JP5368393B2 - 気化装置、基板処理装置及び塗布現像装置 - Google Patents

気化装置、基板処理装置及び塗布現像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5368393B2
JP5368393B2 JP2010176703A JP2010176703A JP5368393B2 JP 5368393 B2 JP5368393 B2 JP 5368393B2 JP 2010176703 A JP2010176703 A JP 2010176703A JP 2010176703 A JP2010176703 A JP 2010176703A JP 5368393 B2 JP5368393 B2 JP 5368393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating plate
temperature
container
substrate processing
carrier gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010176703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012038868A (ja
Inventor
和彦 伊藤
高広 北野
哲夫 福岡
貴幸 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2010176703A priority Critical patent/JP5368393B2/ja
Priority to TW100127438A priority patent/TWI506673B/zh
Priority to US13/197,875 priority patent/US20120034369A1/en
Priority to CN201110225012.0A priority patent/CN102376546B/zh
Priority to KR1020110077681A priority patent/KR20120014105A/ko
Publication of JP2012038868A publication Critical patent/JP2012038868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5368393B2 publication Critical patent/JP5368393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/162Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、半導体ウエハや平面ディスプレイ(FPD)用ガラス基板等の基板を処理するための処理ガスを、液状の薬剤を気化することにより得る気化装置、これを備える基板処理装置、塗布現像装置、および基板処理方法に関する。
半導体デバイスやFPD等の製造プロセスにおいて、フォトリソグラフィ工程を欠くことはできない。この工程で形成するフォトレジスト膜とウエハ(または下地層)との密着性を向上させるため、フォトレジスト液をウエハ等に塗布する前に、ウエハ等の表面に対して疎水化処理が行われる。この疎水化処理は、例えばヘキサメチルジシラザン(hexa methyl disilazane:HMDS)のガス(蒸気を含む)をウエハ等の表面に吹き付けることにより行われる。疎水化処理は、フォトレジスト膜が剥がれ難くすることができるため、ウエハと露光ヘッドとの間に水を介在させて露光を行う液浸露光処理において特に有用である。
疎水化処理に用いられる基板処理装置として、HMDS液を貯留する貯留タンクと、この貯留タンクの入口と配管を介して接続され、貯留タンク内にキャリアガスを供給するキャリアガス供給源と、貯留タンクの出口と配管を介して接続され、処理対象基板を収容する処理室とを有するものが知られている(特許文献1)。この装置によれば、キャリアガス供給源から貯留タンク内へキャリアガスを供給することにより、貯留タンク内のHMDS液がバブリングされて気化し、HMDSガスがキャリアガスとともに処理室へと供給される。処理室ではウエハがHMDSガスに晒され、これによりウエハ表面が疎水化される。
特開平10−41214号公報 特開2009−194248号公報
上述のような基板処理装置においては、ウエハがHMDSガス(蒸気)に晒されたことを確認するため、貯留タンクへキャリアガスが供給されたことが検出される。ところが、貯留タンクは処理室から離れた位置に設けられる場合が多く、貯留タンクから処理室までの長い配管でトラブルが生じるおそれがあり、たとえば、そのような長い配管で漏洩があると、キャリアガスの供給が正しく検出されたとしても、現実には、ウエハがHMDSガスに晒されていないといった事態が生じかねない。また、貯留タンクと処理室との間の配管にマノメータを設けて、HMDSガスを含むキャリアガスを検出することも行われているが、キャリアガス中にHMDSガスが含まれているかどうかをマノメータによって検出するのは困難である。
ところで、上記の基板処理装置においては、貯留タンク内のHMDSの蒸気圧により供給量が制限されるため、HMDSガスを効率よく供給し難いという点で不都合である。このため、HMDSを直接に気化し、気化されたHMDSをキャリアガスで処理室へ輸送する気化装置もまた提案されている(特許文献2)。このような装置においても、ウエハがHMDSガスに晒されるかどうかは、基本的にはキャリアガスの供給を検出することによって判定される。
一方、ウエハがHMDSガスに晒されたかどうかを判定するためには、HMDSガスを処理室内で検出することも考えられるが、比較的大型のHMDS検出器が必要となり、基板処理装置およびこれを備える塗布現像装置が大型化してしまい、省スペース化の要請に応えることができない。また、そのような検出器は高額であるため、基板処理装置等の高コスト化といった問題も生じ得る。
そこで、本発明は、薬液を気化して得られる処理ガスが基板に供給されたか否かを簡便に検出できる気化装置、これを備える基板処理装置、およびこの基板処理装置を備える塗布現像装置、並びに基板処理方法を提供する。
本発明の第1の態様によれば、容器内に配置され、液状の薬剤を加熱し気化する加熱プレートと、前記加熱プレートにより気化された薬剤を輸送するキャリアガスを前記容器内へ供給するガス供給部と、前記容器内への前記キャリアガスの供給を検出する第1の検出部と、前記加熱プレートの温度に基づいて前記液状の薬剤の気化を検出する第2の検出部とを備え、前記第2の検出部は、前記加熱プレートの温度を検出する第1の温度センサを含み、前記第1の検出部が前記容器内の圧力を検出する圧力センサである、気化装置が提供されるまた、本発明の第1の態様の他の実施形態によれば、容器内に配置され、液状の薬剤を加熱し気化する加熱プレートと、前記加熱プレートにより気化された薬剤を輸送するキャリアガスを前記容器内へ供給するガス供給部と、前記容器内への前記キャリアガスの供給を検出する第1の検出部と、前記加熱プレートの温度に基づいて前記液状の薬剤の気化を検出する第2の検出部とを備え、前記第2の検出部は、前記加熱プレートの温度を検出する第1の温度センサを含み、前記第1の検出部が前記容器内の温度を測定する温度センサである、気化装置が提供される
本発明の第2の態様によれば、第1の態様の気化装置と、処理対象基板が載置されるサセプタが収容されるチャンバと、前記気化装置と前記チャンバをつなぎ、前記気化装置からの気化された薬剤を含むキャリアガスを前記チャンバへ導入する導入部とを備える基板処理装置が提供される。
本発明の第3の態様によれば、第2の態様の基板処理装置と、フォトレジスト膜を基板上に形成するフォトレジスト膜形成ユニットと、前記フォトレジスト膜形成ユニットにより形成され、露光された前記フォトレジスト膜を現像する現像ユニットとを備える塗布現像装置が提供される。
本発明の実施形態によれば、液状の薬剤を気化して得られた処理ガスが基板に供給されたか否かを簡便に検出できる気化装置、これを備える基板処理装置、およびこの基板処理装置を備える塗布現像装置、並びに基板処理方法が提供される。
本発明の実施形態による気化装置を模式的に示す側面図である。 図1の気化装置で用いられる加熱プレートおよび気化プレートを模式的に示す上面図である。 本発明の実施形態による基板処理装置を模式的に示す側面図である。 図3の基板処理装置の処理ガス供給部を示す模式図である。 図1の気化装置の加熱プレートにおける液状の薬剤の気化に伴う温度変化の一例を示すグラフである。 本発明の実施形態による塗布現像装置を模式的に示す上面図である。 図6の塗布現像装置を模式的に示す側面図である。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一または対応する部材または部品については、同一または対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面は、部材もしくは部品間の相対比を示すことを目的としない。したがって、具体的な厚さや寸法は、以下の限定的でない実施形態に照らし、当業者により決定されるべきである。
図1を参照しながら、本発明の実施形態による気化装置について説明する。図示のとおり、気化装置10は、容器11と、容器11内に配置される加熱プレート12と、加熱プレート12上に載置される気化プレート13とを備えている。
容器11は、容器本体11bおよび天板11aから構成される。容器本体11bは、たとえばステンレススチールで作製され、図1に示すように、ほぼ円筒形状を有している。容器11の底部には開口部が設けられており、この開口部を塞ぐように加熱プレート12が配置されている。詳細には、加熱プレート12は、たとえばメタルシール(図示せず)により本体容器11bの底部に配置されている。また、容器本体11bには、キャリアガス供給源18からのキャリアガスを容器11内へ導く供給導管11cと、キャリアガスおよびこれにより輸送されるヘキサメチルジシラザン(HMDS)ガス(蒸気を含む)を容器11内から基板処理装置(後述)へ導く排気導管11dとが設けられている。供給導管11cおよび排気導管11dは、容器本体11bの底部において、加熱プレート12を介して互いに反対側に設けられている。
キャリアガス供給源18と供給導管11cとは、キャリアガス配管17aにより接続され、キャリアガス配管17aには例えばマスフローコントローラなどの流量調整器17bやバルブ(図示せず)が設けられている。
なお、キャリアガスとしては窒素(N)ガスを使用することができる。また、キャリアガスとして、ヘリウム(He)などの不活性ガスを使用しても良い。
天板11aは、たとえばアクリルガラスで作製され、たとえばO−リング(図示せず)を介して容器本体11bの上端に載置されている。天板11aの自重によってO−リングが変形することにより、天板11aと容器本体11bとの間の密閉性が維持され、容器11内が気密に維持される。また、天板11aには、加熱プレート12に対向してセンサ15(後述)が設けられている。センサ15は、天板11aに設けられた例えば電流導入端子(図示せず)を通して容器11内へ気密に導入される導線と接続されている。これにより、センサ15からの信号が制御部19へ入力される。
加熱プレート12は、高い熱伝導率を有する金属(例えばアルミニウム)から作製され、本実施形態においては円盤形状を有している。加熱プレート12は、たとえば約50mmから約150mmまでの範囲の直径を有し、約1mmから約10mmまでの範囲(好ましくは約4mm)の厚さを有することができる。また、加熱プレート12のほぼ中央に貫通孔が形成され、ここにHMDS供給管14が挿入されている。HMDS供給管14には、図示しないHMDS供給源が接続され、また、HMDS液の流量を制御する流量制御器やバルブ(ともに図示せず)が設けられている。このような構成により、HMDS供給源から加熱プレート12の上面にHMDS液が所定のタイミングで流量制御されて供給される。さらに、加熱プレート12には、HMDS供給管14を取り囲むようにヒータ12hが内蔵されており、ヒータ12hには、電源部16bから導線167を通して電力が供給される。これにより加熱プレート12が加熱される。また、加熱プレート12には、熱電対TCが埋め込まれており、熱電対TCと温調器16aによって加熱プレート12の温度が測定され、電源部16bとともに加熱プレート12の温度が調整される。加熱プレート12は、気化するHMDSの気化温度よりも高い温度、たとえば約50℃から約120℃までの範囲の温度(好ましくは約90℃)に加熱され、調整される。なお、熱電対TCは、その先端(温度測定端)が加熱プレート12の上面から約2mmのところに位置すると好ましい。このような位置に先端が配置されると、加熱プレート12の温度変化を直ちに検出できるからである。
加熱プレート12の上面に載置される気化プレート13は、図2に示すように、金属(たとえばステンレススチール)のメッシュで作製されており、加熱プレート12の直径とほぼ等しい又は僅かに小さい直径を有している。金属メッシュは、図2(b)に示すように、たとえば直径0.04mmの金属線13tで形成され、約0.05mmから約0.5mmまでの範囲の目開き(目の開口幅)を有していて良い。図1のHMDS供給管14から加熱プレート12の上面へHMDS液が供給されると、HMDS液は、図2(b)のI−I線に沿った断面図である図2(c)に示すように、気化プレート13の金属線13tに沿って加熱プレート12の上面に薄く広がって、加熱プレート12からの熱により効率良く気化される。
なお、気化プレート13と天板11aとの間隔は、たとえば約0.5mmから約1.0mmまでの範囲にあって良く、好ましくは約2mmであって良い。
制御部19は、本実施形態においては、センサ15、流量調整器17b、温調器16a、および電源部16bと電気的に接続されている。これにより、制御部19は、センサ15の出力信号、流量調整器17bからのキャリアガスの流量を示す信号、温調器16aからの加熱プレート12の温度を示す信号、および電源部16bからのヒータ12hへ供給される電力を示す信号を入力することができる。これにより制御部19は、たとえば流量調整器17bからのキャリアガスの流量を示す信号と、温調器16aからの加熱プレート12の温度を示す信号とに基づいて、加熱プレート12により気化されて生成されるHMDSガスが、気化装置10に接続される基板処理装置(後述)へ供給されているかどうかを判定する。供給されていないと判定された場合、制御部19はアラーム信号を出力することができる。このアラーム信号は、基板処理装置を停止するために基板処理装置に対して出力されて良い。これの代わりに、またはこれに加えて、アラーム信号を警告灯や警告ブザーへ出力して良い。
なお、制御部19は、センサ15、流量調整器17b、温調器16a、および電源部16bのすべてと電気的に接続される必要はなく、後述のとおり、利用する信号に応じて、その信号の出力源と接続されれば良い。
次に、図3を参照しながら、本発明の実施形態による気化装置を備える、本発明の実施形態による基板処理装置について説明する。図示のとおり、基板処理装置20は、チャンバ本体22と、チャンバ本体22の上端に載置される蓋部21と、チャンバ本体22内に配置され、処理対象のウエハが載置されるサセプタ24と、を有している。
チャンバ本体22は、たとえばステンレススチールで作製され、扁平な有底円筒形状を有している。また、チャンバ本体22の底部には開口22bが設けられ、開口22bを塞ぐようにサセプタ24が配置されている。サセプタ24はチャンバ本体22の底部に対し、図示しないメタルシール等を介して配置されて良い。また、チャンバ本体22の側壁部の下面に環状溝23が取り付けられている。環状溝23の下部には複数のバージガス供給管23aが接続されており、これにより、図示しないパージガス供給源からパージガスが供給される。チャンバ本体22の側壁部には環状溝23と連通する複数の貫通孔22aが形成されている。パージガス供給源からのパージガスは、パージガス供給管23a、環状溝23、および貫通孔22aを通して、チャンバ本体22と蓋部21とで形成される内部空間Sへ供給され得る。
なお、パージガスとしてはNガスを使用して良く、不活性ガスを使用しても構わない。
蓋部21は、チャンバ本体22と同様にたとえばステンレススチールで作製され、扁平な有蓋円筒形状を有している。蓋部21は、チャンバ本体22の上端に、例えばO−リング(図示せず)を介して載置され、これにより内部空間Sの気密性が維持される。また、蓋部21およびチャンバ本体22は、図示しない昇降機構によって相対的に離反可能であり、両者が離れているときに、図示しない搬送アームを利用して、ウエハがサセプタ24上に搬入され、また、サセプタ24上から搬出される。
蓋部21のほぼ中央には貫通孔21hが形成されており、この貫通孔21は、上述した気化装置10の排気導管11dと連通している。具体的には、気化装置10の排気導管11dは、蓋部21の上面に、たとえばメタルシール等により気密に結合されている。これにより、気化装置10からのキャリアガスおよびこれにより輸送されるHMDSガス(以下、便宜上、キャリアガス等という)が基板処理装置20の内部空間Sへ供給される。また、貫通孔21hの下部には供給端21iが設けられている。供給端21iは、図4に示すように、貫通孔21hの開口に配置された、複数の供給孔21oが形成されたプレート21pを含む。供給孔21oの各々は、たとえば約0.5mmから約2mmまでの範囲の直径を有して良く、また、供給孔21oは、プレート21pの外周に向かって高密度に形成されて良い。キャリアガス等は、供給端21iによって内部空間Sを均一に流れることができ、サセプタ24上に載置されるウエアWが均一に処理されることとなる。
また、図3を再び参照すると、蓋部21の側壁部には環状溝21bが形成されている。環状溝21bは、チャンバ本体22の側壁部に形成された貫通孔22aと連通している。蓋部21の側壁部における環状溝21bの内側は、チャンバ本体22から離間して間隙を形成している。この間隙を介して環状溝12bは内部空間Sと連通している。また、蓋部21には、排気導管21cが形成されている。排気導管21cは、環状溝21bの内側部分においてチャンバ本体22に向かって開口するとともに、蓋部21の上面に開口している。排気導管21cの蓋部21上面の開口は、図示しない排気装置に接続されている。これにより、気化装置10から供給されたキャリアガス等がチャンバの内部空間Sから排気される。
サセプタ24は、たとえば金属で作製され、サセプタ24上に載置されるウエハWの直径以上の直径を有する扁平な円板形状を有している。また、サセプタ24には好ましくは3つの貫通孔が形成されている。これらの貫通孔を通して、昇降機構26によってリフトピン25が昇降することができる。蓋体21とチャンバ本体22とが離れているとき、リフトピン25と搬送アーム(図示せず)とが協働することによって、ウエハWがサセプタ24に載置され、サセプタ24から持ち上げられる。また、リフトピン25および昇降機構26は、サセプタ24の下面に取り付けられたハウジング27内に収容され、ハウジング27によって外部環境から隔離されている。
また、サセプタ24には、ヒータ24hが内蔵され、図示しない温度センサ、温調器、およびヒータ電源により、サセプタ24の温度が調整される。これにより、サセプタ24上のウエハWは所定の温度に加熱され、その温度において、気化装置10からのHMDSガスに晒されて、表面が疎水化される。
次に、本発明の実施形態による気化装置10および基板処理装置20の動作(基板処理方法)について説明する。以下の説明では、図1に示す制御部19に対して、流量調整器17bからのキャリアガスの流量を示す信号と、温調器16aからの加熱プレート12の温度を示す信号とが入力されるものとする。
(基板処理装置20へのウエハの搬入)
まず、図示しない昇降機構により、基板処理装置20の蓋部21とチャンバ本体22(図3)とを相対的に離反させる。蓋部21とチャンバ本体22との間にできた空間を利用し、搬送アーム(図示せず)を用いて、サセプタ24の上方にまでウエハWを搬送する。次いで、リフトピン25が上昇して搬送アームからウエハWを受け取り、搬送アームが退出した後に、リフトピン25が降下してウエハWをサセプタ24上に載置する。続けて、蓋部21とチャンバ本体22とを密着させて内部空間Sを気密に維持する。
(キャリアガスの供給)
次に、気化装置10のキャリアガス供給源18からキャリアガス配管17aを通して容器11内にキャリアガスを供給する(図1参照)。容器11内に供給されたキャリアガスは、供給導管11c、容器11内の空間、排気導管11dを流れて、基板処理装置20の蓋部21の貫通孔21hおよび供給端21iを通して基板処理装置20の内部空間Sへ流れ込む(図2)。そして、キャリアガスは、基板処理装置20の蓋部21に形成された排気導管21cを通して排気される。このようなキャリアガスの流れにより、基板処理装置20の内部空間Sがパージされる。なお、内部空間Sのパージ中、バージガス供給管23a、環状溝23、および貫通孔22aを通してパージガスが供給される。排気導管21cを流れるガスの流量(排気流量)は、気化装置10から供給されるキャリアガスの流量と、パージガス供給管23aから供給されるパージガスの流量との合計よりも大きくなるよう調整される。これにより、内部空間Sを外部環境に対して負圧に維持することができ、HMDSガスの大気中への放出が防止される。
気化装置10の容器11内へキャリアガスが流れているときには、流量制御器17bは、たとえばキャリアガスの流量を示す信号を制御部19に対して出力する。この信号を入力した制御部19は、この信号に基づいて、キャリアガスが容器11内へ供給されたと判定する。
(HMDSの供給)
基板処理装置20の内部空間Sがパージされた後、ヒータ24hを用いてサセプタ24の加熱を開始し、サセプタ24上のウエハWを所定の温度に加熱する。ウエハWの温度が所定の温度で安定した後、気化装置10においてHMDS供給源(図示せず)からHMDS供給管14を通して、加熱プレート12および気化プレート13に対してHMDS液を供給する。このとき、加熱プレート12は、予め所定の温度(たとえば90℃)に維持されている。HMDS液の供給量(1枚のウエハWを疎水処理するのに必要とされる供給量)は、たとえば約150μl(マイクロリットル)から約200μlの範囲にあって良い。供給されたHMDS液は加熱プレート12によって気化し、キャリアガスにより輸送されて基板処理装置20の内部空間Sへ到達する。これにより、サセプタ24上のウエハWの表面がHMDSガスに晒されて疎水化される。
図5は、気化装置10の加熱プレート12および気化プレート13に対してHMDS液が供給されたときの加熱プレート12の温度の変化を示すグラフである。図示の例では、基板処理装置20に対してHMDS液が約2秒間供給されている。加熱プレート12の上面において、HMDS液は、気化プレート13の金属線13t(図2参照)に沿って薄く広がりつつ、加熱プレート12からの熱により気化される。このとき、気化熱分の熱量が加熱プレート12から奪われるため、図示のとおり、加熱プレート12の温度が、たとえば数℃低下する。この程度の温度低下は、加熱プレート12の温度安定性(たとえば設定値に対して+/−約0.1℃)に比べて顕著であり、したがって、この温度低下より気化熱の発生すなわちHMDS液の供給を検出することができる。具体的には、気化プレート12の温度を示す信号を温調器16aが制御部19へ出力すると、この信号を入力した制御部19は、たとえば、この信号の強度が所定の閾値よりも低下したことをもって、HMDS液が供給されHMDSガスが発生したと判定する。
制御部19は、上記のように、キャリアガスが容器11内へ供給されたとの判定(以下k、第1の判定という)と、HMDSガスが発生したとの判定(以下、第2の判定という)とによって、HMDSガスが基板処理装置20へ供給されたと判定する。一方、たとえば基板処理装置20へのウエハWの搬入が完了した時点から所定の期間が経過しても、第1の判定および第2の判定の双方が得られない場合、制御部19は、HMDSガスが基板処理装置20へ供給されていないと判定し、アラーム信号を基板処理装置20へ出力する。アラーム信号を入力した基板処理装置20は、疎水化処理を停止するとともに、たとえば警告灯を点灯したり、警告音を発したりすることができる。これにより、疎水化処理されていないウエハWに対してフォトレジスト膜が形成されてしまうといった事態を回避することが可能となる。
なお、加熱プレート12の温度は、図5に示すように、温調器16aおよび電源部19により調整され、温度低下の後、数秒で90℃に回復する。すなわち、次のウエハWに対して疎水化処理が行われるまでには、加熱プレート12は所定の温度に維持され得る。
次に、気化装置10の変形例について説明する。これらの変形例においては、制御部19における判定に利用される信号が相違する。
(第1の変形例)
第1の変形例では、圧力センサとしてのセンサ15からの出力信号と、温調器16aからの加熱プレート12の温度を示す信号とが制御部19において利用される。この場合、制御部19は、センサ19および温調器16aとだけ電気的に接続されて良い。
圧力センサとしては、半導体ダイヤフラム型、静電容量型、弾性体ダイヤフラム型、圧電型、振動型、ブルドン管型、およびベローズ型のいずれかの圧力センサを利用することができる。圧力センサとしてのセンサ15は、図1に示すとおり、容器11内において天板11aに取り付けられているため、キャリアガス供給源18からキャリアガス配管17aを通して容器11内にキャリアガスを供給したときに、容器11内で生じる圧力変化から、キャリアガスの供給を検出することができる。具体的には、圧力センサとしてのセンサ15からの圧力を示す信号が制御部19に入力される場合に、その信号の強度が所定の閾値を超えたときは、制御部19は、キャリアガスが供給されたと判定することができる(第1の判定)。一方、HMDSガスが発生したことは、上述のとおり、温調器16aからの加熱プレート12の温度を示す信号に基づいて判定される(第2の判定)。これにより、制御部19は、HMDSガスが基板処理装置20へ供給されたと判定する。一方、所定の期間内に第1の判定および第2の判定の双方が得られない場合、上述のとおり、制御部19は、HMDSガスが基板処理装置20へ供給されていないと判定し、アラーム信号を基板処理装置20へ出力する。
(第2の変形例)
第2の変形例では、温度センサとしてのセンサ15からの出力信号と、温調器16aからの加熱プレート12の温度を示す信号とが制御部19において利用される。この場合、制御部19は、センサ15および温調器16aとだけ電気的に接続されて良い。
温度センサとしては、たとえば、白金測温抵抗体やサーミスタなどの温測抵抗体や熱電対を利用することができる。図1に示すとおり、容器11内において天板11aに取り付けられているため、キャリアガス供給源18からキャリアガス配管17aを通して容器11内にキャリアガスを供給したときに、容器11内で生じる温度変化(低下)から、キャリアガスの供給を検出することができる。具体的には、加熱プレート12は約90℃といった温度に加熱されているから、定常時には、容器11内の温度も90℃に近い温度となっているが、たとえば、クレーンルーム内の環境温度と等しい約23℃に保たれるキャリアガスが容器11内へ供給されると、キャリアガスによって容器11内の温度が低下する。したがって、温度センサとしてのセンサ15からの容器11内の温度を示す信号を制御部19に出力すれば、たとえば、その信号の強度が所定の閾値を超えた場合に、制御部19は、キャリアガスが供給されたと判定することができる(第1の判定)。一方、HMDSガスが発生したことは、上述のとおり、温調器16aからの加熱プレート12の温度を示す信号に基づいて判定される(第2の判定)。これにより、制御部19は、HMDSガスが基板処理装置20へ供給されたと判定する。一方、所定の期間内に第1の判定および第2の判定の双方が得られない場合、上述のとおり、制御部19は、HMDSガスが基板処理装置20へ供給されていないと判定し、アラーム信号を基板処理装置20へ出力する。
(第3の変形例)
第3の変形例では、熱電対TCの代わりに、HMDSガスの発生を検出する検出部として、気化装置10の加熱プレート12のヒータ12hへ電力を供給する電源部16bが利用される。この場合には、温調器16aと制御部19とは電気的に接続される必要はなく、その代わりに、電源部16bが制御部19へ電気的に接続される。
加熱プレート12および気化プレート13へHMDS液が供給され、HMDS液が気化すると、上述のように加熱プレート12の温度が低下する。この温度低下が熱電対TCにより検出されると、温調器16aからの信号に基づいて、電源部16bは、ヒータ12hへ供給する電力を増大する。したがって、電源部16bからヒータ12hへ供給される電力を示す信号が制御部19へ入力される場合に、その信号の強度が所定の閾値を超えたときは、制御部19は、HMDSガスが発生したと判定(第2の判定)することができる。一方、流量調整器17b、圧力センサとしてのセンサ15、および温度センサとしてのセンサ15のいずれかからの信号を制御部19へ入力し、その信号に基づいて、キャリアガスが供給されたと判定される(第1の判定)。第1の判定および第2の判定により、制御部19は、HMDSガスが基板処理装置20へ供給されたと判定する。一方、所定の期間内に第1の判定および第2の判定の双方が得られない場合、上述のとおり、制御部19は、HMDSガスが基板処理装置20へ供給されていないと判定し、アラーム信号を基板処理装置20へ出力する。
上述のとおり、本発明の実施形態(変形例を含む)による気化装置10によれば、キャリアガスの供給を検出し、HMDS液が気化する際の加熱プレート12の温度低下(気化熱)を検出することにより、HMDSガスを含むキャリアガスが基板処理装置20へ供給されたと判定される。したがって、キャリアガスの供給だけで判定する場合に比べて、確実な判定が可能となる。また、HMDS液の気化に伴う気化熱を、加熱プレート12の温度低下といった比較的簡便な方法で検出するため、基板処理装置20の内部空間S内にHMDSを検出するセンサを設ける場合に比べて、HMDSガスの供給を簡便かつ安価に判定することが可能となる。
また、たとえば図5に示したグラフにおいて、曲線Cの積分値(たとえば曲線Cと所定の温度(90.0℃)とで囲まれる面積)により、HMDS液の気化量を見積もることができるから、ウエハWの表面に晒されるHMDSガスを定量化することも可能となる。これにより、疎水化処理の再現性を厳密に管理することも可能となる。
また、加熱プレート12が熱伝導率の高いアルミニウムで作製されるため、気化熱による温度低下を速やかに検出することができる。さらに、熱電対TCの先端が加熱プレート12の上面の近傍(上面から約2mmの位置)に配置されていることからも、気化熱による温度低下を速やかに検出することができる。
また、気化装置10を備える基板処理装置20によれば、気化装置10からのHMDSガスの供給が簡便かつ安価に判定されるため、基板処理装置20内のウエハWをHMDSガスに確実に晒すことができる。すなわち、気化装置10の利点・効果は基板処理装置20においても提供される。
次に、図6および図7を参照しながら、本発明の実施形態による気化装置および基板処理装置を備える本発明の実施形態による塗布現像装置について説明する。図6は塗布現像装置の上面図であり、図7は図6の塗布現像装置の側面図である。
図6に示すように、本実施形態の塗布現像装置30は、キャリアブロックB1、処理ブロックB1、およびインターフェイスブロックB3を備えている。また、インターフェイスブロックB3は露光装置B4に結合されている。
キャリアブロックB1は、複数のウエハを収容する密閉型のキャリアCが載置される載置部60と、載置部60に載置されるキャリアCからウエハを取りだして処理ブロックB2へ搬送し、処理ブロックB2にて処理されたウエハをキャリアCへ収容する搬送アーム62とを有している。
処理ブロックB2には、図7に示すように、現像処理を行うためのDEV層L1と、フォトレジスト膜の下地層としての反射防止膜を形成するためのBCT層L2と、フォトレジスト液を塗布するためのCOT層L3と、フォトレジスト膜の上に形成される反射防止膜を形成するためのTCT層L4と下方から順に設けられている。
また、DEV層L1には、図6に示す現像ユニット68が例えば2段に積層されており、この2段の現像ユニット68にウエハWを搬送するための搬送アーム69aが設けられている。BCT層L2とTCT層L4には、図示を省略するが、各々反射防止膜用の薬液をスピンコーティングして反射防止膜を形成する塗布ユニットと、この塗布ユニットにて行われる処理の前処理及び後処理を行うための加熱ユニットや冷却ユニットと、塗布ユニットと処理ユニット群との間に設けられている。また、各ユニット間でウエハWの受け渡しを行うため、BCT層L2には搬送アーム69bが、TCT層L4には搬送アーム69dが配置されている。COT層L3には、本発明の実施形態による気化装置10および基板処理装置20と、フォトレジスト膜を形成する塗布ユニット(図示せず)が配置されている。
なお、上述の種々のユニットは、各層L1〜L4に対応して、図6に示す処理ユニット群63内に積層して設けられている。本発明の実施形態による実施形態の気化装置10および基板処理装置20もまたこの中に配置されている。
さらに、処理ブロックB2には、キャリアブロックB1側に第1棚ユニット64が設けられ、インターフェイスブロックB3側に第2棚ユニット65が設けられており、第1棚ユニット64の各部間でウエハWを搬送するために、この第1棚ユニット64の近傍には、昇降自在な搬送アーム66が設けられている。この第1棚ユニット64、第2棚ユニット65には複数の受け渡しユニットが設けられている。これらの受け渡しユニットのうち、図7にて参照符号CPL+数字で示される受け渡しユニットには温度調節用の冷却ユニットが備えられており、参照符号BF+数字で示される受け渡しユニットには複数枚のウエハWを載置可能なバッファユニットが備えられている。
インターフェイスブロックB3は、インターフェイスアーム67を備えており、このインターフェイスアーム67によって第2棚ユニット65と露光装置B4との間でウエハWが受け渡される。露光装置B4は、インターフェイスアーム67から搬送されたウエハWに対して所定の露光処理を行う。
この塗布現像装置30において、フォトレジストパターンをウエハWに形成する場合、まずキャリアブロックB1からウエハWを第1棚ユニット64の受け渡しユニット、例えばBCT層L2に対応する受け渡しユニットCPL2に搬送アーム62によって搬送する。次に、このウエハWは、搬送アーム66により受け渡しユニットCPL3へ搬送され、搬送アーム69cにより、COT層L3に搬入される。COT層L3において、気化装置10および基板処理装置20によって、上述の通り、ウエハWの表面(または最上層)が疎水化される。次いで、搬送アーム69cにより塗布ユニットへ搬送され、ここでフォトレジスト膜が形成される。ウエハWの表面が疎水化されているため、フォトレジスト膜はウエハWの表面(また下地層)に対して高い密着性をもって形成される。
その後ウエハWは、搬送アーム69cにより第1棚ユニット64の受け渡しユニットBF3へ搬送される。受け渡しユニットBF3に搬送されたウエハWは、搬送アーム66により受け渡しユニットCPL4へと搬送され、搬送アーム69dによってTCT層B4へと搬送される。そして、TCT層B4にて、ウエハWのフォトレジスト膜の上に反射防止膜が形成され、受け渡しユニットTRS4に搬送される。なお、求められる仕様等に応じてフォトレジスト膜の上に反射防止膜を形成しない場合や、ウエハWに対して疎水化処理を行う代わりに、BCT層L2にてウエハWに直接反射防止膜が形成される場合もある。
また、DEV層L1内の上部にはシャトルアーム90が設けられている(図7参照)。シャトルアーム90は、第1棚ユニット64の受け渡しユニットCPL11から第2棚ユニット65の受け渡しユニットCPL12にウエハWを直接搬送する。フォトレジスト膜や反射防止膜が形成されたウエハWは、搬送アーム66(図6)により、受け渡しユニットBF3又はTRS4から受け渡しユニットCPL11へと搬送され、シャトルアーム90によって受け渡しユニットCPL12に搬送される。
シャトルアーム90によって受け渡しユニットCPL12に搬送されたウエハWは、インターフェイスブロックB3のインターフェイスアーム67(図6)によってインターフェイスブロックB3を通して露光装置B4へ搬送される。そして、露光装置B4においてウエハW上に形成されたフォトレジスト膜が露光された後、ウエハWは、インターフェイスアーム67によって第2棚ユニット65の受け渡しユニットTRS6へ搬送される。続けて、ウエハWは、搬送アーム69aによりDEV層L1に搬送され、ここで、露光されたフォトレジスト膜が現像された後、搬送アーム69aによって第1棚ユニット64の受け渡しユニットTRS1へ搬送さえ、搬送アーム62によってキャリアCへ収容される。このようにして本実施形態の塗布現像装置30により、ウエハWにフォトレジストパターンが形成される。
本発明の実施形態による塗布現像装置30によれば、本発明の実施形態による気化装置10および基板処理装置20を備えているため、HMDSを用いた疎水化処理を確実に行うことができる。
以上、幾つかの実施形態や変形例等を参照しながら、本発明を説明したが、本発明は開示した実施形態や変形例等に限定されることなく、添付した特許請求の範囲の記載に照らし種々に変更、変形することが可能である。
温調器16aからの加熱プレート12の温度を示す信号は、たとえば熱電対TCの出力電圧であっても良い。すなわち、熱電対TCからの出力電圧を入力した温調器16aが、その電圧を制御部19に対して直接に出力しても良い。また、熱電対TCの代わりに、白金測温抵抗体やサーミスタなどの温測抵抗体を用いて加熱プレート12の温度を検出しても良い。さらに、電源部16bからのヒータ12hへ供給する電力を示す信号は、たとえば、その電力の電圧であっても良い。
気化装置10のキャリアガス配管17aにマスフローメータを設け、これと制御部19とを電気的に接続し、マスフローメータからの流量を示す信号を制御部19に入力しても良い。また、マスフローメータの代わりに、たとえば電気信号の出力が可能なフロート式流量計を用いても良い。
さらに、気化装置10の加熱プレート12に設けられた熱電対TCにより、キャリアガスの供給を検出することも可能である。すなわち、キャリアガスの供給を開始すると、キャリアガスによって加熱プレート12の温度が低下するため、この温度低下により、キャリアガスの供給を検出することできる。また、キャリアガスの供給により低下した温度は、HMDS液の供給までの間に所定の温度にまで回復するため、HMDS液の気化による温度低下も熱電対TCにより検出することができる。したがって、この場合、熱電対TCによって、キャリアガスの容器11への供給と、HMDSガスの発生とが検出される。換言すると、熱電対TCは、キャリアガスの容器11への供給を検出する検出部と、加熱プレートによるHMDS液の気化を検出する検出部とを兼ねることができる。
また、上の説明では、気化装置10の加熱プレート12にはヒータ12hが内蔵されていたが、ヒータ12hの代わりに、たとえば赤外線ランプなどの加熱ランプを用いて加熱プレート12を加熱しても良い。
また、気化装置10および基板処理装置20は、たとえば塗布現像装置30内において、横に並べても配置しても良いし、上下に重ねて配置しても良い。また、気化装置10の供給導管11cを天板11aに設け、排気導管11dを容器本体11bの底部に設けても良い。このようにすれば、気化装置10を基板処理装置20の上方に容易に配置することができ、塗布現像装置30の省スペース化に資する。
さらに、気化装置10および基板処理装置20は、上述の例においては塗布現像装置30内の処理ユニット群63内に配置されているが、配置場所はウエハWの搬送効率等を考慮して決定して良い。たとえば、フォトレジスト用の塗布ユニットとともに、COT層L3に対応するように現像ユニット68に対して重ねて配置しても良い。また、気化装置10および基板処理装置20を第1棚ユニット64内に配置しても良い。
気化装置10の加熱プレート12により気化されたHMDSガスが凝結しないように、排気導管11dと、基板処理装置20の蓋部21とを所定の温度に加熱しても良い。
また、上の説明においてHMDSを例示したが、これに限らず、他の液状の薬剤を用いても良いことは勿論である。
また、気化プレート13としては、金属のメッシュに限らず、HMDS等の液状の薬剤に耐蝕性を有し、発塵しない材料で作製されるメッシュを用いて良い。また、HMDS液は、加熱プレート12を貫通するHMDS供給管14により下方から供給される場合に限らず、加熱プレート12および気化プレート13の上方から滴下しても構わない。
なお、加熱プレート12および気化プレート13は、上述の例においては円形の上面形状を有していたが、正方形または長方形の上面形状を有しても良い。この場合において、一辺の長さはたとえば約50mmから約150mmまでの範囲にあって良い。
また、上の説明においては、ウエハWとして半導体ウエハを例示したが、ウエハWはFPD用のガラス基板であっても良い。すなわち、本発明の実施形態による気化装置、基板処理装置、塗布現像装置、および基板処理方法は、半導体デバイスの製造だけでなく、FPDの製造にも利用することができる。また、ウエハWは、幾つかの製造プロセスを経てトランジスタ、電極、および配線等が形成された基板であっても良い。
10・・・気化装置、11・・・容器、12・・・加熱プレート、12h・・・ヒータ、13・・・気化プレート、14・・・HMDS供給管、15・・・センサ(温度センサまたは圧力センサ)、16a・・・温調器、16b・・・電源部、17b・・・流量調整部、20・・・基板処理装置、21・・・蓋部、21c・・・排気導管、21h・・・貫通孔、22・・・チャンバ本体、24・・・サセプタ、25・・・リフトピン、30・・・塗布現像装置、B1・・・キャリアブロック、B2・・・処理ブロック、B3・・・インターフェイスブロック、B4・・・露光装置、C・・・キャリア、63・・・処理ユニット群、64・・・第1棚ユニット、65・・・第2棚ユニット。

Claims (5)

  1. 容器内に配置され、液状の薬剤を加熱し気化する加熱プレートと、
    前記加熱プレートにより気化された薬剤を輸送するキャリアガスを前記容器内へ供給するガス供給部と、
    前記容器内への前記キャリアガスの供給を検出する第1の検出部と、
    前記加熱プレートの温度に基づいて前記液状の薬剤の気化を検出する第2の検出部と
    を備え、
    前記第2の検出部は、前記加熱プレートの温度を検出する第1の温度センサを含み、
    前記第1の検出部が前記容器内の圧力を検出する圧力センサである気化装置。
  2. 容器内に配置され、液状の薬剤を加熱し気化する加熱プレートと、
    前記加熱プレートにより気化された薬剤を輸送するキャリアガスを前記容器内へ供給するガス供給部と、
    前記容器内への前記キャリアガスの供給を検出する第1の検出部と、
    前記加熱プレートの温度に基づいて前記液状の薬剤の気化を検出する第2の検出部と
    を備え、
    前記第2の検出部は、前記加熱プレートの温度を検出する第1の温度センサを含み、
    前記第1の検出部が前記容器内の温度を測定する温度センサである気化装置。
  3. 前記加熱プレート上に配置され、前記液状の薬剤を前記加熱プレート上で広げるメッシュで作製される気化プレートを更に備える、請求項1又は請求項2に記載の気化装置。
  4. 請求項1からのいずれか一項に記載の気化装置と、
    処理対象基板が載置されるサセプタが収容されるチャンバと、
    前記気化装置と前記チャンバをつなぎ、前記気化装置からの気化された薬剤を含むキャリアガスを前記チャンバへ導入する導入部と
    を備える基板処理装置。
  5. 請求項に記載の基板処理装置と、
    フォトレジスト膜を基板上に形成するフォトレジスト膜形成ユニットと、
    前記フォトレジスト膜形成ユニットにより形成され、露光された前記フォトレジスト膜を現像する現像ユニットと
    を備える塗布現像装置。
JP2010176703A 2010-08-05 2010-08-05 気化装置、基板処理装置及び塗布現像装置 Active JP5368393B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010176703A JP5368393B2 (ja) 2010-08-05 2010-08-05 気化装置、基板処理装置及び塗布現像装置
TW100127438A TWI506673B (zh) 2010-08-05 2011-08-02 汽化裝置、基板處理裝置、塗佈顯影裝置及基板處理方法
US13/197,875 US20120034369A1 (en) 2010-08-05 2011-08-04 Vaporizing apparatus, substrate processing apparatus, coating and developing apparatus, and substrate processing method
CN201110225012.0A CN102376546B (zh) 2010-08-05 2011-08-04 汽化装置、基板处理装置、涂覆显影装置和基板处理方法
KR1020110077681A KR20120014105A (ko) 2010-08-05 2011-08-04 기화 장치, 기판 처리 장치, 도포 현상 장치 및 기판 처리 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010176703A JP5368393B2 (ja) 2010-08-05 2010-08-05 気化装置、基板処理装置及び塗布現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012038868A JP2012038868A (ja) 2012-02-23
JP5368393B2 true JP5368393B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=45556350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010176703A Active JP5368393B2 (ja) 2010-08-05 2010-08-05 気化装置、基板処理装置及び塗布現像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120034369A1 (ja)
JP (1) JP5368393B2 (ja)
KR (1) KR20120014105A (ja)
CN (1) CN102376546B (ja)
TW (1) TWI506673B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5810004B2 (ja) * 2012-02-27 2015-11-11 Ckd株式会社 液体制御装置
WO2013064737A2 (en) * 2011-11-01 2013-05-10 Beneq Oy Apparatus and method for processing substrate
US9859118B2 (en) * 2013-11-25 2018-01-02 Tokyo Electron Limited Pattern forming method and heating apparatus
JP6094513B2 (ja) * 2014-02-28 2017-03-15 東京エレクトロン株式会社 処理ガス発生装置、処理ガス発生方法、基板処理方法及び記憶媒体
JP6695701B2 (ja) * 2016-02-03 2020-05-20 株式会社Screenホールディングス 処理液気化装置と基板処理装置
JP6767257B2 (ja) * 2016-12-22 2020-10-14 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
CN109321877A (zh) * 2017-08-01 2019-02-12 上海自旭光电科技有限公司 成膜掩模及其制造方法
JP6923396B2 (ja) * 2017-08-31 2021-08-18 株式会社Screenホールディングス 密着強化処理装置および密着強化処理方法
US11923220B2 (en) * 2018-01-26 2024-03-05 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus
US11256180B2 (en) * 2019-04-29 2022-02-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Processing apparatus and method thereof
US11482417B2 (en) * 2019-08-23 2022-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method of manufacturing semiconductor structure
US11781212B2 (en) * 2021-04-07 2023-10-10 Applied Material, Inc. Overlap susceptor and preheat ring

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4334844A (en) * 1979-12-05 1982-06-15 Tokyo Metropolitan Government Replica film of specimen for electron microscopy apparatus
US4847469A (en) * 1987-07-15 1989-07-11 The Boc Group, Inc. Controlled flow vaporizer
JP3011728B2 (ja) * 1989-12-13 2000-02-21 東京エレクトロン株式会社 表面処理装置
JP2794355B2 (ja) * 1991-10-08 1998-09-03 東京エレクトロン株式会社 処理装置
JP2794354B2 (ja) * 1991-10-08 1998-09-03 東京エレクトロン株式会社 処理装置
JP3672646B2 (ja) * 1995-11-30 2005-07-20 三菱化学ポリエステルフィルム株式会社 表面加工積層ポリエステルフイルムの製造方法
JP3202954B2 (ja) * 1997-10-14 2001-08-27 東京エレクトロン株式会社 処理液供給装置
US6099653A (en) * 1997-12-12 2000-08-08 Advanced Technology Materials, Inc. Liquid reagent delivery system with constant thermal loading of vaporizer
JPH11214286A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Matsushita Electron Corp 感光性樹脂膜の密着性強化材料の気化供給装置、および半導体ウエハの前処理方法
JP4524806B2 (ja) * 1999-01-07 2010-08-18 セイコーエプソン株式会社 疎水膜形成装置、疎水膜形成方法及び静電アクチュエータ製造方法
US6596085B1 (en) * 2000-02-01 2003-07-22 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for improved vaporization of deposition material in a substrate processing system
US7163197B2 (en) * 2000-09-26 2007-01-16 Shimadzu Corporation Liquid substance supply device for vaporizing system, vaporizer, and vaporization performance appraisal method
JP3883918B2 (ja) * 2002-07-15 2007-02-21 日本エー・エス・エム株式会社 枚葉式cvd装置及び枚葉式cvd装置を用いた薄膜形成方法
JP4263206B2 (ja) * 2005-11-15 2009-05-13 東京エレクトロン株式会社 熱処理方法、熱処理装置及び気化装置
JP2009540533A (ja) * 2006-06-12 2009-11-19 セムイクウィップ・インコーポレーテッド 蒸発装置
JP4952610B2 (ja) * 2008-02-15 2012-06-13 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法並びに記憶媒体
JP4983724B2 (ja) * 2008-05-27 2012-07-25 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及び塗布、現像方法並びに記憶媒体
CN102470282B (zh) * 2009-09-30 2013-02-13 Ckd株式会社 液体汽化系统

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120014105A (ko) 2012-02-16
CN102376546B (zh) 2015-09-30
TW201220358A (en) 2012-05-16
JP2012038868A (ja) 2012-02-23
US20120034369A1 (en) 2012-02-09
TWI506673B (zh) 2015-11-01
CN102376546A (zh) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5368393B2 (ja) 気化装置、基板処理装置及び塗布現像装置
JP6417052B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
US8430967B2 (en) Hydrophobicizing apparatus, hydrophobicizing method and storage medium
JP6457104B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP4952610B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法並びに記憶媒体
JP2008064551A (ja) 測温装置
US20190003047A1 (en) Vaporizer and Substrate Processing Apparatus
JP2011171337A (ja) 基板処理装置
KR20180083804A (ko) 기판 처리 장치
JP6651591B1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法
JP6907406B2 (ja) 気化器、基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2022185393A (ja) 半導体製造装置及び温度制御方法
JP6730513B2 (ja) 基板処理装置、ヒータユニットおよび半導体装置の製造方法
TWI836550B (zh) 基板處理裝置、處理容器、半導體裝置的製造方法及記錄媒體
JP2010245363A (ja) リークチェック方法
TW202322244A (zh) 基板處理裝置、處理容器、半導體裝置的製造方法及記錄媒體
WO2019176031A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
KR20060087049A (ko) 온도 유지 장치
JP2004119788A (ja) 半導体製造装置
JPH11293463A (ja) 半導体の製造方法及び半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5368393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250