JP5180434B2 - 角栓除去シート - Google Patents

角栓除去シート Download PDF

Info

Publication number
JP5180434B2
JP5180434B2 JP2005377578A JP2005377578A JP5180434B2 JP 5180434 B2 JP5180434 B2 JP 5180434B2 JP 2005377578 A JP2005377578 A JP 2005377578A JP 2005377578 A JP2005377578 A JP 2005377578A JP 5180434 B2 JP5180434 B2 JP 5180434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
sensitive adhesive
holding body
removal sheet
plug removal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005377578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007176860A (ja
Inventor
久美子 細川
利哉 森川
隆 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2005377578A priority Critical patent/JP5180434B2/ja
Publication of JP2007176860A publication Critical patent/JP2007176860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5180434B2 publication Critical patent/JP5180434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、毛孔に形成された角栓を効率的に除去することのできる角栓除去シートに関する。
鼻の周囲等に形成される角栓は、皮脂と共に汚れを含んで角化して毛孔につまったものである。これを放置すると、毛孔の目立ちを生じ、美容上好ましくない。この角栓を除去するため、水性媒体の存在により粘着性を示す水溶性高分子を用いることが提案されている。この場合、水溶性高分子を含有する湿潤粘着剤は、不織布等に保持させ、使用時に鼻を少量の水で濡らす等して粘着性を付与した状態で顔面に接触させるのが一般的である(例えば特許文献1〜5参照)。
最近、皮膚から除去された角栓を視覚的に容易に識別できるようにするため、黒色顔料を含有する湿潤粘着剤を用いたシート状貼付材が提案されている(特許文献5)。
しかしながら、湿潤粘着剤が黒色顔料を含むと、肌を黒く染める場合がある。これを低減するには、顔料濃度を低くすればよいが、そうすると角栓の十分な識別効果が得られない。
特開平5−97627号公報 特開平10−59819号公報 特開平11−12127号公報 特開2001−89352号公報 特開2005−255637号公報
従って、本発明は、湿潤粘着剤中の黒色顔料等の着色顔料を高濃度とする必要がなく、皮膚から除去された角栓をより視覚的に識別し易い角栓除去シートを提供することを目的とする。
本発明は、有色の透湿性保持体に、(A)水性媒体の存在により粘着性を示す水溶性高分子、(B)液状可塑剤、(C)充填剤及び(D)着色顔料を含有する湿潤性粘着剤が保持された角栓除去シートを提供するものである。
本発明の角栓除去シートは、透湿性保持体、湿潤粘着剤のいずれもが有色のため、皮膚から除去された角栓を容易に識別することができる。また、湿潤粘着剤中の着色顔料濃度を低くすることにより着色顔料の肌残りを少なくすることができる。
本発明の(A)水性媒体の存在により粘着性を示す水溶性高分子は、水性媒体と接触して膨潤ないし溶解し、毛孔に侵入した後、乾燥して膜強度の高い被膜を形成し、皮膚中の角栓を剥離除去するものである。具体的には、特許文献1に記載されているアニオン性、カチオン性あるいは両イオン性の塩生成基、より具体的にはカルボキシル基、スルホン酸残基、硫酸残基、リン酸残基、硝酸残基、アミノ基、アンモニウム基等の塩生成基を有する高分子化合物、特許文献2に挙げられているポリビニルピロリドン及びビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体等が挙げられる。特に、角栓除去能に優れる点でポリ塩化メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムが好ましい。
本発明の(B)液状可塑剤は、成分Aと相溶し、成分Aにより形成される膜の可塑化効果を示すものである。具体的には、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、グリセリン、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、マルチトール等のポリオールが挙げられる。
(B)液状可塑剤は、成分A100質量部に対し、好ましくは1〜75質量部、より好ましくは5〜50質量部用いられる。
本発明の(C)充填剤は、A成分とB成分との混合物に対して難溶性ないし不溶性の無機又は有機物質であって着色顔料を除いたものであり、湿潤粘着液の粘度や湿潤粘着剤の弾性率を調整し、角栓除去能を調整するものである。ここで湿潤粘着液とは、湿潤粘着剤に適宜水性媒体を加え透湿性保持体への塗布を容易にしたものをいう。充填剤には粒子状、繊維状、フレーク状のいずれも使用することができ、粒子状として、シリカ、炭酸カルシウム、クレー、酸化チタン、炭酸マグネシウム等が;繊維状として、ガラス繊維、カーボン繊維等が;フレーク状として、マイカ等が挙げられる。
(C)充填剤は、成分A100質量部に対し、好ましくは10〜200質量部、より好ましくは25〜120質量部用いられる。
本発明の(D)着色顔料は、水、油、溶剤に溶けない無機又は有機の粉状物質であり、汗、皮脂のいずれにも溶けず、皮膚を染着することがない。本発明における着色顔料は有彩色又は黒色の顔料をいい、体質顔料及び白色顔料を含まない。具体的には、黒色酸化鉄、黒酸化チタン、薬用炭、ベンガラ、カーボンブラック、群青、紺青、各種レーキ等が挙げられる。角栓の色が黄色ないし白色であってこれを識別するという観点から、黒色酸化鉄、カーボンブラック等の黒系の顔料及び、紺青、群青、青色1号アルミニウムレーキ等の青系の顔料が好ましい。
(D)着色顔料は、成分A100質量部に対し、好ましくは0.1〜20質量部、より好ましくは1〜10質量部用いられる。これらの顔料2種以上を混合して用いることができる。
本発明の湿潤粘着剤は、前記(A)〜(D)成分を含有するものであって、適宜水性媒体を加えて湿潤粘着液とし、着色した透湿性保持体に塗布し、乾燥させて角栓除去シートとするものである。ここで水性媒体とは、水及び水にエタノール等の揮発性親水性溶剤を適宜加えたものをいう。
本発明の湿潤粘着剤には、前記成分のほか、粘着力や剥離力を調整するため各種の油剤を添加することができる。具体的には、流動パラフィン、スクワラン、ワセリン等の炭化水素油、オリーブ油、ホホバ油、月見草油等の天然油、イソプロピルミリステート、セチルイソオクタノエート、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール等のエステル油、メチルシリコ−ン、メチルフェニルシリコ−ン、ポリエーテル変性シリコーン、アミノ変性シリコーン等のシリコーン類等を用いることができる。
本発明の有色の透湿性保持体は透湿性を有するシートであって、その片面に湿潤性粘着組成物を保持するものである。具体的には、織布、不織布、編布等が挙げられるが、立体形状への追随性の面から不織布が好ましい。不織布とする場合、ナイロン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン等、合成又は天然の各種高分子を用いることができる。
また、特許文献3に記載されているように、透湿性保持体を例えばポリプロピレン繊維からなる撥水層とポリプロピレン繊維とレーヨン繊維等からなる親水層の2層型とすることもできる。この場合、親水層に湿潤性粘着組成物を保持させる。親水層は染料による染色が容易であり、無色の透湿性保持体を着色させるのに好適である。
透湿保持体の厚みは、好ましくは170〜1000μm、より好ましくは200〜1000μmである。更に、特許文献4に記載されているように、透湿性保持体を例えばポリプロピレン繊維からなる第一の撥水層とポリプロピレン繊維とレーヨン繊維とからなる親水層、ポリエステル繊維からなる第二の撥水層からなる3層型とすることもできる。不織布の製法は特に制限されず、ヒートエンボス法、エアスルー法、スパンレース法、ニードルパンチ法などが挙げられ、これらを組み合わせたものや上述の2層型や3層型でも良い。
親水層に綿、麻、羊毛等の天然繊維、アクリル繊維やリヨセル繊維、テンセル繊維などの精製セルロース繊維を使用しても良い。また、合成繊維を親水処理しても良い。
繊維の形態としては、単一、芯鞘複合、サイドバイサイド複合繊維等とすることができる。
繊維の断面形状は特に制限されず円形断面に限らず感触の許す範囲で、三角、星形、四ツ葉形、雲形、C形、β形等の形状の断面でも良く、中空でも良い。
透湿性保持体の風合いをソフトにする点から、繊維径としては0.55〜6.6デシテックスが好ましく、1.1〜5.5デシテックスがより好ましい。
透湿性保持体の坪量としては、15〜100g/mとすることが好ましく、20〜80g/mとすることがより好ましい。この範囲の坪量であれば、湿潤粘着剤が透湿性保持体の湿潤粘着剤保持面と反対側の面にまでしみだしてべたつきことがなく、透湿性保持体が皮膚の貼付面の外側形状になじみやすく、経済的にも有利である。
透湿性保持体の空隙率は、70〜99%とすることが好ましく、85〜99%とすることがより好ましい。この範囲であれば湿潤粘着剤の乾燥が早く、湿潤粘着剤の十分な被膜強度を得られる。ここで、空隙率は次式で計算される値である。
空隙率(%)=((ρ−ρ‘)/ρ)×100
(ρは、透湿性保持体の真比重、ρ‘は透湿性保持体の見かけ比重を表す)
透湿性保持体の透湿度は、JIS Z0208による測定法において、100〜10000g/m・24hrが好ましい。この範囲であれば、通気性良好で湿潤粘着剤の乾燥が速く、湿潤粘着剤製造時に湿潤粘着液を透湿性保持体に塗布した際に湿潤粘着液が透湿性保持体からしみだし、湿潤粘着剤の製造が困難になることもない。
以上の範囲であれば、使用時に湿潤粘着剤が保持体の表面よりしみだし、指が汚れる等の問題が起こったり、引っ張り強度が十分でないために剥離時に破れやちぎれが生じる恐れがなく、また、肌への十分な追随性が得られる。
有色の透湿性保持体は、例えば不織布を染料により染色することで得られる。染料としては、酸性染料、媒染染料、塩基性染料、分散染料、直接染料、硫化染料、バット染料、硫化バット染料、アイゾック染料、反応染料などが挙げられ、アゾ系染料、キサンテン系染料、キノリン系染料、トリフェニルメタン系染料、アンスラキノン系染料、インジゴ系染料、ニトロ系染料、ピレン系染料、ニトロソ系染料等のいずれも使用することができる。染色方法としては特に制限されず、バッチ式、連続式などが挙げられ、染色機としては、具体的にはビーム染色機などが好ましい。染色の濃度、温度、pH、浴比、時間、圧力、通液方向、流速、使用する水などは、染色する繊維、不織布やその量によって適宜決めれば良い。均一に染色するため、アニオン分散剤やノニオン均染剤、アニオン均染剤を使用しても良い。洗浄時に、一般的な界面活性剤を使用しても良い。
有色の透湿性保持体及び湿潤粘着剤層のL*a*b*表色系におけるL値はいずれも50以下、b値はいずれも10以下であることが好ましい。より好ましくは、いずれもL値40以下、b値0以下、さらに好ましくは、いずれもL値30以下、b値0以下である。この場合、透湿性保持体は湿潤性粘着剤層と同系統の色、具体的には黒又は青系統に染色するのが好ましい。
L*a*b*表色系におけるL値、a値及びb値は測色計(ミノルタCR−200)を使用して測定した値を示す。なお、湿潤粘着剤層のL値、a値及びb値は、シャーレに湿潤粘着液を乾燥後の厚さが1mmになるよう塗布し、乾燥後に測定する。
表1に示す組成物を攪拌して溶解、分散させて湿潤粘着液を調製した。得られた湿潤粘着液を片面にシリコーン処理したポリプロピレンフィルムの剥離処理面に厚さ約300μmになるように塗布した。この塗布面に多層型不織布(厚さ220〜380μm)を親水層から載せた後、80℃の熱風乾燥炉を通し、水分を蒸発させた。このように得られた湿潤粘着剤の含水率は16〜22質量%であった。
ここで不織布は以下のとおり染色した。すなわち、不織布を穴の開いたパンチングロールに巻き直し、ビーム染色機にセットし、染色する繊維の重量に対して4%量のアゾ染料(チバスペシャリティー、Terasil Black BFE 又は Terasil Blue BLF)を水に溶解し、130℃/30分間ポンプを使い染料を不織布に通液させ染色した。その後、90℃の温水で10回洗浄、乾燥を行い、染色不織布を得た。
以下の項目につき、5人のパネラーで下記の評価基準に基づいて評価させた。粘着剤の指への付着、見えやすさ、肌残り等ついては、各パネラーの鼻部に水を塗布した後、上記の角栓除去シートの湿潤粘着剤層面を鼻部に指で圧着させ、約10分乾燥した後、剥がして評価させた。結果は5人の評価点の平均値で示した。
(色ムラ)
角栓除去シートを湿潤粘着剤側から観察し、以下基準で評価させた。
4:全く色ムラを認めない。
3:ほとんど色ムラを認めない。
2:明らかな色ムラを認める。
1:著しい色ムラを認める。
(指への粘着剤の付着)
4:全く指への付着を認めない。
3:ほとんど指への付着を認めない。
2:明らかな指への付着を認める。
1:著しい指への付着を認める。
(除去された角栓の見えやすさ)
4:角栓を肉眼で容易に認める。
3:角栓を肉眼で認めるのに努力を要する。
2:角栓を肉眼で認めるのに努力を要するが、ルーペで認められる。
1:角栓を認めるのにルーペでも努力を要する。
(粘着剤の肌残り)
4:全く肌残りを認めない。
3:ほとんど肌残りを認めない。
2:明らかな肌残りを認める。
1:著しい肌残りを認める。
Figure 0005180434

Claims (2)

  1. 撥水層と親水層の2層型不織布からなる有色の透湿性保持体に、(A)水性媒体の存在により粘着性を示す水溶性高分子、(B)液状可塑剤、(C)充填剤並びに(D)黒色酸化鉄、カーボンブラック、紺青、群青及び青色1号アルミニウムレーキから選ばれる着色顔料を含有し、成分(A)100質量部に対し、成分(D)0.1〜10質量部含有する湿潤粘着剤が保持された角栓除去シートであって、透湿性保持体及び湿潤粘着剤層のL*a*b*表色系におけるL値がいずれも50以下、かつb値がいずれも10以下であり、透湿性保持体及び湿潤粘着剤層が黒又は青系統の同系統の色である角栓除去シート。
  2. 湿潤粘着剤が、透湿性保持体の親水層側に保持されたものである請求項1記載の角栓除去シート。
JP2005377578A 2005-12-28 2005-12-28 角栓除去シート Active JP5180434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005377578A JP5180434B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 角栓除去シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005377578A JP5180434B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 角栓除去シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007176860A JP2007176860A (ja) 2007-07-12
JP5180434B2 true JP5180434B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=38302383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005377578A Active JP5180434B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 角栓除去シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5180434B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7456752B2 (ja) 2019-11-14 2024-03-27 花王株式会社 唾液溶解性歯牙貼付シート

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3553174B2 (ja) * 1995-01-09 2004-08-11 久光製薬株式会社 シート状パック剤
JP2935343B2 (ja) * 1996-03-04 1999-08-16 花王株式会社 シート状パック
FR2774287B1 (fr) * 1998-01-30 2000-05-12 Oreal Patch nettoyant, revelateur de l'etat de la peau
JP4089994B2 (ja) * 1999-04-20 2008-05-28 株式会社資生堂 シート状パック化粧料
JP4536844B2 (ja) * 1999-05-07 2010-09-01 久光製薬株式会社 シート状パック剤
CN1268316C (zh) * 2000-05-15 2006-08-09 久光制药株式会社 片状贴附剂
JP2005255637A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Nitto Denko Corp 湿潤粘着性組成物及びシート状貼付材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007176860A (ja) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100300217B1 (ko) 시이트팩
ES2198687T3 (es) Articulo de limpieza impregnado con detergente.
WO2014125407A1 (en) A cosmetic sheet
JPH11509567A (ja) 室温ラテックス印刷用組成物
JP5855938B2 (ja) 肌貼付用ナノファイバ積層体
BR112016014305B1 (pt) lenço com gel e método para fabricar um lenço com gel
BR112018077511B1 (pt) Cartucho de aparelho de barbear ou depilar
JP5180434B2 (ja) 角栓除去シート
JP2017114030A (ja) 水溶性のナノ繊維層を有する積層シート
JP6067604B2 (ja) 美容パック用基材シート、それを用いた美容パック材、及び、美容パック材の製造方法
JPH1016109A (ja) シート状パック用基材
JP3724351B2 (ja) 防水衣料
KR102619756B1 (ko) 착색 부직포의 제조 방법
JP2018153632A (ja) 薬液含浸用シート
JP2009091371A (ja) シワ伸ばし接着シートの使用方法およびシワ伸ばし接着シート
CN114901884B (zh) 电纺法用凹凸版
KR102424985B1 (ko) 헤어미용 시트
JPH10245319A (ja) パック化粧用組成物
JP3465001B2 (ja) ステインリムーバーおよびその製造方法
JP2003095868A (ja) 化粧用ワイパー
JP4690159B2 (ja) コーティング布帛の製造方法
JP6795317B2 (ja) ジェル前駆体層を有する積層シートの製造方法
JPH0655999B2 (ja) スエ−ド調人工皮革の製造方法
JP3033044U (ja) シート状パック
JP3823661B2 (ja) 身体清浄用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130111

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5180434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250