JP5182363B2 - 半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5182363B2
JP5182363B2 JP2010503706A JP2010503706A JP5182363B2 JP 5182363 B2 JP5182363 B2 JP 5182363B2 JP 2010503706 A JP2010503706 A JP 2010503706A JP 2010503706 A JP2010503706 A JP 2010503706A JP 5182363 B2 JP5182363 B2 JP 5182363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
barrier layer
gaas
quantum dots
quantum dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010503706A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009116153A1 (ja
Inventor
伸明 羽鳥
剛之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2009116153A1 publication Critical patent/JPWO2009116153A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5182363B2 publication Critical patent/JP5182363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1237Lateral grating, i.e. grating only adjacent ridge or mesa
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3403Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having a strained layer structure in which the strain performs a special function, e.g. general strain effects, strain versus polarisation
    • H01S5/3406Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having a strained layer structure in which the strain performs a special function, e.g. general strain effects, strain versus polarisation including strain compensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3407Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers characterised by special barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/341Structures having reduced dimensionality, e.g. quantum wires
    • H01S5/3412Structures having reduced dimensionality, e.g. quantum wires quantum box or quantum dash
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34346Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers
    • H01S5/34366Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers based on InGa(Al)AS

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、活性層に量子ドットを用いる半導体発光素子及びその製造方法、光モジュール、送信装置、光通信システムに関する。
まず、活性層に量子ドットを用いる半導体発光素子に関する技術としては、例えば、GaAs基板上にInAs量子ドットを形成し、InAs量子ドットの表面全体をInGaAs層で覆った後、GaAs層を積層する技術がある(第1の構造)。
また、基板(例えばGaAs基板)上に、ひずみ領域を有するスペーサ層(例えばGaAs)を形成し、スペーサ層のひずみ領域上に量子ドット(例えばInAs量子ドット)を形成し、量子ドットの表面全体をキャッピング層(例えばGaAs,GaInNAs)で覆う技術がある(第2の構造)。
特開2000−196065号公報 特表2005−534164号公報
しかしながら、上記第1の構造では、InAs量子ドットの表面全体を覆うInGaAs層は、InAs量子ドットと同じく圧縮歪を有する。量子ドットを積層して多層化する場合、圧縮歪を有するInGaAs層上に、圧縮歪を有する量子ドットを積層していくことになる。このため、層数を増やすほど歪みが蓄積されてしまい、所望の積層数を実現するのは難しい。なお、InGaAs層は圧縮歪を有するため、InGaAs層の厚さを厚くしても量子ドットの歪みは緩和されない。
また、上記第2の構造では、歪みを有する量子ドットを覆うようにスペーサ層を形成することで、ひずみ領域を有するスペーサ層を形成し、スペーサ層のひずみ領域上に活性層の量子ドットを形成している。つまり、上記第2の構造では、下側の量子ドットの歪みが保持されるようにし、下側の量子ドットの歪みを積極的に利用して、上側の量子ドットを形成している。このような量子ドットの歪みを残す構造では、量子ドットを多層化して所望の積層数を実現するのは難しい。
さらに、上記第2の構造として、GaAs基板上にGaAsスペーサ層を形成し、GaAsスペーサ層上にInAs量子ドットを形成し、InAs量子ドットの表面全体をGaAsキャッピング層で覆う構造にすると、InAs量子ドットとGaAsキャッピング層のバンドギャップの差が大きいため、量子ドットへのキャリアの注入効率が良くない。
そこで、量子ドットへのキャリアの注入効率を高めるとともに、量子ドットの歪みを緩和することで、量子ドットの品質を向上させ、量子ドットの多層化を容易にしたい。
このため、本半導体発光素子、光モジュール、送信装置、光通信システムは、GaAs基板と、GaAs基板上に設けられた活性層とを備え、活性層は、GaAs基板と格子整合した下部障壁層と、下部障壁層上に形成された量子ドットと、量子ドットの側面を覆う歪緩和層と、量子ドットの上部に接する上部障壁層とを有し、上部障壁層は、少なくとも量子ドットの上部に接する部分が、GaAs基板と格子整合するか又はGaAs基板よりも格子定数が小さく、かつ、バンドギャップが前記量子ドットよりも大きく、GaAsよりも小さいことを要件とする。
また、本半導体発光素子の製造方法は、GaAs基板上に下部クラッド層を形成し、下部クラッド層上に下部障壁層を形成し、下部障壁層上に量子ドットを形成し、量子ドットの側面を覆うように歪緩和層を形成し、量子ドット及び前記歪緩和層上に、GaAs基板と格子整合するか又はGaAs基板よりも格子定数が小さく、かつ、バンドギャップが量子ドットよりも大きく、GaAsよりも小さい上部障壁層を形成し、上部障壁層上に上部クラッド層を形成することを要件とする。
したがって、本半導体発光素子及びその製造方法、光モジュール、送信装置、光通信システムによれば、量子ドットへのキャリアの注入効率を高めるとともに、量子ドットの歪みを緩和することで、量子ドットの品質を向上させることができ、また、量子ドットの多層化を容易に実現できるという利点もある。
図1(A)は本発明の第1実施形態にかかる半導体発光素子の概略を示す模式的断面図であり、図1(B)はそのエネルギーバンド図である。 図2(A),図2(B)は、本発明の課題を説明するための図である。 図3(A)は本発明の第1実施形態にかかる半導体発光素子の構成例を示す模式的断面図であり、図3(B)はそのエネルギーバンド図である。 本発明の第2実施形態にかかる半導体発光素子の構成例を示す模式的断面図である。 本発明の第3実施形態にかかる半導体発光素子の構成例を示す模式図である。 本発明の第4実施形態にかかる半導体発光素子の構成例を示す模式的断面図である。 図7(A),図7(B)は、本発明の第5実施形態にかかる半導体発光素子の構成例を示す模式図であって、図7(A)は光の進行方向に沿う断面図であり、図7(B)は光の進行方向に対して垂直な方向に沿う断面図である。 本発明の第5実施形態の変形例にかかる半導体発光素子の構成例を示す模式的断面図である。 本発明の各実施形態の半導体発光素子を備える光モジュール及び送信装置の構成例を示す模式図である。 本発明の各実施形態の半導体発光素子を有する送信装置を備える光通信システムの構成例を示す模式図である。
符号の説明
1 n型GaAs基板
1A p型GaAs基板
1B 高抵抗GaAs基板
2 n型AlGaAs下部クラッド層
2A p型AlGaAs下部クラッド層
3,3A 量子ドット活性層
4 p型AlGaAs上部クラッド層
4A n型AlGaAs上部クラッド層
5 p型GaAsコンタクト層
5A n型GaAsコンタクト層
6,6A リッジ構造
7 SiO
8 上部電極(p側電極)
9 下部電極(n側電極)
10 回折格子
11 絶縁体
12,13 無反射膜
15 下部半導体多層膜反射鏡(n型GaAs/AlAs多層膜反射鏡)
16 電流狭窄層(p型AlAs電流狭窄層)
17 上部半導体多層膜反射鏡(p型GaAs/AlGaAs多層膜反射鏡)
18 メサ構造
19 絶縁体
20 回折格子層
21 p−GaAsコンタクト層
30 量子ドット層
31 i−GaAs下部障壁層
32 i−InAs量子ドット
33 i−InGaAs歪緩和層
34 i−GaInNAs上部障壁層
34A p型GaInNAs上部障壁層
35 i−GaAs障壁層
40 半導体発光素子
41 レンズ
42 光モジュール
43 光ファイバ
44 駆動回路
45 送信装置
46 受信装置
47 光通信システム
48 光伝送路
49,50 制御装置
以下、図面により、本実施形態にかかる半導体発光素子及びその製造方法、光モジュール、送信装置、光通信システムについて説明する。
[第1実施形態]
まず、第1実施形態にかかる半導体発光素子及びその製造方法について、図1(A)〜図3(A),図3(B)を参照しながら説明する。
本実施形態にかかる半導体発光素子は、例えば光ファイバ通信用光源として動作する量子ドット半導体発光素子(半導体レーザ;例えば1.3μm帯量子ドットレーザ)であって、図1(A)に示すように、GaAs基板1上に、下部クラッド層2、活性層(量子ドット活性層)3及び上部クラッド層4を備える。
そして、図1(A)に示すように、活性層3は、GaAs基板1と格子整合した下部障壁層31と、下部障壁層31上に形成されたInAs量子ドット32と、InAs量子ドット32の側面を覆う歪緩和層33と、InAs量子ドット32の上部に接する上部障壁層34とを備える。
ところで、GaAs基板上に形成される1.3μm帯InAs量子ドットレーザにおいて、図2(A)に示すように、GaAs基板上に、AlGaAs下部クラッド層、GaAs下部障壁層、InAs量子ドット、InGaAs歪緩和層、GaAs上部障壁層、AlGaAs上部クラッド層を備える構造にすると、図2(B)に示すように、InAs量子ドットとGaAs上部/下部障壁層とのバンドギャップの差が大きく、InAs量子ドットへのキャリアの注入効率が良くないことがわかった。
例えば、InP基板上に形成される1.3μm帯量子井戸レーザでは、井戸層と障壁層のバンドギャップ差は200meV程度である。これに対し、GaAs基板上に形成される1.3μm帯InAs量子ドットレーザでは、1.3μm帯で発光するInAs量子ドット(バンドギャップ0.954eV程度)とGaAs上部/下部障壁層(バンドギャップ1.424eV程度)のバンドギャップ差は470meV程度と大きい。このように、InAs量子ドットに対するエネルギ障壁が高いため、キャリアがInAs量子ドットに捕獲され、基底準位まで到達しにくく、InAs量子ドットへのキャリアの注入効率が良くないということがわかった。
この場合、図1(B)に示すように、上部障壁層34を、バンドギャップが、InAs量子ドット32よりも大きく、GaAsよりも小さい半導体材料によって形成すれば良い。これにより、InAs量子ドット32に対するエネルギ障壁の高さを低くすることができ、InAs量子ドット32へのキャリアの注入効率を高めることができる。
本実施形態では、上部障壁層34を、バンドギャップが下部障壁層31よりも小さい半導体材料によって形成している。
具体的には、下部障壁層31がGaAs下部障壁層である場合、上部障壁層34はGaInNAs上部障壁層を用いれば良い。この構造では、GaInNAs上部障壁層34のバンドギャップがGaAs下部障壁層31よりも小さく、InAs量子ドット32に対するエネルギ障壁の高さが低くなるため、GaInNAs上部障壁層34中に存在するキャリアがInAs量子ドット32へ注入されやすく、注入効率が向上する。つまり、上下ともGaAs障壁層とする場合[図2(B)参照]よりも、一方の障壁層(具体的には上部障壁層34)のバンドギャップが小さくなり、InAs量子ドット32に対するエネルギ障壁の高さが低くなるため、InAs量子ドット32へのキャリアの注入効率が高くなる。
本実施形態の1.3μm帯量子ドットレーザは、図3(A)に示すように、n型GaAs基板(n型導電性基板)1上に、n型AlGaAs下部クラッド層2、i−InAs量子ドット32を含む活性層3、p型AlGaAs上部クラッド層4、p型GaAsコンタクト層5を積層した半導体積層構造を有する。
また、図3(A)に示すように、p型AlGaAs上部クラッド層4の途中までをエッチングして形成されたリッジ構造(リッジ導波路構造)6を有し、リッジ構造6の側面及びリッジ構造6の両側に露出したp型AlGaAs上部クラッド層4の表面をSiOパッシベーション膜7で覆い、p型GaAsコンタクト層5上に上部電極(p側電極)8、n型GaAs基板1の裏面側に下部電極(n側電極)9を設け、図示していないが素子両端面に高反射膜を設けた構造(ファブリペロー型レーザ)になっている。
特に、本実施形態では、活性層3は、図3(A)に示すように、i−GaAs下部障壁層31、i−InAs自己形成量子ドット(ウェッティング層を含む)32、i−InGaAs歪緩和層33(例えばIn0.2Ga0.8As歪緩和層)、i−GaInNAs上部障壁層34及びi−GaAs障壁層35を備える。
ここで、GaAs下部障壁層31は、図3(A)に示すように、AlGaAs下部クラッド層2上に形成される。
InAs量子ドット32は、図3(A)に示すように、GaAs基板1と格子整合したGaAs下部障壁層31上に自己形成される。
InGaAs歪緩和層33は、図3(A)に示すように、InAs量子ドット32の側面に接してInAs量子ドット32の歪みを緩和する層であり、GaAs基板1よりも格子定数が大きく、圧縮歪を有する。このInGaAs歪緩和層33は、InAs量子ドット32の高さと同程度の厚さを有し、InAs量子ドット32の側壁を覆っている。なお、InGaAs歪緩和層33は、所望の発光波長を得るために量子ドット32のバンドギャップを調整する機能を有する。
GaInNAs上部障壁層34は、図3(A)に示すように、InAs量子ドット32及びInGaAs歪緩和層33上に形成される。これにより、図3(B)に示すように、InAs量子ドット32に対するエネルギ障壁の高さを低くすることができる。
本実施形態では、上部障壁層34は、GaAs基板1と格子整合するGaInNAsを用いている。なお、本実施形態では、このGaInNAs上部障壁層34上に、さらにGaAs障壁層35を設けている。この場合、GaInNAs上部障壁層34及びGaAs障壁層35の全体の厚さは、量子ドット32の歪みによってこれらの層に生じる歪みを緩和しうる厚さを有するものとする。これにより、量子ドット32の品質を向上させることができる。
そして、本実施形態では、GaAs上部障壁層35上に、p型AlGaAs上部クラッド層4が形成される。
次に、本実施形態にかかる半導体発光素子の製造方法について、図3(A),図3(B)を参照しながら説明する。
本半導体発光素子の製造方法は、GaAs基板1上に下部クラッド層2を形成する工程と、下部クラッド層2上に下部障壁層31を形成する工程と、下部障壁層31上に量子ドット32を形成する工程と、量子ドット32の側面を覆うように、量子ドット32の高さと同程度の厚さを有する歪緩和層33を形成する工程と、量子ドット32及び歪緩和層33上に、GaAs基板1と格子整合し、かつ、バンドギャップが量子ドット32よりも大きく、GaAsよりも小さい上部障壁層34を形成する工程と、上部障壁層34上に上部クラッド層4を形成する工程とを含む[図3(A),図3(B)参照]。
本実施形態では、上部障壁層34を形成する工程において、バンドギャップが下部障壁層31よりも小さい上部障壁層34を形成する。
以下、本半導体発光素子の製造方法について、より具体的に説明する。
なお、各半導体層の成長には、分子ビームエピタキシャル成長(MBE;molecular beam epitaxy)法を用いる。
まず、n−GaAs基板[n−GaAs(001)基板;n型導電性基板]1上に、n−AlGaAs下部クラッド層2(例えば厚さ1.4μm)、i−GaAs下部障壁層31(例えば厚さ100nm)を形成する[図3(A)参照]。
次に、i−GaAs下部障壁層31上に、自己形成法によって、InAs量子ドット32(例えば面密度4×1010cm−2程度)を形成した後、i−InGaAs歪緩和層33(例えばIn0.2Ga0.8As歪緩和層)をInAs量子ドット32の側面を覆うように形成する[図3(A)参照]。ここでは、i−InGaAs歪緩和層33の厚さは、量子ドット32の高さよりも薄くなるようにする。
次いで、成長炉内の温度を上昇させ、フラッシング法によってInAs量子ドット32の頂上部を再蒸発させ、InAs量子ドット32の高さがi−InGaAs歪緩和層33の厚さと同程度になるようにする。このようにして、InAs量子ドット32の大きさ(高さ)のばらつきを抑え、均一で大きさがそろったInAs量子ドット32を形成する[図3(A)参照]。
ここで、まず、InGaAs歪緩和層33でInAs量子ドット32の側面を覆った後、後述するようにGaInNAs上部障壁層34でInAs量子ドット32の上部を覆うようにしているのは、InAs量子ドット32の品質が劣化してしまうのを防止するためである。つまり、InAs量子ドット32は、InAs量子ドット32の側面を覆うように窒素(N)を含む材料があると、InAs量子ドット32が窒素(N)を取り込んでしまい、InAs量子ドット32の品質が劣化してしまう。そこで、窒素(N)のInAs量子ドット32への影響を抑制し、InAs量子ドット32の品質を保つために、InGaAs歪緩和層33でInAs量子ドット32の側面を覆った後、後述するようにGaInNAs上部障壁層34でInAs量子ドット32の上部を覆うようにしている。
次に、InAs量子ドット32及びInGaAs歪緩和層33を覆うように、これらの上に、GaInNAs上部障壁層34(例えば厚さ10nm)を形成した後、GaInNAs上部障壁層34上に、GaAs障壁層35(例えば厚さ90nm)を形成する[図3(A)参照]。
このようにして、AlGaAs下部クラッド層2上に、GaAs下部障壁層31、InAs量子ドット32、InGaAs歪緩和層33、GaInNAs上部障壁層34及びGaAs障壁層35を備える活性層(量子ドット活性層)3が形成される[図3(A)参照]。この量子ドット活性層3では、GaInNAs上部障壁層34がInAs量子ドット32の上部に接しており、InGaAs歪緩和層33がInAs量子ドット32の側部に接している[図3(A)参照]。
次いで、GaAs障壁層35上に、p−AlGaAs上部クラッド層4(例えば厚さ1.4μm)、p−GaAsコンタクト層5(例えば厚さ0.4μm)を順に形成する[図3(A)参照]。
その後、レーザ構造に加工する。つまり、SiO膜を成膜し、例えばフォトリソグラフ技術を用いてSiO膜上にリッジ導波路パターンを形成する。
そして、このリッジ導波路パターンを形成されたSiO膜をマスクとして用い、例えばドライエッチングによって、GaAsコンタクト層5及びAlGaAs上部クラッド層4にパターンを転写して(即ち、SiOマスクで覆われていない部分のGaAsコンタクト層5及びAlGaAs上部クラッド層4の一部を除去して)、AlGaAs上部クラッド層4を露出させる。これにより、GaAsコンタクト層5及びAlGaAs上部クラッド層4を含むリッジ構造6が形成される[図3(A)参照]。
なお、ここでは、AlGaAs上部クラッド層4の途中まで除去してリッジ構造6を形成しているが、これに限られるものではなく、例えば活性層3の直上までAlGaAs上部クラッド層4を除去して(AlGaAs上部クラッド層4を全部除去して)、活性層3を露出させてリッジ構造を形成しても良い。
その後、SiOマスク(導波路パターン形成用SiO膜)を除去し、リッジ構造6の側面及びAlGaAs上部クラッド層4の表面が覆われるようにSiOパッシベーション膜7を形成する[図3(A)参照]。次いで、上部及び下部に電流注入用の電極8,9を形成する[図3(A)参照]。また、アレー状にへき開後、素子両端面に必要に応じて高反射膜を形成する。
したがって、本実施形態にかかる半導体発光素子及びその製造方法によれば、量子ドット32へのキャリアの注入効率を高めるとともに、量子ドット32の歪みを緩和することで、量子ドット32の品質を向上させることができるという利点がある。この結果、量子ドット32の多層化を容易に実現できることになる。
なお、上述の実施形態では、GaInNAs上部障壁層34の上側にGaAs障壁層35を設けているが、上部障壁層34の少なくとも量子ドット32の上部に接する部分が、バンドギャップが量子ドット32よりも大きく、下部障壁層31よりも小さくなっていれば良い[図3(B)参照]。
例えば、GaInNAs上部障壁層34の1層構造であっても良い[図1(A)参照]。この場合も同様の効果が得られる。なお、この場合、GaInNAs上部障壁層34の厚さを、量子ドット32の歪みを緩和しうる厚さを有するものとすることで、量子ドット32の品質を向上させることができる。
また、例えば、GaInNAs上部障壁層34の組成は一様でなくても良い。つまり、InAs量子ドット32の上部に接する部分でバンドギャップが最も小さくなるように組成が変化していても良い。この場合、組成の変化によるバンドギャップの変化は連続的(例えば線形)であっても良いし、階段状であっても良い。
また、上述の実施形態では、GaInNAs上部障壁層34は、GaAs基板1と格子整合するGaInNAsを用いているが、これに限られるものではなく、例えば、GaAs基板1よりも格子定数が小さいGaInNAsを用いても良い。この場合も、上述の実施形態の場合と同様に、上部障壁層34は、バンドギャップが、InAs量子ドット32よりも大きく、GaAsよりも小さくなり、InAs量子ドット32に対するエネルギ障壁の高さを低くする効果がある。この場合も、上述の実施形態の場合と同様に、上部障壁層34は、バンドギャップが下部障壁層31よりも小さくなる。
このように、GaAs基板1よりも格子定数が小さいGaInNAsを用いると、GaInNAs上部障壁層34は引張歪を有することになる。このため、GaInNAs上部障壁層34(さらにはGaAs障壁層35)の厚さを薄くできることになる。
また、上述の実施形態では、上部障壁層34にGaInNAsを用いているが、これに限られるものではなく、例えば、GaAs基板1よりも格子定数が小さいGaNAsを用いても良い。この場合も、上述の実施形態の場合と同様に、上部障壁層34は、バンドギャップが、InAs量子ドット32よりも大きく、GaAsよりも小さくなり、同様の効果が得られる。また、この場合も、上述の実施形態の場合と同様に、上部障壁層34は、バンドギャップが下部障壁層31よりも小さくなる。
また、上述の実施形態では、量子ドット活性層3として、アンドープの量子ドット活性層を用いているが、これに限られるものではなく、量子ドット活性層を構成する上部障壁層、量子ドット(ウェッティング層を含む)、下部障壁層、歪緩和層の少なくとも1つにp型不純物がドープされたp型量子ドット活性層として構成しても良い。例えば、GaInNAs上部障壁層34をp型不純物ドープ層(例えばp濃度5×1017cm−3)としても良い。これにより、InAs量子ドット32に対するエネルギ障壁を下げる効果に加え、レーザの温度特性の改善効果が得られる。
また、上述の実施形態では、InAs量子ドット32を形成しているが、これに限られるものではなく、例えば、GaAs基板上に作製できるInAsSb量子ドットを形成しても良い。
また、上述の実施形態では、上部クラッド層4及び下部クラッド層2をAlGaAsによって形成しているが、これに限られるものではなく、例えば、InGaPによって形成しても良い。
また、上述の実施形態では、上部クラッド層4をエッチングしてリッジ構造6(活性層3をエッチングしない構造)を形成しているが、これに限られるものではなく、例えば、下部クラッド層2の途中までをエッチングしてリッジ構造(ハイメサ構造;活性層をエッチングする構造)を構成しても良い。
また、上述の実施形態では、リッジ導波路型半導体発光素子を例に挙げて説明しているが、これに限られるものではなく、例えば、ストライプ状のメサ構造(ストライプ構造)を有し、pn埋込構造や高抵抗埋込構造などの埋込構造を備える埋込型半導体発光素子にも本発明を適用することができる。
また、上述の実施形態では、n型導電性基板1上に形成したものを例に説明しているが、これに限られるものではなく、例えばp型導電性基板や高抵抗基板上に形成したものとして構成しても良い。
また、上述の実施形態では、半導体層の成長方法としてMBE法を挙げているが、これに限られるものではなく、例えば有機金属気相成長法(MOVPE法)であっても良い。
また、上述の実施形態では、フラッシング法によって量子ドット32の頂上部を再蒸発させているが、量子ドット32の均一性は下がるものの、フラッシング法を施さなくても良い。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態にかかる半導体発光素子及びその製造方法について、図4を参照しながら説明する。
本実施形態にかかる半導体発光素子は、上述の第1実施形態及びその変形例のものに対し、活性層3が量子ドット32を複数積層して多層化した構造になっている点が異なる。
つまり、本実施形態では、活性層(量子ドット活性層)3が、図4に示すように、i−GaAs下部障壁層31、i−InAs量子ドット(ウェッティング層を含む)32、i−InGaAs歪緩和層33(例えばIn0.2Ga0.8As歪緩和層)及びi−GaInNAs上部障壁層34を繰り返し積層した構造(ここでは10個の量子ドット32を含む構造)になっている。なお、図4では、上述の第1実施形態のもの[図3(A),図3(B)参照]と同一のものには同一の符号を付している。
このような量子ドット32の多層構造を実現できるのは、上述の第1実施形態で説明したように、上部障壁層34にGaAs基板1と格子整合するGaInNAsを用い、積層構造に含まれる一のInAs量子ドット32上に形成される障壁層の厚さ(ここでは下側の量子ドット層30を構成するGaInNAs上部障壁層34及び上側の量子ドット層30を構成するGaAs下部障壁層31の合計の厚さ)を、一のInAs量子ドット32の歪みによってこれらの層に生じる歪みを緩和しうる厚さにすることで、歪みエネルギが蓄積されないようにすることができるからである。
なお、その他の構成は、上述の第1実施形態及びその変形例のものと同じであるため、ここでは説明を省略する。
次に、本実施形態にかかる半導体発光素子の製造方法について、図4を参照しながら説明する。
本半導体発光素子の製造方法は、上部障壁層34を形成した後、上部クラッド層4を形成する前に、下部障壁層31を形成する工程、量子ドット32を形成する工程、歪緩和層33を形成する工程及び上部障壁層34を形成する工程を少なくとも1回繰り返すようにしている(図4参照)。
以下、本半導体発光素子の製造方法について、より具体的に説明する。
なお、各半導体層の成長には、上述の第1実施形態の場合と同様に、分子ビームエピタキシャル成長(MBE;molecular beam epitaxy)法を用いる。
まず、n−GaAs基板1上に、n−AlGaAs下部クラッド層2(例えば厚さ1.4μm)、i−GaAs下部障壁層31(例えば厚さ33nm)を形成する(図4参照)。
次に、上述の第1実施形態の場合と同様に、GaAs下部障壁層31上に、InAs量子ドット32を形成した後、i−InGaAs歪緩和層33(例えばIn0.2Ga0.8As歪緩和層)をInAs量子ドット32の側面を覆うように形成する(図4参照)。次いで、成長炉内の温度を上昇させ、フラッシング法によってInAs量子ドット32の頂上部を再蒸発させ、InAs量子ドット32の高さがInGaAs歪緩和層33の厚さと同程度になるようにして、均一で大きさがそろったInAs量子ドット32を形成する。そして、InAs量子ドット32及びInGaAs歪緩和層33を覆うように、これらの上にi−GaInNAs上部障壁層34を形成する(図4参照)。
これにより、AlGaAs下部クラッド層2上に、GaAs下部障壁層31、InAs量子ドット32、InGaAs歪緩和層33、GaInNAs上部障壁層34からなる1層目の量子ドット層30が形成される(図4参照)。
以後、上述のGaAs下部障壁層31を形成する工程、InAs量子ドット32を形成する工程、InGaAs歪緩和層33を形成する工程及びGaInNAs上部障壁層34を形成する工程を、例えば、9回繰り返し、10層の量子ドット層を有する多層積層構造の活性層3を形成する(図4参照)。
その後、10層目の量子ドット層30の最上層となるi−GaInNAs上部障壁層34上に、i−GaAs障壁層35を形成した後、上述の第1実施形態の場合と同様に、p−AlGaAs上部クラッド層4、p−GaAsコンタクト層5を順に形成し、リッジ構造6を形成し、SiOパッシベーション膜7、上部電極8及び下部電極9、必要に応じて高反射膜(図示せず)を形成する(図4参照)。
なお、その他の詳細は、上述の第1実施形態及びその変形例のものと同じであるため、ここでは説明を省略する。
したがって、本実施形態にかかる半導体発光素子及びその製造方法によれば、量子ドット32へのキャリアの注入効率を高めるとともに、量子ドット32の歪みを緩和することで、量子ドット32の品質を向上させることができるという利点がある。
また、活性層3を、量子ドット32を積層した多層構造にすることで、量子ドット活性層3のモード利得を増大させることができるという利点がある。これにより、例えば高速直接変調レーザのような高モード利得が必要な応用に適用できる素子を実現できる。例えば量子ドットレーザにおいて、上述のような多層構造を適用することで、高速直接変調動作が可能となる。
なお、本実施形態では、量子ドット層の積層数を10層としているが、これに限られるものではなく、半導体発光素子の使用目的に応じて積層数を変えても良い。例えば、量子ドットレーザを10Gb/s程度の高速直接変調動作させるためには、40cm−1程度以上のモード利得が必須であるため、10層程度以上の量子ドット層を積層することが必要である。なお、上記特許文献1や上記特許文献2に記載されているような技術では、量子ドット層の多層化は困難であるため、大きなモード利得を得るのは難しい。
[第3実施形態]
次に、第3実施形態にかかる半導体発光素子及びその製造方法について、図5を参照しながら説明する。
本実施形態にかかる半導体発光素子は、上述の第2実施形態及びその変形例のもの(図4参照)に対し、図5に示すように、リッジ構造6の側壁に回折格子10が形成されている点が異なる。
つまり、本半導体発光素子は、図5に示すように、上述の第2実施形態のもの(図4参照)と同一の層構造を有し、リッジ構造6の側壁に垂直に回折格子10が施された垂直回折格子DFBレーザ(分布帰還型半導体レーザ;屈折率結合型量子ドットDFBレーザ)である。なお、図5では、上述の第2実施形態のもの(図4参照)と同一のものには同一の符号を付している。また、本実施形態では、リッジ構造6は、図5に示すように、例えば紫外線硬化樹脂などの絶縁体11で埋め込まれている。また、素子両端面に無反射膜12,13が施されている。
なお、その他の構成は、上述の第2実施形態及びその変形例のものと同じであるため、ここでは説明を省略する。
次に、本実施形態にかかる半導体発光素子の製造方法について、図5を参照しながら説明する。
まず、リッジ構造6を形成する前までの工程は、上述の第2実施形態の場合と同様である。
次に、リッジ構造6を形成する工程において、SiO膜を成膜し、例えば電子ビーム露光[EB(electron beam)露光]を用いてSiO膜上にリッジ導波路パターン及び回折格子パターンを形成する。
そして、このリッジ導波路パターン及び回折格子パターンを形成されたSiO膜をマスクとして用い、例えばドライエッチングによって、p−GaAsコンタクト層5及びp−AlGaAs上部クラッド層4にパターンを転写して(即ち、SiOマスクで覆われていない部分のGaAsコンタクト層5及びAlGaAs上部クラッド層4の一部を除去して)、AlGaAs上部クラッド層4を露出させる。これにより、GaAsコンタクト層5及びAlGaAs上部クラッド層4を含み、側壁に回折格子10を有するリッジ構造6が形成される。
なお、ここでは、AlGaAs上部クラッド層4の途中まで除去してリッジ構造6を形成しているが、これに限られるものではなく、例えば活性層3の直上までAlGaAs上部クラッド層4を除去して(AlGaAs上部クラッド層4を全部除去して)、活性層3を露出させてリッジ構造を形成しても良い。
その後、SiOマスク(導波路パターン形成用SiO膜)を除去し、リッジ構造6を、例えば紫外線硬化樹脂などの絶縁体11で埋め込んだ後、上述の第2実施形態の場合と同様に、上部及び下部に電流注入用の電極8,9を形成し、アレー状にへき開後、素子両端面に必要に応じて無反射膜又は高反射膜(ここでは両端面とも無反射膜12,13)を形成する。
なお、その他の詳細は、上述の第2実施形態及びその変形例のものと同じであるため、ここでは説明を省略する。
したがって、本実施形態にかかる半導体発光素子及びその製造方法によれば、上述の第2実施形態のものと同様に、量子ドット32へのキャリアの注入効率を高めるとともに、量子ドット32の歪みを緩和することで、量子ドット32の品質を向上させることができるという利点がある。
また、活性層3を、量子ドット32を積層した多層構造にすることで、量子ドット活性層3のモード利得を増大させることができるという利点がある。これにより、例えば高速直接変調レーザのような高モード利得が必要な応用に適用できる素子を実現できる。例えば量子ドットレーザにおいて、上述のような多層構造を適用することで、高速直接変調動作が可能となる。
[第4実施形態]
次に、第4実施形態にかかる半導体発光素子及びその製造方法について、図6を参照しながら説明する。
本実施形態にかかる半導体発光素子は、上述の第2実施形態及びその変形例のものと同一の層構造を有する活性層3を備える面発光レーザ(VCSEL;Vertical Cavity Surface Emitting LASER;垂直共振器型面発光レーザ)である。
本面発光レーザは、図6に示すように、n型GaAs基板1上に、基板1側から順に、下部半導体多層膜反射鏡15(ここではn型GaAs/AlAs多層膜反射鏡)、上述の第2実施形態及びその変形例のものと同一の層構造を有する活性層(量子ドット活性層)3、電流狭窄層16[ここではAlAs層を酸化させたAlAs酸化膜(Al)からなる電流狭窄部を有するp型AlAs電流狭窄層]、上部半導体多層膜反射鏡17(ここではp型GaAs/AlGaAs多層膜反射鏡)、p型コンタクト層5(ここではp型GaAsコンタクト層)を積層させた構造になっている。なお、図6では、上述の第2実施形態のもの(図4参照)と同一のものには同一の符号を付している。
また、活性層3の直上までをエッチングして形成されたメサ構造18を有する。
さらに、p型AlAs電流狭窄層16、p型GaAs/AlGaAs多層膜反射鏡17及びp型GaAsコンタクト層5を含むメサ構造18が、例えば紫外線硬化樹脂などの絶縁体19で埋め込まれている。
そして、p型GaAsコンタクト層5上に、上部電極(p側電極)8が形成されており、n型GaAs基板1の裏面側に下部電極(n側電極)9が形成されている。
ここで、活性層3は、上述の第2実施形態及びその変形例のものと同様に構成される。
また、活性層3を上下で挟み込むように、n型GaAs/AlAs多層膜反射鏡15及びp型GaAs/AlGaAs多層膜反射鏡17が設けられており、これにより、共振器構造が形成されている。
次に、本実施形態にかかる半導体発光素子(面発光レーザ)の製造方法について、図6を参照しながら説明する。
なお、各半導体層の成長には、上述の第2実施形態の場合と同様に、分子ビームエピタキシャル成長(MBE;molecular beam epitaxy)法を用いる。
まず、n−GaAs基板1上にn型GaAs/AlAs多層膜反射鏡15を形成する(図6参照)。
次いで、n−GaAs/AlAs多層膜反射鏡15上に、上述の第2実施形態の場合と同様に、活性層(量子ドット活性層)3を形成する(図6参照)。
つまり、GaAs/AlAs多層膜反射鏡15上に、i−GaAs下部障壁層31を形成する(図6参照)。
次に、GaAs下部障壁層31上に、InAs量子ドット32を形成した後、i−InGaAs歪緩和層33をInAs量子ドット32の側面を覆うように形成する(図6参照)。次いで、成長炉内の温度を上昇させ、フラッシング法によってInAs量子ドット32の頂上部を再蒸発させ、InAs量子ドット32の高さがInGaAs歪緩和層33の厚さと同程度になるようにして、均一で大きさがそろったInAs量子ドット32を形成する。そして、InAs量子ドット32及びInGaAs歪緩和層33を覆うように、これらの上にi−GaInNAs上部障壁層34を形成する(図6参照)。
これにより、GaAs/AlAs多層膜反射鏡15上に、GaAs下部障壁層31、InAs量子ドット32、InGaAs歪緩和層33、GaInNAs上部障壁層34からなる1層目の量子ドット層30が形成される(図6参照)。
以後、上述のGaAs下部障壁層31を形成する工程、InAs量子ドット32を形成する工程、InGaAs歪緩和層33を形成する工程及びGaInNAs上部障壁層34を形成する工程を、例えば、9回繰り返し、10層の量子ドット層を有する多層積層構造の活性層3を形成する(図6参照)。
その後、10層目の量子ドット層30の最上層となるi−GaInNAs上部障壁層34上に、i−GaAs障壁層35を形成する。
なお、このようにして活性層3を形成する際に、活性層3の中心に定在波の腹がくるように、活性層3に含まれる最上層のGaAs層31又は最下層のGaAs層35の厚さを調節したり、活性層3の上側又は下側に別にAlGaAs層を入れて調整したりするのが好ましい。
その後、活性層3上に、p−AlAs電流狭窄層16、p−GaAs/AlGaAs多層膜反射鏡17、p−GaAsコンタクト層5を順に積層する。なお、抵抗を下げるためには、p−GaAs/AlGaAs多層膜反射鏡17として、例えばp−GaAs/Al0.9Ga0.1As多層膜反射鏡を用いるのが好ましい。また、この点を考慮せずに、上部半導体多層膜反射鏡17として、p型GaAs/AlAs多層膜反射鏡を用いても良い。
次に、通常のフォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用いて、GaAsコンタクト層5からAlAs電流狭窄層16までを除去し、活性層3の表面を露出させて、メサ構造18を形成する。
次いで、AlAs電流狭窄層16に電流狭窄構造を形成する。ここでは、例えば自然酸化法によって、AlAsを酸化させて、メサ構造18の側面近傍にAlAs酸化膜(Al)からなる電流狭窄部16Aを有するp型AlAs電流狭窄層16を形成する。
その後、メサ構造18を、例えば紫外線硬化樹脂などの絶縁体19で埋め込んだ後、上部及び下部に電流注入用の電極8,9を形成して面発光レーザ構造とする。
なお、その他の詳細は、上述の第2実施形態及びその変形例のものと同じであるため、ここでは説明を省略する。
したがって、本実施形態にかかる半導体発光素子及びその製造方法によれば、上述の第2実施形態のものと同様に、量子ドット32へのキャリアの注入効率を高めるとともに、量子ドット32の歪みを緩和することで、量子ドット32の品質を向上させることができるという利点がある。
また、活性層3を、量子ドット32を積層した多層構造にすることで、量子ドット活性層3のモード利得を増大させることができるという利点がある。これにより、例えば高速直接変調レーザのような高モード利得が必要な応用に適用できる素子を実現できる。例えば量子ドットレーザにおいて、上述のような多層構造を適用することで、高速直接変調動作が可能となる。
なお、上述の実施形態では、酸化膜を用いた電流狭窄構造を有する面発光レーザを例に挙げて説明しているが、これに限られるものではなく、本発明は種々の構造の面発光レーザに適用することが可能である。
[第5実施形態]
次に、第5実施形態にかかる半導体発光素子及びその製造方法について、図7(A),図7(B)を参照しながら説明する。
本実施形態にかかる半導体発光素子は、上述の第2実施形態及びその変形例のものに対し、図7(A),図7(B)に示すように、層構造内に回折格子層20が形成されている点が異なる。また、本実施形態では、p型GaAs基板1A上に形成されており、活性層3Aがp型ドープGaInNAs上部障壁層34Aを備える点も異なる。
つまり、本半導体発光素子は、半導体積層構造の内部に回折格子20を含む屈折率結合型量子ドット半導体発光素子(ここでは屈折率結合型量子ドットDFBレーザ)であって、図7(A),図7(B)に示すように、p型GaAs基板1A(p型導電性基板)上に、p型AlGaAs下部クラッド層2A、上述の第2実施形態及びその変形例のものとp型GaInNAs上部障壁層34Aを用いている点を除いて同一の層構造を有する活性層(量子ドット活性層)3A、回折格子層20(例えばn型InGaP回折格子を含むn型GaAsガイド層)、n型AlGaAs上部クラッド層4A、n型GaAsコンタクト層5Aを順に積層させた構造になっている。なお、図7(A),図7(B)では、上述の第2実施形態のもの(図4参照)と同一のものには同一の符号を付している。
また、本量子ドット半導体発光素子は、図7(B)に示すように、n型GaAsコンタクト層5A、n型AlGaAs上部クラッド層4A及び回折格子層20を含むリッジ構造6A(ストライプ構造;ストライプ状のメサ構造)を有するリッジ導波路型量子ドット半導体発光素子(リッジ導波路型量子ドットDFBレーザ)として構成される。
また、リッジ構造6Aの両側方(両脇)で活性層3Aの上面が露出した構造になっている。つまり、活性層3Aは、p型GaAs基板1Aの端面まで延びている。
このように、活性層3Aが露出するように、リッジ構造6Aが形成されているため、横基本モードの回折格子への結合定数が大きくなり、横高次モードが抑制される効果がある。
ここで、活性層3Aは、一部にp型不純物が含まれており、発光波長が1.3μmであるInAs量子ドット活性層である。つまり、活性層3Aは、図7(B)に示すように、i−GaAs下部障壁層31(バリア層)、InAs量子ドット32(ウェッティング層を含む)、InAs量子ドット32の側面が覆われるように形成されたi−InGaAs歪緩和層33(サイドバリア層)、及び、一部にp型不純物がドープされたGaInNAs上部障壁層34(バリア層;p型ドープ層)を、複数回(ここでは10回)繰り返した積層構造になっている。なお、活性層3Aにおける積層数は、これに限られるものではなく、例えば半導体発光素子の使用目的によって積層数を変えることもできる。
なお、活性層3Aの構成はこれに限られるものではない。ここでは、活性層3Aを、一部にp型不純物がドープされたGaInNAs上部障壁層34Aを有するものとして構成しているが、これに限られるものではなく、例えば、活性層3Aを構成する量子ドット(ウェッティング層を含む)、下部障壁層、歪緩和層の少なくとも1つをp型不純物がドープされたもの(p型量子ドット活性層)として構成しても良いし、上述の第2実施形態及びその変形例のように、p型不純物がドーピングされていないアンドープの量子ドット活性層として構成しても良い。
このように、本実施形態では、活性層3Aをp型量子ドット活性層としており、その下側に形成される下部クラッド層2Aがp型AlGaAsからなり、リッジ構造6Aに含まれる上部クラッド層4Aがn型AlGaAsからなるため、pnヘテロ接合の面積が小さいリッジ構造(リッジ導波路)6Aを形成することができ、静電容量が小さいリッジ導波路型量子ドット半導体発光素子を作製することができる。
また、図7(A),図7(B)に示すように、素子の表面にはSiOからなる絶縁層(SiO膜)7及び上部電極(n側電極)8が形成されており、素子の裏面には下部電極(p側電極)9が形成されている。
また、素子の共振器構造としては設計によって種々の構造をとりうるが、例えば前端面に無反射コーティング、後端面に高反射コーティングを施した構造にすれば良い。
なお、その他の構成は、上述の第2実施形態及びその変形例のものと同じであるため、ここでは説明を省略する。
次に、本実施形態にかかる半導体発光素子の製造方法について、図7(A),図7(B)を参照しながら説明する。
なお、各半導体層の成長には、上述の第2実施形態の場合と同様に、分子ビームエピタキシャル成長(MBE;molecular beam epitaxy)法を用いる。
まず、p−GaAs基板1A(p型導電性基板)上にp−AlGaAs下部クラッド層2Aを形成する。
次いで、AlGaAs下部クラッド層2A上に、一部にp型不純物がドープされたGaInNAs上部障壁層34Aを形成する点を除いて上述の第2実施形態及びその変形例の場合と同様に、活性層(量子ドット活性層)3Aを形成する。
つまり、AlGaAs下部クラッド層2A上に、発光波長が1.3μmであるInAs量子ドット活性層3A[i−GaAs下部障壁層31、InAs量子ドット32(ウェッティング層を含む)、i−InGaAs歪緩和層33、及び、一部にp型不純物がドープされたGaInNAs上部障壁層34Aを、例えば10回繰り返して積層してなる;図7(B)参照]を順に積層させる。
次いで、活性層3A上に回折格子層20を形成する。例えば、回折格子層20として、GaAsガイド層の内部に、GaAsに格子整合するInGaPからなる細線状のInGaP回折格子が光の進行方向に沿って周期的に設けられた回折格子層を形成する。
次に、回折格子層20上に、n−AlGaAs上部クラッド層4A、n−GaAsコンタクト層5Aを順に積層させる。
その後、SiO膜を成膜し、例えばフォトリソグラフィ技術を用いてSiO膜上にリッジ導波路パターンを形成する。
そして、このリッジ導波路パターンを形成されたSiO膜をマスクとして用い、例えば塩素系ドライエッチングによって、GaAsコンタクト層5A、AlGaAs上部クラッド層4A、及び、回折格子層20にパターンを転写して(即ち、GaAsコンタクト層5A、AlGaAs上部クラッド層4A、及び、回折格子層20のSiOマスクで覆われていない部分を除去して)、活性層3Aを露出させる。これにより、GaAsコンタクト層5A、AlGaAs上部クラッド層4A、及び、回折格子層20を含むリッジ構造6Aが形成される。
その後、SiOマスクを除去し、リッジ構造6Aが覆われるようにSiOパッシベーション膜(SiO膜)を成膜する。次いで、上部及び下部に電流注入用の電極8,9を形成する。また、アレー状にへき開後、端面コーティングを施す。例えば、前端面に無反射コーティング、後端面に高反射コーティングを施せば良い。
なお、その他の詳細は、上述の第2実施形態及びその変形例のものと同じであるため、ここでは説明を省略する。
したがって、本実施形態にかかる半導体発光素子及びその製造方法によれば、上述の第2実施形態のものと同様に、量子ドット32へのキャリアの注入効率を高めるとともに、量子ドット32の歪みを緩和することで、量子ドット32の品質を向上させることができるという利点がある。
また、活性層3Aを、量子ドット32を積層した多層構造にすることで、量子ドット活性層3Aのモード利得を増大させることができるという利点がある。これにより、例えば高速直接変調レーザのような高モード利得が必要な応用に適用できる素子を実現できる。例えば量子ドットレーザにおいて、上述のような多層構造を適用することで、高速直接変調動作が可能となる。
なお、上述の実施形態では、回折格子層20は、活性層3Aの上側、即ち、活性層3Aと上部クラッド層4Aとの間に設けられているが、層構造内に回折格子層が組み込まれた構造であれば良い。例えば、回折格子層を活性層3Aの下側、即ち、活性層3Aと下部クラッド層2Aとの間に設けても良い。このように、本発明は、回折格子を形成するための埋め込み成長を含む複数回の結晶成長によって作製されるレーザ構造にも適用することができる。
また、上述の実施形態では、回折格子層20によってリッジ底面が形成され、リッジ構造6Aの両側方で活性層3Aが露出するようにしているが[図7(B)参照]、これに限られるものではなく、例えば、回折格子層の途中でリッジ底面が形成され、リッジ構造の両側方で回折格子層(光ガイド層)が露出するようにしても良い。但し、この場合、回折格子がリッジ構造の外側にも存在することになり、横高次モードに対しても結合しやすくなるため、横高次モードの存在にも留意する必要がある。
また、上述の実施形態において、回折格子層20に備えられる回折格子をλ/4波長シフトを有するものとして構成しても良い。
また、上述の実施形態では、回折格子を有する分布帰還形レーザ[DFB(Distributed Feed-Back)レーザ]として構成する場合を例に挙げて説明しているが、これに限られるものではなく、回折格子を有する分布反射形レーザ[DBR(Distributed BraggReflector)レーザ]として構成することもできる。
また、上述の実施形態において、リッジ構造の側面近傍に電流狭窄部[例えばAlAs層を酸化させたAlAs酸化膜(Al)からなる]を有するn型AlAs電流狭窄層(又はn型AlGaAs電流狭窄層)を備えるものとして構成しても良い。これにより、コンタクト抵抗を低下させずにしきい値電流を低下させた半導体発光素子(屈折率結合DFBレーザ)を実現することができる。
また、上述の実施形態では、p型導電性基板上に形成したものを例に説明しているが、これに限られるものではなく、例えばn型導電性基板や高抵抗基板上に形成しても良い。例えば高抵抗基板上に形成された横電流注入型半導体発光素子(横電流注入型半導体レーザ)として構成することも可能である。
ここで、横電流注入型半導体発光素子は、例えば図8に示すように、高抵抗GaAs基板1B上に、p−AlGaAs下部クラッド層2A、p−GaAsコンタクト層21、量子ドット活性層3A、回折格子層20、n−AlGaAs上部クラッド層4A、n−GaAsコンタクト層5Aを順に積層した構造を備え、回折格子層20、n−AlGaAs上部クラッド層4A及びn−GaAsコンタクト層5Aを含むリッジ構造6Aを有し、素子の表面にSiOからなる絶縁層(SiO膜)7、n側電極8、p側電極9が形成されている。なお、図8では、上述の実施形態のもの[図7(A),図7(B)参照]と同一のものには同一の符号を付している。
つまり、上述の実施形態の構成[図7(A),図7(B)参照]に対し、高抵抗GaAs基板1Bを用い、高抵抗GaAs基板1B及びp−AlGaAs下部クラッド層2Aを延ばし、p−AlGaAs下部クラッド層2Aと量子ドット活性層3Aとの間にp−GaAsコンタクト層21を設け、このp−GaAsコンタクト層21上にp側電極9を設けたものとして構成される。
なお、ここでは、上述の第5実施形態の変形例として説明しているが、これに限られるものではなく、例えば、上述の第1実施形態、第2実施形態の変形例として構成することもできる。
[その他]
なお、上述の各実施形態及びその変形例では、半導体発光素子として、半導体レーザを例に挙げて説明しているが、例えば半導体光増幅器などの半導体発光素子に本発明を適用することもできる。
また、例えば図9に示すように、上述の各実施形態及びその変形例の半導体発光素子40は、例えばレンズ41などの他の素子とともに実装されて光モジュール42が構成される。
このような光モジュール42には、光軸上に配置されたレンズ41を介して外部へ光を取り出すことができるように、例えば光ファイバ43が接続される。なお、光モジュール42は、光ファイバ43が実装されたものとして構成しても良いし、光ファイバ接続のためのコネクタが実装されたものとして構成しても良い。
このようにして、量子ドット32へのキャリアの注入効率が高められた半導体発光素子40を備える光モジュール42を実現することができる。特に、量子ドット活性層3,3Aのモード利得を増大させた半導体発光素子40を備える光モジュール42を実現することができる。例えば、高速直接変調レーザを備え、高注入効率で高速変調した光信号を出力しうる光モジュールを実現することができる。
また、このように構成される光モジュール42は、例えば図9に示すように、駆動回路(電子回路)44と組み合わせて実装され、光通信用の送信装置45が構成される。特に、量子ドット活性層3,3Aのモード利得を増大させた半導体発光素子40を備える送信装置45を実現することができる。例えば、高速直接変調レーザを備え、高速変調信号を送信しうる送信装置を実現することができる。
さらに、このように構成される送信装置45は、図10に示すように、受信装置46と組み合わせて、光通信システム47を構成することができる。つまり、上記の送信装置45に光伝送路48(例えば光ファイバ伝送路)を介して接続された受信装置46と、これらの制御装置49,50とを備える光通信システム47を実現することができる。特に、量子ドット活性層3,3Aのモード利得を増大させた半導体発光素子40を備える光通信システム47を実現することができる。例えば、高速直接変調レーザを備え、高速変調光信号を送受信しうる光通信システムを実現することができる。
また、本発明は、上述した各実施形態及びその変形例に記載した構成に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形することが可能である。

Claims (10)

  1. GaAs基板と、
    前記GaAs基板上に設けられた活性層とを備え、
    前記活性層は、
    前記GaAs基板と格子整合した下部障壁層と、
    前記下部障壁層上に形成された量子ドットと、
    前記量子ドットの側面を覆う歪緩和層と、
    前記量子ドットの上部に接する上部障壁層とを備え、
    前記上部障壁層は、少なくとも前記量子ドットの上部に接する部分が、前記GaAs基板と格子整合し、かつ、バンドギャップが、前記量子ドットよりも大きく、GaAsよりも小さいことを特徴とする半導体発光素子。
  2. GaAs基板と、
    前記GaAs基板上に設けられた活性層とを備え、
    前記活性層は、
    前記GaAs基板と格子整合した下部障壁層と、
    前記下部障壁層上に形成された量子ドットと、
    前記量子ドットの側面を覆う歪緩和層と、
    前記量子ドットの上部に接する上部障壁層とを備え、
    前記上部障壁層は、少なくとも前記量子ドットの上部に接する部分が、前記GaAs基板よりも格子定数が小さく、かつ、バンドギャップが、前記量子ドットよりも大きく、GaAsよりも小さいことを特徴とする半導体発光素子
  3. 前記活性層は、前記下部障壁層、前記量子ドット、前記歪緩和層及び前記上部障壁層を繰り返し積層した構造になっていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の半導体発光素子
  4. 前記上部障壁層の少なくとも前記量子ドットの上部に接する部分は、GaInNAsであることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  5. 前記上部障壁層の少なくとも前記量子ドットの上部に接する部分は、GaNAsであることを特徴とする、請求項2又は3に記載の半導体発光素子
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の半導体発光素子を備えることを特徴とする光モジュール。
  7. 請求項記載の光モジュールを備えることを特徴とする送信装置。
  8. 請求項記載の送信装置と、
    前記送信装置に光伝送路を介して接続された受信装置とを備えることを特徴とする光通信システム。
  9. GaAs基板上に下部クラッド層を形成し、
    前記下部クラッド層上に下部障壁層を形成し、
    前記下部障壁層上に量子ドットを形成し、
    前記量子ドットの側面を覆うように歪緩和層を形成し、
    前記量子ドット及び前記歪緩和層上に、前記GaAs基板と格子整合し、かつ、バンドギャップが前記量子ドットよりも大きく、GaAsよりも小さい上部障壁層を形成し、
    前記上部障壁層上に上部クラッド層を形成することを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  10. GaAs基板上に下部クラッド層を形成し、
    前記下部クラッド層上に下部障壁層を形成し、
    前記下部障壁層上に量子ドットを形成し、
    前記量子ドットの側面を覆うように歪緩和層を形成し、
    前記量子ドット及び前記歪緩和層上に、前記GaAs基板よりも格子定数が小さく、かつ、バンドギャップが前記量子ドットよりも大きく、GaAsよりも小さい上部障壁層を形成し、
    前記上部障壁層上に上部クラッド層を形成することを特徴とする半導体発光素子の製造方法
JP2010503706A 2008-03-19 2008-03-19 半導体発光素子及びその製造方法 Active JP5182363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/055114 WO2009116153A1 (ja) 2008-03-19 2008-03-19 半導体発光素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009116153A1 JPWO2009116153A1 (ja) 2011-07-21
JP5182363B2 true JP5182363B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=41090575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010503706A Active JP5182363B2 (ja) 2008-03-19 2008-03-19 半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8304757B2 (ja)
JP (1) JP5182363B2 (ja)
WO (1) WO2009116153A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011085623A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Qd Laser Inc 光送受信装置
JP5818198B2 (ja) * 2011-03-11 2015-11-18 国立研究開発法人情報通信研究機構 多光周波数発生光源
GB201213673D0 (en) 2012-08-01 2012-09-12 Ucl Business Plc Semiconductor device and fabrication method
JP6001446B2 (ja) 2012-12-28 2016-10-05 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
KR20180040038A (ko) * 2016-10-11 2018-04-19 삼성전자주식회사 양자점 발광 소자 및 이를 포함하는 광학 장치
EP3682488A4 (en) * 2017-09-12 2021-06-09 The Government of the United States of America, as represented by the Secretary of the Navy DETERMINISTIC FREQUENCY TUNING OF QUANTUM POINTS IN PHOTONIC CRYSTAL MEMBRANES USING MICRO LASER MACHINING
US20210408324A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 Board Of Regents, The University Of Texas System Enhanced room temperature mid-ir leds with integrated semiconductor 'metals'
CN117134195B (zh) * 2023-10-26 2024-03-08 湖南汇思光电科技有限公司 一种用于粗波分复用的啁啾量子点光放大器及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000022278A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Nec Corp 半導体量子ドット素子及びその製造方法
JP2004111710A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Fujitsu Ltd 量子光半導体装置
JP2008047384A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6166320A (en) * 1998-03-19 2000-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Tandem solar cell
JP4651759B2 (ja) 1998-12-25 2011-03-16 富士通株式会社 量子ドットを備えた素子
GB2388957A (en) * 2002-05-24 2003-11-26 Imp College Innovations Ltd Quantum dots for extended wavelength operation
US6765238B2 (en) * 2002-09-12 2004-07-20 Agilent Technologies, Inc. Material systems for semiconductor tunnel-junction structures
US10374120B2 (en) * 2005-02-18 2019-08-06 Koninklijke Philips N.V. High efficiency solar cells utilizing wafer bonding and layer transfer to integrate non-lattice matched materials
TWI285436B (en) * 2005-12-30 2007-08-11 Ind Tech Res Inst Solar cell with superlattice structure and fabricating method thereof
US7800805B2 (en) * 2006-07-24 2010-09-21 Ricoh Company, Limited Optical Scanning apparatus and image forming apparatus
JP4937673B2 (ja) * 2006-08-15 2012-05-23 富士通株式会社 半導体発光素子、その製造方法および半導体発光装置
JP4861112B2 (ja) * 2006-09-27 2012-01-25 富士通株式会社 光半導体装置及びその製造方法
JP4947778B2 (ja) * 2006-12-27 2012-06-06 富士通株式会社 光半導体素子及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000022278A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Nec Corp 半導体量子ドット素子及びその製造方法
JP2004111710A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Fujitsu Ltd 量子光半導体装置
JP2008047384A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009116153A1 (ja) 2009-09-24
JPWO2009116153A1 (ja) 2011-07-21
US20110006282A1 (en) 2011-01-13
US8304757B2 (en) 2012-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5182363B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US8340148B2 (en) Surface-emission laser devices, surface-emission laser array having the same, electrophotographic system and optical communication system
JP4594814B2 (ja) フォトニック結晶レーザ、フォトニック結晶レーザの製造方法、面発光レーザアレイ、光伝送システム、及び書き込みシステム
JP4937673B2 (ja) 半導体発光素子、その製造方法および半導体発光装置
JP5026905B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP4983790B2 (ja) 光半導体装置とその製造方法
JP4922036B2 (ja) 量子ドット半導体デバイス
JP4861112B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JP2005072338A (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JP2018056212A (ja) 光半導体素子、光モジュール及び光半導体素子の製造方法
CN113574751A (zh) 垂直腔面发射激光器件
US20070153856A1 (en) Semiconductor laser device
US8228964B2 (en) Surface emitting laser, surface emitting laser array, and image formation apparatus
US20130267054A1 (en) Semiconductor light emitting device and fabrication method for semiconductor light emitting device
JP2019009196A (ja) 半導体レーザ
US8729526B2 (en) Optical semiconductor device and method of manufacturing optical semiconductor device
JP4748646B2 (ja) フォトニック結晶レーザおよび光伝送システム
JP2009260093A (ja) 光半導体装置
JP5381692B2 (ja) 半導体発光素子
US20230021415A1 (en) Manufacturing Method for Semiconductor Device
JP2019102581A (ja) 光半導体集積装置、光半導体集積装置の製造方法および光通信システム
JP2009244648A (ja) 光変調器、その製造方法、光集積素子およびその製造方法
CN113745960A (zh) 一种光子晶体面发射激光器及其制作方法
JP2022015036A (ja) 半導体レーザ
JP2005317659A (ja) 集積型半導体光デバイス及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121231

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5182363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3