JP5181348B2 - 網戸用ネット及び網戸 - Google Patents

網戸用ネット及び網戸 Download PDF

Info

Publication number
JP5181348B2
JP5181348B2 JP2009012449A JP2009012449A JP5181348B2 JP 5181348 B2 JP5181348 B2 JP 5181348B2 JP 2009012449 A JP2009012449 A JP 2009012449A JP 2009012449 A JP2009012449 A JP 2009012449A JP 5181348 B2 JP5181348 B2 JP 5181348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
yarn
yarns
warp
screen door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009012449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010168686A (ja
Inventor
忠史 関本
Original Assignee
シニオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シニオン株式会社 filed Critical シニオン株式会社
Priority to JP2009012449A priority Critical patent/JP5181348B2/ja
Publication of JP2010168686A publication Critical patent/JP2010168686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5181348B2 publication Critical patent/JP5181348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、網戸に張設される網戸用ネット及びその網戸用ネットを使用した網戸に関する。
従来より、窓枠サッシやドア枠サッシに張設される各種の網戸用ネットが提案されており、例えば、ロール状に巻き取られて収納されるロール式網戸(特許文献1)や、多数のプリーツを施すことにより折り畳まれて収納されるアコーディオン式網戸(特許文献2)が存在する。
特開2003−336149 特開2002−3392331
ところで、これらの網戸用ネットには、風圧の影響によって生じる膨れ等を防止する為の良好な「自立性」、また、室内の換気を促進するための良好な「通気性」が求められる。
さらに、ロール式網戸やアコーディオン式網戸では、使用者の収納操作をスムーズに行う為の良好な「収納性能」も求められる。ロール式網戸であれば巻き上げ方向に柔軟性が無ければ収納性能に乏しく、アコーディオン式網戸であれば折り畳み方向に柔軟性がなければ収納性能に乏しいため問題である。
したがって、本発明は、良好な「自立性」、「通気性」を備えた網戸用ネット及び網戸を提供することを目的とする。
また、さらに、ロール式網戸やアコーディオン式網戸では、良好な「収納性能」をも兼ね備えた網戸を提供することを目的とする。
本発明は、一以上の糸で構成される縦糸部(Y)と、一以上の糸で構成される緯糸部(X)とで格子状に組成される網戸用ネットであって、前記緯糸部(X)を構成する一部の糸のデニール数が、前記緯糸部(X)を構成する、前記一部の糸を除く前記緯糸部(X)の糸、及び、前記縦糸部(Y)の糸のデニール数と異なるか、又は、前記緯糸部(X)を構成する全部の糸のデニール数が、前記縦糸部(Y)を構成する糸のデニール数と異なることを特徴とする網戸用ネット(N)である。
また、一以上の糸で構成される縦糸部(Y)と、一以上の糸で構成される緯糸部(X)とで格子状に組成される網戸用ネットであって、前記緯糸部(X)を構成する一部の糸のデニール数が、前記緯糸部(X)を構成する、前記一部の糸を除く前記緯糸部(X)の糸、及び、前記縦糸部(Y)の糸のデニール数よりも大きいか、又は、前記緯糸部(X)を構成する全部の糸のデニール数が、
前記縦糸部(Y)を構成する糸のデニール数よりも大きくしたことを特徴とする網戸ネット(N)である。
また、1又は2以上の糸で構成される縦糸部(Y)と、1又は2以上の糸で構成される緯糸部(X)とで格子状に組成される網戸用ネットであって、前記緯糸部(X)を構成する一部の糸のデニール数が、前記緯糸部(X)を構成する、前記一部の糸を除く前記緯糸部(X)の糸、及び、前記縦糸部(Y)の糸のデニール数と異なるか、又は、前記緯糸部(X)を構成する全部の糸のデニール数が、前記縦糸部(Y)を構成する糸のデニール数と異なることを特徴とする網戸用ネット(N)である。また、一以上の糸で構成される縦糸部(Y)と、一以上の糸で構成される緯糸部(X)とで格子状に組成される網戸用ネットであって、前記緯糸部(X)を構成する一部の糸の断面形状が、前記緯糸部(X)を構成する、前記一部の糸を除く前記緯糸部(X)の糸、及び、前記縦糸部(Y)の糸の断面形状と異なるか、又は、前記緯糸部(X)を構成する全部の糸の断面形状が、前記縦糸部(Y)を構成する糸の断面形状と異なることを特徴とする網戸ネット(N)とすることもできる。
また、本発明は、1又は2以上の糸で構成される縦糸部(Y)と、1又は2以上の糸で構成される緯糸部(X)とで格子状に組成される網戸用ネットであって、前記緯糸部(X)を構成する一部の糸のデニール数が、
前記緯糸部(X)を構成する、前記一部の糸を除く前記緯糸部(X)の糸、及び、前記縦糸部(Y)の糸のデニール数よりも大きいか、又は、前記緯糸部(X)を構成する全部の糸のデニール数が、前記縦糸部(Y)を構成する糸のデニール数よりも大きくしたことを特徴とする網戸ネット(N)である。
例えば、緯糸部(X)を構成する一部の糸のデニール数を200〜600デニールとし、前記緯糸部(X)を構成する、前記一部の糸を除く前記緯糸部(X)の糸、及び、縦糸部(Y)の糸のデニール数を50〜100デニールとするか、又は、緯糸部(X)を構成する全部の糸のデニール数を200〜600デニールとし、縦糸部(Y)を構成する全部の糸のデニール数を50〜100デニールとする。より好適には、緯糸部(X)を構成する一部の糸のデニール数を300〜500デニールとし、前記緯糸部(X)を構成する、前記一部の糸を除く前記緯糸部(X)の糸、及び、縦糸部(Y)の糸のデニール数を75〜90デニールとするか、又は、緯糸部(X)を構成する全部の糸のデニール数を300〜500デニールとし、縦糸部(Y)を構成する全部の糸のデニール数を75〜90デニールとする。
また、前記緯糸部(X)を構成する一部又は全部の糸をモノフィラメントとし、前記緯糸部(X)を構成する前記一部の糸をモノフィラメントとしたとき、前記緯糸部(X)を構成する前記一部の糸を除く前記緯糸部(X)の糸、及び、前記縦糸部(Y)の糸をマルチフィラメントとし、前記緯糸部(X)を構成する全部の糸をモノフィラメントとしたとき、前記縦糸部(Y)の糸をマルチフィラメントとすることを特徴とする網戸用ネット(N)とするのが好適である。
具体的には、前記緯糸部(X)を構成する一部又は全部の糸をポリエステルモノフィラメントとし、前記緯糸部(X)を構成する前記一部の糸をポリエステルモノフィラメントとしたとき、前記緯糸部(X)を構成する前記一部の糸を除く前記緯糸部の糸、及び、前記縦糸部(Y)の糸をポリエステルマルチフィラメントとし、前記緯糸部(X)を構成する全部の糸をポリエステルモノフィラメントとしたとき、前記縦糸部(Y)の糸をポリエステルマルチフィラメントとすることを特徴とする網戸用ネット(N)である。
また、本発明は、1又は2以上の糸で構成される縦糸部(Y)と、1又は2以上の糸で構成される緯糸部(X)とで格子状に組成される網戸用ネットであって、前記緯糸部(X)を構成する一部の糸のデニール数が、前記緯糸部(X)を構成する、前記一部の糸を除く前記緯糸部(X)の糸、及び、前記縦糸部(Y)の糸のデニール数よりも大きいか、又は、前記緯糸部(X)を構成する全部の糸のデニール数が、前記縦糸部(Y)を構成する糸のデニール数よりも大きくしたことを特徴とする網戸ネット(N)、或いは、緯糸部(X)を構成する一部の糸のデニール数を、縦糸部(Y)のみを構成する糸(F)のデニール数よりも大きくしたことを特徴とする網戸用ネット(N)、或いは、前記緯糸部(X)のみを構成する一の糸(R)のデニール数が、前記緯糸部(X)を構成する、前記一の糸(R)を除く前記緯糸部(X)の糸、及び、前記縦糸部(Y)の糸のデニール数よりも大きくしたことを特徴とする網戸用ネット(N)であっても良い。
なお、1本又は2本以上の糸で構成される糸又は糸束である縦糸部(Y)は、2〜5本の糸で構成される縦糸部(Y)であるのが好適であり、1本又は2本以上の糸で構成される糸又は糸束である緯糸部(X)は、2〜5本の糸で構成される緯糸部(X)であるのが好適である。
このように、縦糸部(Y)と緯糸部(X)を構成する糸のデニール数を異ならしめた網戸用ネットであると、相対的に太い糸を自立性の要求される方向に沿うように配置することができると共に、相対的に太い糸と細い糸によってネット表面上に凹凸を形成し、空気の流れを促進して、通気性を高めることができる。同一メッシュ数の網戸用ネットであっても、相対的に太い糸と細い糸によってネット表面上に凹凸を形成することにより、通気性を高めているのである。
また、上方向に巻き上げるロール式網戸において、網戸の上下方向に縦糸部(Y)、網戸の左右方向に緯糸部(X)が沿うように網戸用ネットを設置すると、上方向に巻き上げる際には、相対的に細く柔軟性のある縦糸部(Y)を巻き上げることになるため、収納性能が高い。そして、自立性が要求される使用状態(非収納状態)においては、左右方向に相対的に太くコシのある緯糸部(X)が配置されるため自立性が向上する。
また、多数のプリーツを施すことにより左右方向に折り畳まれて収納されるアコーディオン式網戸においては、上記とは逆に、上下方向に相対的に太い糸を用いた緯糸部(X)、左右方向に相対的に細い縦糸部(Y)が沿うように網戸用ネットを設置する。そうすると、左右方向に折り畳む際には相対的に細く柔軟性のある縦糸部(Y)を巻き上げることになるため、収納性能が高い。そして、自立性が要求される使用状態(非収納状態)においては、上下方向に相対的に太くコシのある緯糸部(X)が配置されるため自立性が向上する。
また、本発明は、具体的には、少なくともフロント糸(F)、ミドル糸(M)及びバック糸(B)で構成される縦糸部(Y)と、少なくとも前記ミドル糸(M)、前記バック糸(B)及び補強糸(R)で構成される緯糸部(X)とからなる編組成された網戸用ネットであって、緯糸部(X)のみを構成する補強糸(R)のデニール数を、フロント糸(F)、ミドル糸(M)及びバック糸(B)のデニール数よりも大きくしたことを特徴とする網戸用ネット(N)である。
さらに具体的には、フロント糸(F)、ミドル糸(M)及びバック糸(B)で構成される縦糸部(Y)と、前記ミドル糸(M)、前記バック糸(B)及び補強糸(R)で構成される緯糸部(X)とからなり、フロント糸(F)は縦糸部(Y)のみを構成し、補強糸(R)は緯糸部(X)のみを構成するように編組成された網戸用ネットであって、前記フロント糸(F)、ミドル糸(M)及びバック糸(B)のデニール数は50〜100デニールであり、補強糸は300〜600デニールである網戸用ネット(N)とするのが好ましい。
好適であるのは、前記フロント糸、ミドル糸及びバック糸のデニール数は75デニールであり、補強糸は300デニールである網戸用ネット(N)である。
また好適であるのは、前記フロント糸、ミドル糸及びバック糸をマルチフィラメントとし、補強糸(R)をモノフィラメントとした網戸用ネット(N)である。
また、本発明は、1又は2以上の糸で構成される縦糸部(Y)と、1又は2以上の糸で構成される緯糸部(X)とで格子状に組成される網戸用ネットであって、前記緯糸部(X)を構成する一部の糸のデニール数が、前記緯糸部(X)を構成する、前記一部の糸を除く前記緯糸部(X)の糸、及び、前記縦糸部(Y)の糸のデニール数と異なるか、又は、前記緯糸部(X)を構成する全部の糸のデニール数が、前記縦糸部(Y)を構成する糸のデニール数とを異ならしめると共に、前記緯糸部(X)を構成する前記一部の糸の断面形状と、前記緯糸部(X)を構成する前記一部の糸を除く前記緯糸部の糸、及び、前記縦糸部(Y)の糸の断面形状を異なるものとするか、前記緯糸部(X)を構成する全部の糸の断面形状と、前記縦糸部(Y)の糸の断面形状を異ならしめたことを特徴とする網戸用ネット(N)である。
なお、本発明の網戸用ネット(N)は、縦型又は横型のロール式網戸、横型アコーディオン式網戸、パネル網戸、中折網戸などに用いることができる。
また、本発明の通気性は、JIS1096A法に基づく試験において確認することができる。
本発明は、自立性、通気性を備えた網戸用ネット及び網戸である。さらに、ロール式網戸やアコーディオン式網戸では、良好な収納性をも兼ね備えた網戸である。
本実施例の網戸用ネットの正面図である。 本実施例の網戸用ネットのA部拡大図である。 ロール網戸の斜視図である。 本実施例の網戸用ネットの拡大図である。
本実施例は、図1及び図2に示すとおり、フロント糸F、ミドル糸M及びバック糸Bで構成される縦糸部Yと、前記ミドル糸M、前記バックB糸及び補強糸Rで構成される緯糸部Xとからなる編組成された網戸用ネットであって、緯糸部Xのみを構成する補強糸Rのデニール数を、フロント糸F、ミドル糸M及びバック糸Bのデニール数よりも大きくしたことを特徴とする網戸用ネットNである。
図2に示すとおり、フロント糸F、ミドル糸M及びバック糸Bは縦糸部Yを構成する。
そのうち、フロント糸Fは縦糸部Yのみを構成し、ミドル糸M及びバック糸Bは緯糸部Xをも構成する。また、補強糸Rは緯糸部Xのみを構成する。
フロント糸F、ミドル糸M及びバック糸Bは、75デニールのポリエステルマルチフィラメントであり、補強糸Rは600デニールのポリエステルモノフィラメントである。
なお、フロント糸F、ミドル糸M及びバック糸Bのデニール数は50〜100デニールの範囲内で適宜選択し、補強糸は300〜600デニールの範囲内で適宜選択することができる。
各フィラメントはポリエステルが好ましいが、ナイロン、ポリプロピレン、ポリエチレン、塩ビなどを用いることもできる。
また、ポリエステルとしては、主たる繰返単位がエチレンテレフテレートであるポリエチレンテレフタレート系ポリエステル、主たる繰返単位がブチレンテレフタレートである
ポリブチレンテレフテレート系ポリエステル、主たる繰返単位がトリメチレンテレフテレートであるポリトリメチレンテレフタレート系ポリエステルが例示される。
また、各フィラメントの断面形状は特に限定されず、丸、三角、扁平等の公知の断面形状のものを用いることができる。
また、これらのフィラメントからなる編織布の組織は特に限定されるものではなく、織物としては平組織、綾組織、斜文組織など公知の織組織が例示され、編物としては横編、縦編いずれでもよく、トリコット編、ミラニーズ編等が例示される。
また、メッシュ数は特に限定されないが、16〜24メッシュが好適な範囲である。また、格子状の交点を熱溶着によって結合しても良い。
図3は、上記ネットを用いたロール式網戸RNを示す図である。この場合、網戸の上下方向に縦糸部Y、網戸の左右方向に緯糸部Xが沿うように網戸用ネットを設置すると、まず、上方向に巻き上げる際には、相対的に細く柔軟性のある縦糸部Yを巻き上げることになるため、収納性能が高い。そして、自立性が要求される使用状態(非収納状態)においては、左右方向に相対的に太くコシのある緯糸部Xが配置されるため自立性が向上する。
また図4は、図2を90°回転させたものであり、アコーディオン式網戸に好適に用いられる。つまり、上下方向に相対的に太い糸を用いた緯糸部X、左右方向に相対的に細い縦糸部Yが沿うように網戸用ネットを設置する。そうすると、左右方向に折り畳む際には相対的に細く柔軟性のある縦糸部Yを巻き上げることになるため、収納性能が高い。そして、自立性が要求される使用状態(非収納状態)においては、上下方向に相対的に太くコシのある緯糸部Xが配置されるため自立性が向上する。
X 縦糸部
Y 緯糸部
F フロント糸
M ミドル糸
B バック糸
R 補強糸

Claims (5)

  1. 一以上の糸で構成される縦糸部(Y)と、一以上の糸で構成される緯糸部(X)とで格子状に組成される網戸用ネットであって、前記緯糸部(X)を構成する一部の糸のデニール数が、前記緯糸部(X)を構成する、前記一部の糸を除く前記緯糸部(X)の糸、及び、前記縦糸部(Y)の糸のデニール数と異なるか、
    又は、前記緯糸部(X)を構成する全部の糸のデニール数が、前記縦糸部(Y)を構成する糸のデニール数と異なり、
    前記緯糸部(X)を構成する前記一部の糸をモノフィラメントとしたとき、
    前記緯糸部(X)を構成する前記一部の糸を除く前記緯糸部の糸、及び、前記縦糸部(Y)の糸をマルチフィラメントとし、前記緯糸部(X)を構成する全部の糸をモノフィラメントとしたとき、前記縦糸部(Y)の糸をマルチフィラメントとすることを特徴とする網戸用ネット(N)。
  2. 一以上の糸で構成される縦糸部(Y)と、一以上の糸で構成される緯糸部(X)とで格子状に組成される網戸用ネットであって、前記緯糸部(X)を構成する一部の糸のデニール数が、前記緯糸部(X)を構成する、前記一部の糸を除く前記緯糸部(X)の糸、及び、前記縦糸部(Y)の糸のデニール数よりも大きいか、又は、前記緯糸部(X)を構成する全部の糸のデニール数が、前記縦糸部(Y)を構成する糸のデニール数よりも大きくし、
    前記緯糸部(X)を構成する前記一部の糸をモノフィラメントとしたとき、
    前記緯糸部(X)を構成する前記一部の糸を除く前記緯糸部の糸、及び、前記縦糸部(Y)の糸をマルチフィラメントとし、前記緯糸部(X)を構成する全部の糸をモノフィラメントとしたとき、前記縦糸部(Y)の糸をマルチフィラメントとすることを特徴とする網戸用ネット(N)。
  3. 前記緯糸部(X)を構成する前記一部の糸のデニール数が300〜600デニールのとき、前記緯色部(X)を構成する前記一部の糸を除く前記緯糸部の糸、及び、前記縦糸部(Y)の糸のデニール数を50〜100デニールとし、前記緯糸部(X)を構成する全部の糸のデニール数が300〜600デニールのとき、前記縦糸部(Y)の糸のデニール数を50〜100デニールとしたことを特徴とする請求項1又は2記載の網戸用ネット(N)。
  4. 上方向に巻き上げるロール式網戸であって、網戸の上下方向に縦糸部(Y)、網戸の左右方向に緯糸部(X)が沿うように請求項1〜3のいずれかの網戸用ネット(N)を設置したロール式網戸。
  5. 左右方向に折り畳むアコーディオン式網戸であって、網戸の上下方向に緯糸部(X)、左右方向に縦糸部(Y)が沿うように請求項1〜3のいずれかの網戸用ネット(N)を設置したアコーディオン式網戸。
JP2009012449A 2009-01-23 2009-01-23 網戸用ネット及び網戸 Active JP5181348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009012449A JP5181348B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 網戸用ネット及び網戸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009012449A JP5181348B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 網戸用ネット及び網戸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010168686A JP2010168686A (ja) 2010-08-05
JP5181348B2 true JP5181348B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=42701083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009012449A Active JP5181348B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 網戸用ネット及び網戸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5181348B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434074Y2 (ja) * 1974-11-27 1979-10-19
JP3323829B2 (ja) * 1999-04-27 2002-09-09 セイキ販売株式会社 網戸用防虫ネット
JP2002191497A (ja) * 2000-07-25 2002-07-09 Kyoei Sewing Kk カーテン生地とカーテン
JP2002129854A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Fuji Kasei Kk 通気性の高い高密度防虫防塵遮蔽ネット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010168686A (ja) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4339116B2 (ja) 3次元フィレットスティチ織物壁補強材
KR100835099B1 (ko) 롤 블라인드용 커튼지 및 그의 제직방법
KR101669016B1 (ko) 블라인드용 커튼지 제조방법 및 커튼지 직물구조
JP2008274510A (ja) 光透過性シート材及びその製造方法
KR20140015178A (ko) 이중 로만쉐이드 커튼 및 이를 이용한 이중 로만쉐이드
MX2011005126A (es) Tubo de proteccion y procedimiento para su fabricacion.
AU2017203191B2 (en) Outdoor fabric
JP5181348B2 (ja) 網戸用ネット及び網戸
JP2020041404A (ja) ファブリックパネル、シアーファブリック、および建築的特徴用の被覆物、および関連するシステム
EP1403414A2 (en) Hanging fabric panels with integrated stiffened areas
KR101007748B1 (ko) 양면 망사부와 차광부를 가지는 블라인드지 및 블라인드지 제직방법
CN109750405B (zh) 用于建筑特征的多层织物和覆盖物和制造方法
TWM588729U (zh) 具有光透射材料之建築遮蓋物
JP5220798B2 (ja) メッシュ織物
WO2006106974A1 (ja) 吸音性を有する布帛
JP3872089B1 (ja) 風通組織織物、風通組織織物の製造方法、二重織織物、二重織織物の製造方法
JP2005207199A (ja) カーテンの布製スラット
KR20160122559A (ko) 원단, 원단의 제조 방법 및 원단을 이용한 차광 구조물
JP6685190B2 (ja) ロールスクリーン
CN201180183Y (zh) 具高抗张力的网布构造
JP2009091696A (ja) 遮光用織編物および繊維製品
JP4693776B2 (ja) 網戸用防虫ネット及びその製造方法
US20210355612A1 (en) Fabric, in particular for use as a privacy or anti-glare protection, and method for producing a fabric according to the invention
JP2020026690A (ja) 網戸用網シート
KR101704961B1 (ko) 블라인드용 직물지와 그 제직방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5181348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250