そして必要になった時のシステムのパージングを容易にしている。
【0007】
【発明の概要】
本発明の一面においては、堆積プロセスシステムにおいて堆積材料を気化させる改善された方法及び装置が提供される。例えば、図示実施の形態においては、蒸発器は、出口及び陥凹した入口を有する空洞を限定するボディを含み、空洞出口は陥凹した空洞入口よりも大きくしてある。蒸発器ボディは、入口に結合され且つキャリヤーガスと液体先駆物質との混合流を空洞入口まで運ぶための第1の通路を更に限定している。通路は、小さい液体先駆物質の粒子を形成させ、液体先駆物質が大きい滴に再結合するのを禁止するように比較的短い長さと小さい幅とを有している。空洞は、キャリヤーガスと液体先駆物質との混合流が空洞入口から空洞出口まで流れる際に膨張させることができるような形状である。その結果、液体先駆物質はキャリヤーガスによって分散され、空洞全体に広がる。
【0008】
図示した実施の形態においては、蒸発器は、化学蒸着チャンバの蓋の上に配置されている。別の面においては、蒸発器は、シャワーヘッドと空洞出口との間に配置されているホットプレートを更に含み、分散された液体先駆物質を気化した材料へ気化させるようになっている。図示の実施の形態では、チャンバの蓋内に配置されているシャワーヘッドは、気化した材料を分配してウェーハまたは他の加工片上に堆積させるようになっている。
【0009】
図示した実施の形態の1つの面では、蒸発器の詰まりを減少させることができ、パージングまたは他の清浄が必要になるまでの堆積システムのスループットを増加させることができる。
【0010】
以上の説明は本発明の1実施の形態の単なる要約に過ぎず、以下に開示する実施の形態は本発明の思想または範囲から逸脱することなく多くの変化が可能であることを理解されたい。
【0011】
理解を容易にするために、全図を通して同一の要素に対しては、可能な限り同一の参照番号を付してある。
【0012】
【実施の形態】
本発明の図示実施の形態の特色は、堆積システムへ送給するための先駆物質材料(例えば、銅CVDの場合にはCupraselect)の改善された気化を含む。以下に、本発明の図示した実施の形態をCVDによって成長させる銅の薄いフィルムに関して説明するが、当業者ならば、得られるフィルムを改善し且つシステム内の汚染レベルを低下させるために、プロセス材料の制御された且つ再現可能な送給を維持することが望ましいような、如何なる薄いフィルム堆積プロセスにも適用可能であることが理解されよう。他の液体先駆物質または反応物は、制限するものではないが、TEOS、ホウ酸トリメチル、ホウ酸テトラエチル、燐酸テトラエチル、亜燐酸テトラエチル、テトラキス(ジメチルアミノ)チタンジエチル類似体、及び水を含む。Cupraselect以外の銅化合物先駆物質も使用可能である。
【0013】
特に図1を参照する。化学蒸着システム10は、蒸発器12を使用している。蒸発器12は、蒸発器の詰まりを減少させるような手法で反応物液体を気化させる。液体の流量は、液体流コントローラ14と、プログラムされたワークステーションを含むシステムコントローラ17との間の閉ループシステムによって制御される。システム10においては、Cupraselectのような液体反応物11は、液体バルク送給槽16から熱またはプラズマ強化型のCVD処理チャンバ18へ供給される。チャンバ18は、詳細を後述するように、好ましくは蒸発器12がチャンバ18の蓋19に直接取付けられていることを除いて、普通のものである。適当なチャンバ18の例は(上述した蓋の変更を除いて)、1991年3月19日付Adamikらの米国特許第5,000,113号、1987年5月26日付Fosterらの米国特許第4,668,365号、1986年4月1日付Benzingらの米国特許第4,579,080号、1985年1月29日付Benzingらの米国特許第4,496,609号、及び1980年11月4日付Eastらの米国特許第4,232,063号を含む。
【0014】
液体バルク供給槽16は、槽16内へ伸びている浸漬環20、及び液体を槽から駆動するためにヘリウムのような加圧されたガスを液体反応物11の上の槽16のトップの“ヘッド”空間26へ供給する源24を含んでいる。液体流コントローラ14は、液体バルク供給槽16と蒸発器12の液体入口30との間に接続されている。制御された量の液体が蒸発器12へ供給される。蒸発器12は液体を蒸気に変換し、その蒸気をヘリウム、窒素、またはアルゴンのようなキャリヤーガスによって処理チャンバ18へ運ぶ。キャリヤーガスを含むガス槽34が、ガス流量を調整する質量流コントローラ38を通して蒸発器12のガス入口36に接続されている。多くの応用においては、液体11は有毒及び/または腐食性であり得る。システム10及びその成分バルブ及び他の要素の点検を容易にするために、ガス槽34と液体流モニタとの間にパージラインが接続され、オペレータがシステム10を点検する前に、反応物液体11及びその蒸気をシステム10からパージすることができるようになっている。システム内の反応物の量を更に減少させるために、システムから液体及び蒸気を排出する真空ライン41がパージライン39と共に使用される。(真空ライン41は、CVD処理チャンバの真空システムに結合されている。)遠隔制御可能な(例えば、空気圧式)バルブ13が、各ラインに挿入されている。これらのバルブは、正常動作、及びパージ及び排気動作を可能にするように開閉する。安全性と障害許容範囲とを高めるために、遠隔制御バルブ13を有する各ラインは、遠隔制御バルブが故障した場合に手動で閉じることができる手動バルブ15をも有することができる。
【0015】
図2−4に、蒸発器12の1実施の形態を詳細に示してある。先ず図2を参照する。蒸発器12は、液体先駆物質11とキャリヤーガスとを混合する“噴霧器”ステージ200を含んでいる。キャリヤーガスは、急激に膨張できるようにされている。その結果、液体先駆物質は粉砕されてキャリヤーガス内に小さい粒子即ち小滴として分散され、蒸発器チャンバ202へ送られて気化される。用語“噴霧器”は、必ずしも噴霧器ステージ200が液体先駆物質を原子レベルに分散させることを意図しているものではない。しかしながら、噴霧器ステージ200は、蒸発器チャンバ202へのキャリヤーガスの流れの中に液体先駆物質をエアロゾル状分散体に分散させる。エアロゾル粒子は、例えば10-7から10-4cmまで(4×10-8乃至4×10-5インチ)の範囲の直径であることができ、乱流ガスは100倍大きい粒子を分散させることができる。1応用においては、図示実施の形態による噴霧器ステージは、蒸発器チャンバ202へのキャリヤーガスの流れの中に実質的に10ミル(0.010インチ)より小さいサイズ、及びエアロゾルサイズ粒子により近いサイズを有する殆どの液体先駆物質の粒子を分散させるようにCupraselect液体先駆物質を分散させるものと考えられる。勿論、粒子のサイズは応用に依存して変化する。
【0016】
噴霧器ステージ200は、液体入口30を通して液体先駆物質の流れを受け、またガス入口36を通してキャリヤーガスの流れを受けるバルブボディ204を含んでいる。液体入口30は、液体流コントローラ14(図1)からの液体先駆物質供給ライン208の一方の端を受けるカップラ206を含んでいる。ガス入口36は、制御バルブ13を介して質量流コントローラ38からのガス供給ライン212の一方の端を受けるカップラ210を含んでいる。カップラ206及び210は、特定の応用に適する公知の如何なるカップラ設計であっても差し支えない。ライン208及び212は、チャンバの蓋19を開閉し易いように、前記コペンディング出願に開示されているような柔軟なラインであることができる。
【0017】
次に図3及び4を参照する。噴霧器ステージ200のバルブボディ204は、流体通路220を含んでいる。この流体通路220は、第2の流体通路222によって液体入口カップラ206に結合され、第3の流体通路224によってガス入口カップラ210に結合されている。図4に示されているように、バルブボディ通路220は通路224(図3)からキャリヤーガスの流れ230を受け、図示した実施の形態では第1の通路220と直交するように配列されている通路222(図3)から液体先駆物質の流れ232を受ける。このような配列により剪断用T交差236が得られる。これにより、交差236においてキャリヤーガスの流れ230が液体先駆物質の流れ232を“剪断”し、(流れ232と230とが混合される部分232a及び230aによって表されているように)キャリヤーガスの流れとの混合を促進する。
【0018】
図示の実施の形態では、混合用通路220は、図4にWで示されているような比較的狭い幅を有している。通路220の幅を狭くすると、T交差236において液体先駆物質の流れ232がキャリヤーガスの流れ230によって剪断された時に、比較的小さい粒子即ち小滴の形成が容易になるものと考えられる。図示の実施の形態では、混合用通路は20−30ミルの範囲内の直径を有しているが、特定の応用に依存してより大きく、またはより小さくすることができる。
【0019】
混合用通路220は、T交差236の箇所に位置している1対の入口220a及び220bを有している。一方の入口220aは通路222に結合され、通路222から液体先駆物質を導入する。他方の入口220bは通路224に結合され、通路224からキャリヤーガスを導入する。図示の実施の形態では、図4にLで示されているように、混合用通路220は液体先駆物質入口220aから空洞入口262まで比較的短い合計長を有している。混合用通路の幅Wに比して混合用通路220の長さLを短くすると、キャリヤーガス及び液体先駆物質の混合流がT交差236から空洞入口262まで流れる際に、液体先駆物質の粒子がより大きい滴に再結合することを阻止するものと考えられる。図示の実施の形態では、混合用通路220の長さLとその幅Wとの比は、2:1から20:1までの範囲である。この比は、応用に依存して変化させることができる。
【0020】
混合用通路220の入口220bは、キャリヤーガス通路224の縮小された直径部分224aに結合されている。図示の実施の形態では、縮小された直径部分224aは混合用通路220と同一の幅を有している。
【0021】
ガス通路224のより大きい直径の部分224bから、混合用通路220までのキャリヤーガスの流速は、狭められたガス通路224aの前に位置決めされている狭め用ノズル部分240(図3)によって加速される。図示の実施の形態では、狭め用ノズル部分240は半球形であって、小さくされた直径の通路224a及び混合用通路220内へのガスの流れを滑らかに狭める。ガス流を狭めると、ガス流の速度が“ベンチュリ効果”によって加速されるものと考えられる。図示の実施の形態では、ノズル部分240はガス通路224の直径をほぼ1/10まで狭めている。混合用通路の前のノズル部分240はオプションであり、円筒形及び円錐台形を含む他のいろいろな形状を有することができる。
【0022】
同様に、液体通路222から混合用通路220までの液体先駆物質の流速も、混合用通路220の前の液体通路222内に位置決めされた狭め用ノズルによって加速される。図示の実施の形態では、狭め用ノズルは、図3内に244で概示されている“ゼロデッドボリューム(0死容積)”バルブによって実現されている。他の型のバルブを使用することもできる。バルブ244は、246で概示されているバルブ部材を含み、この部材が弁座に着座すると液体通路222が閉じられて混合用通路220への液体先駆物質の流れを阻止する。バルブ部材が弁座から変位する開位置では、バルブを通る液体の流れはガス流のそれと同様に狭められ、混合用通路内への液体先駆物質の流れが加速される。液体通路222から、開いたバルブ244を通って混合用通路220までの液体の流れの狭まりは、通路222の小さくされた直径のバルブ通路244aによって概示されている。図示の実施の形態では、通路244aはほぼ10ミルの直径を有しており、バルブ244は事実上液体通路222の直径をほぼ1/10まで狭めている。ゼロデッドボリュームバルブの構造の詳細は当分野においては公知であり、いろいろな形状をとることができる。しかしながら、バルブが閉じた位置にある場合に、混合用通路220と、バルブ244の弁座内に座しているバルブ部材246との間のバルブ244の閉じた通路の容積(“デッドレッグ(死脚)”通路244aによって表されている)は可能な限り小さくすることが好ましく、従って“ゼロデッドボリューム”と名付けられていることが理解されよう。バルブ通路のデッドレッグのデッドボリュームを減少させることによって、蒸発器12の清掃及びパージングが容易になる。図示の実施の形態では、バルブ244が閉じている時にパージされるデッドレッグ244aの容積は、0.1cc(cm3)より小さく、より好ましくは0.001ccより小さい。
【0023】
バルブの寸法は、応用に依存して変化させることができる。更に、若干の応用においては、バルブはオプションである。
【0024】
図3に示されているように、キャリヤーガスと液体先駆物質との混合体は、混合用通路220によって、バルブボディ204内に形成されている空洞260へ送られる。図示の実施の形態では、混合用通路220は、剪断用T236から空洞260まで比較的一定の直径を有しており、混合体は実質的な付加的な狭めを受けることなく空洞260へ送られるようになっている。背圧を低下させるために、若干の応用では小さくされた直径の通路の長さを最小にすることが望ましいかも知れない。しかしながら、キャリヤーガス及び液体先駆物質の混合流を膨張空洞の中心へ導くように、混合用通路は十分に長くすることが好ましい。
【0025】
空洞260は、半球形入口部分260aと、それに続くほぼ円筒形の出口部分260bを含んでいる。半球形入口部分260aは、空洞壁内へ陥凹していて混合用通路220の端に流体的に接続されている空洞入口262を限定している。図示の実施の形態では、空洞260には注入チップまたは空洞内へ伸びる他の入口部材を設けてない。空洞260の反対側の端、即ち円筒形出口部分260bは、空洞入口262の内径より実質的に大きい内径を有する空洞出口264を限定している。図3に示すように、空洞の直径は、半球形部分260aから単調に増加している。その結果、空洞入口262において混合用通路220を出るキャリヤーガスと液体先駆物質との混合体は、それが半球形入口部分260aを通過する際に急激に膨張し、半球形入口部分260aによって狭められない。混合体流のこの急激な膨張が体先駆物質の分散を促進し、急激に膨張するキャリヤーガスの流れによって運ばれる極めて小さいエアロゾル状の流れにすると考えられる。
【0026】
図示の実施の形態では、空洞260の内径は、円筒形出口部分260bにおいて実質的に一定に留まっている。図示の実施の形態では、出口部分260bの直径はほぼ1/4乃至1/2インチである。噴霧器ステージの空洞260bは、図示し、説明した半球形及び円筒形以外のサイズ及び形状を有することができる。例えば、応用に依存して、円錐台形空洞を使用することもできる。しかしながら、空洞を絞ると、空洞の壁上への材料の堆積を増加させる可能性がある。
【0027】
図2に示すように、蒸発器12の蒸発器チャンバ202は、ほぼ円筒形の蒸発器チャンバ内部272を限定するハウジング270を含んでいる。液体先駆物質及びキャリヤーガスのエアロゾル状の分散体は、噴霧器出口264によって、蒸発器チャンバ202のハウジング270によって限定される中心入口274へ送られる。噴霧器ステージ200のバルブボディ204は、噴霧器200の出口が蒸発器チャンバ202の入口274と整列するように、蒸発器チャンバ202のハウジング270に取付けられている。噴霧器200と蒸発器チャンバ202との間の結合は、適当なシール276(図3)を用いて密封されている。
【0028】
図示の実施の形態では、蒸発器チャンバ入口274は、噴霧器空洞出口264の円筒形部分260bと同一の内径を有するほぼ円筒形の部分274a(図3)と、それに続く円錐台形に広がっているノズル部分274bとを含んでいる。チャンバ272の内部に配置され、蒸発器チャンバ入口274と対面しているのはホットプレート280である。ホットプレート280は、キャリヤーガスによってホットプレート280まで運ばれる液体先駆物質の粒子を気化させるのに十分な温度まで加熱されている。
【0029】
図示の実施の形態では、蒸発器チャンバ入口274の内径は、円筒形部分274aでは実質的に一定に保たれ、円錐台形部分274bでは線形に単調に広がっている。蒸発器チャンバ202の入口274は、図示し、説明した円筒形及び円錐台形以外の形状を有することができる。例えば、応用に依存して、半球形の入口を使用することもできる。しかしながら、入口において狭めると、入口の壁上への材料の堆積を増加させかねない。
【0030】
図5に示すように、ホットプレート280は、蒸発器チャンバ内部272内に配置され、環状外側ゾーン280aを有している。外側ゾーン280aは、外側ゾーン280aの周りに配置されている複数の通路282を限定している。各ホットプレート通路282はホットプレート280を貫通し、気化した材料がホットプレート280、及び処理チャンバ18の蓋19内の開口284を通過して処理チャンバ18の内部286へ流入できるようにしている。通路282のサイズ及び数は、応用に依存して変化させることができる。図示の実施の形態では、蒸気がホットプレートを通過する時に圧力が実質的に降下するのを減少乃至は排除するように、通路は十分に大きいサイズ及び十分な数にすることが好ましい。
【0031】
破線290(図2)によって示されている円錐台形部分274bの側に沿う視線は、ホットプレート280の上面の中央のディスク形ゾーンと交差している。その結果、蒸発器チャンバ入口274の円錐台形部分274bの側は、分散した液体先駆物質材料の大部分をホットプレート280の中央ゾーン280b上に導いて気化させる。応用に依存して、他の角度を選択することができる。
【0032】
図2及び5に示すように、ホットプレート280の中央ゾーン280bは、噴霧器ステージ200から液体先駆物質の小滴を受けて蒸気に気化させるための複数の同心の溝288を有している。これらの溝は、小滴へ熱エネルギを伝えて小滴を気化させるためのホットプレートの実効表面を増加させる。更に溝は、即時に気化しない小滴を、それらが気化するのに十分なエネルギを受けるまで集める。流れを表す矢印289によって示してあるように、気化した材料はホットプレートの通路282、及び堆積チャンバ18の内部への蓋開口284を通過する。
【0033】
図示の実施の形態では、ホットプレート280の溝288は、1/16乃至1/8インチの範囲の幅と、1/4乃至1/2インチの範囲の深さとを有している。これらの寸法は、応用に依存して変化させることができる。溝は、ホットプレートのトップ表面を過大に冷却することなく、しかも良好な熱伝導を維持するようなサイズであることが好ましい。更に、溝のサイズは、製造コスト及び清浄効率にも影響を及ぼし得る。
【0034】
バルブボディ204、チャンバハウジング270、及びホットプレート280を含む蒸発器12は、蒸発器チャンバのハウジング270の外側、及びホットプレートの外側ゾーン280aの外側を包囲している加熱用ジャケット292によって加熱される。図示の実施の形態では、バルブボディ204、蒸発器チャンバハウジング270、及びホットプレート280を含む蒸発器12の成分はアルミニウム製である。他の高い熱伝導材料を含む他の材料を使用できることを理解されたい。図示の実施の形態では、液体先駆物質または蒸気と接触する可能性がある噴霧器ステージ200及びホットプレート280を含む蒸発器チャンバの成分の温度は制御されている。これらの温度は、液体先駆物質の気化を促進するように十分に高いが、薬品の劣化を回避するように十分に低いことが好ましい。液体先駆物質がCupraselectである図示の実施の形態では、これらの成分の温度範囲は70−75℃であることが好ましい。勿論、この温度範囲は、応用に依存して変化させることができる。加熱用ジャケットの代替として、限定するものではないが、遠隔加熱された流体との流体交換、ホットプレート280、チャンバハウジング270またはバルブボディ204内に/上に含まれる抵抗加熱素子、及びチャンバ内の加熱ランプ(図示してない)等のような公知の、且つチャンバ成分加熱のために受容される手段によって加熱を達成することができる。もしホットプレートの外側ゾーン280aへ、またはホットプレートの中へ熱を加えてホットプレートを加熱するのであれば、ホットプレートの内側ゾーン280bへ十分に熱を伝え得るように、ホットプレートの相隣る通路282の間の外側ゾーン280aに十分な材料を残すことが好ましい。
【0035】
蒸発器チャンバハウジング270はホットプレート外側ゾーン280b上に取付けられ、外側ゾーン280b自体は堆積チャンバ蓋19内の開口284と整列して蓋19に取付けられる。蒸発器ホットプレート280と堆積チャンバ蓋19との間の結合は、蒸発器ハウジング270とホットプレート280との間の結合のように、適当なシール300(図2)によって密封されている。堆積チャンバ18は、側壁302、床304、及び蓋19によって限定されている。蓋19には、堆積させる蒸気を分配する複数のオリフィス310を有するシャワーヘッド308が組み込まれている。堆積チャンバ18は、銅を堆積させることが望まれている半導体ウェーハのような基板316を保持するための加熱された基板支持体312を更に含んでいる。基板支持体312は、アルミニウムのような耐久性金属材料、または窒化アルミニウムまたは窒化ホウ素のようなセラミックで製造される。基板支持体312は加熱器またはヒートシンクとしても機能し、ウェーハ316を加熱し、またはウェーハ316から熱を引き出すための付加的な成分を含んでいる。例えば、基板支持体312には、電源に接続されている1つまたはそれ以上の抵抗加熱器コイル313を設けることができる。電源からコイル313へ供給される電流の流れは基板支持体312内に熱を生成し、この熱がウェーハ316へ伝えられる。環状の板314がチャンバ壁302に取付けられており、カバー環318のための支持体になっている。蒸発器12からの気化した先駆物質が加熱されたウェーハと接触すると、CVDによって基板316上に銅が堆積される。カバー環318は、堆積が望ましくない基板316の周縁部分及び下側チャンバ領域を保護する。圧力制御ユニット342(例えば、真空ポンプ)がバルブ338(例えば、絞りバルブ)を介して処理チャンバ18に結合されていて、チャンバ圧力を制御するようになっている。
【0036】
堆積チャンバのシャワーヘッドはオプションであり、公知のどのようなシャワーヘッドであることもできる。更に、シャワーヘッドは、前記コペンディング出願に記載されているように構成することができる。該出願に記載されているように、シャワーヘッド308は、気化した先駆物質及びキャリヤー材料のための分配板としてだけではなく、過剰な処理材料を捕捉して再気化させるための二次“ホットプレート”としても役立っている。シャワーヘッド308は、オプションでシャワーヘッド308の上面に形成されている複数の凹状セグメント326、及びオプションでシャワーヘッド308上に配置されているシャドウプレート324によってこの機能を遂行する。完全に気化した処理材料の流れは、蒸発器12からチャンバ18内へ流入する。流れ343は、シャドウプレート324内に設けられている複数のオリフィス344、及びシャワーヘッド308内の複数のオリフィス310を通過し続ける。シャドウプレートのオリフィス344は、シャワーヘッドのオリフィス310からずらされていて、液体先駆物質による汚染を減少させるようになっている。即ち、蒸発器12からの不完全気化(液体)材料の流れ345は、シャワーヘッド308のトップ上の凹状部分326の1つによって捕捉される。シャワーヘッド308及びシャドウプレート324は、液体先駆物質材料(即ち、Cupraselect)の気化に適する温度であるほぼ65℃に加熱されている。この加熱は、限定するものではないが、遠隔加熱された流体との流体交換、シャワーヘッド308及び/またはシャドウプレート324内に/上に含まれる抵抗加熱素子、及びチャンバ内の加熱ランプ等のような公知の、且つチャンバ成分加熱のために受容される手段によって達成される。これにより液体材料は気化し、シャワーヘッド308内の複数のオリフィス310の1つを通る通路347を辿ることになる。不完全気化材料の流れは通路350に沿っても発生することがあり得るがシャドウプレート324上で気化し始め、気化した流れとして通路352に沿って流れ続ける。シャワーヘッド308及びシャドウプレート324は、このよな液体を捕捉し、二次的に気化させることによって、ウェーハ表面への液体材料の流れを阻止するものと考えられる。
【0037】
ホットプレート280、ハウジング270、またはバルブボディ200のような、上述したいろいろな成分は各々、一体としてまたは単片構造として製造することができる。代替として、特定の応用に依存して、これらの成分は副成分からアセンブルすることができる。
【0038】
上述した装置及びプロセスは、プロセッサをベースとする制御システム17(図1)によって制御されるシステム内で遂行することができる。図6は、図1に示すような堆積システム10のブロック図であり、このような能力に使用することができる制御システム17を有している。制御システム17は、プロセッサユニット802、メモリ804、大容量記憶装置806、入力制御ユニット808、及びディスプレイユニット810を含み、これらは全て制御システムバス812に結合されている。
【0039】
プロセッサユニット802は汎用コンピュータを形成しているが、図示の実施の形態の銅のCVDを実施するためのプログラムのようなプログラムを実行する時には専用コンピュータになる。本明細書においてはこの実施の形態を、ソフトウェアで実現して汎用コンピュータ上で実行させるものとして説明するが、当分野に精通していれば、本発明は特定用途向け集積回路ASICまたは他のハードウェア回路のようなハードウェアを使用して動作させることができることは理解されよう。従って、本発明の実施の形態の制御面は、全部または一部を、ソフトウェア、ハードウェア、または両者で実現できることを理解すべきである。
【0040】
プロセッサユニット802は、メモリ内に格納されている命令を実行することができるマイクロプロセッサまたは他のエンジンの何れかである。メモリ804は、ハードディスクドライブ、ランダムアクセスメモリ(“RAM”)、読出し専用メモリ(“ROM”)、RAM及びROMの組合わせ、または別のプロセッサ可読記憶媒体からなることができる。メモリ804は、堆積システム10の動作を遂行させるためにプロセッサユニット802が実行する命令を含んでいる。メモリ804内の命令は、プログラムコードの形状である。プログラムコードは、多くの異なるプログラミング言語の何れか1つに従う。例えば、プログラムコードは、C+、C++、ベーシック、パスカル、または多くの他の言語で書くことができる。
【0041】
大容量記憶デバイス806は、データ及び命令を格納し、磁気ディスクまたは磁気テープのようなプロセッサ可読記憶媒体からデータ及びプログラムコード命令を検索する。例えば、大容量記憶デバイス806は、ハードディスクドライブ、フロッピー(登録商標)ディスクドライブ、テープドライブ、または光ディスクドライブであることができる。大容量記憶デバイス806は、それがプロセッサユニット802から受けた指令に応答して、命令を格納し、検索する。大容量記憶デバイス806によって格納され、検索されたデータ及びプログラムコード命令は、堆積システム10を動作させるためにプロセッサユニット802によって使用される。データ及びプログラムコード命令は、先ず媒体から大容量記憶デバイス806によって検索され、次いでプロセッサユニット802が使用するためにメモリ804へ転送される。
【0042】
ディスプレイユニット810は、プロセッサユニット802の制御の下に、図形ディスプレイ及び英数字の形状でチャンバのオペレータに情報を提供する。入力制御ユニット808は、キーボード、マウス、または光ペンのようなデータ入力デバイスを、チャンバオペレータの入力を受信させるためにプロセッサユニット802に結合する。
【0043】
制御システムバス812は、制御システムバス812に結合されている全てのデバイス間にデータ及び制御信号を転送する。制御システムバスは、プロセッサユニット802内のデバイスを直接的に接続する単一のバスとして示されているが、制御システムバス812はバスの集まりであることもできる。例えば、ディスプレイユニット810、入力制御ユニット808、及び大容量記憶デバイス806は、入力・出力周辺バスに結合することができ、一方プロセッサユニット802及びメモリ804はローカルプロセッサバスに結合することができる。ローカルプロセッサバス及び入力・出力周辺バスは互いに結合されて、制御システムバス812を形成する。
【0044】
制御システム17は、図示の実施の形態に従って銅CVD内に使用される堆積システム10の要素に結合されている。これらの各要素は、制御システムバス812に結合されていて、制御システム17と要素との間で通信を行う。これらの要素は、複数のバルブ814(図1のバルブ13及び15のような)、加熱素子(図2の加熱素子113及び加熱用ジャケット292のような)、圧力制御ユニット342、フローコントローラ(図1のフローコントローラ14及び38のような)、蒸発器12(図3のバルブ244を含む)、及び圧力源コントローラ(図1の圧力源24のような)を含んでいる。制御システム17は、チャンバ要素に信号を供給し、関連装置内においてこれらの要素に銅層を形成するための動作を遂行させる。
【0045】
動作を説明する。プロセッサユニット802は、メモリ804から受信したプログラムコード命令に応答して、チャンバ要素の動作を指令する。例えば、ウェーハが処理チャンバ内に配置されると、プロセッサユニット802はメモリ804から検索した命令(例えば、加熱素子313を付勢する、先駆物質及びキャリヤー材料の所望の流量を発生させるためにバルブ814を制御する、基板支持体312をCVDのための位置へ移動させる等)を実行する。これらの命令の実行により、堆積システム10の要素が作動して基板上に材料の層を堆積させる。
【0046】
以上に説明した新規な堆積システムは、気化した前駆材料をチャンバ内により完全に且つより均一に分散させることによって、改善されたCVD動作を提供することができる。更に、本堆積システムのさまざまな特色は、潜在的にチャンバ内に粒子を創出する、及び/またはシステム成分の早めの故障または過大な保守をもたらすような望ましくない詰まりまたは過剰、及びめっきを発生させる可能性を低下させることを含む。
【0047】
以上の説明は、単に本発明の若干の実施の形態を示しているに過ぎず、本発明の思想または範囲から逸脱することなく、以上の開示に従って上記実施の形態に多くの変更を考案できることを理解されたい。従って、以上の説明は本発明の範囲を限定することを意図するものではなく、本発明の範囲は特許請求の範囲によってのみ限定されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態によるCVD銅堆積システムの概要図である。
【図2】図1の蒸発器及びCVDチャンバの断面図である。
【図3】図2の蒸発器の拡大断面図である。
【図4】図3の蒸発器の通路及び空洞入口の拡大断面図である。
【図5】図2の蒸発器のホットプレートの5−5矢視上面図である。
【図6】堆積システムを作動させるための制御システムの概要図である。
【符号の説明】
10 CVD銅堆積システム
11 液体反応物
12 蒸発器
13 遠隔制御バルブ
14 液体フローコントローラ
15 手動バルブ
16 液体バルク供給槽
17 システムコントローラ
18 CVD処理チャンバ
19 チャンバの蓋
20 浸漬管
24 加圧ガス源
26 ヘッド空間
30 液体入口
34 ガス槽
36 ガス入口
38 質量フローコントローラ
41 真空ライン
200 噴霧器
202 蒸発器チャンバ
204 バルブボディ
206、210 カップラ
208 液体先駆物質供給ライン
212 ガス供給ライン
220、222、224 流体通路
230 キャリヤーガスの流れ
232 流体先駆物質の流れ
236 剪断T交差
240 狭め用ノズル部分
244 ゼロデッドボリュームバルブ
246 バルブ部材
260 空洞
262 空洞入口
264 空洞出口
270 ハウジング
272 蒸発器チャンバの内部
274 中心入口
276 シール
280 ホットプレート
282 通路
284 処理チャンバの開口
286 処理チャンバの内部
288 溝
289 気化した材料の流れ
292 加熱用ジャケット
300 シール
302 側壁
304 床
308 シャワーヘッド
310 オリフィス
312 サセプタ
313 加熱器コイル
314 環状の板
316 ウェーハ
318 カバー環
324 シャドウプレート
326 凹状セグメント
338 絞りバルブ
342 圧力制御ユニット(真空ポンプ)
343 処理材料の流れ
344 オリフィス
345、350 不完全気化材料の流れ
347、352 再気化した材料の流れ
802 プロセッサユニット
804 メモリ
806 大容量記憶装置
808 入力制御ユニット
810 ディスプレイユニット
812 制御システムバス
813 加熱素子
814 バルブ

Claims (27)

  1. キャリヤーガス源及び液体先駆物質源と共に使用して化学蒸着を遂行するための装置であって、
    蓋を有する堆積チャンバと、
    上記蓋によって担持され、出口及び入口を有する空洞を限定しているバルブボディを含む蒸発器と、
    を備え、
    上記出口は上記入口より大きく、上記バルブボディは、上記入口に結合されていて幅W及び長さLを有し且つキャリヤーガス及び液体先駆物質の混合された流れを上記空洞入口へ運ぶための第1の通路を更に限定し、上記空洞入口への上記第1の通路の上記長さLと上記幅Wとの比は20:1を越えることはなく、上記液体先駆物質は上記空洞により膨張する上記キャリヤーガスによって分散され、
    上記第1の通路は、上記第1の通路はキャリヤーガス入口と、上記第1の通路長Lだけ上記空洞入口から離間している液体先駆物質入口とを有し、上記バルブボディは、上記第1の通路の液体先駆物質入口に結合され且つ液体先駆物質の流れを運ぶための第2の通路と、上記第1の通路のキャリヤーガス入口に結合され且つキャリヤーガスの流れを上記第1の通路へ運ぶための第3の通路とを更に備え、
    上記第1の通路は、上記液体先駆物質入口を通過するキャリヤーガスの流れを方向づけて、キャリヤーガスの流れが上記液体前駆物質の流れを剪断して液体前駆物質を小滴にし、上記液体先駆物質の小滴と上記キャリヤーガスの両者が混合した流れが形成されるような形状とされ、上記第1の通路が上記液体前駆物質の小滴及び上記キャリヤーガスの混合した流れを上記長さLだけ上記空洞入口へ運び、
    上記蒸発器は、更に、上記空洞出口に対面し、分散された液体前駆物質を気化した材料に気化するホットプレートを更に備える、
    ことを特徴とする装置。
  2. 上記第1の通路の上記長さLと上記幅Wとの比は、少なくとも2:1であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 上記第1の通路の長さは、100ミルより短いことを特徴とし、ここで1ミル=1000分の1インチであり、1インチは約2.54cmである、請求項1に記載の装置。
  4. 上記第1の通路は、30ミルより小さいことを特徴とし、ここで1ミル=1000分の1インチであり、1インチは約2.54cmである、請求項1に記載の装置。
  5. 上記空洞入口は、陥凹していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. バルブが上記第2の通路内に配置され、上記バルブは開いた位置と閉じた位置とを有し、上記開いた位置にある時には上記第2の通路からの上記液体先駆物質の流れを上記第1の通路へ通過可能にすることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 上記チャンバは、気化した材料を分配するためのシャワーヘッドを備え、上記ホットプレートは、上記シャワーヘッドと上記空洞出口との間に配置され、且つ、上記シャワーヘッドによって分配される前に上記分散された液体先駆物質を上記分散された液体先駆物質を気化した材料に気化させることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 上記第3の通路から上記第1の通路を通るキャリヤーガスの流れが、上記第2の通路からの液体先駆物質の流れと上記第1の通路内を流れる上記キャリヤーガスとを混合させるような角度で、上記第2の通路と上記第1の通路とが結合されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 上記第2の通路は、上記第1の通路に直交して結合されていることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 上記第1の通路は第1の流れ断面積を有し、上記第2の通路は上記第1の流れ断面積より小さい第2の流れ断面積を有していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  11. 上記第1の通路は第1の流れ断面積を有し、上記第3の通路は上記第1の流れ断面積より大きい第3の流れ断面積を有していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  12. 上記バルブは、ゼロデッドボリュームバルブであることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  13. 上記第2の通路は、上記バルブが上記閉じた位置にある時に上記バルブと上記第1の通路との間にデッドレッグ部分を限定し、上記デッドレッグ部分は0.1ccまたはそれ以下の容積を有していることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  14. 上記デッドレッグ部分は0.001ccまたはそれ以下の容積を有していることを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 上記空洞は、上記入口から上記出口まで単調に増加する流れ断面積を有していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  16. 上記バルブボディは、上記空洞の半球形に形作られた部分を限定するように位置決めされている半球形に形作られた壁を有していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  17. 上記バルブボディは、上記空洞の円筒形に形作られた部分を限定するように位置決めされている円筒形に形作られた壁を有していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  18. 上記バルブボディは、上記空洞の円錐台形に形作られた部分を限定するように位置決めされている円錐台形に形作られた壁を有していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  19. 上記空洞は、ノズルであることを特徴とする請求項15に記載の装置。
  20. 上記ホットプレートは、上記空洞出口と対面し、且つ複数の溝を限定している表面を有していることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  21. 上記ホットプレートの上記溝は、同心であることを特徴とする請求項20に記載の装置。
  22. 上記ホットプレートの上記溝は、1/16乃至1/8インチの範囲内の幅を有していることを特徴とし、ここで1インチは約2.54cmである請求項20に記載の装置。
  23. 上記ホットプレートの上記溝は、1/4乃至1/2インチの範囲内の深さを有していることを特徴とし、ここで、1インチは約2.54cmである請求項20に記載の装置。
  24. キャリヤーガス源及び液体先駆物質源と共に使用して化学蒸着を遂行するための装置であって、
    蓋を有する堆積チャンバと、
    上記蓋によって担持されている蒸発器と、
    を備え、
    上記蒸発器は、出口及び陥凹している入口を有するノズル状の空洞を限定しているアルミニウムのバルブボディを備え、上記出口は上記入口より大きく、上記空洞出口は1/4インチを越える幅を有し、ここで、1インチは約2.54cmであり、上記バルブボディは、上記入口に結合され且つ幅W及び長さLを有していてキャリヤーガス及び液体先駆物質の混合された流れを上記空洞入口まで運ぶための第1の通路を更に限定し、上記第1の通路の上記長さは100ミルより短く、上記第1の通路の上記幅は30ミルより小さく、ここで1ミル=1000分の1インチであり、上記第1の通路の上記空洞入口までの上記長さLと上記幅Wとの比は2:1乃至20:1の範囲内にあり、上記第1の通路はキャリヤーガス入口と、上記第1の通路長Lだけ上記空洞入口から離間している液体先駆物質入口とを有し、上記バルブボディは、上記第1の通路の液体先駆物質入口に結合され且つ液体先駆物質の流れを運ぶための第2の通路と、上記第1の通路のキャリヤーガス入口に結合され且つキャリヤーガスの流れを上記第1の通路へ運ぶための第3の通路とを更に備え、上記第1の通路は、上記液体先駆物質入口を通過するキャリヤーガスの流れを方向づけて、キャリヤーガスの流れが上記液体前駆物質の流れを剪断して液体前駆物質を小滴にし、上記液体先駆物質の小滴と上記キャリヤーガスの両者が混合した流れが上記液体前駆物質入口と上記空洞入口との間で形成されるような形状とされ、上記第1の通路は上記液体先駆物質の小滴及び上記キャリヤーガスの両者の混合流を上記長さLを通して上記空洞入口まで運び、上記液体先駆物質の小滴は上記空洞により膨張する上記キャリヤーガスによって分散され、上記蒸発器は上記第2の通路内に配置されているバルブを更に備え、上記バルブは開いた位置と閉じた位置とを有し、上記開いた位置にある時には上記第2の通路からの上記液体先駆物質の流れを上記第1の通路へ通過可能にし、上記第2の通路は上記バルブが上記閉じた位置にある時に上記バルブと上記第1の通路との間にデッドレッグ部分を限定し、上記デッドレッグ部分は0.1ccまたはそれ以下の容積を有し、
    上記チャンバは、気化した材料を分配するためのシャワーヘッドを有し、上記蒸発器は、上記シャワーヘッドと上記空洞出口との間に配置され且つ上記分散された液体先駆物質が上記シャワーヘッドによって分配される前に上記分散された液体先駆物質の小滴を気化した材料へ気化させるためのアルミニウム製のホットプレートを更に有し、上記ホットプレートは上記空洞出口と対面し且つ複数の同心の溝を限定している表面を有している、
    ことを特徴とする装置。
  25. 化学蒸着を遂行するための方法であって、
    化学蒸着チャンバの蓋によって担持されている蒸発器のバルブボディの空洞入口までの第1の混合用通路内においてキャリヤーガスの流れと液体先駆物質とを混合させるステップを含み、上記第1の混合用通路の長さ対幅の比は20:1を越えることはなく、
    上記空洞入口から上記バルブボディ内の空洞出口まで流れる上記キャリヤーガスと液体先駆物質との混合された流れを膨張させるステップを更に含み、上記空洞出口は上記入口より大きく、それによって上記液体先駆物質は上記空洞によって膨張される上記キャリヤーガスによって分散され、
    上記空洞出口に対面したホットプレートを用いて上記分散された液体先駆物質を気化させて気化した材料として蒸気を発生させるステップと、
    シャワーヘッドを用いて上記蒸気を分配するステップと、
    上記蒸気を上記堆積チャンバ内の基板上に堆積させるステップと、
    を更に含むことを特徴とする方法。
  26. 化学蒸着に使用するための液体を気化させる方法であって、
    化学蒸着チャンバの蓋によって担持された蒸発器のバルブボディの空洞入口までの第1の混合用通路内においてキャリヤーガスの流れと液体銅化合物先駆物質とを混合させるステップを含み、上記第1の混合用通路の長さ対幅の比は20:1を越えることはなく、
    上記空洞入口から上記バルブボディ内の空洞出口まで流れる上記キャリヤーガスと液体先駆物質との混合された流れを膨張させるステップを更に含み、上記空洞出口は上記入口より大きく、それによって上記液体先駆物質は上記空洞によって膨張される上記キャリヤーガスによって分散され、
    上記空洞出口に対面したホットプレートを用いて上記分散された液体先駆物質を気化させて気化した材料として蒸気を発生させるステップを更に含む、
    ことを特徴とする方法。
  27. 上記蒸気の発生が完了した時にバルブを閉じ、上記第1の通路への上記液体先駆物質の流れを終了させるステップと、
    上記閉じたバルブと上記第1の通路との間のデッドレッグ通路をパージするステップと、
    を更に含み、
    上記バルブは、上記デッドレッグが0.1ccまたはそれ以下の容積を有するように上記第1の通路に十分に近接して離間している、
    ことを特徴とする請求項26に記載の方法。
JP2001065754A 2000-02-01 2001-02-01 基板処理システムにおける材料蒸着方法及び装置 Expired - Lifetime JP5190164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/495551 2000-02-01
US09/495,551 US6596085B1 (en) 2000-02-01 2000-02-01 Methods and apparatus for improved vaporization of deposition material in a substrate processing system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012260322A Division JP5732025B2 (ja) 2000-02-01 2012-11-28 基板処理システムにおける材料蒸着方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001335940A JP2001335940A (ja) 2001-12-07
JP5190164B2 true JP5190164B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=23969057

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001065754A Expired - Lifetime JP5190164B2 (ja) 2000-02-01 2001-02-01 基板処理システムにおける材料蒸着方法及び装置
JP2012260322A Expired - Lifetime JP5732025B2 (ja) 2000-02-01 2012-11-28 基板処理システムにおける材料蒸着方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012260322A Expired - Lifetime JP5732025B2 (ja) 2000-02-01 2012-11-28 基板処理システムにおける材料蒸着方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6596085B1 (ja)
EP (1) EP1122335A1 (ja)
JP (2) JP5190164B2 (ja)
KR (1) KR100764959B1 (ja)
TW (1) TW505952B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10005820C1 (de) * 2000-02-10 2001-08-02 Schott Glas Gasversorungsvorrichtung für Precursoren geringen Dampfdrucks
US7163197B2 (en) * 2000-09-26 2007-01-16 Shimadzu Corporation Liquid substance supply device for vaporizing system, vaporizer, and vaporization performance appraisal method
JP2002252219A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Tokyo Electron Ltd 成膜装置及び成膜方法
DE10137673A1 (de) * 2001-08-01 2003-02-27 Infineon Technologies Ag Vorrichtung zur Zufuhr von Gasgemischen zu einem CVD-Reaktor
JP3881569B2 (ja) 2002-03-13 2007-02-14 株式会社堀場エステック 液体材料気化装置
JP2003268551A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Furukawa Co Ltd Cvd装置の原料供給装置
DE10211573A1 (de) * 2002-03-15 2003-10-16 Unaxis Balzers Ag Vakuumverdampfungseinrichtung
CN100439561C (zh) * 2002-04-19 2008-12-03 马特森技术公司 使用低蒸气压气体前体向基材上沉积膜的系统
US6884296B2 (en) * 2002-08-23 2005-04-26 Micron Technology, Inc. Reactors having gas distributors and methods for depositing materials onto micro-device workpieces
US20040040502A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-04 Micron Technology, Inc. Micromachines for delivering precursors and gases for film deposition
US20040040503A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-04 Micron Technology, Inc. Micromachines for delivering precursors and gases for film deposition
US8153281B2 (en) * 2003-06-23 2012-04-10 Superpower, Inc. Metalorganic chemical vapor deposition (MOCVD) process and apparatus to produce multi-layer high-temperature superconducting (HTS) coated tape
JP4013859B2 (ja) * 2003-07-17 2007-11-28 富士電機ホールディングス株式会社 有機薄膜の製造装置
JP4202856B2 (ja) * 2003-07-25 2008-12-24 東京エレクトロン株式会社 ガス反応装置
US7647886B2 (en) 2003-10-15 2010-01-19 Micron Technology, Inc. Systems for depositing material onto workpieces in reaction chambers and methods for removing byproducts from reaction chambers
US7258892B2 (en) 2003-12-10 2007-08-21 Micron Technology, Inc. Methods and systems for controlling temperature during microfeature workpiece processing, e.g., CVD deposition
US7906393B2 (en) 2004-01-28 2011-03-15 Micron Technology, Inc. Methods for forming small-scale capacitor structures
US20050230350A1 (en) * 2004-02-26 2005-10-20 Applied Materials, Inc. In-situ dry clean chamber for front end of line fabrication
US8133554B2 (en) 2004-05-06 2012-03-13 Micron Technology, Inc. Methods for depositing material onto microfeature workpieces in reaction chambers and systems for depositing materials onto microfeature workpieces
US7699932B2 (en) 2004-06-02 2010-04-20 Micron Technology, Inc. Reactors, systems and methods for depositing thin films onto microfeature workpieces
JP3896594B2 (ja) * 2004-10-01 2007-03-22 株式会社ユーテック Cvd用気化器、溶液気化式cvd装置及びcvd用気化方法
JP4263206B2 (ja) * 2005-11-15 2009-05-13 東京エレクトロン株式会社 熱処理方法、熱処理装置及び気化装置
US20070194470A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Aviza Technology, Inc. Direct liquid injector device
DE102007062977B4 (de) * 2007-12-21 2018-07-19 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von Prozessgasen für die Dampfphasenabscheidung
WO2009134041A2 (en) * 2008-04-29 2009-11-05 Sunic System. Ltd. Evaporator and vacuum deposition apparatus having the same
KR101084275B1 (ko) * 2009-09-22 2011-11-16 삼성모바일디스플레이주식회사 소스 가스 공급 유닛, 이를 구비하는 증착 장치 및 방법
US20110232588A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Msp Corporation Integrated system for vapor generation and thin film deposition
JP5368393B2 (ja) * 2010-08-05 2013-12-18 東京エレクトロン株式会社 気化装置、基板処理装置及び塗布現像装置
KR20140025795A (ko) * 2012-08-22 2014-03-05 에스엔유 프리시젼 주식회사 선택적 선형 증발 장치
US10954594B2 (en) 2015-09-30 2021-03-23 Applied Materials, Inc. High temperature vapor delivery system and method
CN107022751B (zh) * 2016-02-01 2019-10-15 溧阳天目先导电池材料科技有限公司 一种用于气相包覆的装置和方法
WO2020026845A1 (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
US11413556B2 (en) * 2018-11-29 2022-08-16 Tsi Incorporated Reducing or eliminating liquid de-gassing
US11380523B2 (en) * 2019-02-14 2022-07-05 Hitachi High-Tech Corporation Semiconductor manufacturing apparatus
EP3958294A4 (en) * 2019-04-17 2022-05-04 Welcon Inc. VAPORIZER AND METHOD OF MANUFACTURING IT
US11788190B2 (en) 2019-07-05 2023-10-17 Asm Ip Holding B.V. Liquid vaporizer
US11946136B2 (en) 2019-09-20 2024-04-02 Asm Ip Holding B.V. Semiconductor processing device
KR20220064034A (ko) * 2020-11-11 2022-05-18 주식회사 엠아이 박막 증착용 기화 장치
WO2023278481A1 (en) * 2021-06-29 2023-01-05 Applied Materials, Inc. Selective oxidation on rapid thermal processing (rtp) chamber with active steam generation

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558845A (en) 1982-09-22 1985-12-17 Hunkapiller Michael W Zero dead volume valve
JP2767284B2 (ja) 1989-06-06 1998-06-18 日立電子エンジニアリング株式会社 液状半導体形成材料気化供給装置
JPH0784662B2 (ja) * 1989-12-12 1995-09-13 アプライドマテリアルズジャパン株式会社 化学的気相成長方法とその装置
US5203925A (en) 1991-06-20 1993-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for producing a thin film of tantalum oxide
JPH0582507A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Applied Materials Japan Kk 液体気化バルブ
US5376409B1 (en) 1992-12-21 1997-06-03 Univ New York State Res Found Process and apparatus for the use of solid precursor sources in liquid form for vapor deposition of materials
JP2870719B2 (ja) * 1993-01-29 1999-03-17 東京エレクトロン株式会社 処理装置
JPH07273052A (ja) 1994-03-30 1995-10-20 Hitachi Electron Eng Co Ltd Cvd装置
US5766342A (en) * 1994-10-19 1998-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for forming silicon film and silicon film forming apparatus
JP2664886B2 (ja) * 1994-10-19 1997-10-22 松下電器産業株式会社 シリコン膜の形成方法及びシリコン膜形成装置
JP3008330B2 (ja) 1995-05-01 2000-02-14 月島機械株式会社 水平式真空濾過装置
TW322602B (ja) 1996-04-05 1997-12-11 Ehara Seisakusho Kk
JPH1046343A (ja) * 1996-04-05 1998-02-17 Ebara Corp 液体原料気化装置及びガス噴射装置
JP3645682B2 (ja) * 1997-03-18 2005-05-11 三菱電機株式会社 Cu成膜用CVD装置
US6157774A (en) 1997-05-16 2000-12-05 Tokyo Electron Limited Vapor generating method and apparatus using same
JP3345803B2 (ja) * 1997-05-16 2002-11-18 東京エレクトロン株式会社 蒸気発生方法及びその装置
US5972117A (en) 1997-09-03 1999-10-26 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for monitoring generation of liquid chemical vapor
US6258170B1 (en) * 1997-09-11 2001-07-10 Applied Materials, Inc. Vaporization and deposition apparatus
US6022416A (en) * 1998-04-23 2000-02-08 Novellus Systems, Inc. Point-of-use vaporization system and method
JP4064525B2 (ja) * 1998-05-11 2008-03-19 アドバンスド エナジー ジャパン株式会社 液体材料気化供給装置の気化器
US6210485B1 (en) * 1998-07-21 2001-04-03 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition vaporizer
KR100368319B1 (ko) 1998-12-30 2003-03-17 주식회사 하이닉스반도체 액체운송장치

Also Published As

Publication number Publication date
TW505952B (en) 2002-10-11
JP2001335940A (ja) 2001-12-07
KR20010078241A (ko) 2001-08-20
JP2013064200A (ja) 2013-04-11
EP1122335A1 (en) 2001-08-08
US6596085B1 (en) 2003-07-22
KR100764959B1 (ko) 2007-10-08
JP5732025B2 (ja) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5190164B2 (ja) 基板処理システムにおける材料蒸着方法及び装置
US6195504B1 (en) Liquid feed vaporization system and gas injection device
JP4564656B2 (ja) デュアルチャネル・ガス分配プレート
TWI364785B (en) System and method for depositing a gaseous mixture onto a substrate surface using a showerhead apparatus
US6548112B1 (en) Apparatus and method for delivery of precursor vapor from low vapor pressure liquid sources to a CVD chamber
EP1643003A1 (en) Vaporizer for CVD apparatus
CN111065760B (zh) 紊流涡旋多区前体汽化器
US20080193645A1 (en) Vaporizer and various devices using the same and an associated vaporizing method
JPH11111644A (ja) 気化供給装置
KR20020068537A (ko) 액체 원료 기화방법 및 그에 사용되는 장치
JP2002535483A (ja) 先駆物質液を用いて金属層を化学蒸着する処理装置および方法
KR20080106544A (ko) 직접 액체 분사 장치
JP2005054254A (ja) シャワーヘッド、薄膜製造装置及び製造方法
JP2005057193A (ja) 気化器
US20030077388A1 (en) Method and apparatus for chemical vapor deposition capable of preventing contamination and enhancing film growth rate
US20030222360A1 (en) High throughput vaporizer
US6488272B1 (en) Liquid delivery system emulsifier
JP2002217181A (ja) 半導体原料供給用気化器
JP2003273030A (ja) Cvd薄膜堆積の方法
US6758591B1 (en) Mixing of materials in an integrated circuit manufacturing equipment
JP2003213422A (ja) 薄膜の形成装置及びその形成方法
US6572707B1 (en) Vaporizer for sensitive precursors
JP2005051006A (ja) 気化器
US6706647B1 (en) Method of and apparatus for manufacturing semiconductors
KR100709034B1 (ko) 박막증착장치용 직접액체분사장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5190164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term