JP5179535B2 - レトルトソースの製造方法 - Google Patents

レトルトソースの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5179535B2
JP5179535B2 JP2010074426A JP2010074426A JP5179535B2 JP 5179535 B2 JP5179535 B2 JP 5179535B2 JP 2010074426 A JP2010074426 A JP 2010074426A JP 2010074426 A JP2010074426 A JP 2010074426A JP 5179535 B2 JP5179535 B2 JP 5179535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sauce
retort
potato
texture
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010074426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011205919A (ja
Inventor
亘 石田
華楊 山田
裕 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Foods Inc
Original Assignee
Nisshin Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Foods Inc filed Critical Nisshin Foods Inc
Priority to JP2010074426A priority Critical patent/JP5179535B2/ja
Publication of JP2011205919A publication Critical patent/JP2011205919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5179535B2 publication Critical patent/JP5179535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Description

本発明は、じゃがいもを含有するレトルトソースの製造方法に関する。詳しくは、じゃがいも特有の食感および風味を有し、とろ味を有するレトルトソースの製造方法に関する。
パスタソース、スープ、ホワイトソース、トマトソース、デミグラスソース、シチュー、カレーなどのソースにレトルト処理を施されたレトルトソースは、常温で長期間保存でき、単に温めるだけで簡便に喫食することが可能であり、その味も手作り品と遜色ないものが市販されるようになり、近年、その需要が増加している。
じゃがいもを含有するレトルトソースは、喫食する際のソース自体のとろ味や食感および風味に加え、含まれる野菜などの具材特有の食感および風味が重要とされる。
例えば、特許文献1には、蒸煮したじゃがいもなどの多デンプン質野菜の擂砕物を水に分散させた後ホモジナイザーで処理したものを用いてとろ味を生じさせまたは増強する、液状食品の製造方法が記載されている。しかしながら、この方法で得られる液状食品は、とろ味は付与されるものの、具材であるじゃがいも特有の食感および風味が残らないという問題があった。
特開昭57−202257号公報
本発明の目的は、前記の従来の技術の問題点を解決するものであり、じゃがいも特有の食感および風味を有し、とろ味を有するレトルトソースを製造し得る、レトルトソースの製造方法を提供することにある。
本発明者は、種々検討した結果、じゃがいも擂砕物を含む原料混合物を、特定温度以上に加熱した後、特定温度以下に冷却し、再度、特定温度以上に加熱することにより、前記目的を達成し得ることを見出し、本発明に到達した。
即ち、本発明は、じゃがいも擂砕物を含む原料混合物を、80℃以上に加熱した後、60℃以下に冷却し、再度、80℃以上に加熱する、ことを特徴とするじゃがいもを含有するレトルトソースの製造方法を提供するものである。
本発明によれば、じゃがいも特有の食感および風味を有し、とろ味を有するレトルトソースを製造することができる。
以下、本発明のレトルトソースの製造方法について、好ましい実施形態に基づき詳細に説明する。
本発明において、原料混合物に用いられるじゃがいも擂砕物としては、生のじゃがいも、あるいはこれを蒸煮、水煮などの処理を施したものを、適当な手段により擂砕したものを用いることができる。擂砕物の乾燥品を用いてもよい。また擂砕の手段としては、例えば、磨細、破砕、切断、細断、擂潰などが挙げられ、擂砕の装置としては、特に制限されないが、高速撹拌機、コロイドミル、精密細分化装置などが挙げられ、これらは単独でまたは適宜組み合わせて用いてもよい。
原料混合物には、じゃがいも以外の原料として、水を混合することが好ましい。水は、じゃがいも擂砕物の乾燥重量1質量部に対して、好ましくは20質量部以上、より好ましくは30質量部以上となるよう混合するとよい。水の混合量が20質量部未満の場合は、加熱中または加熱後に粘度が高くなるため、扱いにくく、また、その後の冷却に時間を要するため、好ましくない。
また、原料混合物には、じゃがいも擂砕物を、乾燥重量換算で、混合物100質量部中、好ましくは1.5質量部以上、より好ましくは2質量部以上となるように混合するとよい。じゃがいも擂砕物の混合量が、乾燥重量換算で、混合物100質量部中、1.5質量部未満であれば、じゃがいも特有の食感および風味が得られず好ましくない。
また、原料混合物には、目的とするソースの種類に応じて通常配合される原材料や添加物などを適宜配合することができる。例えば、パスタソースの場合には、トマトや玉ねぎなどの野菜類やエンドウなどの豆類、またはこれらのペースト、ピューレ状物、食肉、塩、砂糖、牛乳、生クリーム、卵、しょうゆ、酢、ブイヨン、コンソメ、エキスなどの調味料類や、必要に応じて加配される酸味料、乳化剤、増粘剤、安定剤、着色料など、従来のパスタソースのソース原材料として用いられているものなどを適宜配合することができる。これらの原材料や添加物などは、以下に説明する「加熱→冷却→再加熱」の処理を施した後、後添加してもよい。
本発明のレトルトソースの製造方法は、前述の原料混合物を、80℃以上に加熱した後、60℃以下に冷却し、再度、80℃以上に加熱(再加熱)する処理を施すことにその特徴がある。
最初の加熱は、好ましくは80〜90℃、より好ましくは80〜85℃の範囲で、好ましくは、達温が、80℃以上で、5〜30分、より好ましくは5〜10分加熱するとよい。
最初の加熱温度が、80℃未満であれば、レトルトソースの食感が重たくなり、じゃがいも特有の良好な食感が得られない。90℃超であれば、じゃがいも特有の良好な風味が得られない。
冷却は、好ましくは60〜40℃、より好ましくは60〜50℃の範囲まで冷却するとよい。
冷却温度が、60℃超であれば、後の再加熱における粘度の低下が生じにくく、レトルトソースの食感が重たくなりじゃがいも特有の良好な食感が得られない。40℃以下であれば、後の再加熱において時間を要するため好ましくない。
冷却された原料混合物は、前記冷却温度に保持しておく必要はなく、冷却後、直ちに再加熱してもよく、また一定時間経過後、再加熱してもよく、冷却時間により奏される効果に顕著な差はない。
再加熱は、好ましくは80〜90℃、より好ましくは80〜85℃の範囲で、好ましくは、達温が、80℃以上で、5〜30分、より好ましくは5〜10分加熱するとよい。
再加熱温度が、80℃未満であれば、レトルトソースの食感が重たくなりじゃがいも特有の良好な食感が得られず好ましくない。90℃超であれば、じゃがいも特有の良好な風味が得られず好ましくない。
以上説明した「加熱→冷却→再加熱」の処理を施された原料混合物は、レトルトパウチなどの容器に充填し、レトルト殺菌を行う。このレトルト殺菌は、従来と同様にして行うことができ、通常、110〜130℃で、20〜120分間行うのが適当である。
本発明の製造方法により製造されたレトルトソースは、じゃがいも特有の食感および風味を有し、とろ味を有するものであり、スープ、パスタソース、ホワイトソース、トマトソース、デミグラスソース、シチュー、カレーなどとして好適であり、特にパスタソースとして好適である。
次に、本発明をさらに具体的に説明するために実施例および比較例を挙げるが、本発明は以下の実施例などに制限されるものではない。
実施例1〜11および比較例1〜6
1.じゃがいも擂砕物の調製
蒸煮処理したじゃがいも1000gを、擂鉢を用いて擂砕し、じゃがいも擂砕物900gを得た。
2.レトルトソースの製造
前記のじゃがいも擂砕物に、下記表1または表1Aに示す配合により、水、ソース原材料および添加物を添加混合し原料混合物とした。得られた原料混合物を下記表2または表2Aに記載の条件にて、「加熱→冷却→再冷却」の処理を施した。次いで、常法により、レトルト殺菌処理を行い、レトルトソース(パスタソース)を得た。
得られたレトルトソースについて、次のようにして食感および風味を評価した。
得られたレトルトソースを10℃で、3時間冷やした。これとは別に冷製専用パスタ100g(商品名「マ・マー冷製専用パスタCool's」日清フーズ(株)製)を7分間茹であげた後、冷水にさらしてしめ、水気を充分に切った。このパスタ全量に対し、冷やしておいたソース160gをかけて、ソース付きパスタを得た。得られたソース付きパスタをパネラー10名に試食させ、ソースの食感および風味を、下記の評価基準に従って評価させた。その結果(平均点)を表3および表3Aに示す。
<レトルトソースの食感の評価基準>
5:じゃがいも特有の良好な食感が適度に感じられ、極めて良好である
4:じゃがいも特有の良好な食感が感じられ、良好である
3:じゃがいも特有の良好な食感がやや弱いながらも感じられる
2:じゃがいも特有の良好な食感が殆ど感じられない
1:じゃがいも特有の良好な食感が全く感じられない
<レトルトソースの風味の評価基準>
5:じゃがいも特有の良好な風味が適度に強く感じられ、極めて良好である
4:じゃがいも特有の良好な風味が感じられ、良好である
3:じゃがいも特有の良好な風味がやや弱いながらも感じられる
2:じゃがいも特有の良好な風味が殆ど感じられない
1:じゃがいも特有の良好な風味が全く感じられない
Figure 0005179535
Figure 0005179535
Figure 0005179535
Figure 0005179535
Figure 0005179535
Figure 0005179535

Claims (3)

  1. じゃがいも擂砕物を含む原料混合物を、80℃以上に加熱した後、60℃以下に冷却し、再度、80℃以上に加熱する、ことを特徴とするじゃがいもを含有するレトルトソースの製造方法。
  2. じゃがいも擂砕物を、乾燥重量換算で、原料混合物100質量部中、1.5質量部以上となるように混合する、請求項1記載のレトルトソースの製造方法。
  3. 原料混合物を、80〜90℃で5〜30分間加熱した後、60以下まで冷却し、再度、80〜90℃で、5〜30分間加熱する、請求項1または2記載のレトルトソースの製造方法。
JP2010074426A 2010-03-29 2010-03-29 レトルトソースの製造方法 Active JP5179535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010074426A JP5179535B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 レトルトソースの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010074426A JP5179535B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 レトルトソースの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011205919A JP2011205919A (ja) 2011-10-20
JP5179535B2 true JP5179535B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=44937762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010074426A Active JP5179535B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 レトルトソースの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5179535B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57202257A (en) * 1981-06-09 1982-12-11 Yakult Honsha Co Ltd Production of liquid food with comfortably smooth and thick texture
JPS6140774A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 Obihiro Taisho Nogyo Kyodo Kumiai パツク詰めのポテトス−プの製法
JP2000152756A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Echigo Seika Co Ltd 食品調理方法並びに加工食品
JP2001224346A (ja) * 2000-02-14 2001-08-21 House Foods Corp カレーソース、カレールウ及びこれらの製造方法
JP2008029242A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 House Foods Corp 加熱調理済み食品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011205919A (ja) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101445736B1 (ko) 발효양념장분말 김치소의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 발효양념장분말 김치소
CN105815749A (zh) 一种即食辣椒酱及其制备方法
CN105053965A (zh) 一种麻婆豆腐酱料的制备方法
WO2022009891A1 (ja) 風味増強剤
JP2004154028A (ja) ルウの製造方法
JPH11215972A (ja) ペースト状ルウ及びその製造方法
JP5179535B2 (ja) レトルトソースの製造方法
JP7278689B2 (ja) 調味料のシソの風味増強方法、及び調味料
KR20170137484A (ko) 강황 솥밥용 추어탕의 제조방법
JP3584213B2 (ja) 流動性香辛味食品
KR20110004509A (ko) 즉석 컵 카레용 조성물 및 그 제조방법
JP2001269143A (ja) 加熱処理した肉粉砕物を含有する低油脂含量のルウ
KR0170801B1 (ko) 인스탄트 호박스프의 제조방법
JP6425154B1 (ja) ミカン属果実の柑橘感向上方法
KR20110137202A (ko) 새우젓케첩 조성물 및 그 제조방법
JP2001224346A (ja) カレーソース、カレールウ及びこれらの製造方法
RU2576894C1 (ru) Способ получения консервов "тефтели с капустой в томатном соусе"
RU2576187C1 (ru) Способ производства консервов "випавский суп"
RU2576159C1 (ru) Способ получения консервов "тефтели с капустой в красном основном соусе"
JP2008295413A (ja) 加熱殺菌処理済食品及びその製造方法
JP6832613B2 (ja) トウガラシ含有スープ類の製造方法
JP2017000076A (ja) 粒状トマト含有加熱殺菌処理済食品の製造方法
RU2444209C1 (ru) Способ производства закусочных консервов с грибами
JP6052793B2 (ja) フルーツ感を付加した加熱殺菌済み食品の製造方法
JP2006115765A (ja) ソース類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5179535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250