JP5181310B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5181310B2
JP5181310B2 JP2010144030A JP2010144030A JP5181310B2 JP 5181310 B2 JP5181310 B2 JP 5181310B2 JP 2010144030 A JP2010144030 A JP 2010144030A JP 2010144030 A JP2010144030 A JP 2010144030A JP 5181310 B2 JP5181310 B2 JP 5181310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
insulator
semiconductor device
frame
external lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010144030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012009610A (ja
Inventor
輝明 長原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010144030A priority Critical patent/JP5181310B2/ja
Priority to KR1020110043724A priority patent/KR101265046B1/ko
Priority to CN2011101469164A priority patent/CN102237321B/zh
Publication of JP2012009610A publication Critical patent/JP2012009610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5181310B2 publication Critical patent/JP5181310B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • H01L2224/48096Kinked the kinked part being in proximity to the bonding area on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、絶縁体で封止されている半導体装置に関するものである。
従来、半導体装置では、半導体チップおよび外部リードなどが絶縁体で封止されている。この絶縁体で封止する手段として、トランスファーモールド(トランスファー成形)が知られている。このトランスファーモールドでは、溶融された樹脂が金型内に充填されることにより半導体チップおよび外部リードなどが樹脂で封止される。これにより、半導体チップおよび外部リードを樹脂封止した半導体パッケージが形成される。
近年、エアーコンディショナーなどのいわゆる白物家電への需要が伸びているモータのインバータ制御用の小容量のパワーモジュールでは、安価で大量に製造するため、トランスファーモールドされたパッケージタイプが主流となっている。
パワーモジュールでは、半導体チップとしてIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やダイオード(Di)などのパワーチップがフレームに搭載されている。またパワーモジュールにはパワーチップのゲート駆動回路を内蔵したインテリジェントパワーモジュールもある。パワーモジュールの内部回路には、ハーフブリッジ回路、単相(フルブリッジ)回路、3相ブリッジ回路などが内蔵されたものがある。
パワーモジュールでは、放熱のため、通常パワーモジュールの背面にヒートシンクがネジ止めなどで取り付けられている。このヒートシンクと外部リードとの間では、絶縁性の確保のため、一定の絶縁距離を確保する必要がある。
ところで、近年、コストダウンのためにパワーモジュールのパッケージのサイズは小さくなっている。このため、従来のIC(Integrated Circuit)型のパッケージ形状では絶縁距離の確保が難しい。そのため、たとえばパッケージとヒートシンクとの間に絶縁シートを挟むことにより絶縁性の確保が図られている。
また、ヒートシンクの側面にパッケージの一部を回り込ませることにより、絶縁距離の確保が図られている。たとえば、実開昭61−173141号公報(特許文献1)に記載の半導体装置では、放熱フィンの側面にパッケージのモールド樹脂の一部が形成されている。
実開昭61−173141号公報
上記公報記載の半導体装置のように、放熱フィンの側面にパッケージのモールド樹脂の一部が形成されている場合、パッケージの端部では、半導体チップ(半導体ペレット)が搭載されたフレーム(リードフレーム)がヒートシンク(放熱フィン)から遠ざかる。そのため、半導体チップの熱が伝導されたフレームの一部がヒートシンクから離れることとなり半導体装置の放熱性が低下するという問題がある。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、その目的は、放熱性が高い半導体装置を提供することである。
本発明の半導体装置は、半導体チップと、一方面および他方面を有し、一方面に半導体チップを保持するフレームと、半導体チップとフレームの一方面および他方面とを封止する絶縁体と、絶縁体を挟んでフレームの他方面と対向するように絶縁体に取り付けられたヒートシンクとを備え、フレームはヒートシンクの一方表面および一方表面と隣接し、かつ一方表面と交差する他方表面の双方の少なくとも一部に沿うように配置されている。
本発明の半導体装置によれば、絶縁体で封止されたフレームは、ヒートシンクの一方表面および一方表面と隣接し、かつ一方表面と交差する他方表面の双方の少なくとも一部に沿うように配置されている。このため、一方表面に加えて他方表面でフレームがヒートシンクに対向する。したがって、フレームがヒートシンクに対向する面積を増やすことができる。これにより、ヒートシンクの放熱量を高くすることができるため、半導体装置の放熱性を高くすることができる。
また、絶縁体で封止されたフレームは、ヒートシンクの他方表面の少なくとも一部に沿うように配置されている。このとき、フレームを封止する絶縁体はヒートシンクの他方表面上に設けられている。そのため、絶縁体から突出する外部リードとヒートシンクとの間に絶縁体が配置されている。これにより、外部リードとヒートシンクとの沿面距離を確保することができる。したがって、外部リードとヒートシンクとの絶縁性を確保することができる。
本発明の実施の形態1における半導体装置の概略平面図である。 図1のII−II線に沿う概略断面図である。 本発明の実施の形態1における半導体装置の3相ブリッジ回路を示す回路図である。 本発明の実施の形態1における半導体装置のフルブリッジ回路を示す回路図である。 本発明の実施の形態1における半導体装置のハーフブリッジ回路を示す回路図である。 本発明の実施の形態1の比較例1の半導体装置のパワーモジュールを示す概略斜視図である。 本発明の実施の形態1の比較例1の半導体装置の概略断面図である。 本発明の実施の形態1の比較例2の半導体装置の概略平面図である。 図8のIX−IX線に沿う概略断面図である。 本発明の実施の形態2における半導体装置が基板に取り付けられた状態を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態2の比較例1の半導体装置が基板に取り付けられた状態を示す概略側面図である。 本発明の実施の形態3の半導体装置の概略断面図である。 本発明の実施の形態3の半導体装置の変形例の概略断面図である。 本発明の実施の形態3の比較例1の半導体装置のパワーモジュールを示す概略斜視図である。 本発明の実施の形態3の半導体装置が基板に取り付けられた状態を示す概略正面図である。
以下、本発明の実施の形態について図に基づいて説明する。
(実施の形態1)
最初に本発明の実施の形態1の半導体装置の構成について説明する。半導体装置の一例として、SIP(Single Inline Package)形状のパワーモジュールを備えた半導体装置について説明する。
図1および図2を参照して、半導体装置10は、半導体チップ1と、フレーム2と、絶縁体3と、ヒートシンク4と、外部リード5と、ボンディングワイヤ6とを主に有している。なお、図1では、見やすくするため、絶縁体3およびヒートシンク4が破線で示されている。また図2では外部リード5の一部およびボンディングワイヤ6が破線で示されている。半導体チップ1、フレーム2、外部リード5の一部、ボンディングワイヤ6などが絶縁体3によって封止されることによりパワーモジュール10aが構成されている。絶縁体3は、たとえば樹脂である。しかし、絶縁体3は、たとえばセラミックなどの他の絶縁体であってもよい。
半導体チップ1は、たとえば電力を制御するパワーチップである。より具体的には、半導体チップ1は、たとえばIGBT1aおよびダイオード1bである。IGBT1aおよびダイオード1bは、フレーム2の一方面に保持されている。絶縁体3を挟んでフレーム2の他方面と対向するようにヒートシンク4が配置されている。
フレーム2は、ヒートシンク4の一方表面(主面)4aおよび一方表面4aと隣接し、かつ一方表面4aと交差する他方表面(側面)4bの双方の少なくとも一部に沿うように配置されている。フレーム2は一端に屈曲部を有しており、該屈曲部はヒートシンク4の主面4aから側面4bに沿って屈曲するように設けられている。フレーム2の屈曲部はヒートシンク4の主面4aから側面4bに沿って連続して延びるように設けられている。フレーム2とヒートシンク4の他方表面4bとが対向する面積(対向面積)OAが形成されている。
フレーム2を封止する絶縁体3がヒートシンク4の側面4b上に配置されている。外部リード5とヒートシンク4との間に絶縁体3の一部が配置されている。外部リード5とヒートシンク4の側面4bとの間の、外部リード5とヒートシンク4との間に配置された絶縁体3の表面距離を、本明細書では、沿面距離ADという。
絶縁体3は、凹部3Aを有している。凹部3Aは、ヒートシンク4の一方表面4aに沿うように配置された平面部分3aと他方表面4bに沿うように配置された突起部分3bとで規定される。ヒートシンク4は平面部分3aに沿う一方表面4aと突起部分3bに沿う他方表面4bとで規定されるコーナ部4Aを有している。コーナ部4Aは凹部3Aに受入れられるように設けられている。ヒートシンク4の他方表面4bに沿うように屈曲したフレーム2の延長部2aは、突起部分3bの内側に配置されている。
ヒートシンク4は、一方表面4aに沿って延びる方向において、外部リード5が突出する方向と交差する方向のヒートシンク4の端部が絶縁体3の端部を超えて延びるように設けられている。ヒートシンク4は絶縁体3の一方側で絶縁体3よりはみ出し寸法L1だけ長くなるように設けられており、他方側で絶縁体3よりはみ出し寸法L2だけ長くなるように設けられている。
ヒートシンク4は、一方表面4aに沿って延びる方向において外部リード5が突出する方向と反対側のヒートシンク4の端部が絶縁体3の端部を超えて延びるように設けられている。ヒートシンク4は絶縁体3よりはみ出し寸法L3だけ長くなるように設けられている。はみ出し寸法L1〜L3は、それぞれヒートシンク4の放熱量の設定に応じて設定され得る。なお、ヒートシンク4は、パワーモジュール10aにネジで取り付けられていてもよく、また接着剤で取り付けられていてもよい。
IGBT1aとダイオード1bとは、ボンディングワイヤ6で電気的に接続されている。このボンディングワイヤ6は、たとえばAl(アルミニウム)ワイヤである。ダイオード1bは外部リード5とボンディングワイヤ6で電気的に接続されている。外部リード5は絶縁体3から突出するよう設けられている。
外部リード5は、出力端子5a、P側ゲート5b、P端子5c、N側ゲート5dおよびN端子5eを有している。P側のダイオード1bは出力端子5aにボンディングワイヤ6で電気的に接続されている。P側のIGBT1aはP側ゲート5bに電気的に接続されている。N側のIGBT1aはN側ゲート5dに電気的に接続されている。N側のダイオード1bはN端子5eに電気的に接続されている。
図3を参照して、半導体装置10は、パワーモジュール10aの内部回路として3相ブリッジ回路を有していてもよい。この3相ブリッジ回路は、P端子(P)およびN端子(N)に主電源が接続されるよう構成されている。またU端子(U)、V端子(V)およびW端子(W)に出力が接続されるよう構成されている。また、図4を参照して、半導体装置10は、パワーモジュール10aの内部回路として単相(フルブリッジ)回路を有していてもよい。また、図5を参照して、半導体装置10は、パワーモジュール10aの内部回路としてハーフブリッジ回路を有していてもよい。
なお、上記では、フレーム2の上において、ヒートシンク4の他方表面4b側にダイオード1bが配置されているが、ヒートシンク4の他方表面4b側にIGBT1aが配置されていてもよい。この場合、ダイオード1bより発熱量の多いIGBT1aがヒートシンク4の他方表面4b側に配置される。これにより、ヒートシンク4の他方表面4bに沿って配置されたフレーム2とIGBT1aとの距離が小さくなる。これにより、IGBT1aの熱をヒートシンク4の一方表面4aおよび他方表面4bの両方で効果的に放熱することができる。
また、ヒートシンク4の一方表面4aと交差する方向において、ヒートシンク4とフレーム2との対向面積OAを増やすことができるように、ヒートシンク4とフレーム2とが設けられていればよい。そのため、上記ではヒートシンク4の一方表面4aは平坦状に形成されている場合について説明したが、フレーム2との距離を小さくするために、ヒートシンク4の一方表面4aはフレーム2に対して突出する部分を有していてもよい。
次に、本実施の形態の半導体装置の製造方法について説明する。
図2を参照して、半導体チップ1、フレーム2、外部リード5の一部、ボンディングワイヤ6が絶縁体(樹脂)3によってトランスファーモールドで封止される。絶縁体(樹脂)3は、たとえばエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂である。トランスファーモールドの条件としては、一般的なトランスファーモールドの条件を適用することができる。
トランスファーモールドによって形成されたパワーモジュール10aにヒートシンク4が取り付けられる。この取り付けの際、絶縁体3の凹部3Aにヒートシンク4のコーナ部4Aが受入れられる。これにより、パワーモジュール10aにヒートシンク4が容易に位置決めされる。パワーモジュール10aにヒートシンク4が位置決めされた状態で、パワーモジュール10aにヒートシンク4がたとえばネジで固定される。
次に、本実施の形態の半導体装置の作用効果について比較例と比較して説明する。
まず、本実施の形態の比較例1および2の半導体装置について説明する。図6および図7を参照して、本実施の形態の比較例1の半導体装置10では、パワーモジュール10aは、ヒートシンク4の一方表面4aにのみ取り付けられている。つまり、フレーム2がヒートシンク4の他方表面4bに沿って配置されていない。そのため、本実施の形態の比較例1ではフレーム2がヒートシンク4の他方表面4bに沿って配置されている場合と比較して放熱性が低くなる。
また、絶縁体3がヒートシンク4の他方表面4b上に配置されていないため、ヒートシンク4の一方表面4aと外部リード5との距離が小さくなる。このヒートシンク4の一方表面4aと外部リード5との間の絶縁体3の表面距離が沿面距離ADとなるが、本実施の形態の比較例1の半導体装置10では、沿面距離ADを確保することが困難である。
図8および図9を参照して、本実施の形態の比較例2の半導体装置10では、絶縁体3がヒートシンク4の他方表面4b上にまで延在している。しかしながら、フレーム2のヒートシンク4の一方表面4aに沿う方向に延長された部分は、ヒートシンク4の一方表面4aを超えて延長されている。したがって、フレーム2のヒートシンク4の一方表面4aに沿う方向に延長された部分とヒートシンク4との距離LFが大きくなるため、放熱性が低下する。そのため、本実施の形態の比較例2では、フレーム2がヒートシンク4の他方表面4bに沿って配置されている場合と比較して放熱性が低くなる。
続いて、本実施の形態の半導体装置について説明する。図2を参照して、本実施の形態の半導体装置10によれば、絶縁体3で封止されたフレーム2は、ヒートシンク4の一方表面(主面)4aおよび一方表面(主面)4bと隣接し、かつ一方表面(主面)4aと交差する他方表面(側面)4bの双方の少なくとも一部に沿うように配置されている。
このため、半導体チップ1が保持された主面4aに加えて側面4bで、フレーム2がヒートシンク4に対向する。したがって、半導体チップ1が保持されたフレーム2がヒートシンク4に対向する面積(対向面積)OAを増やすことができる。これにより、ヒートシンク4の放熱量を高くすることができるため、半導体装置10の放熱性を高くすることができる。
また、絶縁体3で封止されたフレーム2は、ヒートシンク4の側面4bの少なくとも一部に沿うように配置されている。このとき、フレーム2を封止する絶縁体3はヒートシンク4の側面4b上に設けられている。そのため、絶縁体3から突出する外部リード5とヒートシンク4との間に絶縁体3が配置されている。これにより、外部リード5とヒートシンク4との沿面距離ADを確保することができる。したがって、外部リード5とヒートシンク4との絶縁性を確保することができる。
また、絶縁体3をヒートシンク4の側面4b上に配置しても外部リード5とヒートシンク4との距離はあまり変化していない。つまり外部リード5とヒートシンク4との距離を維持することができる。そのため、外部リード5とヒートシンク4との距離を広げることなく、外部リード5とヒートシンク4との沿面距離ADを確保することができる。これにより、半導体装置10を大型化することなく、絶縁性を確保することができる。
本実施の形態の半導体装置10では、絶縁体3は、ヒートシンク4の一方表面4aに沿うように配置された平面部分3aと他方表面4bに沿うように配置された突起部分3bとで規定される凹部3Aを含み、ヒートシンク4は平面部分3aに沿う一方表面4aと突起部分3bに沿う他方表面4bとで規定されるコーナ部4Aを有し、コーナ部4Aを凹部3Aに受入れられるようにしている。
これにより、絶縁体3にヒートシンク4が取り付けられる際、絶縁体3の凹部3Aにヒートシンク4のコーナ部4Aをあわせることができる。そのため、絶縁体3にヒートシンク4を容易に位置決めすることができる。また、ヒートシンク4の側面4bに沿って絶縁体3に封止されたフレーム2の延長部2aを確実に配置することもできる。したがって、確実に放熱性を高くすることもできる。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2は、上記の実施の形態1と比較して、絶縁体3の形状が主に異なっている。
図10を参照して、半導体装置10では、絶縁体3は、外部リード5が突出する端面3cを有し、端面3cは外部リード5が突出する方向に対して交差する方向に設けられている。絶縁体3の端面3cは、基板11の上面11aに接触して半導体装置10を支持可能に構成されている。基板11はたとえばプリント基板である。外部リード5は、絶縁体3の端面3cが基板11の上面11aに接触した状態で基板11のスルーホール11bに挿入されている。このようにして、半導体装置10は基板11に実装されている。
絶縁体3の端面3cとヒートシンク4の他方表面4bとの間に、IGBT1aおよびダイオード1bが搭載されたフレーム2の一部が配置されている。半導体装置10が基板11に実装された状態では、ヒートシンク4の他方表面4bに沿って配置されたフレーム2の延長部2aは、基板11の上面11aに沿って延びるように配置されている。
なお、本実施の形態のこれ以外の構成および製造方法は上述した実施の形態1と同様であるため、同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
次に、本実施の形態の半導体装置の作用効果について比較例と比較して説明する。
図11を参照して、本実施の形態の比較例1の半導体装置10ようにSIP形状のパワーモジュール10aでは、外部リード5はパッケージの片側から突出している。パワーモジュール10aにヒートシンク4が取り付けられている。ヒートシンク4はフィン4dを有していてもよい。外部リード5がパッケージの片側から突出しているため、半導体装置10は基板11に立てた状態で実装されている。そのため、半導体装置10を外部リード5のみで支えなければならない場合がある。この場合、振動などにより外部リード5に応力が加わることで外部リード5が破断するおそれがある。
これに対して、本実施の形態の半導体装置10によれば、半導体チップ1と電気的に接続され、かつ絶縁体3から突出する外部リード5をさらに備え、絶縁体3は、外部リード5が突出する端面3cを有し、端面3cが外部リード5が突出する方向に対して交差する方向に設けられており、端面3cとヒートシンク4の他方表面4bとの間にフレーム2の一部が配置されている。
本実施の形態の半導体装置10では、絶縁体3の端面3cが外部リード5が突出する方向に対して交差する方向に設けられているため、端面3cで基板11に接触することができる。そのため、絶縁体3の端面3cで半導体装置10を支えることができる。これにより、外部リード5が支える荷重を低減することができる。したがって、振動などにより外部リード5が破断することを抑制することができる。
また、絶縁体3に端面3cが形成されるため、外部リード5とヒートシンク4との沿面距離ADを大きくすることができる。
また、絶縁体3の端面3cで半導体装置10が基板11に支持されるため、半導体装置10を基板11に安定した状態で保持することができる。また、絶縁体3の端面3cで半導体装置10が基板11に取り付けられるため、半導体装置10を基板11に容易に位置決めすることができる。
絶縁体3の端面3cとヒートシンク4の他方表面4bとの間にフレーム2の一部が配置されているため、絶縁体3の端面3cとヒートシンク4の他方表面4bとの間のスペースを利用して半導体装置10の放熱性を高くすることができる。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3は、上記の実施の形態1と比較して、フレーム、絶縁体およびヒートシンクの形状が主に異なっている。本実施の形態では、半導体装置の一例として、DIP(Dual Inline Package)形状のパワーモジュールを備えた半導体装置について説明する。
図12を参照して、ヒートシンク4の他方表面4bは、一方表面4aの一方端に配置された第1他方表面4b1と一方表面4aの他方端に配置された第2他方表面4b2とを有している。ヒートシンク4の第1他方表面4b1と第2他方表面4b2との少なくとも一部に絶縁体3が配置されている。ヒートシンク4は、ヒートシンク4の第1他方表面4b1と第2他方表面4b2とがフレーム2で挟まれるように配置されている。
絶縁体3は、ヒートシンク4が配置された側(フレーム2に一方面側)の外部リード5からの高さH1が、半導体チップ1(IGBT1aおよびダイオード1b)が配置された側(フレーム2の他方面側)の外部リード5からの高さH2より大きくなるように形成されている。
外部リード5は、絶縁体3から突出しており、半導体チップ1(IGBT1aおよびダイオード1b)が配置された側に屈曲している。外部リード5の屈曲した先端部5tの長さは、絶縁体3の外部リード5からの高さH2よりも大きくなるように設けられている。また、ヒートシンク4の一方表面4aに沿って延びる方向の形状は、ヒートシンク4の放熱量の設定に応じて形成され得る。
また、ヒートシンク4は、図13に示すように断面視において凸形状を有していてもよい。図13を参照して、本実施の形態の変形例の半導体装置10では、ヒートシンク4は、第1他方表面4b1と第2他方表面4b2とに交差する方向に外側に張出する張出部4cを有している。張出部4cは、絶縁体3の外延部を超えて外側に張り出すように形成されていてもよい。
張出部4cの絶縁体3と対向する面4c1と、絶縁体3とは離れて配置されている。絶縁体3は、ヒートシンク4の他方表面4bの一部であって、張出部4cと連続する部分には配置されていない。張出部4cの絶縁体3と対向する面4c1と、他方表面4bの一部と絶縁体3の下面とによって空間Sが形成されている。ヒートシンク4の張出部4cと絶縁体3のとの間には空間Sが設けられている。この空間Sには、絶縁体3が配置されていない。
なお、本実施の形態のこれ以外の構成および製造方法は上述した実施の形態1と同様であるため、同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
次に、本実施の形態の半導体装置の作用効果について比較例と比較して説明する。
図14および図15を参照して、本実施の形態の比較例1の半導体装置10ようにDIP形状のパワーモジュール10aはパッケージの両側から外部リード5が突出している。外部リード5が突出する側と反対側においてパワーモジュール10aにヒートシンク4が取り付けられている。半導体装置10は、外部リード5によって基板11に実装されている。
パワーモジュール10aは、ヒートシンク4の一方表面4aにのみ取り付けられている。そのため、本実施の形態の比較例1ではフレーム2がヒートシンク4の他方表面4bに沿って配置されている場合と比較して放熱性が低くなる。また、絶縁体3がヒートシンク4の他方表面4bに配置されていないため、ヒートシンク4の一方表面4aと外部リード5との間の沿面距離ADが小さくなる。
これに対して、本実施の形態の半導体装置10によれば、ヒートシンク4の他方表面4bは、一方表面4aの一方端に配置された第1他方表面4b1と、一方表面4aの他方端に配置された第2他方表面4b2とを含んでいる。
そのため、第1他方表面4b1および第2他方表面4b2の双方で、フレーム2との対向面積OAを形成することができる。このため、第1他方表面4b1または第2他方表面4b2の一方で対向面積OAを形成する場合と比較して放熱量を倍にすることができる。そしたがって、放熱量を増やすことができるため、放熱性を高くすることができる。
本実施の形態の変形例の半導体装置10によれば、ヒートシンク4は、他方表面4bに交差する方向に外側に張出する張出部4cを含み、張出部4cと絶縁体3との間に空間Sが設けられている。
これにより、張出部4cによりヒートシンク4の面積を大きくすることができる。そのため、放熱性を高くすることができる。また、張出部4cと絶縁体3との間に空間Sが設けられていることにより、外部リード5から絶縁体3が配置されていないヒートシンク4の他方表面4bの一部までの沿面距離ADを確保することができる。そのため、ヒートシンク4の面積を大きくしつつ、沿面距離ADを確保することができる。したがって、放熱性を高くしつつ絶縁性を確保することができる。
上記の各実施の形態は、適時組み合わせることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 半導体チップ、1a IGBT、1b ダイオード、2 フレーム、2a 延長部、3 絶縁体、3A 凹部、3a 平面部分、3b 突起部分、3c 端面、4 ヒートシンク、4A コーナ部、4a 一方表面(主面)、4b 他方表面(側面)、4b1 第1他方表面、4b2 第2他方表面、4c 張出部、5t 先端部、5 外部リード、5a 出力端子、6 ボンディングワイヤ、10a パワーモジュール、10 半導体装置、11 基板、AD 沿面距離、OA 対向面積、S 空間。

Claims (6)

  1. 半導体チップと、
    一方面および他方面を有し、前記一方面に前記半導体チップを保持するフレームと、
    前記半導体チップと前記フレームの前記一方面および前記他方面とを封止する絶縁体と、
    前記絶縁体を挟んで前記フレームの前記他方面と対向するように前記絶縁体に取り付けられたヒートシンクとを備え、
    前記フレームは前記ヒートシンクの一方表面および前記一方表面と隣接し、かつ前記一方表面と交差する他方表面の双方の少なくとも一部に沿うように配置されている、半導体装置。
  2. 前記絶縁体は、前記ヒートシンクの前記一方表面に沿うように配置された平面部分と前記他方表面に沿うように配置された突起部分とで規定される凹部を含み、
    前記ヒートシンクは前記平面部分に沿う前記一方表面と前記突起部分に沿う前記他方表面とで規定されるコーナ部を有し、
    前記コーナ部を前記凹部に受入れられるようにした、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記半導体チップと電気的に接続され、かつ前記絶縁体から突出する外部リードをさらに備え、
    前記絶縁体は、前記外部リードが突出する端面を有し、該端面は前記外部リードが突出する方向に対して交差する方向に設けられており、
    前記端面と前記ヒートシンクの前記他方表面との間に前記フレームの一部が配置されている、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記ヒートシンクの前記他方表面は、前記一方表面の一方端に配置された第1他方表面と、前記一方表面の他方端に配置された第2他方表面とを含んでいる、請求項1または2に記載の半導体装置。
  5. 前記ヒートシンクは、前記他方表面に交差する方向に外側に張出する張出部を含み、
    前記張出部と前記絶縁体との間に空間が設けられている、請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記半導体チップは、電力を制御するパワーチップを含む、請求項1〜5のいずれかに記載の半導体装置。
JP2010144030A 2010-06-24 2010-06-24 半導体装置 Expired - Fee Related JP5181310B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010144030A JP5181310B2 (ja) 2010-06-24 2010-06-24 半導体装置
KR1020110043724A KR101265046B1 (ko) 2010-06-24 2011-05-11 반도체장치
CN2011101469164A CN102237321B (zh) 2010-06-24 2011-05-20 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010144030A JP5181310B2 (ja) 2010-06-24 2010-06-24 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012009610A JP2012009610A (ja) 2012-01-12
JP5181310B2 true JP5181310B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=44887832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010144030A Expired - Fee Related JP5181310B2 (ja) 2010-06-24 2010-06-24 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5181310B2 (ja)
KR (1) KR101265046B1 (ja)
CN (1) CN102237321B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5880331B2 (ja) * 2012-07-25 2016-03-09 株式会社デンソー 半導体装置
CN104347531A (zh) * 2013-07-23 2015-02-11 西安永电电气有限责任公司 塑封式智能功率模块及其散热器结构
JP2017022209A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 三菱電機株式会社 半導体モジュール

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592155U (ja) * 1982-06-29 1984-01-09 日本電気株式会社 樹脂封止集積回路
JPH06275760A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 半導体装置
JP3406753B2 (ja) * 1995-11-30 2003-05-12 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体モジュール
JPH09172126A (ja) * 1995-12-18 1997-06-30 Matsushita Electron Corp 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2003229535A (ja) 2002-02-05 2003-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
JP2004095965A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Sanken Electric Co Ltd 樹脂封止形半導体装置
CN100490140C (zh) * 2003-07-15 2009-05-20 飞思卡尔半导体公司 双规引线框
JP2009010213A (ja) 2007-06-28 2009-01-15 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110140076A (ko) 2011-12-30
CN102237321A (zh) 2011-11-09
CN102237321B (zh) 2013-09-18
KR101265046B1 (ko) 2013-05-16
JP2012009610A (ja) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6503097B2 (ja) パワーモジュール半導体装置
JP4455488B2 (ja) 半導体装置
US7449726B2 (en) Power semiconductor apparatus
JP5163055B2 (ja) 電力半導体モジュール
US9171774B2 (en) Power semiconductor module and method of manufacturing the same
CN106252320B (zh) 半导体装置
WO2014002442A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の接続構造
CN102412211B (zh) 电子器件
WO2016185666A1 (ja) 半導体装置
JP2004534392A (ja) 改良された表面取付けパッケージ
JP5895220B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN108155168B (zh) 电子器件
KR20150058015A (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP5181310B2 (ja) 半導体装置
US7034385B2 (en) Topless semiconductor package
US10410996B2 (en) Integrated circuit package for assembling various dice in a single IC package
JP2014165452A (ja) 半導体装置
JP2008282867A (ja) 電力半導体装置、電子機器及びリードフレーム部材並びに電力半導体装置の製造方法
US20150144991A1 (en) Power module package and method of manufacturing the same
US8471370B2 (en) Semiconductor element with semiconductor die and lead frames
US11380608B2 (en) Semiconductor module
JP4556732B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007042827A (ja) パワー半導体装置
JP2018073923A (ja) 電力用半導体装置、電力用半導体装置の製造方法および電力変換装置
JP7479771B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees