JPH07317896A - 変速機の操作機構 - Google Patents

変速機の操作機構

Info

Publication number
JPH07317896A
JPH07317896A JP6138191A JP13819194A JPH07317896A JP H07317896 A JPH07317896 A JP H07317896A JP 6138191 A JP6138191 A JP 6138191A JP 13819194 A JP13819194 A JP 13819194A JP H07317896 A JPH07317896 A JP H07317896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
lever
internal lever
select
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6138191A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Meguro
昇 目黒
Yoshiro Shimizu
芳郎 志水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP6138191A priority Critical patent/JPH07317896A/ja
Publication of JPH07317896A publication Critical patent/JPH07317896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/20Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/20Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate
    • F16H2063/208Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate using two or more selecting fingers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】変速機の操作機構の構造を簡単にし、部品点数
および組立工数を減少させるとともに小型軽量化を実現
し、さらに保守点検の容易化および製造コストの節減を
図る。 【構成】平行に配置される複数本のシフトロッド19の
それぞれに係合溝部30を形成し、各シフトロッドと直
交して配置されるコントロールシャフト23にシフトイ
ンターナルレバー24を一体回動可能にかつ軸方向摺動
可能に装着し、該シフトインターナルレバーにセレクト
インターナルレバー28と係合するセレクト係合部29
と各シフトロッドの係合溝部30に係合可能な複数の係
合突起部31とを一体に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車用、産業車両用、
レジャービークル用のマニュアル式の変速機の操作機構
に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用、産業車両用、レジャービーク
ル用のマニュアル式の変速機として、運転席に設けられ
た変速レバーを2方向に操作することにより、2本のコ
ントロールワイヤを介して、セレクトエクスターナルレ
バーおよびシフトエクスターナルレバーのシフト位置を
選択し、これら2つのレバー位置の組み合わせで変速位
置を設定するように構成されたものが使用されている。
【0003】この種の変速機の操作機構として、変速機
ケース内に複数本のシフトロッドを軸方向移動可能に取
り付け、前記セレクトエクスターナルレバーの回動操作
により作動すべきシフトロッドを選択し、前記シフトエ
クスターナルレバーの回動操作により選択されたシフト
ロッドを変速位置へ移動させ、これによってインプット
シャフトからアウトプットシャフトへの動力伝達を選択
された一対のギヤ組で行わせるように構成したもの(例
えば常時噛合式変速機)が使用されている。この種の変
速機の操作機構を開示する先行技術文献には、例えば特
開平3−189475号公報や実開平4−101065
号公報などがある。
【0004】そして、従来のこの種の変速機の操作機構
においては、一般に、複数のシフトロッドのそれぞれに
シフトブロックをネジやスプリングピン等により固定す
るとともに、前記シフトエクスターナルレバーと一体回
動するコントロールシャフト上にシフトインターナルレ
バーを軸方向(セレクト方向)移動可能にかつ一体回動
するように装着し、セレクトインターナルレバーにより
シフトシンターナルレバーをセレクト方向に移動させる
ことにより該シフトインターナルレバーの先端を選択さ
れたシフトブロックの溝に係合させ、この係合状態の下
で前記シフトインターナルレバーを回動させてシフト操
作することにより、変速位置(変速機の噛合)を選択す
る機構が採用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の構造にあっては、シフトインターナルレバー
の他に、複数本のシフトレバーのそれぞれに組み付けら
れる別部品としてのシフトブロックを必要とし、さらに
これらのシフトブロックを対応するシフトロッドに位置
決めピンやネジ等を用いて組み付ける必要があり、その
ため、構造が複雑になり、部品点数および組立工数が多
く、小型軽量化が難しく、しかも保守点検が繁雑になり
やすく、コストダウンの実現も難しいという不都合があ
る。
【0006】本発明はこのような技術課題に鑑みてなさ
れたものであり、本発明の目的は、構造を簡単にして部
品点数および組立工数を減少させることができ、小型軽
量化も図ることができ、さらに保守点検の容易化および
製造コストの節減を図ることができる変速機の操作機構
を提供することである。
【0007】
【課題解決のための手段】請求項1の発明は、平行に配
置された複数のシフトロッドと、該シフトロッドに直交
する方向に配置されたコントロールシャフト上に一体回
転可能にかつ軸方向移動可能に装着されたシフトインタ
ーナルレバーと、前記コントロールシャフトを回動操作
するためのシフトエクスターナルレバーと、前記シフト
インターナルレバーの軸方向に移動させて作動すべきシ
フトロッドを選択するセレクトインターナルレバーと、
該セレクトインターナルレバーを回動操作するセレクト
エクスターナルレバーとを備えた変速機の操作機構にお
いて、前記複数のシフトロッドのそれぞれに係合溝部を
形成し、前記シフトインターナルレバーに前記セレクト
インターナルレバーと係合するセレクト係合部と前記各
シフトロッドの係合溝部それぞれに対応する複数の係合
突起部とが一体に設けられ、セレクト操作により前記シ
フトインターナルレバーの選択された突起部を対応する
シフトロッドの係合溝部に整合させ、シフト操作により
対応するシフトロッドを変速位置へ移動させる構成とす
ることにより、上記目的を達成するものである。
【0008】請求項2および請求項3の発明は、上記構
成に加えて、前記各シフトロッドの前記係合溝部の側部
に、セレクトされない時に前記シフトインターナルレバ
ーの係合突起部との干渉を避けるための逃げ部を形成す
る構成、あるいは、前記シフトインターナルレバーは焼
結合金の一体成形品であり、該シフトインターナルレバ
ーのセレクト係合部が孔である構成とすることにより、
一層効率よく上記目的を達成するものである。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明を適用した変速機の操作機構を有す
る自動車の要部構成を示す平面図であり、図2は図1中
の線2−2から見た側面図である。図1および図2にお
いて、自動車の運転室には、運転者が操作する変速レバ
ー1が設けられており、該変速レバー1は両矢印Aで示
すセレクト方向および両矢印Bで示すシフト方向の2方
向に操作可能であり、該変速レバー1の駆動端部にはセ
レクト用およびシフト用の2本のコントロールケーブル
2、3が連結されている。
【0010】シャーシの所定位置にはエンジン4、クラ
ッチ5および変速機6から成る駆動系が装着されてい
る。前記変速機6のケースの表面には、セレクトエクス
ターナルレバー7およびシフトエクスターナルレバー8
がそれぞれ回動可能に装着され、前記2本のコントロー
ルケーブル2、3の他端はこれらのレバー7、8に連結
されている。こうして、運転室内の前記変速レバー1に
より、前記コントロールケーブル2、3を介して、前記
変速機6を遠隔操作できるように構成されている。
【0011】なお、図1中の表示Cは前記変速レバー1
のシフト位置を例示するものであり、該表示C中の1〜
5は1速(ロー)、2速(セカンド)────5速(ト
ップ)の変速段数を示し、Rは後進(リバース)を示
す。表示Cによれば、(セレクト方向の3位置)×(シ
フト方向の2位置)で合計6つの変速位置(5速+後
進)を有する変速機が構成されている。
【0012】図3は本発明による変速機(図1中の変速
機)6の操作機構を示す分解斜視図であり、図4は図3
中の線4−4に沿った前記変速機6の縦断面図である。
図3および図4において、変速機6のケースは本体部9
および蓋部10で構成され、該ケースの内部には図4に
示すようにインプットシャフト35、アウトプットシャ
フト11およびカウンタシャフト12が回転自在に軸支
されており、これらのシャフト35、11、12上には
常時噛合式の歯車対、すなわち1速歯車対13、2速歯
車対14、3速歯車対15、4速歯車対16、5速歯車
対17、後進歯車対18が設けられている。なお、後進
歯車対18のみは逆転用のアイドルギヤ(不図示)を介
して噛み合っている。
【0013】図3において、変速機6のケース内には、
互いに平行に配置された複数本(図示の例では3本)の
シフトロッド19A、19B、19Cが取り付けられて
いる。これらのシフトロッド19は、それぞれ、軸方向
に移動可能であり、中立位置およびその前後の変速位置
の合計3つの位置にセット可能になっている。各シフト
ロッド19の上記3つの各位置へのセットは、該シフト
ロッド19上の3箇所に形成された凹部20の一つにバ
ネ21で付勢されたボール22が係合することによるス
ナップアクションで行われる。
【0014】図3および図4において、変速機6のケー
スには前記各シフトロッド19と直交する方向のコント
ロールシャフト23が回動可能に取り付けられており、
このコントロールシャフト23は、その突出端部に固定
された前記シフトエクスターナルレバー8を前記コント
ロールケーブル3で遠隔操作することにより回動操作す
ることができる。前記コントロールシャフト23上に
は、回動方向には一体化され(一体回転可能で)でかつ
軸方向には移動可能に嵌合されたシフトインターナルレ
バー24が装着されている。
【0015】なお、コントロールシャフト23上には、
前記シフトインターナルレバー24の軸方向両端面に圧
接されたリターンスプリング25A、25Bが装着され
ている。また、前記各シフトロッド19のそれぞれに
は、対応する変速歯車対のトルク伝達(インプットシャ
フト11との回転一体化)のオン・オフを行うためのシ
フトフォーク26が固定されている。
【0016】図3において、変速機6のケースには、前
記コントロールシャフト23と直交する方向(図示の垂
直方向)の軸27を中心に回動可能なセレクトインター
ナルレバー28が装着されており、該セレクトインター
ナルレバー28の軸27の突出端部(図示の上端部)に
は前記セレクトエクスターナルレバー7が固定されてい
る。したがって、変速レバー1(図1、図2)によりコ
ントロールケーブル2を介して前記セレクトインターナ
ルレバー28の回動位置を遠隔操作することができる。
【0017】前記セレクトインターナルレバー28の先
端は前記シフトインターナルレバー24と係合してお
り、該セレクトインターナルレバー28の回動操作によ
り該前記シフトインターナルレバー24をコントロール
シャフト23に沿って移動させることによって、作動す
べきシフトロッド19の選択、すなわちシフトインター
ナルレバー24の回動(シフト操作)により所望の変速
位置へ移動させ得るシフトロッド19の選択を行うよう
に構成されている。
【0018】図5は図4中の線5−5に沿ってシフトイ
ンターナルレバー24と複数本のシフトロッド19との
位置関係を示す断面図であり、図6は図5中のシフトイ
ンターナルレバー24の斜視図であり、図7は図5中の
シフトロッド19のシフトインターナルレバー24との
係合部の斜視図である。図5および図6において、シフ
トインターナルレバー24は、例えば焼結合金や鋳鉄等
の一体成形品で作られ、セレクトインターナルレバー2
8の先端部が係合するセレクト係合部(図示の例では貫
通孔または凹穴)29と各シフトロッド19の係合溝部
30(図7)のそれぞれに対応する複数の係合突起部3
1とが一体に設けられている。
【0019】また、シフトインターナルレバー24に
は、図6に示すように、前記コントロールシャフト23
とスプライン係合する貫通孔(スプライン孔)32が形
成されている。このスプライン係合により、前記シフト
インターナルレバー24は前記コントロールシャフト2
3に対し軸方向には摺動可能であるが回転方向には一体
回転するように装着されている。
【0020】図7において、各シフトロッド19のそれ
ぞれには前記係合溝部30が形成されており、さらに、
該シフトロッド19の係合溝部30の側部(図示の例で
は両側部)には逃げ部33が形成されている。前記係合
溝部30は前記シフトインターナルレバー24の複数の
係合突起部31のうちの対応する係合突起部31が整合
した時にシフト動作(シフトロッド19の移動)を行う
ためのものであり、前記逃げ部33は前記係合突起部3
1が整合しない時(セレクトされない時)に回動する該
係合突起部31との干渉を避けるためのものである。
【0021】図8は、前記シフトインターナルレバー2
4の係合突起部31(任意の一つ)が対応するシフトロ
ッド19の係合溝部30に整合された(セレクトされ
た)状態を実線で示し、この状態から該シフトロッド1
9を所望の変速位置へ移動(シフト)させた状態を破線
で示す部分側面図である。図8において、前記シフトイ
ンターナルレバー24およびその係合突起部31(任意
の一つ)は、変速レバー1(図1、図2)を矢印Bのシ
フト方向に操作することにより、コントロールシャフト
23を中心に矢印D方向に回動(移動)し、整合(セレ
クト)されたシフトロッド19を所望の変速位置へシフ
トさせる。
【0022】図1〜図8の変速機の操作機構の動作は次
のとおりである。本実施例は、後進位置と1速〜5速と
の合計6つの変速位置を有する変速機の場合を示す。先
ず、図1中の表Cの矢印B方向中央位置(中立位置)に
ある変速レバー1を表Cの矢印A方向の所望位置にセッ
トする動作(セレクト操作)を行う。変速レバー1を表
C中の2−3の位置へセレクト操作すると、図5に示す
ように、シフトインターナルレバー24は中央のシフト
ロッド(2速−3速のシフトロッド)19と係合可能に
整合した位置になる。なお、変速レバー1を表C中のR
−1あるいは4−5の位置へセレクト操作すると、シフ
トインターナルレバー24は図5中の左側のシフトロッ
ド(後進−1速のシフトロッド)19と整合する位置あ
るいは右側のシフトロッド(4速−5速のシフトロッ
ド)19と整合する位置へ移動する。
【0023】上記のセレクト操作をした後、変速レバー
1を表C中の矢印B方向へ操作(シフト操作)する。図
5に示すようにシフトインターナルレバー24が中央の
シフトロッド(2速−3速のシフトロッド)19と整合
した位置にある場合には、変速レバー1を図2中の左側
へ回動させることにより、中央のシフトロッド19およ
びこれに結合されたシフトフォーク26(図3、図4)
が一方方向へ移動し、2速の位置へシフトされる。ま
た、変速レバー1を図2中の右側へ回動させることによ
り、中央のシフトロッド19およびこれに結合されたシ
フトフォーク26(図3、図4)が反対方向へ移動し、
3速の位置へシフトされる。他の変速位置への操作もこ
れに準じて行うことができる。
【0024】以上説明した実施例によれば、複数本のシ
フトロッドのそれぞれにシフトブロックを取付けるとと
もにセレクト操作によりシフトインターナルレバーをい
ずれかのシフトブロックとの係合位置へ移動させるよう
にした従来構成と比べ、前述した構造のシフトインター
ナルレバー24を用いることにより、従来の複数個のシ
フトブロックを省略することが可能になり、さらに該シ
フトブロックをシフトロッドに固定するための止めピン
やボルト等の取付け機構も省略することも可能になる。
【0025】また、シフトインターナルレバー24にシ
フト用の複数の係合突起部31を一体に形成するととも
に、各シフトロッド19自体に係合溝部30を形成し、
さらに逃げ部33も形成するので、セレクトおよびシフ
トのための選択係合機構をコンパクトにすることがで
き、さらにセレクト動作の移動量も小さくすることがで
きる。こうして、構造を簡単にして部品点数および組立
工数を減少させることができ、小型軽量化も図ることが
でき、さらに保守点検の容易化および製造コストの節減
を図ることができる変速機の操作機構が得られる。
【0026】なお、前述の実施例では、シフトインター
ナルレバー24にセレクトインターナルレバー28を係
合させるためのセレクト係合部29を貫通孔または凹穴
で形成したが、このセレクト係合部29はセレクトイン
ターナルレバー28と係合可能な構造であれば突起など
他の形状構造のものにすることができる。ただし、図示
の実施例のようにセレクト係合部29を貫通孔または凹
穴で形成すれば、シフトインターナルレバー24の外形
をよりコンパクトにするとともに、肉抜きによる軽量化
および材料費の節減を図ることができる。
【0027】また、前述の実施例では本発明を後進付き
の5速の変速機に適用する場合を例示したが、本発明
は、変速段数や後進の有無に関係なく、シフトインター
ナルレバーまたはこれに相当する構成部品を有する変速
機であれば種々の構成のものにも同様に適用でき、同様
の効果を達成できるものである。図9は本発明を適用し
た後進および1〜6速の変速機のシフトインターナルレ
バーと複数本のシフトロッドとの係合状態を示す断面図
であり、図10は図9中のシフトインターナルレバーの
斜視図である。図9および図10では、図1〜図8中の
各部と同一または対応する部分を同一符号で示し、それ
らの詳細説明は省略する。なお、図9に示すように合計
7つの変速位置(1〜6速と後進)を有する変速機で4
本のシフトロッド19を使用する場合は、最も右側ある
いは最も左側のシフトロッド19の逃げ部33は省略し
てもよい。
【0028】
【発明の効果】以上の説明から明らかなごとく、請求項
1の発明によれば、平行に配置された複数のシフトロッ
ドと、該シフトロッドに直交する方向に配置されたコン
トロールシャフト上に一体回転可能にかつ軸方向移動可
能に装着されたシフトインターナルレバーと、前記コン
トロールシャフトを回動操作するためのシフトエクスタ
ーナルレバーと、前記シフトインターナルレバーの軸方
向に移動させて作動すべきシフトロッドを選択するセレ
クトインターナルレバーと、該セレクトインターナルレ
バーを回動操作するセレクトエクスターナルレバーとを
備えた変速機の操作機構において、前記複数のシフトロ
ッドのそれぞれに係合溝部を形成し、前記シフトインタ
ーナルレバーに前記セレクトインターナルレバーと係合
するセレクト係合部と前記各シフトロッドの係合溝部そ
れぞれに対応する複数の係合突起部とが一体に設けら
れ、セレクト操作により前記シフトインターナルレバー
の選択された突起部を対応するシフトロッドの係合溝部
に整合させ、シフト操作により対応するシフトロッドを
変速位置へ移動させる構成としたので、構造を簡単にし
て部品点数および組立工数を減少させることができ、小
型軽量化も図ることができ、さらに保守点検の容易化お
よび製造コストの節減を図ることができる変速機の操作
機構が提供される。
【0029】請求項2および請求項3の発明によれば、
請求項1の構成に加えて、前記各シフトロッドの前記係
合溝部の側部に、セレクトされない時に前記シフトイン
ターナルレバーの係合突起部との干渉を避けるための逃
げ部を形成する構成、あるいは、前記シフトインターナ
ルレバーは焼結合金の一体成形品であり、該シフトイン
ターナルレバーのセレクト係合部が孔である構成とした
ので、一層効率よく、構造を簡単にして部品点数および
組立工数を減少させることができ、小型軽量化も図るこ
とができ、さらに保守点検の容易化および製造コストの
節減を図ることができる変速機の操作機構が提供され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した変速機の操作機構を有する自
動車の要部構成を示す平面図である。
【図2】図1中の線2−2から見た側面図である。
【図3】本発明を適用した変速機の操作機構の一実施例
を示す分解斜視図である。
【図4】図3中の線4−4に沿った変速機の縦断面図で
ある。
【図5】図4中の線5−5に沿ってシフトインターナル
レバーと複数本のシフトロッドとの位置関係を示す断面
図である。
【図6】図5中のシフトインターナルレバーの斜視図で
ある。
【図7】図5中のシフトロッドの部分斜視図である。
【図8】シフトインターナルレバーとシフトロッドとの
係合状態を示す部分側面図である。
【図9】本発明を変速段数の多い変速機に適用する場合
の図5に相当する断面図である。
【図10】図9中のシフトインターナルレバーの斜視図
である。
【符号の説明】
1 変速レバー 2 コントロールケーブル(セレクト) 3 コントロールケーブル(シフト) 6 変速機 7 セレクトエクスターナルレバー 8 シフトエクスターナルレバー 11 アウトプットシャフト 12 カウンタシャフト 19 シフトロッド 23 コントロールシャフト 24 シフトインターナルレバー 25 リターンスプリング 26 シフトフォーク 28 セレクトインターナルレバー 29 セレクト係合部 30 係合溝部 31 係合突起部 32 貫通孔(スプライン孔) 33 逃げ部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行に配置された複数のシフトロッド
    と、該シフトロッドに直交する方向に配置されたコント
    ロールシャフト上に一体回転可能にかつ軸方向移動可能
    に装着されたシフトインターナルレバーと、前記コント
    ロールシャフトを回動操作するためのシフトエクスター
    ナルレバーと、前記シフトインターナルレバーの軸方向
    に移動させて作動すべきシフトロッドを選択するセレク
    トインターナルレバーと、該セレクトインターナルレバ
    ーを回動操作するセレクトエクスターナルレバーとを備
    えた変速機の操作機構において、前記複数のシフトロッ
    ドのそれぞれに係合溝部を形成し、前記シフトインター
    ナルレバーに前記セレクトインターナルレバーと係合す
    るセレクト係合部と前記各シフトロッドの係合溝部それ
    ぞれに対応する複数の係合突起部とが一体に設けられ、
    セレクト操作により前記シフトインターナルレバーの選
    択された突起部を対応するシフトロッドの係合溝部に整
    合させ、シフト操作により対応するシフトロッドを変速
    位置へ移動させることを特徴とする変速機の操作機構。
  2. 【請求項2】 前記各シフトロッドの前記係合溝部の
    側部に、セレクトされない時に前記シフトインターナル
    レバーの係合突起部との干渉を避けるための逃げ部を形
    成することを特徴とする請求項1の変速機の操作機構。
  3. 【請求項3】 前記シフトインターナルレバーは焼結
    合金の一体成形品であり、該シフトインターナルレバー
    のセレクト係合部が孔であることを特徴とする請求項1
    の変速機の操作機構。
JP6138191A 1994-05-27 1994-05-27 変速機の操作機構 Pending JPH07317896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6138191A JPH07317896A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 変速機の操作機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6138191A JPH07317896A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 変速機の操作機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07317896A true JPH07317896A (ja) 1995-12-08

Family

ID=15216212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6138191A Pending JPH07317896A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 変速機の操作機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07317896A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003097704A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Aisin Ai Co Ltd シフト操作装置における異音発生防止機構
JP2006329281A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Aisin Ai Co Ltd 変速操作装置
JP2017057937A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 マツダ株式会社 変速機の変速操作機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003097704A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Aisin Ai Co Ltd シフト操作装置における異音発生防止機構
JP2006329281A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Aisin Ai Co Ltd 変速操作装置
JP2017057937A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 マツダ株式会社 変速機の変速操作機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3023561B2 (ja) 一軸形シフト装置
JP2629871B2 (ja) 車両用変速機
JP5182991B2 (ja) 変速機用フォークシャフト駆動装置
JP2004537692A (ja) 手動多段変速機における切換装置
CN110630712A (zh) 一种变速器及其选换挡机构
JP4409896B2 (ja) マニュアルトランスミッションの変速操作機構
JPH07317896A (ja) 変速機の操作機構
JP2001304411A (ja) 自動変速機の変速装置
CA2299028C (en) Countershaft transmission
JP3170257B2 (ja) 変速機のギヤシフト機構
JP2894123B2 (ja) 手動変速機のシフト装置
JP2002317871A (ja) 変速機用電動駆動装置
JP2001099317A (ja) 自動車用変速機
JP4409920B2 (ja) マニュアルトランスミッションのリバースシフト機構
JP3578628B2 (ja) 自動変速機のマニュアルバルブ操作装置
JP2006029507A (ja) 手動変速機のシフトゲート機構
JPH021570Y2 (ja)
JP2002139145A (ja) 同期噛合式変速機における変速制御装置
EP0685667B1 (en) Gear selector mechanism for transmission
JPS6111784Y2 (ja)
JPS622177B2 (ja)
JPH0221645Y2 (ja)
JP4401723B2 (ja) マニュアルトランスミッションの変速操作機構
JPS59222668A (ja) 変速機のシフト機構
JPS642172Y2 (ja)