JP5182991B2 - 変速機用フォークシャフト駆動装置 - Google Patents

変速機用フォークシャフト駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5182991B2
JP5182991B2 JP2008268548A JP2008268548A JP5182991B2 JP 5182991 B2 JP5182991 B2 JP 5182991B2 JP 2008268548 A JP2008268548 A JP 2008268548A JP 2008268548 A JP2008268548 A JP 2008268548A JP 5182991 B2 JP5182991 B2 JP 5182991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork shaft
recess
lock member
pinion
position recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008268548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010096300A (ja
Inventor
憲雄 粥川
史朗 尾神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AI Co Ltd
Original Assignee
Aisin AI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AI Co Ltd filed Critical Aisin AI Co Ltd
Priority to JP2008268548A priority Critical patent/JP5182991B2/ja
Publication of JP2010096300A publication Critical patent/JP2010096300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5182991B2 publication Critical patent/JP5182991B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/38Detents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/304Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/304Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force
    • F16H2063/3059Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force using racks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H2063/3079Shift rod assembly, e.g. supporting, assembly or manufacturing of shift rails or rods; Special details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

本発明は、変速機用フォークシャフト駆動装置に関し、特に軸方向に移動する変速機用フォークシャフト駆動装置に関する。
自動車は、内燃機関やモーター等の動力を運転条件に応じた速度や駆動力に変換して取り出すための変速機を備えている。変速機には、一般に、オートマチックトランスミッション(AT)やCVTの他に、マニュアルトランスミッション(MT)がある。一般的なMTは、内燃機関等の回転動力を入力軸から出力軸へと変速して伝達する。変速は、平行に配置される入力軸と出力軸とに保持され常時噛み合っているギヤの組み合わせのうちの1つが選択されることで行われる。各ギヤの組み合わせは変速比が異なる。そして、各ギヤは入力軸又は出力時にそれぞれ固定又は回転自在に配置されている。このギヤの組み合わせの選択は、入力軸又は出力軸と一体回転するクラッチハブと、クラッチハブの外周側に位置しクラッチハブにスプライン嵌合しているスリーブとを用いて行われる。スリーブは、軸方向でクラッチハブの一方側に摺動、又はクラッチハブを挟んで2つ配置されるギヤとの間を軸方向に摺動する。例えば、スリーブが軸方向の一方側に摺動し、軸に対して回転自在のギヤと係合するとギヤはクラッチハブと同回転、つまり軸と同回転する。このギヤと常時噛み合っているギヤも回転し、2つのギヤの変速比に基づいて内燃機関等の回転動力が入力軸から出力軸に伝達される。
このような従来のMTでは、変速に際して、運転者がクラッチ操作と共にシフト操作を行う必要があり、運転者がフロア(又はコラム)シフトレバーを操作することにより、所望の変速比の変速段が選択される。シフトレバーの動きは、フォークシャフト等を介して、フォークシャフトに係止されているスリーブに伝達され、スリーブが摺動することで変速段の切り替えが行われる。最近、基本的な構造はMTとしながら、運転者の操作負担を軽減するために、アクチュエータによりシフト操作が行われる自動変速機が開発されるようになった。この自動変速機は、ECU等でアクチュエータを駆動制御して、運転状況に応じた完全な自動変速を行ったり、運転者の意思に基づいて半自動的な変速が可能だったりする。例えば、特許文献1にそのような自動変速機の変速制御装置に関する構造が開示されている。
ところで、アクチュエータによってスリーブをクラッチハブの一方側又はクラッチハブの両側に軸方向に摺動させるために、図2に示すような構造が用いられる場合がある。フォークシャフト91の一端部にスリーブ(図示略)が係合しており、フォークシャフト91の軸方向一部にラック911が形成されている。このラック911に噛み合うピニオン92は、ウォームギヤ93を介してモーター94によって回転する。ピニオン92が回転して、フォークシャフト91が軸方向に移動し、スリーブが摺動する。フォークシャフト91が、1つのスリーブが係合することができるギヤの何れとも係合していない位置(基準位置)から軸方向の一方側又は軸方向の他方側に移動することで、選択された変速段の1つに切り替わる。例えば、フォークシャフト91が基準位置から一方側に移動することで変速段が1速段に切り替わったり、他方側に移動することで2速段に切り替わったりする。
上記した図2に示されるような構造のフォークシャフト91は、ラック911の歯部911aとピニオン92の歯部921の噛み合いにガタが発生することにより、噛み合い効率が悪化する。また、フォークシャフト91は、軸方向に移動するための基準位置から一方向又は他方向に移動するが、ガタがあることにより移動にずれが生じてしまうため、スリーブの移動位置がずれたりする等によって制御しにくくなる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、フォークシャフトをラックとピニオンによって軸方向に移動させる構造の場合、ラックとピニオンの噛み合う部分のガタを低減し、移動位置がずれにくい変速機用フォークシャフト駆動装置を提供することを解決すべき課題とする。
上記課題を解決するための請求項1に係る発明の構成上の特徴は、ピニオンと、
前記ピニオンを回転させるための動力源と、
軸方向の一部に、周方向の少なくとも一部に前記ピニオンの歯部と噛み合う歯部を有するラックを備え、軸方向に移動可能なフォークシャフトと、
を有する変速機用フォークシャフト駆動装置であって、
前記ラックは前記フォークシャフトの中心軸を基準に前記歯部の反対側に径方向に窪んだ少なくとも1つの凹部を有し、
前記フォークシャフトの軸方向移動不能且つ径方向に移動して前記凹部に係脱するロック部材と前記ロック部材を前記フォークシャフトに向けて付勢する付勢部材とを備えるガタ押さえ手段を有することである。
また請求項2に係る発明の構成上の特徴は、請求項1において、前記凹部は、第1位置凹部、第2位置凹部及び基準位置凹部を前記軸方向に並んで備え、前記第1位置凹部及び前記第2位置凹部は、前記フォークシャフトが軸方向に移動して前記ロック部材が係合するとき、前記車両の変速段のうちの1つが選択された状態に対応し、前記基準位置凹部は、前記第1位置凹部と前記第2位置凹部との間に位置し、前記ロック部材が係合するとき、前記第1位置凹部及び前記第2位置凹部に対応する前記車両の前記変速段が選択されていない状態に対応することである。
また請求項3に係る発明の構成上の特徴は、請求項1又は2において、前記ロック部材は自転可能であることである。
請求項1に係る発明においては、フォークシャフトのラックの凹部に係合するロック部材がフォークシャフトに向けて付勢部材により付勢されることで、ラックの歯部がピニオンの歯部に押圧するようにフォークシャフトが付勢されるため、ラックの歯部とピニオンの歯部とのガタの発生が抑制され、フォークシャフトの移動位置がずれにくくなる。また、ピニオンによって軸方向に垂直な力を受ける棒状のフォークシャフトが、ピニオンの歯部が係合する反対側からガタ押さえ手段で押さえられるため、たわみが抑制されて噛み合い効率が向上する。
請求項2に係る発明においては、基準位置凹部、第1位置凹部又は第2位置凹部にロック部材が係合してフォークシャフトが軸方向に移動することができるため、フォークシャフトの位置決めが行える。
請求項3に係る発明においては、ロック部材が自転可能であるため、フォークシャフトの軸方向の移動によるロック部材と凹部との摩擦抵抗が低減し、フォークシャフトの移動がよりスムーズになる。
本発明の代表的な実施形態を図1を参照して説明する。本実施形態に係る変速機用フォークシャフト駆動装置は、車両に搭載される変速機内に設けられる。変速機としてはフォークシャフトが軸方向に移動することにより変速段を選択する機構を有するもの(例えば、MT類似の変速機)であり、そのフォークシャフトの移動をモーターにより行う装置である。
(実施形態1)
本実施形態1の変速機用フォークシャフト駆動装置11は、図1に示されるように、ピニオン2と、モーター(動力源)3と、ギヤ4と、フォークシャフト5と、ガタ押さえ手段6とを有する。
ピニオン2は外周に歯部21を有する。ピニオン2は、ギヤ4を介してモーター3によって回転する。
ギヤ4は、ギヤボックス40内にウォームギヤ(図示略)が収納されており、モーター3からの回転動力がウォームに入力され、ウォームホィールからピニオン2に減速して伝達される。
フォークシャフト5は、軸方向の一部にラック51が形成されており、軸方向に移動可能な部材である。ラック51は、歯幅がフォークシャフト5の周方向の一部になるように形成されている歯部511を有している。歯部51はピニオン2の歯部21と噛み合う。そして、ラック51には、フォークシャフト5の中心軸50を基準に180度回転した位置に基準位置凹部512、第1位置凹部513及び第2位置凹部514の3つの凹部が軸方向に並んで形成されている。各凹部はそれぞれフォークシャフト5の径方向に、後述するガタ押さえ手段6のロック部材61の一部が嵌る程度の深さで窪んでいる。基準位置凹部512は、軸方向で中央に位置する。第1位置凹部513は、基準位置凹部512から一方(矢印A方向)側に位置する。第2位置凹部514は、基準位置凹部512から他方(矢印B方向)側に位置する。図1において、左から第1位置凹部513、基準位置凹部512、第2位置凹部514の並びで凹部は位置する。
ガタ押さえ手段6は、ロック部材61と付勢部材62とを有する。ロック部材61は球状の部材である。ロック部材61は、変速機のハウジングに固定されている保持部材63の開口部631に、フォークシャフト5の軸方向に移動不能且つ自転可能に配置される。ロック部材61には、付勢部材62の一端側が当接しており、フォークシャフト5の径方向に移動する。付勢部材62は圧縮ばねである。付勢部材62は、開口部631に連通している挿入部632に挿入されている。開口部631及びフォークシャフト5の間は、ロック部材61が開口部631から離脱しない程度の大きさ(例えば、ロック部材61の直径よりも小さい)である。ロック部材61は、付勢部材62の付勢力によって、フォークシャフト5の径方向に付勢される。付勢されるロック部材61は、フォークシャフト5の軸方向における移動に伴い、ラック51の基準位置凹部512、第1位置凹部513、又は第2位置凹部の何れかに係合する。
フォークシャフト5は、第1位置凹部513又は第2位置凹部514がロック部材61と係合する軸方向の位置にあるとき、車両の変速段のうちの1つが選択されている状態に対応する。そして、基準位置凹部512が係合部材61と係合する軸方向の位置にあるとき、第1位置凹部513及び第2位置凹部514に対応する変速段のどちらも選択されていない状態に対応する。その場合、車両の変速段が何も選択されていないニュートラルの場合もあれば第1位置凹部513及び第2位置凹部514に対応する変速段以外の別の変速段が選択されている場合もある。別の変速段は、フォークシャフト5と平行に配置される本実施形態の変速機用フォークシャフト駆動装置11と同様の装置によって駆動される別のフォークシャフトの軸方向の移動によって選択される。5速、6速まで変速段がある車両では、フォークシャフトが3つ平行に、軸方向両方への移動又は一方への移動可能に、配置される。
本実施形態1の変速機用フォークシャフト駆動装置11は、基準位置凹部512がロック部材61と係合する軸方向に位置にフォークシャフト5があるときを基準位置として、軸方向の一方(図中矢印A方向)又は他方(図中矢印B方向)に移動する。フォークシャフト5が軸方向の一方に移動すると、第2位置凹部514がロック部材61に係合し、1つの変速段が選択される。そして、フォークシャフト5が軸方向の他方に移動すると、第1位置凹部513がロック部材61に係合し、1つの変速段が選択される。例えば、第1位置凹部513がロック部材61に係合して、変速段の1速が選択され、第2位置凹部514がロック部材61に係合して、変速段の2速が選択される。
変速段を切り替える指示により、変速機用フォークシャフト駆動装置11は変速段に対応するフォークシャフト5のモーター3を駆動する。例えば、1速段に変速するとする。モーター3の駆動により、回転動力はギヤ4を介してピニオン2に伝達され、フォークシャフト5が軸方向の他方側に移動し始める。そのとき、基準位置凹部512に係合しているガタ押さえ手段6のロック部材61は、付勢部材62の付勢力に対抗して付勢部材62を圧縮する方向に移動する。そして、フォークシャフト5の移動が進み、ロック部材61がフォークシャフト5側に移動し、第1位置凹部51とロック部材61とが係合し、車両が1速段に変速する。
本実施形態1の変速機用フォークシャフト駆動装置11によれば、フォークシャフト5のラック51の凹部と係合するガタ押さえ手段6のロック部材61がフォークシャフト5に向けて付勢部材62によって付勢され、ラック51がピニオン2側に押さえられるため、ラック51の歯部511とピニオン2の歯部21とのガタの発生が抑制される。また、棒状のフォークシャフト5は、軸方向に対してほぼ垂直な力をピニオン2から受けるが、ピニオン2の歯部21が噛合するラック51の歯部511の反対方向からラック51をピニオン2側に付勢するようにガタ押さえ手段6によって付勢されるため、フォークシャフト5のたわみが抑制され、噛み合い効率が向上する。
そして、フォークシャフト5の軸方向に対して移動不能なガタ押さえ手段6のロック部材61がラック51の基準位置凹部512、第1位置凹部513、又は第2位置凹部514に嵌るように係合するため、フォークシャフト5は決まった位置に移動することができ、位置決めが行える。
また、ロック部材61はフォークシャフト5の軸方向への移動はできないが、自転できるため、フォークシャフト5の軸方向に移動に対して凹部とロック部材61との摩擦抵抗が低減し、フォークシャフト5の移動がスムーズに行える。
(実施形態2)
実施形態2の変速機用フォークシャフト駆動装置は、実施形態1の変速機用フォークシャフト駆動装置11のフォークシャフト5のラック51の凹部が基準位置凹部512の1つである以外、その他の構成及び作用効果は実施形態1の変速機用フォークシャフト駆動装置11と同様である。
フォークシャフト5は、軸方向で基準位置凹部512から一方又は他方に移動する。そして、同じフォークシャフト5の反対側の変速段に切り替えられる場合、一端基準位置凹部512とガタ押さえ手段6のロック部材61とが係合した後に、反対方向に移動する。または、別のフォークシャフトの変速段であれば、フォークシャフト5は基準位置凹部512がロック部材61に係合する。
実施形態2の変速機用フォークシャフト駆動装置によれば、フォークシャフト5は必ず基準位置凹部512とロック部材61とが係合する位置に戻ってから一方又は他方に移動することとなるため、移動方向のリセットが行われ、フォークシャフト5の位置決めが精度良く行える。
(その他の実施形態)
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、ロック部材61はフォークシャフト5の軸方向に自転するが、自転せず凹部との係合部分を円弧状にした棒状の部材でも良い。あるいは、ロック部材61の形状は球ではなく、フォークシャフト5の軸方向に対して垂直方向を軸として自転可能の円筒形状でも良い。
また、フォークシャフト5のラック51の凹部を、そのフォークシャフト5における変速段が選択されていない基準位置凹部512と変速段が選択された状態に対応する凹部との2つとすることもできる。変速機の変速段の構成において、1つのフォークシャフト5が1つの変速段の切り替えにのみ使われることもある。
本実施形態1の変速機用フォークシャフト駆動装置11の構成図である。 従来の変速機用フォークシャフト駆動装置11の構成図である。
符号の説明
11:変速機用フォークシャフト駆動装置、
2,92:ピニオン、
3,94:モーター、
4:ギヤ、
5,91:フォークシャフト、
6:ガタ押さえ手段、
21,511:歯部、
40:ギヤボックス、
51:ラック、
61:ロック部材、62:付勢部材、63:保持部材、
93:ウォームギヤ、
512:基準位置凹部、513:第1位置凹部、514:第2位置凹部、
631:開口部、632:挿入部、
911:ラック、911a:歯部、921:歯部。

Claims (3)

  1. ピニオンと、
    前記ピニオンを回転させるための動力源と、
    軸方向の一部に、周方向の少なくとも一部に前記ピニオンの歯部と噛み合う歯部を有するラックを備え、軸方向に移動可能なフォークシャフトと、
    を有する変速機用フォークシャフト駆動装置であって、
    前記ラックは前記フォークシャフトの中心軸を基準に前記歯部の反対側に径方向に窪んだ少なくとも1つの凹部を有し、
    前記フォークシャフトの軸方向移動不能且つ径方向に移動して前記凹部に係脱するロック部材と前記ロック部材を前記フォークシャフトに向けて付勢する付勢部材とを備えるガタ押さえ手段を有することを特徴とする変速機用フォークシャフト駆動装置。
  2. 前記凹部は、第1位置凹部、第2位置凹部、及び基準位置凹部を前記軸方向に並んで備え、
    前記第1位置凹部及び前記第2位置凹部は、前記フォークシャフトが軸方向に移動して前記ロック部材が係合するとき、前記車両の変速段のうちの1つが選択された状態に対応し、
    前記基準位置凹部は、前記第1位置凹部と前記第2位置凹部との間に位置し、前記ロック部材が係合するとき、前記第1位置凹部及び前記第2位置凹部に対応する前記車両の前記変速段が選択されていない状態に対応する請求項1に記載の変速機用フォークシャフト駆動装置。
  3. 前記ロック部材は自転可能である請求項1又は2に記載のフォークシャフト駆動装置。
JP2008268548A 2008-10-17 2008-10-17 変速機用フォークシャフト駆動装置 Expired - Fee Related JP5182991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008268548A JP5182991B2 (ja) 2008-10-17 2008-10-17 変速機用フォークシャフト駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008268548A JP5182991B2 (ja) 2008-10-17 2008-10-17 変速機用フォークシャフト駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010096300A JP2010096300A (ja) 2010-04-30
JP5182991B2 true JP5182991B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=42258126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008268548A Expired - Fee Related JP5182991B2 (ja) 2008-10-17 2008-10-17 変速機用フォークシャフト駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5182991B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013087779A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Aisin Ai Co Ltd 自動変速機のシフト装置
GB201207460D0 (en) * 2012-04-30 2012-06-13 Univ Greenwich A servomechanism
DE102014206493A1 (de) * 2014-04-04 2015-10-08 Zf Friedrichshafen Ag Schaltvorrichtung für ein automatisiertes Fahrzeuggetriebe
CN105892557A (zh) * 2015-01-25 2016-08-24 泸县玉流机械制造有限责任公司 一种机械的驱动机构和执行机构
CN108223730A (zh) * 2016-12-10 2018-06-29 枣庄福德通用机械有限公司 大水量电解除垢罐的蜗轮锁紧装置
CN110939736A (zh) * 2019-12-30 2020-03-31 綦江齿轮传动有限公司 一种斜齿双中间轴十二档变速器
CN111561562A (zh) * 2020-05-22 2020-08-21 安徽江淮汽车集团股份有限公司 车辆副变速箱换挡装置、副变速箱、车辆及控制方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123969Y2 (ja) * 1981-02-27 1986-07-18
JP2000240772A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Honda Motor Co Ltd 変速機の潤滑油供給構造
JP4314773B2 (ja) * 2002-03-22 2009-08-19 アイシン精機株式会社 トランスファー用切替装置
JP2004308678A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Aisin Ai Co Ltd 自動変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010096300A (ja) 2010-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5182991B2 (ja) 変速機用フォークシャフト駆動装置
US8708124B2 (en) Parking lock apparatus for transmission
US7661331B2 (en) Shifting device for dual clutch transmission
JP4836664B2 (ja) 車両の駆動力伝達装置
US20090038423A1 (en) Transmission
US8276473B2 (en) Sift-drum apparatus and four wheeled vehicle with the same
JP2008142862A (ja) スクリュードライバ
JP6801392B2 (ja) シフトバイワイヤ式自動変速機のアクチュエータ
JP2004537692A (ja) 手動多段変速機における切換装置
JP2012007659A (ja) 変速操作装置、ダブルクラッチ変速装置
CN110630712A (zh) 一种变速器及其选换挡机构
KR20110029644A (ko) 듀얼클러치 변속기의 변속장치
JP2003185014A5 (ja)
JP2007120763A (ja) 変速機とクラッチのシステム
JP2012026480A (ja) 車両用変速機のシフト装置
JP4637343B2 (ja) 同期噛合式変速機における変速制御装置
JP2007315548A (ja) クラッチアクチュエータ
JP2002317871A (ja) 変速機用電動駆動装置
JP2005155800A (ja) リバースシフトのギヤ鳴き防止機構
JP2014047881A (ja) パーキングロック装置
JP2002139145A (ja) 同期噛合式変速機における変速制御装置
JP2005090621A (ja) 手動変速機のリバースミスシフト防止装置
JP2019173941A (ja) 動力伝達装置
JP2009121656A (ja) 複数のインナーレバーを有する変速機のインターロック構造
JPH07317896A (ja) 変速機の操作機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees