JP2008282867A - 電力半導体装置、電子機器及びリードフレーム部材並びに電力半導体装置の製造方法 - Google Patents

電力半導体装置、電子機器及びリードフレーム部材並びに電力半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008282867A
JP2008282867A JP2007123660A JP2007123660A JP2008282867A JP 2008282867 A JP2008282867 A JP 2008282867A JP 2007123660 A JP2007123660 A JP 2007123660A JP 2007123660 A JP2007123660 A JP 2007123660A JP 2008282867 A JP2008282867 A JP 2008282867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
semiconductor device
lead terminal
power semiconductor
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007123660A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Hasegawa
也寸志 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007123660A priority Critical patent/JP2008282867A/ja
Priority to US12/110,739 priority patent/US20080277774A1/en
Priority to CNA2008100887823A priority patent/CN101304011A/zh
Publication of JP2008282867A publication Critical patent/JP2008282867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49568Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01073Tantalum [Ta]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • H01L2924/13033TRIAC - Triode for Alternating Current - A bidirectional switching device containing two thyristor structures with common gate contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】従来のものよりも放熱性を高めることができ、これにより特性の向上を図ることができる構造簡単且つ安価な電力半導体装置、電子機器及びリードフレーム部材並びに電力半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】電力素子1と、電力素子1を樹脂封止するパッケージ6とを備えたソリッドステートリレー等の電力半導体装置100は、パッケージ6から導出されるリード端子G,T1,T2とは別に設けられると共に電力素子1を搭載する電力素子搭載部52から導出される電力素子用リード端子T2に隣接して一体接続された放熱用リード端子11aと、放熱用リード端子11aに一体接続された放熱部11bとを有する放熱部材11を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、トライアック素子やサイリスタ素子等の電力素子を備えたソリッドステートリレー等の電力半導体装置、それを備えた電子機器及びリードフレーム部材並びに電力半導体装置の製造方法に関する。
トライアック素子やサイリスタ素子等の電力素子を備えた従来の電力半導体装置としては、例えば、電気信号を光信号に変換する発光素子と、前記発光素子からの光信号を電気信号に変換する受光素子と、前記受光素子に接続された電力素子と、前記パッケージが前記発光素子及び前記受光素子を光学的に結合するように前記発光素子及び前記受光素子を前記電力素子と共に樹脂封止するパッケージとを備えたソリッドステートリレーを挙げることができる。
このような従来の電力半導体装置では、電力素子への通電に伴う温度上昇によって特性悪化や信頼性低下等の不都合を招く。従って、放熱効果を向上させるために、種々の工夫がなされている。以下、その一例をDIP(Dual Inline Package)型ソリッドステートリレーを例にとって説明する。
図14は、従来のDIP型ソリッドステートリレーの内部構造の一例を示す図であって、図14(a)は、該ソリッドステートリレーを側面から視た概略透視図であり、図14(b)は、該ソリッドステートリレーを平面から視た概略透視図である。
図14に示すように、ソリッドステートリレーAは、入力側のリードフレーム10aに発光素子(例えば発光ダイオード)3を配置する一方、受光側のリードフレーム10bに受光素子2を発光素子3に対して光学的に結合するように配置すると共に、電力素子の一例であるトライアック素子1を電力素子搭載部に配置した内部構造を有している。かかる構成を備えたソリッドステートリレーAでは、発光素子3から受光素子2への光信号のON/OFFによって、トライアック素子1に接続されるリード端子T1 ,T2 間の通電が制御されることで、外部のモータ等の負荷を駆動制御するようになっている。
このトライアック素子1に流れる電流は、トライアック素子1を発熱させ、そのジャンクション温度(接合部温度)を上昇させるため、そのまま放置しておくと特性の悪化や信頼性の低下を招くことになる。
そこで、従来のソリッドステートリレーにおいては、図15に示すように、リレー本体Bの外側面に放熱端子E,Fを設け、これらの放熱端子E,Fを介してトライアック素子1の熱を外部に放熱することにより、その温度上昇を抑えるように構成されたものがある。
なお、この場合、放熱端子は、外部リード線によって構成され、リレー本体内の何れかの素子と繋がるため、各々が互いに分離・独立した状態に配置される。また、リードフレームの一部に放熱効果をもたせるために、放熱端子の広さを拡張したソリッドステートリレーや(下記特許文献1参照)、放熱端子をパッケージ上面(又は下面に)露出させることで、放熱効果を上げているソリッドステートリレーもある。
一方、SIP(Single Inline Package)型などのソリッドステートリレーでは、パッケージに予め開けてある貫通穴に、放熱板をねじ止めすることによって、放熱効果を向上させている(下記特許文献2乃至4参照)。
特開平6−232720号公報 実開昭61−174748号公報 実開平3−109346号公報 実開平4−20245号公報
ところで、上記したようなソリッドステートリレーにおいては、一般的に、トライアック素子に流せる実効オン電流が大きければ大きいほど、その利用分野が広がる。そのため、できるだけ大きな実効オン電流を流せるようにすることが望ましい。
一方、この実効オン電流と周囲温度との間には、図16に示すような関係がある。即ち、トライアック素子の動作温度範囲において流せる実効オン電流It は、リレー本体パッケージの熱抵抗Rth(j-a)により、図16に示すようなディレーティング特性を示す。これによれば、周囲温度Taが、ある一定の温度t1を越えた時に実効オン電流It が低下するため、同図の高温側では大きな実効オン電流を流せないこととなる。
従って、高温側で大きな実効オン電流を流せるようにするには、パッケージの熱抵抗Rth(j-a) を小さくすることにより、つまり放熱性を高めることにより、同図において実効オン電流が低下し始める温度を高温側にシフトさせる必要がある。
しかし、上述したような従来のソリッドステートリレーでは、放熱性が十分でない。即ち、さらに放熱性を高めることで特性の向上を図ることが要求されている。
そこで、本発明は、電力素子と、前記電力素子を樹脂封止するパッケージとを備えた電力半導体装置であって、従来のものよりも放熱性を高めることができ、これにより特性の向上を図ることができる構造簡単且つ安価な電力半導体装置及び電子機器を提供することを目的とする。
また、本発明は、従来のものよりも放熱性を高めることができ、これにより特性の向上を図ることができる構造簡単且つ安価な電力半導体装置を得ることができるリードフレーム部材及び電力半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、前記課題を解決するために、次の電力半導体装置及びそれを備えた電子機器を提供する。
(1)電力半導体装置
電力素子と、前記電力素子を樹脂封止するパッケージとを備えた電力半導体装置であって、前記パッケージから導出されるリード端子とは別に設けられると共に前記電力素子を搭載する電力素子搭載部から導出される電力素子用リード端子に隣接して一体接続された放熱用リード端子と、前記放熱用リード端子に一体接続された放熱部とを有する放熱部材を備えていることを特徴とする電力半導体装置。
(2)電子機器
前記本発明に係る電力半導体装置を備えていることを特徴とする電子機器。
本発明に係る電力半導体装置及び電子機器によれば、前記パッケージから導出されるリード端子とは別に設けられると共に前記電力素子用リード端子に隣接して一体接続された放熱用リード端子と、前記放熱用リード端子に一体接続された放熱部とを有する放熱部材を備えているので、従来のものよりも放熱性を高めることができ、これにより特性の向上を図ることができ、しかも構造簡単で安価である。
本発明に係る電力半導体装置及び電子機器において、前記パッケージのリード端子構成がDIP型のものとされており、前記放熱部材は、前記電力素子用リード端子の先端部側が前記パッケージの上面に対して略垂直方向に該パッケージの下面側へ屈曲されることで、該上面に対して略垂直姿勢に配置されたものである態様を例示できる。ここで、前記パッケージの上面及び下面とは、それぞれ、DIP型電力半導体装置が水平に配置された基板に設けられた際に上方及び下方を向く面をいう。
この態様では、前記放熱部材として、さらに次の(a)及び(b)の態様を例示できる。
(a)前記放熱部材は、前記略垂直姿勢に配置された後、さらに、前記パッケージの上面とは反対側に屈曲されたものである態様。この態様では、前記パッケージの高さ方向にスペースの制限がある場合に有効である。
(b)前記放熱部材は、前記略垂直姿勢に配置された後、さらに、前記パッケージの電力素子用リード端子導出側面に隣接する該パッケージの電力素子用リード端子側端面とは反対側に屈曲されたものである態様。この態様では、前記パッケージの電力素子用リード端子導出側面に沿った方向にスペースの制限がある場合に有効である。
本発明に係る電力半導体装置及び電子機器において、前記パッケージのリード端子構成がDIP型のものとされている場合には、前記パッケージの電力素子用リード端子導出側面からのリード端子の導出位置が前記パッケージの高さ方向において中央位置よりも該パッケージの上面側に位置しており、前記放熱用リード端子の前記電力素子用リード端子との接続部が該パッケージの高さ方向に大きくされていることが好ましい。こうすることで、リード端子の高さを高くすることができると共に、前記接続部も該パッケージの高さ方向に広くすることができ、それだけ放熱性を向上させることができる。
また、本発明に係る電力半導体装置及び電子機器において、前記放熱部材に対して該放熱部材とは別に独立して設けられた外部放熱部材を取り付けてもよい。例えば、前記放熱部の態様として、次の(c)から(f)の態様を挙げることができる。
(c)前記放熱部には、ねじ等の固定部材を挿入するための貫通孔が設けられている態様。この態様では、前記放熱部材に対して前記外部放熱部材を確実に固定することができる。
(d)前記放熱部には、厚み方向に陥没した凹部が設けられている態様。
(e)前記放熱部には、所定方向に沿って延びる断面V字状のノッチが複数設けられている態様。
前記の(d)及び(e)の態様では、前記放熱部材に対して前記外部放熱部材を放熱用接着剤や放熱用グリス等の熱伝導性材料を介して設ける場合に特に有効である。
(f)前記の(c)から(e)の態様のうち少なくとも2つを組み合わせた態様。
本発明に係る電力半導体装置及び電子機器において、前記放熱部材は、所定方向に沿って延びる折り曲げ線で重なり合うように折り曲げられていてもよい。こうすることで、前記放熱部材のコンパクト化を実現できる。この場合、前記放熱部材には、前記折り曲げ線を基準にして前記放熱用リード端子と相対する位置にリード端子となる部分が設けられていてもよい。
また、前記放熱部材が前記折り曲げ線で重なり合うように折り曲げられている場合、該放熱部材は、該折り曲げ線で重なり合った少なくとも一部が前記外部放熱部材の一部を挟持しつつ保持可能な挟み込み構造を有するクリップ部とされていることが好ましい。こうすることで、前記外部放熱部材を簡単、容易に着脱することが可能となる。
本発明に係る電力半導体装置及び電子機器において、電気信号を光信号に変換する発光素子と、前記発光素子からの光信号を電気信号に変換する受光素子とを備え、前記パッケージが前記発光素子及び前記受光素子を光学的に結合するように前記電力素子と共に樹脂封止したソリッドステートリレーを構成していてもよい。このソリッドステートリレーを構成している電力半導体装置では、放熱性を高めることで実効オン電流の周囲温度に対するディレーティング特性を改善させることができ、これにより、高温側で従来のものよりも大きな実効オン電流を流すことができる。
本発明に係る電子機器としては、例えば、電源機器、家電製品、インバータ制御機器等を挙げることができる。
本発明はまた、前記課題を解決するために、次のリードフレーム部材及び電力半導体装置の製造方法も提供する。
(3)リードフレーム部材
電力素子と、前記電力素子を樹脂封止するパッケージとを備えた電力半導体装置に用いられるリードフレーム部材であって、前記パッケージから導出されるリード端子とは別に設けられると共に前記電力素子を搭載する電力素子搭載部から導出される電力素子用リード端子に隣接して一体接続された放熱用リード端子と、前記放熱用リード端子に一体接続された放熱部とを有する放熱部材を備えていることを特徴とするリードフレーム部材。
(4)電力半導体装置の製造方法
電力素子と、前記電力素子を樹脂封止するパッケージとを備えたDIP型電力半導体装置の製造方法であって、一次側リードフレーム部材と、前記電力素子を搭載する二次側リードフレーム部材とを準備すると共に、前記二次側リードフレーム部材として、前記パッケージから導出されるリード端子とは別に設けられると共に前記電力素子を搭載する電力素子搭載部から導出される電力素子用リード端子に隣接して一体接続された放熱用リード端子と、前記放熱用リード端子に一体接続された放熱部とを有する放熱部材を備えているリードフレーム部材を採用するリードフレーム部材準備工程と、前記二次側リードフレーム部材に前記電力素子を搭載すると共に、前記一次側及び二次側リードフレーム部材を対向配置するリードフレーム部材配置工程と、前記電力素子を樹脂封止して前記パッケージを成型するパッケージ成型工程と、前記放熱部材が前記パッケージの上面に対して略垂直姿勢に配置されるように、前記電力素子用リード端子の先端部側を前記パッケージの上面に対して略垂直方向に該パッケージの下面側へ屈曲加工するリードフレーム部材加工工程とを含むことを特徴とする電力半導体装置の製造方法。
本発明に係るリードフレーム部材によれば、前記パッケージから導出されるリード端子とは別に設けられると共に前記電力素子用リード端子に隣接して一体接続された放熱用リード端子と、前記放熱用リード端子に一体接続された放熱部とを有する放熱部材を備えているので、前記本発明に係る電力半導体装置を得ることができる。従って、従来のものよりも放熱性を高めることができ、これにより特性の向上を図ることができる構造簡単且つ安価な電力半導体装置を得ることができる。
また、本発明に係る電力半導体装置の製造方法によれば、前記リードフレーム部材準備工程にて前記本発明に係るリードフレーム部材を採用するので、前記本発明に係る電力半導体装置を得ることができる。従って、従来のものよりも放熱性を高めることができ、これにより特性の向上を図ることができる構造簡単且つ安価な電力半導体装置を得ることができる。
本発明に係る電力半導体装置の製造方法において、前記リードフレーム部材準備工程で採用される前記二次側リードフレーム部材において前記放熱部材の前記放熱部が抜き孔に沿った一部で一体接続されており、前記パッケージ成型工程の後で且つ前記リードフレーム部材加工工程の前に、前記抜き孔に沿った一部を切断する切断工程をさらに含んでいてもよい。
以上説明したように、本発明によると、電力素子と、前記電力素子を樹脂封止するパッケージとを備えた電力半導体装置であって、従来のものよりも放熱性を高めることができ、これにより特性の向上を図ることができる構造簡単且つ安価な電力半導体装置及び電子機器を提供することができる。
また、本発明によると、従来のものよりも放熱性を高めることができ、これにより特性の向上を図ることができる構造簡単且つ安価な電力半導体装置を得ることができるリードフレーム部材及び電力半導体装置の製造方法を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は、本発明に係る電力半導体装置の一実施形態であるソリッドステートリレーを示す図であって、図1(a)は、該ソリッドステートリレーを側面から視た概略透視図であり、図1(b)は、該ソリッドステートリレーを平面から視た概略透視図である。
図1に示すソリッドステートリレー100は、電力素子1と、電気信号を光信号に変換する発光素子3と、発光素子3からの光信号を電気信号に変換する受光素子2と、発光素子3及び前記受光素子2を光学的に結合するように電力素子1と共に樹脂封止するパッケージ6とを備えている。
詳しくは、電力素子1は、トライアック素子チップ、サイリスタ素子チップ等の電力制御用半導体素子チップとされている。発光素子3は、発光ダイオードチップ等の発光素子チップとされている。また、受光素子2は、発光素子チップ3からの光信号を受光して電気信号に変換するフォトトライアックチップ等の受光素子チップとされている。
また、ソリッドステートリレー100は、互いに対向配置される一次側リードフレーム4及び二次側リードフレーム5を備えている。
一次側リードフレーム4は、素子搭載部の一例である載置片41を備えており、該素子搭載部41に発光素子チップ3が搭載されている。二次側リードフレーム5は、略同一平面状に配置された複数の素子搭載部の一例である載置片51,52を備えており、該素子搭載部51,52には、それぞれ、受光素子チップ2、電力制御用半導体素子チップ1が個別に搭載されている。また、前記の各素子チップ1,2,3と、対応するリードフレームとの間は、ワイヤーにて電気的に接続されている。
そして、二次側リードフレーム5は、パッケージ6から導出されるリード端子G,T1〜T6とは別に設けられた放熱用リード端子11aと、放熱用リード端子11aに一体形成された放熱部(ここでは板状の放熱部)11bとを有する放熱部材11とを備えている。放熱用リード端子11aは、電力制御用半導体素子チップを搭載する電力素子搭載部52から導出される電力素子用リード端子T2に隣接しており、該電力素子用リード端子T2に一体接続されている。放熱用リード端子11aには、電力素子用リード端子T2との接続部11cが設けられている。放熱部11bはパッケージ6の近傍に配置されている。
図1に示すソリッドステートリレー100によれば、ソリッドステートリレー本体における電力素子用リード端子T2にリード接続(一体形成)された放熱部材11を配設するだけなので、構造簡単且つ安価である。さらに、放熱部材11の放熱用リード端子11aとソリッドステートリレー本体の電力素子用リード端子T2とのリード同士が一体形成されているので、従来のソリッドステートリレーに比べると、その放熱部材11の分だけ放熱面積が拡張されることになり、これにより、電力素子用リード端子T2からの放熱効果を向上させることができる。その結果、ソリッドステートリレー全体の放熱性を向上させることができ、それだけ該リレー100の図示しない基板実装後の放熱効果を従来よりも高くでき、これによりリレー本体の熱抵抗を小さくすることができる。
従って、周囲温度に対して従来では、図2の破線に示すようなディレーティング特性を示していた実効オン電流が、同図の実線に示すようなディレーティング特性を示すこととなって、高温側でも大きな実効オン電流を流すことができるようになる。
このソリッドステートリレー100についてさらに具体的に説明すると、パッケージ6のリード端子構成はDIP型のものとされている。即ち、パッケージ6は、両側面において金属からなるリード端子が導出される矩形状のリード端子導出側面6c,6c’を有する略六面体状のものとされている。
ソリッドステートリレー100の二次側リードフレーム5における電力制御用半導体素子チップ1は、パッケージ6の一方のリード端子導出側面6cに沿った一方側の最も端に位置する端子T2に接続されている。
そして、一方のリード端子導出側面6cにおいて、電力素子用リード端子T2を含む各リード端子G,T1,T2の先端部側G’,T1’,T2’がパッケージ6の上面6aに対して略垂直になるように、該パッケージ6の下面6b側へ屈曲されている。こうすることで、放熱部材11は、電力素子用リード端子T2の屈曲に伴って該上面6aに対して略垂直姿勢に配置される。これにより、ソリッドステートリレー100が基板に直接的又はソケット等の取り付け部材を介して間接的に取り付けられる際には、放熱部材11は、放熱用リード端子11aと電力素子用リード端子T2とで基板又はその取り付け部材に保持されることとなり、放熱用リード端子11aと電力素子用リード端子T2との接続が強固なものとなる。なお、各リード端子G,T1,T2の屈曲位置は、接続部11cのパッケージ6側端位置を通るリード端子導出側面6cに沿った仮想直線Q’(後述する図12(a)の鎖線参照)を基準にしてパッケージ6側の何れかの部分とされている。
放熱用リード端子11aと電力素子用リード端子T2とのリード間ピッチは、一般的なリード間ピッチ(例えば、2.54mmピッチや1.27mmピッチ)とすることができる。こうすることで、様々な汎用基板に搭載することが可能となる。また、それに限定されるものではなく、専用基板にも使用可能である。
図3は、図1に示すソリッドステートリレー100における放熱部材11の変形例を示す概略平面図である。
ソリッドステートリレー100を配置する際に、パッケージ6の高さ方向にスペースの制約がある場合には、放熱部材11は、前記略垂直姿勢に配置された後、放熱部材11の幅方向に沿った折り曲げ線(図1の鎖線α参照)で折り曲げる(例えば略直角に折り曲げる)ことができる。こうすることで、高さ方向へのスペースを確保することができる。しかしながら、ソリッドステートリレー100は、一次側フレーム4と二次側フレーム5との間に所定の絶縁距離が必要であるため、一次側フレーム4と二次側フレーム5との間の距離d1を確保するという観点から、放熱部材11は、前記略垂直姿勢に配置された後、図3に示すように、さらに、パッケージ6の電力素子用リード端子導出側面6cを基準にして該パッケージ6の上面6aとは反対側に屈曲されていることが好ましい。
図4は、図1に示すソリッドステートリレー100における放熱部材11の他の変形例を示す概略平面図である。
ソリッドステートリレー100を配置する際に、パッケージ6の電力素子用リード端子導出側面6cに沿った方向(ここではパッケージ6の長手方向)にスペースの制限がある場合は、放熱部材11は、前記略垂直姿勢に配置された後、放熱部材11(ここでは接続部11c)のパッケージ高さ方向に沿った折り曲げ線(図1の鎖線β参照)で折り曲げることができる。このときも、一次側フレーム4と二次側フレーム5との間の絶縁距離を確保するという観点から、放熱部材11は、前記略垂直姿勢に配置された後、図4に示すように、さらに、パッケージ6の電力素子用リード端子導出側面6cを基準にして該側面6cに隣接する該パッケージ6の短手方向に沿った電力素子用リード端子T2側端面6dとは反対側に屈曲されていることが好ましい。
なお、この場合、放熱部材11が接続された電力素子用リード端子T2と、電力素子用リード端子T2の放熱用リード端子11aとは反対側の隣に位置するリード端子T1との間は、「電気用品安全法」等の法令により確保しなければいけない間隔が決まっているため、折り曲げた放熱部材11によってリード端子T2のリード端子T1との間隔d2が狭くならないよう注意する必要がある。
パッケージ6の高さ方向及び幅方向ともにスペースの制約がある場合、或いはパッケージ6の長手方向及び幅方向ともにスペースの制約がある場合は、放熱部材11は、図5に示すように、所定方向に沿って延びる折り曲げ線(図5の例では放熱部材11の幅方向に沿って延びる折り曲げ線α)で重なり合うように折り曲げられていることが好ましい。
図5は、図1に示すソリッドステートリレー100における放熱部材11のさらに他の変形例を示す図であって、図5(a)は、放熱部材11が折り曲げられる前の状態を示す該放熱部材部分の概略側面図であり、図5(b)は、放熱部材11が折り曲げられて重ね合わされた後の状態を示す概略平面図である。
図5(a)に示すように、放熱部材11を所定方向に沿って延びる折り曲げ線(図示例では折り曲げ線α)で重なり合うように折り曲げることで、図5(b)に示すように、コンパクト化を実現することができる。
また、放熱部材11には、図6に示すように、折り曲げ線αを基準にして放熱用リード端子11aと相対する位置にリード端子となる部分11a’が設けられていることが好ましい。
図6は、図1に示すソリッドステートリレー100の放熱部材11において、折り曲げ線αを基準にして放熱用リード端子11aと相対する位置にリード端子となる部分11a’が設けられている一例を示す概略側面図である。
放熱部材11において放熱用リード端子11aと折り曲げ線αを境にして反対側もリード形状とすることで、基板又はその取り付け部材へリード端子を重ねた状態で安定して挿入することができる。放熱部材11は、ここでは、折り曲げ線αで重なり合った部分が該折り曲げ線を境に対称形状とされている。
ところで、図1に示すソリッドステートリレー100の使用用途によっては、放熱部材11のみでは、放熱効果が足りない場合がある。その場合には、放熱部11bには、図7に示すように、ねじやリベット等の固定部材13を挿入するための貫通孔14が設けられていることが好ましい。
図7は、図1に示すソリッドステートリレー100における放熱部材11のさらに他の変形例を示す図であって、図7(a)は、放熱部材11における放熱部11bに設けられた貫通孔12の一例を示す図であり、図7(b)は、図7(a)に示す放熱部11bが該放熱部11bの幅方向に沿った折り曲げ線αで折り曲げられた状態を示す図である。
放熱部材11は、放熱性を高める為、図8に示すように、放熱部11bに設けられた貫通孔12に、該放熱部材11とは別に独立して設けられた外部放熱部材(ここでは外部放熱板)14を固定部材13で固定することができる。
図8は、図7(a)に示すソリッドステートリレー100において外部放熱部材14が固定部材13にて放熱部11bに取り付けられている状態を示す概略平面図である。
固定部材13は、金属製のものにしたほうが、放熱のための熱容量が稼げるため、望ましい。但し、それに限定されるものではなく、固定部材13は、電気絶縁性を考慮して樹脂などの絶縁材料で形成されていてもよい。
放熱部材11は、放熱用接着剤、放熱用グリスなど熱伝導性材料を用いて外部放熱部材14との熱伝導をよくするようにしてもよい。この場合、放熱部11bには、図9に示すように、所定方向に沿って延びる断面V字状のノッチ(溝)15aが複数設けられていてもよいし、厚み方向に陥没した凹部15bが設けられていてもよい。
図9は、図1に示すソリッドステートリレー100における放熱部材11のさらに他の変形例を示す図であって、図9(a)は、放熱部材11における放熱部11bに設けられたノッチ15aの一例を示す図であり、図9(b)は、放熱部11bに設けられた凹部15bの一例を示す図である。
図9に示すように、放熱部11bに断面V字状のノッチ15aや、凹部15bが設けられることにより、外部放熱部材14との接着剤等の熱伝導性接着材料の厚みを確保することができ、接着強度を増すことができる。さらに、放熱部11bに図7に示すような貫通孔12が設けられ、ねじ止めなどを行う場合には、余分な接着剤等の熱伝導性材料を逃がすことも可能である。
また、図5及び図6に示すように放熱部材11が折り曲げ線αで折り曲げられて重ね合わされる場合、該放熱部材11は、図10に示すように、重なり合った部分が外部放熱部材14の一部14aを挟持しつつ保持可能な挟み込み構造を有するクリップ部11dとされていることが好ましい。
図10は、図1に示すソリッドステートリレー100の放熱部材11に形成された挟み込み構造を有するクリップ部11dの一例を示す概略平面図である。
放熱部材11は、独立した外部放熱部材14の一部14aを差し込んで固定できるように、折り曲げ部間に隙間を持たせることができる。こうすることで、外部放熱部材14の接続(着脱)が容易になる。
また、放熱部材11にクリップ部11dが形成されている場合において、既述のとおり、放熱部11bに、ねじ等の固定部材を挿入するための貫通孔12が設けられている場合には、固定部材による外部放熱部材14の放熱部材11への強固な固定が可能である。
なお、放熱部材11は、外部放熱部材14の差し込み側の端部に、外部放熱部材14の一部14aを誘い込むように案内する折り曲げガイド部11d’が設けられていることが好ましい。こうすることで、外部放熱部材14取り付け時の素子へのストレスを緩和することができる。
このように、外部放熱部材14を放熱部材11に追加配置することで、更なる放熱性の向上を図ることができる。
一方、外部放熱部材14の取り付けに加えて、或いは、外部放熱部材14を取り付けるほどでもない場合には、それに代えて、図11に示すように、パッケージ6の電力素子用リード端子導出側面6cからのリード端子G,T1,T2の導出位置(図中破線γ参照)がパッケージ8の高さ方向において中央位置(図中鎖線γ’参照)よりも該パッケージ6の上面6a側に位置しており、放熱用リード端子11aの電力素子用リード端子T2との接続部11cが該パッケージ6の高さ方向に大きくされていることが好ましい。
図11は、図1に示すソリッドステートリレー100の放熱部材11において、パッケージ6の高さ方向に大きくされた接続部11cの一例を示す概略側面図である。
パッケージ6のリード端子導出位置として、上下のパッケージ封止用金型の合わせ位置(パーティングラインγ)を例示できる。
このパッケージ6のパーティングラインγをパッケージ6上面6a方向にずらして配置することで、リード端子の基板又はその取り付け部材の上面からパーティングラインγまでの距離を長くすることができ、これにより、パッケージ6から導出されるリード端子の長さを長くすることができる。このため、リード端子の面積を広くすることが可能で、且つ、放熱用リード端子11aの電力素子用リード端子T2との接続部11cも高さ方向に大きくすることができる。これにより、放熱性の向上を図ることが可能となる。なお、図11中符号aは図1に示す接続部11cの高さ方向の幅を示している。
以上説明したソリッドステートリレー100は、例えば、電源機器、家電製品、インバータ制御機器等の電子機器に適用することができる。
次に、本発明の実施に係るリードフレーム部材及び本発明の実施に係るDIP型電力半導体装置の製造方法について説明する。ここでは、図1に示すソリッドステートリレー100を製造する場合を例にとって説明する。
図12は、図1に示すソリッドステートリレー100の製造工程のうち、リードフレーム部材準備工程及びリードフレーム部材配置工程を経た後の製造過程のソリッドステートリレー100’を示す図であって、図12(a)は、該製造過程のソリッドステートリレー100’を平面から視た概略透視図であり、図12(b)は、該製造過程のソリッドステートリレー100’を側面から視た概略透視図である。
[リードフレーム部材準備工程]
本実施の形態において準備される一次側リードフレーム部材4’及び二次側リードフレーム部材5’は、図1に示すソリッドステートリレー100の製造前のものである。なおソリッドステートリレー100の製造過程でのリードフレーム部材に対しても、符号4’,5’で表している。
リードフレーム部材準備工程では、先ず、発光素子チップ3を搭載する一次側リードフレーム部材4’と、受光素子チップ2及び電力制御用半導体素子チップ1を搭載する二次側リードフレーム部材5’とを準備する。なお、一次側及び二次側リードフレーム部材4’,5’は、ここでは、略同一平面上に沿った形状とされている。
そして、二次側リードフレーム部材5’として、パッケージ6から導出されるリード端子G,T1,T2とは別に設けられると共に電力制御用半導体素子チップ1を搭載する電力素子搭載部52から導出される電力素子用リード端子T2に隣接して一体接続された放熱用リード端子11aと、放熱用リード端子11aに一体接続された放熱部11bとを有する放熱部材11を備えているリードフレーム部材を採用する。
[リードフレーム部材配置工程]
次に、一次側リードフレーム部材4’に発光素子チップ3を搭載すると共に、二次側リードフレーム部材5’に受光素子チップ2及び電力制御用半導体素子チップ1を搭載し、発光素子3と受光素子2とが光学的に結合するように一次側及び二次側リードフレーム部材4’,5’を対向配置する。このとき、一次側及び二次側リードフレーム部材4’,5’は、成型されるパッケージ6の上面6a及び下面6bと略平行とされる。
[パッケージ成型工程]
その後、発光素子チップ3、受光素子チップ2及び電力制御用半導体素子チップ1を樹脂封止してパッケージ6を成型する。樹脂封止の完了後、パッケージ6の樹脂バリを除去すると共に、一次及び二次側リードフレーム部材4’,5’より個々のリードを切り離し、リード端子を形成する。このとき、電力素子用リード端子T2と放熱部材11の電力素子用リード端子T2との接続部11cは、切り落とさないで残しておく。
[リードフレーム部材加工工程]
放熱部材11が接続されていない一次側リードフレーム部材4’に対しては、リード端子T3〜T6の先端部側T3’〜T6’を該先端部側T3’〜T6’がパッケージ6の上面6aに対して略垂直になるように該パッケージ6の下面6b側へ屈曲加工する。
一方、放熱部材11が接続された二次側リードフレーム部材5’に対しては、放熱部材11がパッケージ6の上面6aに対して略垂直姿勢に配置されるように、電力素子用リード端子T2を含む各リード端子G,T1,T2の先端部側G’,T1’,T2’をパッケージ6の上面6aに対して略垂直方向に該パッケージ6の下面6b側へ電力素子用リード端子導出側面6cに沿った折り曲げ線Q(図12(a)の破線参照)に沿って屈曲加工する。なお、各リード端子G,T1,T2の屈曲位置は、接続部11cのパッケージ6側端位置を通るリード端子導出側面6cに沿った仮想直線Q’(図12(a)の鎖線参照)を基準にしてパッケージ6側の何れかの部分とされている。
このようにして、リード端子G,T1,T2を折り曲げる際に、該リード端子G,T1,T2の仮想直線Q’よりパッケージ6側を折り曲げ線Qで折り曲げることにより、リード端子T2に接続された放熱部材11は、パッケージ6の上面6aと略平行な姿勢からリード端子T2の折り曲げに伴い該折り曲げ方向に姿勢が変えられてパッケージ6の上面6aと垂直方向に起き上がることになる(図1参照)。
本発明の実施に係るDIP型電力半導体装置の製造方法において、前記リードフレーム部材加工工程では、リード端子G,T1,T2の屈曲加工を行った後、さらに、放熱部材11をパッケージ6の上面6aとは反対側に屈曲加工してもよい。この場合には、図3に示すようなソリッドステートリレー100を得ることができる。
また、前記リードフレーム部材加工工程では、リード端子G,T1,T2の屈曲加工を行った後、さらに、放熱部材11をパッケージ6の電力素子用リード端子導出側面6cに隣接する該パッケージ6の短手方向に沿った電力素子用リード端子T2側端面6dとは反対側に屈曲加工してもよい。この場合には、図4に示すようなソリッドステートリレー100を得ることができる。
また、前記リードフレーム部材加工工程では、リード端子G,T1,T2の屈曲加工を行った後、さらに、放熱部材11を所定方向に沿って延びる折り曲げ線(例えば図5(a)に示すような折り曲げ線α)で重なり合うように折り曲げてもよい。この場合には、図5(b)に示すようなソリッドステートリレー100を得ることができる。
ところで、前記パッケージ成型工程において樹脂封止した時に、パッケージ6と放熱部11bとの間に発生し得る樹脂の板厚バリに対して、金型などによってバリ除去を行う必要がある。そうすると、バリ除去時に放熱部11bが変形することがある。
そこで、本発明の実施に係るDIP型電力半導体装置の製造方法では、図13に示すように、前記リードフレーム部材準備工程で採用される二次側リードフレーム部材5’において放熱部材11の放熱部11bが抜き孔11eに沿った一部11fで一体接続されており、前記パッケージ成型工程の後で且つ前記リードフレーム部材加工工程の前に、抜き孔11eに沿った一部11fを切断する切断工程をさらに含むことが好ましい。
図13は、放熱部材11の放熱部11bが抜き孔11eに沿った一部11fで一体接続された二次側リードフレーム部材5’の一例を備えた製造過程のソリッドステートリレー100’を示す概略平面図である。
この場合、二次側リードフレーム部材5’に対し、放熱部材11の放熱部11bが抜き孔11eに沿った一部11fで一体接続されているので、樹脂バリと共に抜き孔11eに沿った一部11fを除去することで、効率よく樹脂バリ(図中斜線部S参照)を除去でき、該バリ除去時に放熱部11bが変形することを効果的に防ぐことが可能となる。
本発明の実施に係る二次側リードフレーム部材5’として採用されるリードフレーム部材において、放熱部材11は、少なくとも一部が所定方向に沿って延びる折り曲げ線を境に対称形状とされていてもよい。この場合、放熱部材11には、折り曲げ線(例えば図6に示すような折り曲げ線α)を基準にして放熱用リード端子11aと相対する位置にリード端子となる部分が設けられていてもよい。このリードフレーム部材を用いる場合には、図6に示すような放熱部材11を有するソリッドステートリレー100を得ることができる。
また、二次側リードフレーム部材5’として採用されるリードフレーム部材において、放熱部11bには、ねじ等の固定部材を挿入するための貫通孔12が設けられていてもよい。このリードフレーム部材を用いる場合には、図7に示すようなソリッドステートリレー100を得ることができる。
また、二次側リードフレーム部材5’として採用されるリードフレーム部材において、放熱部11bには、所定方向に沿って延びる断面V字状のノッチ(溝)15aが複数設けられていてもよいし、厚み方向に陥没した凹部15bが設けられていてもよい。この場合、リードフレーム部材形成時に、スタンピングなど金型によって加工が可能である為、断面V字状のノッチ15aや凹部15bを精度良く形成することが可能である。このリードフレーム部材を用いる場合には、図9に示すような放熱部材11を有するソリッドステートリレー100を得ることができる。
また、二次側リードフレーム部材5’として採用されるリードフレーム部材は、成型されるパッケージ6の電力素子用リード端子導出側面11cからのリード端子の導出位置γが該パッケージ6の高さ方向において中央位置γ’よりも該パッケージ6の上面6a側に位置しており、放熱用リード端子11aの電力素子用リード端子T2との接続部11cが該パッケージ6の高さ方向に大きくされていることが好ましい。このリードフレーム部材を用いる場合には、図11に示すようなソリッドステートリレー100を得ることができる。
なお、本実施の形態では、ソリッドステートリレーを例にとって説明したが、本発明は、電力素子を少なくとも含む電力半導体装置であれば、いずれのものにも適用することができる。
本発明に係る電力半導体装置の一実施形態であるソリッドステートリレーを示す図であって、図(a)は、該ソリッドステートリレーを側面から視た概略透視図であり、図(b)は、該ソリッドステートリレーを平面から視た概略透視図である。 図1に示すソリッドステートリレーにおける実効オン電流の周囲温度に対するディレーティング特性を従来のものと比較して示すグラフである。 図1に示すソリッドステートリレーにおける放熱部材の変形例を示す概略平面図である。 図1に示すソリッドステートリレーにおける放熱部材の他の変形例を示す概略平面図である。 図1に示すソリッドステートリレーにおける放熱部材のさらに他の変形例を示す図であって、図(a)は、放熱部材が折り曲げられる前の状態を示す該放熱部材部分の概略側面図であり、図(b)は、放熱部材が折り曲げられて重ね合わされた後の状態を示す概略平面図である。 図1に示すソリッドステートリレーの放熱部材において、折り曲げ線を基準にして放熱用リード端子と相対する位置にリード端子となる部分が設けられている一例を示す概略側面図である。 図1に示すソリッドステートリレーにおける放熱部材のさらに他の変形例を示す図であって、図(a)は、放熱部材における放熱部に設けられた貫通孔の一例を示す図であり、図(b)は、図(a)に示す放熱部が該放熱部の幅方向に沿った折り曲げ線で折り曲げられた状態を示す図である。 図7(a)に示すソリッドステートリレーにおいて外部放熱部材が固定部材にて放熱部に取り付けられている状態を示す概略平面図である。 図1に示すソリッドステートリレーにおける放熱部材のさらに他の変形例を示す図であって、図(a)は、放熱部材における放熱部に設けられたノッチの一例を示す図であり、図(b)は、放熱部に設けられた凹部の一例を示す図である。 図1に示すソリッドステートリレーの放熱部材に形成された挟み込み構造を有するクリップ部の一例を示す概略平面図である。 図1に示すソリッドステートリレーの放熱部材において、パッケージの高さ方向に大きくされた接続部の一例を示す概略側面図である。 図1に示すソリッドステートリレーの製造工程のうち、リードフレーム部材準備工程及びリードフレーム部材配置工程を経た後の製造過程のソリッドステートリレーを示す図であって、図(a)は、該製造過程のソリッドステートリレーを平面から視た概略透視図であり、図(b)は、該製造過程のソリッドステートリレーを側面から視た概略透視図である。 放熱部材の放熱部が抜き孔に沿った一部で一体接続された二次側リードフレーム部材の一例を備えた製造過程のソリッドステートリレーを示す概略平面図である。 従来のDIP型ソリッドステートリレーの内部構造の一例を示す図であって、図(a)は、該ソリッドステートリレーを側面から視た概略透視図であり、図(b)は、該ソリッドステートリレーを平面から視た概略透視図である。 従来のDIP型ソリッドステートリレーにおいて外側面に放熱端子を設けた一例を示す図であって、図(a)は、該ソリッドステートリレーの概略平面図であり、図(a)は、該ソリッドステートリレーの概略側面図である。 従来のソリッドステートリレーにおける実効オン電流の周囲温度に対するディレーティング特性を示すグラフである。
符号の説明
1 電力素子
4’ 一次側リードフレーム部材
5’ 二次側リードフレーム部材
6 パッケージ
6a パッケージの上面
6b パッケージの下面
6c パッケージの電力素子用リード端子導出側面
6d パッケージの電力素子用リード端子側端面
11 放熱部材
11a 放熱用リード端子
11a’ リード端子となる部分
11b 放熱部
11c 放熱用リード端子の電力素子用リード端子との接続部
11d クリップ部
12 貫通孔
13 固定部材
14 外部放熱部材
14a 外部放熱部材の一部
15a 断面V字状のノッチ
15b 凹部
100 電力半導体装置
52 電力素子搭載部
G,T1,T2 パッケージから導出されるリード端子
T2 電力素子用リード端子
T2’ 電力素子用リード端子の先端部側
α 折り曲げ線
γ リード端子導出位置
γ’ パッケージの高さ方向の中央位置

Claims (16)

  1. 電力素子と、前記電力素子を樹脂封止するパッケージとを備えた電力半導体装置であって、
    前記パッケージから導出されるリード端子とは別に設けられると共に前記電力素子を搭載する電力素子搭載部から導出される電力素子用リード端子に隣接して一体接続された放熱用リード端子と、前記放熱用リード端子に一体接続された放熱部とを有する放熱部材を備えていることを特徴とする電力半導体装置。
  2. 前記パッケージのリード端子構成がDIP型のものとされており、前記放熱部材は、前記電力素子用リード端子の先端部側が前記パッケージの上面に対して略垂直方向に該パッケージの下面側へ屈曲されることで、該上面に対して略垂直姿勢に配置されたものであることを特徴とする請求項1に記載の電力半導体装置。
  3. 前記放熱部材は、前記略垂直姿勢に配置された後、さらに、前記パッケージの上面とは反対側に屈曲されたものであることを特徴とする請求項2に記載の電力半導体装置。
  4. 前記放熱部材は、前記略垂直姿勢に配置された後、さらに、前記パッケージの電力素子用リード端子導出側面に隣接する該パッケージの電力素子用リード端子側端面とは反対側に屈曲されたものであることを特徴とする請求項2に記載の電力半導体装置。
  5. 前記パッケージの電力素子用リード端子導出側面からのリード端子の導出位置が前記パッケージの高さ方向において中央位置よりも該パッケージの上面側に位置しており、前記放熱用リード端子の前記電力素子用リード端子との接続部が該パッケージの高さ方向に大きくされていることを特徴とする請求項2から4の何れかに記載の電力半導体装置。
  6. 前記放熱部には、ねじ等の固定部材を挿入するための貫通孔が設けられていることを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の電力半導体装置。
  7. 前記放熱部には、厚み方向に陥没した凹部が設けられていることを特徴とする請求項1から6の何れかに記載の電力半導体装置。
  8. 前記放熱部には、所定方向に沿って延びる断面V字状のノッチが複数設けられていることを特徴とする請求項1から7の何れかに記載の電力半導体装置。
  9. 前記放熱部材は、所定方向に沿って延びる折り曲げ線で重なり合うように折り曲げられていることを特徴とする請求項1から8の何れかに記載の電力半導体装置。
  10. 前記放熱部材には、前記折り曲げ線を基準にして前記放熱用リード端子と相対する位置にリード端子となる部分が設けられていることを特徴とする請求項9に記載の電力半導体装置。
  11. 前記放熱部材は、前記折り曲げ線で重なり合った少なくとも一部が該放熱部材とは別に独立して設けられた外部放熱部材の一部を挟持しつつ保持可能な挟み込み構造を有するクリップ部とされていることを特徴とする請求項9又は10に記載の電力半導体装置。
  12. 電気信号を光信号に変換する発光素子と、前記発光素子からの光信号を電気信号に変換する受光素子とを備え、前記パッケージが前記発光素子及び前記受光素子を光学的に結合するように前記電力素子と共に樹脂封止したソリッドステートリレーを構成していることを特徴とする請求項1から11の何れかに記載の電力半導体装置。
  13. 請求項1から12の何れかに記載の電力半導体装置を備えていることを特徴とする電子機器。
  14. 電力素子と、前記電力素子を樹脂封止するパッケージとを備えた電力半導体装置に用いられるリードフレーム部材であって、
    前記パッケージから導出されるリード端子とは別に設けられると共に前記電力素子を搭載する電力素子搭載部から導出される電力素子用リード端子に隣接して一体接続された放熱用リード端子と、前記放熱用リード端子に一体接続された放熱部とを有する放熱部材を備えていることを特徴とするリードフレーム部材。
  15. 電力素子と、前記電力素子を樹脂封止するパッケージとを備えたDIP型電力半導体装置の製造方法であって、
    一次側リードフレーム部材と、前記電力素子を搭載する二次側リードフレーム部材とを準備すると共に、前記二次側リードフレーム部材として、前記パッケージから導出されるリード端子とは別に設けられると共に前記電力素子を搭載する電力素子搭載部から導出される電力素子用リード端子に隣接して一体接続された放熱用リード端子と、前記放熱用リード端子に一体接続された放熱部とを有する放熱部材を備えているリードフレーム部材を採用するリードフレーム部材準備工程と、
    前記二次側リードフレーム部材に前記電力素子を搭載すると共に、前記一次側及び二次側リードフレーム部材を対向配置するリードフレーム部材配置工程と、
    前記電力素子を樹脂封止して前記パッケージを成型するパッケージ成型工程と、
    前記放熱部材が前記パッケージの上面に対して略垂直姿勢に配置されるように、前記電力素子用リード端子の先端部側を前記パッケージの上面に対して略垂直方向に該パッケージの下面側へ屈曲加工するリードフレーム部材加工工程と
    を含むことを特徴とする電力半導体装置の製造方法。
  16. 前記リードフレーム部材準備工程で採用される前記二次側リードフレーム部材において前記放熱部材の前記放熱部が抜き孔に沿った一部で一体接続されており、
    前記パッケージ成型工程の後で且つ前記リードフレーム部材加工工程の前に、前記抜き孔に沿った一部を切断する切断工程をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の電力半導体装置の製造方法。
JP2007123660A 2007-05-08 2007-05-08 電力半導体装置、電子機器及びリードフレーム部材並びに電力半導体装置の製造方法 Pending JP2008282867A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007123660A JP2008282867A (ja) 2007-05-08 2007-05-08 電力半導体装置、電子機器及びリードフレーム部材並びに電力半導体装置の製造方法
US12/110,739 US20080277774A1 (en) 2007-05-08 2008-04-28 Power semiconductor device, electronic device, lead frame member, and method of making power semiconductor device
CNA2008100887823A CN101304011A (zh) 2007-05-08 2008-05-07 电力半导体装置及其制造方法、电子设备及引线架部件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007123660A JP2008282867A (ja) 2007-05-08 2007-05-08 電力半導体装置、電子機器及びリードフレーム部材並びに電力半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008282867A true JP2008282867A (ja) 2008-11-20

Family

ID=39968766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007123660A Pending JP2008282867A (ja) 2007-05-08 2007-05-08 電力半導体装置、電子機器及びリードフレーム部材並びに電力半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080277774A1 (ja)
JP (1) JP2008282867A (ja)
CN (1) CN101304011A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105304589A (zh) * 2014-06-06 2016-02-03 深圳市锐骏半导体有限公司 功率器件
JP6641161B2 (ja) * 2015-11-18 2020-02-05 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置、およびそれを用いたオルタネータ
JP6357596B1 (ja) * 2016-12-13 2018-07-11 新電元工業株式会社 電子モジュール
JP7155052B2 (ja) * 2019-03-14 2022-10-18 株式会社東芝 半導体装置
CN111326460A (zh) * 2020-03-20 2020-06-23 大连泰一半导体设备有限公司 一种功率半导体引线框架自动上片摆片加热一体化设备
CN115602590B (zh) * 2022-12-14 2023-03-24 四川九州光电子技术有限公司 一种to-can组件pin引脚插接装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101304011A (zh) 2008-11-12
US20080277774A1 (en) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9391006B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP5661183B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4455488B2 (ja) 半導体装置
JP5696780B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN106133906B (zh) 半导体装置及其制造方法
JP2014099547A (ja) 電力半導体モジュールおよびその製造方法
JP2007184501A (ja) 外部に露出する放熱体を上部に有する樹脂封止型半導体装置及びその製法
JP2008282867A (ja) 電力半導体装置、電子機器及びリードフレーム部材並びに電力半導体装置の製造方法
US20140353766A1 (en) Small Footprint Semiconductor Package
US8253237B2 (en) Semiconductor module arrangement and method
US9099451B2 (en) Power module package and method of manufacturing the same
JP4614107B2 (ja) 半導体装置
JP7304540B2 (ja) 電力変換装置、及び電力変換装置の製造方法
JP5181310B2 (ja) 半導体装置
JP5040418B2 (ja) 半導体装置
US20180233437A1 (en) Semiconductor device
JP4170352B2 (ja) 光結合半導体装置および電子機器
JP2004031483A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006310557A (ja) スイッチングユニット
JP5921949B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP2016081988A (ja) 半導体遮断器の放熱構造
JPWO2016199306A1 (ja) 端子台付きパワーモジュールおよび端子台付きパワーモジュールの製造方法
JP6071662B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP5620773B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
CN115810607A (zh) 半导体器件及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090818