JPH0221645Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221645Y2
JPH0221645Y2 JP1984079338U JP7933884U JPH0221645Y2 JP H0221645 Y2 JPH0221645 Y2 JP H0221645Y2 JP 1984079338 U JP1984079338 U JP 1984079338U JP 7933884 U JP7933884 U JP 7933884U JP H0221645 Y2 JPH0221645 Y2 JP H0221645Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
shift
shaft
actuator
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984079338U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60191760U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7933884U priority Critical patent/JPS60191760U/ja
Publication of JPS60191760U publication Critical patent/JPS60191760U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0221645Y2 publication Critical patent/JPH0221645Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は自動車用多段歯車変速機のギヤシフ
ト機構の改良に関する。
(従来技術) この種のギヤシフト機構は、例えば第4図のよ
うに構成される(実開昭58−129531号、同58−
170954号、同58−170955号、実公昭53−15878号
公報参照)。
この場合、図外の変速機は前進5段後退1段
で、その内部にメインシヤフトと平行に3本のフ
オークシヤフト1が軸方向に摺動自由に配設され
る。
フオークシヤフト1には各々シフトフオーク2
が一体的に連結され、ギヤシフト時には中立位置
(ニユートラル)で、セレクトレバー3によつて
3本のフオークシヤフト1のどれかを選択し、オ
ペレーテイングレバー4を係合し、次いでシフト
レバー5によつてそのフオークシヤフト1を軸方
向にスライドさせることによつてシフトフオーク
2を介しギヤを噛合わせるようになつている。
6はセレクトレバー3を駆動するセレクト用ア
クチユエータ、7はシフトレバー5を駆動するシ
フト用アクチユエータで、シフト用アクチユエー
タ7は中立位置を含む3ポジシヨンに、セレクト
用アクチユエータ6はフオークシヤフト1の本数
に応じて3ポジシヨンに駆動制御される。
尚、ギヤの同時噛合いを防止するためにインタ
ロツク機構(図示せず)が設けられる。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、このようなギヤシフト機構にあつて
は変速段数に応じた本数のフオークシヤフトが必
要で、しかもフオークシヤフトが3本以上の時に
はセレクト用アクチユエータを3ポジシヨン以上
に駆動制御しなければならず、このためセレクト
用アクチユエータ等の構成が複雑化し、高価とな
るという問題点があつた。
(問題点を解決するための手段) この考案は上記問題点を解決するため、変速機
のメインシヤフトと平行にかつ軸方向に摺動自由
にフオークシヤフトを設け、このフオークシヤフ
トに変速段数に応じた複数のシフトフオークを軸
方向に摺動自由に設けると共に、各シフトフオー
クに対応してそれぞれフオークをフオークシヤフ
トに選択的に拘束するロツク用アクチユエータを
設け、これらのアクチユエータのロツク解除時に
弾性復帰してシフトフオークを中立位置に拘束す
るロツク手段を各フオークに対応して設ける一
方、フオークシヤフトを軸方向に移動するシフト
用アクチユエータを設ける。
(作用) ギヤシフト時に中立位置で、複数のロツク用ア
クチユエータの1個を駆動すると、これに対応す
るシフトフオークのみがロツク手段を介しフオー
クシヤフトに拘束され、他のシフトフオークはロ
ツク手段を介し中立位置に保持され、フオークシ
ヤフトに対しては相対摺動自由となり、この状態
でシフト用のアクチユエータによつてフオークシ
ヤフトを軸方向にスライドさせるとフオークシヤ
フトに拘束されたシフトフオークのみが一体に移
動しギヤを噛合わせる。
従つて、複数のロツク用アクチユエータは
各々、これと対応するシフトフオークをロツクま
たは解除の2ポジシヨン、即ちオン−オフ的に駆
動すれば良く、しかもフオークシヤフトは1本で
すむため、アクチユエータ等の構造の簡略化が図
れる。
(実施例) 第1図において、変速機10(この場合も前進
5段後退1段)の上部にはメインシヤフト(図示
せず)と平行に1本のフオークシヤフト11が軸
方向に摺動自由に取付けられる。
フオークシヤフト11にはエンジン側から5速
−4速用、3速−2速用、1速−後退用のシフト
フオーク12が各々軸方向に摺動自由に配設され
る。
フオークシヤフト11を軸方向に移動する、即
ち、シフト動作するのがシフト用アクチユエータ
13(エアシリンダ)で、エア圧室AとBのいず
れか一方にエア圧を供給し他方のエア圧を逃がす
と、低圧側のエア圧A室又はBを縮小する方向に
ピストン14が摺動し、そのピストンシヤフト1
5に連結したフオークシヤフト11をシフトさせ
る。
16A,16Bはエア圧室AとBを同圧にした
ときにピストン14、即ちフオークシヤフト11
を中立位置に戻すカラーで、カラー16A,16
Bはピストン14及びシリンダ17に対し摺動自
由に介装される。
一方、変速機10のカバー18には第3図でも
示すようにフオークシヤフト11の中立位置で各
シフトフオーク12に対応するように複数のロツ
ク(セレクト)用アクチユエータ19(エアシリ
ンダ)が配設される。
そして、フオークシヤフト11、シフトフオー
ク12のスリーブ20、カバー18にはフオーク
シヤフト11の中立位置でセレクト用アクチユエ
ータ19のピストンシヤフト19Aと各々同軸上
に重なり合つてガイド孔21を構成する孔21A
〜21Cが形成され、各ガイド孔21にはアクチ
ユエータ19の伸縮に伴つてシフトフオーク12
を後述のようにフオークシヤフト11とカバー1
8とに選択的に拘束する第1と第2のロツクピン
22と23が摺動自由に挿入される。
24は第1と第2のロツクピン22と23を変
速機10のカバー18側に付勢するスプリング、
25は位置決め用のロツキングボールで、これは
フオークシヤフト11の中立位置でガイド孔21
に浅く入りこむと共に、シフト位置でフオークシ
ヤフト11の窪み26に嵌合するようになつてい
る。27はピストンシヤフト19Aのリターンス
プリングを示す。
従つて、ギヤシフト時には、複数のセレクト用
アクチユエータ19を収縮しシフト用アクチユエ
ータ13を中立位置に戻した状態で、セレクト用
アクチユエータ19の1個を伸長させると、その
ピストンシヤフト19Aが第1と第2のロツクピ
ン22と23を押し込んで、シフトフオーク12
をカバー18から解放しフオークシヤフト11に
拘束する。
この時、他のシフトフオーク12は第1のロツ
クピン22でカバー18に拘束されている。
次いで、シフト用アクチユエータ13のエア圧
室AとBのいずれか一方にエア圧を供給すると、
フオークシヤフト11がシフト動作するが、この
時にシヤフト11に拘束されたシフトフオーク1
2のみが一体に移動してギヤを噛合わせるのであ
る(第3図参照)。
変速機10をニユートラルに戻すにはシフト用
アクチユエータ13の両エア圧室AとBのエア圧
を同圧すると、ピストン14と一体にフオークシ
ヤフト11が中立位置に戻つてシフトフオーク1
2を介しギヤの噛合いを解除する。
次いで、伸出し状態のセレクト用アクチユエー
タ19を収縮させれば良く、この場合その第1と
第2のロツクピン22と23がスプリング24に
押されて第1のロツクピン22でシフトフオーク
12をカバー18に拘束する。
ところで、この実施例によれば、変速機10の
変速段数が増加した場合でも構成の簡単な2ポジ
シヨンのアクチユエータ19によつてセレクト動
作させることができ、制御も容易となる。
又、フオークシヤフト11は1本ですむ上に、
セレクトレバー及びシフトレバー等のリンク機構
も不要化でき、装置のコンパクト化、軽量化が図
れる。
尚、シフト用アクチユエータ13及びセレクト
用アクチユエータ19は油圧でも良いし電気的あ
るいは磁力によつて駆動されるものでも良い。
(考案の効果) 以上要するに、この考案によればセレクト用ア
クチユエータの駆動制御の容易化と装置のコンパ
クト化、軽量化が図れるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す断面図、第2
図は同じく要部断面図、第3図は同じく作動状態
説明図、第4図は従来装置の構成斜視図である。 10……変速機、11……フオークシヤフト、
12……シフトフオーク、13……シフト用アク
チユエータ、18……変速機のカバー、19……
セレクト用アクチユエータ、21……ガイド孔、
22……第1のロツクピン、23……第2のロツ
クピン、24……スプリング、25……ロツキン
グボール。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 変速機のメインシヤフトと平行にかつ軸方向に
    摺動自由にフオークシヤフトを設け、このフオー
    クシヤフトに変速段数に応じた複数のシフトフオ
    ークを軸方向に摺動自由に設けると共に、各シフ
    トフオークに対応してそれぞれフオークをフオー
    クシヤフトに選択的に拘束するロツク用アクチユ
    エータを設け、これらのアクチユエータのロツク
    解除時に弾性復帰してシフトフオークを中立位置
    に拘束するロツク手段を各フオークに対応して設
    ける一方、フオークシヤフトを軸方向に移動する
    シフト用アクチユエータを設けたことを特徴とす
    る多段歯車変速機のギヤシフト機構。
JP7933884U 1984-05-29 1984-05-29 多段歯車変速機のギヤシフト機構 Granted JPS60191760U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7933884U JPS60191760U (ja) 1984-05-29 1984-05-29 多段歯車変速機のギヤシフト機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7933884U JPS60191760U (ja) 1984-05-29 1984-05-29 多段歯車変速機のギヤシフト機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60191760U JPS60191760U (ja) 1985-12-19
JPH0221645Y2 true JPH0221645Y2 (ja) 1990-06-11

Family

ID=30624157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7933884U Granted JPS60191760U (ja) 1984-05-29 1984-05-29 多段歯車変速機のギヤシフト機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191760U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058379Y2 (ja) * 1986-03-14 1993-03-02

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725240B2 (ja) * 1974-12-13 1982-05-28

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725240U (ja) * 1980-07-21 1982-02-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725240B2 (ja) * 1974-12-13 1982-05-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60191760U (ja) 1985-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7730801B2 (en) Servo-assisted control system for the gears of a single clutch gearbox of a motor vehicle
JPS6345379Y2 (ja)
US4335623A (en) Transmission shift control mechanism
US7841253B2 (en) Servo-assisted gearshift control device for a motor-vehicle dual-clutch transmission
US5473959A (en) Transmission shifting apparatus having manually operable selector shaft
EP0916875B1 (en) System and method for power assisted shifting of mechanical transmissions
JP2005532517A (ja) シフト装置
US4666023A (en) Transmission shifting arrangement
SE454763B (sv) Vexelveljarmekanism
JP2003014116A (ja) 手動変速機のチェンジ装置
US5067362A (en) Control device
JPH0221645Y2 (ja)
US3682013A (en) Gear change mechanism
US7070535B2 (en) Shift mechanism for a manual planetary transmission
JPH021572Y2 (ja)
JPH0348440Y2 (ja)
JPH0125805Y2 (ja)
JPH0349328Y2 (ja)
JPH0343494Y2 (ja)
JPH021573Y2 (ja)
US3111040A (en) Shifter mechanism
JPH0249414Y2 (ja)
JPH0244135Y2 (ja)
JPH07317896A (ja) 変速機の操作機構
JPS6137499B2 (ja)