JP5178564B2 - ペット収容部材 - Google Patents

ペット収容部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5178564B2
JP5178564B2 JP2009028207A JP2009028207A JP5178564B2 JP 5178564 B2 JP5178564 B2 JP 5178564B2 JP 2009028207 A JP2009028207 A JP 2009028207A JP 2009028207 A JP2009028207 A JP 2009028207A JP 5178564 B2 JP5178564 B2 JP 5178564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
partition
ceiling
pet
fence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009028207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010183846A (ja
Inventor
正人 小池
Original Assignee
株式会社キンタロー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社キンタロー filed Critical 株式会社キンタロー
Priority to JP2009028207A priority Critical patent/JP5178564B2/ja
Publication of JP2010183846A publication Critical patent/JP2010183846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5178564B2 publication Critical patent/JP5178564B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Housing For Livestock And Birds (AREA)

Description

本発明は、犬などのペットの収容室を備えたペット収容部材における天井構造に関する。
近年、子犬等のペットを家屋内の一定の場所に入れておくために、例えばケージなどのペット収容部材が家庭で用いられている。
このペット収容部材は、複数枚の仕切り体を例えば平面視矩形状に連結してなる仕切り部材と、この仕切り部材上の天井を仕切る天板部材とから構成され、これら仕切り部材と天板部材により囲まれた収容室内にペットを収容するようにしている。
そして前記した天板部材は、その後端部を仕切り部材にヒンジ部材を介して揺動可能に連結し、この天板部材を、仕切り部材上に載って天井を閉じる位置と、仕切り部材の背面側上に立設して天井を開放する位置とに位置変更可能として、収容室の天井を開閉できるようにしている(特許文献1参照)。
ところで以上のペット収容部材では、天井の開閉に際して、天井を部分的に開放することが困難であり、その開放量を任意調整することも出来ない。
また天板部材を仕切り部材上に単に載置して、天井の開放時には、天板部材を仕切り部材から取り外すようにしたペット収容部材も見受けられるが、以上の構造のものでは、天井の開放時、仕切り部材から取り外した天板部材の保管場所を別途確保する必要がある。
実開平6−41458号
本発明は、以上の実情に鑑みて開発されたものであって、目的とするところは、天井の開閉がスムーズに行なえるのは勿論のこと、天井を部分的に開放することが出来てしかもその開口量を任意調整することが出来るペット収容部材を提供することにある。
前記した目的を達成するために、請求項1に係る本発明は、複数の柵部材から囲まれる仕切り部材と、この仕切り部材上の天井を仕切る天板部材とから成るペット収容部材において、前記天板部材を複数枚に分割して、これら天板分割体を揺動可能に連結し、前記複数の天板分割体中の一端側に位置する天板分割体を仕切り部材に揺動可能に連結するとともに、前記仕切り部材には、前記複数の天板分割体中の他端側に位置する天板分割体を所定の開放位置で係止するための複数の係止部が設けられていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のペット収容部材において、前記天板部材の揺動により、この天板部材を天井部分から前記仕切り部材の側面部に沿う位置に格納可能としていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載のペット収容部材において、前記天板部材が天井部分の左右または前後にそれぞれ設けられていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、天井の開放に際して、天板分割体中の他端側に位置する天板分割体を仕切り部材に設けた複数の係止部中の任意の一つに係止するだけで、天井を部分的に開放することが出来るのは勿論のこと、その開口量も任意自由に調整することが出来るし、天井の開閉もスムーズに行なうことが出来る。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、天井の全開時には、天板部材を仕切り部材に対して揺動させるだけで、天板部材を仕切り部材の側面部に沿う位置に容易に格納することが出来て、天板部材が不用意に倒れるようなこともない。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1または2に記載の発明の効果に加え、天井の部分的な開閉をより一層細やかに行なうことが出来る。
本発明に係るペット収容部材の一実施形態を示す斜視図。 同、天井を一部開放した状態を示すペット収容部材の斜視図。 同、天井を一部開放した状態を示すペット収容部材の斜視図。 同、天井を全面的に開放した状態を示すペット収容部材の斜視図。 天板部材の要部の拡大斜視図。 仕切り部材を構成する出入り専用柵部材の正面図。 仕切り部材を構成する左側仕切り専用柵部材の正面図。 仕切り部材を構成する右側仕切り専用柵部材の正面図。 仕切り部材を構成する背面側仕切り専用柵部材の正面図。 天板部材の背面図。 本発明に係るペット収容部材の別の実施形態を示す斜視図。 本発明に係るペット収容部材の別の実施形態を示す斜視図。
以下、本発明の実施の形態を添付した図面により詳細に説明する。
先ず、図1〜図4は、本発明に係るペット用収容部材の一実施形態を示す斜視図、
図5は、天板部材の要部の拡大斜視図、
図6は、仕切り部材を構成する出入り専用柵部材の正面図。
図7及び図8は、仕切り部材を構成する左右仕切り専用柵部材の正面図、
図9は、仕切り部材を構成する背面側仕切り専用柵部材の正面図、
図10は、天井部材の背面図である。
以上の図1〜図10において符号1で示すペット収容部材は、一般にケージと称されているものであって、このペット収容部材1は、3枚の仕切り専用柵部材2a・2b・2cと一枚の出入り専用柵部材2dにより平面視矩形状に枠組みされた仕切り部材2と、この仕切り部材2内の床面を構成する床板部材3と、仕切り部材2の天井を画成する天板部材4とから構成されている。
仕切り部材2を構成する仕切り専用柵部材2a・2b・2cは、図7及び図8に示すように、上下の横杆21・22及びこれら上下の横杆21・22の長さ方向両端に架設される縦杆23・24から矩形状に枠組みされた枠体20を備え、この枠体20内は側板25が組み込まれている。
仕切り専用柵部材中の左右両側方に配設される2枚2a・2cは、背面側に配設される1枚2bよりもほぼ天板部材4の厚さだけ高く形成されている。
また左右の仕切り専用柵部材2a・2cを構成する縦杆24の上端部内側面には、後記の枢軸47が回転可能に嵌る嵌合穴26が設けられている。
出入り用柵部材2dは、図6に示すように、枠体20の上下横杆21・22及び左右縦杆23・24で画成された出入口を開閉する扉27が備えられ、この扉27は、枠体20を構成する縦杆24にヒンジ金具(図示せず)を介して揺動自由に支持されている。
底板部材3は、一枚の板材から矩形状に形成されている。
天板部材4は、図10にも示すように、前後の天板分割体4a・4bに分割されている。
各天板分割体4a・4bは、前後の横杆41・42及びこれら上下の横杆41・42の長さ方向両端に架設される左右縦杆43・44から矩形状に枠組みされた枠体40を備え、この枠体40内には天板45が組み込まれている。
以上の天板分割体4a・4bはヒンジ部材46により連結されて、図1に示す展開状態から図2、図3に示す山折状態に揺動可能となっている。
また後側の天板分割体4bの幅方向両端には枢軸47が突設され、この枢軸47を前記した嵌合穴26に嵌めることで、天板部材4を仕切り部材2の天井部分を覆う位置と仕切り専用柵部材2bの外側面に沿う位置との間で揺動可能としている。
また天板分割体4a・4bを受け止めるための受け止め杆28が、図7及び図8にも示すように、仕切り専し用柵部材2a・2cの上端部内側面に設けられている。
そしてこの受け止め杆28の上面には、係止溝から構成される係止部29が所定間隔ごとに複数設けられている。
また以上の実施形態では、天板部材4と仕切り部材2との間には、天井を閉鎖した状態にある天板部材4を仕切り部材2にロックするためのロック部材5が設けられている。
このロック手段5は、天板分割体4aに設けられた係合板51と、仕切り部材を構成する出入り用柵部材2dの上部横杆21に設けられて、前記した係合板51の係合孔52に係合可能なロック体53とから構成され、ロック体53を係合板51の係合孔52に係合させることで、天井を閉鎖した状態にある天板部材4を仕切り部材2にロックするようにしている。
尚、図中6はキャスターを示す。
以上の構成からなるペット収容部材1は、図1に示すように、天板部材4が仕切り部材2の天井を覆っている時には、天板部材4の前端部がロック部材5により仕切り部材2の出入り用柵部材2dに係止されているので、天板部材4が不用意に開くことはない。
次に天井を一部開きたい場合には、先ずロック体53の操作により、ロック体53を係合板51の係合孔52から離脱させて、天板部材4の仕切り部材2に対するロックを解除する。
続いて図2や図3に示すように、前後天板分割体4a・4bを山折状態に折り曲げるとともに、天板分割体4aの前端を所望の係止部29に係止すればよく、これにより、例えば図2若しくは図3に示すように、天井の開口量を自由に変更することが出来る。
また天井を全開したい場合には、後側の天板分割体4bに設けた枢軸47を支点にして、天井部分を覆っている天板部材4全体を位置から仕切り専用柵部材2bの外側面に沿う位置まで揺動させて、天板部材4を図4に示すように仕切り専用柵部材2bの背面側に格納すればよい。
尚、以上の実施形態では、天板部材4を2つに分割したが、これに限定されるものではなく、例えば図11に示すように前後4つの天板分割体4a・4b・4c・4dに分割してもよい。
次に図12は、ペット収容部材1の別の実施形態を示すものである。
このペット収容部材1は、ペット収容部材1の幅を、図1に示すペット収容部材1の幅よりも約2倍広くして、天板部材4を仕切り部材2における天井部分の左右にそれぞれ設けるとともに、各天板部材4を左右の天板分割体4c・4dにそれぞれ二分割している。
各天板分割体4c・4dは、前後の横杆41・42及びこれら上下の横杆41・42の長さ方向両端に架設される左右縦杆43・44から矩形状に枠組みされた枠体40を備え、この枠体40内には天板45が組み込まれている。
以上の天板分割体4c・4dもヒンジ部材46により連結されて、展開状態から山折状態に揺動可能となっている。
また左側の天板部材4を構成する天板分割体4c並びに右側の天板部材4を構成する天板分割体4dの幅方向両端にはそれぞれ枢軸47が突設され、この枢軸47を、仕切り専用柵部材2bと出入り専用柵部材2dに設けた嵌合穴26に嵌めることで、天板部材4を仕切り部材2の天井部分を覆う位置と仕切り専用柵部材2a・2cの外側面に沿う位置との間で揺動可能としている。
また以上の実施形態では、天板分割体4c・4dを受け止めるための受け止め杆28が、図12に示すように、仕切り専用柵部材2b及び出入り用柵部材2dの上端部内側面に設けられている。
この受け止め杆28の上面には、係止溝から構成される係止部29が所定間隔ごとに複数設けられている。
尚、仕切り専用柵部材中の左右両側方に配設される2枚2a・2cは、背面側に配設される仕切り専用柵部材2b及び出入り用柵部材2dよりも天板部材4の厚さだけ低く形成されている。
以上のペット収容部材1では、例えば天井の左半分を一部開きたい場合には、左側の天板部材4を構成している天板分割体4c・4dを山折状態に折り曲げるとともに、天板分割体4dの遊端を所望の係止部29に係止すればよい。
また天井の右半分を一部開きたい場合には、右側の天板部材4を構成する天板分割体4c・4dを同じく山折状態に折り曲げるとともに、天板分割体4cの遊端を所望の係止部29に係止すればよい。
これにより、天井の左半分または右半分の開口量を自由に調整することが出来る。
また天井の左半分を全開開放したい場合や右半分を全開したい場合、もしくは天井全体を開放した場合には、天板分割体4c・4dに設けた枢軸47を支点にして、対応する天板部材4を天井部分を覆う位置から仕切り専用柵部材2a・2cの外側面に沿う位置まで揺動させて、天板部材4を仕切り専用柵部材2a・2cの背面側に格納すればよい。
以上の実施形態では、各天板部材4を2つに分割したが、これに限定されるものではなく、例えば左右の天板部材4もしくはいずれか一方の天板部材4を4つの天板分割体に分割してもよい。
また前記した各実施形態では、受け止め杆28に係止溝から構成される係止部29を設けたが、係止溝に限定されるものではなく、例えば受け止め杆28の上面上方に突出する突起から構成される係止部29を設けてもよい。
1 ペット収容部材
2 仕切り部材
2a・2b・2c 仕切り専用柵部材
2d 出入り専用仕切り部材
20 枠体
21・22 横杆
23・24 縦杆
25 側板
26 嵌合穴
28 受け止め杆
29 係止部
3 床板部材
4 天板部材
41・42 横杆
43・44 縦杆
45 側板
46 ヒンジ部材
47 枢軸
5 ロック部材
51 係合板
52 係合孔
53 ロック体

Claims (3)

  1. 複数の柵部材から囲まれる仕切り部材と、この仕切り部材上の天井を仕切る天板部材とから成るペット収容部材において、前記天板部材を複数枚に分割して、これら天板分割体を揺動可能に連結し、前記複数の天板分割体中の一端側に位置する天板分割体を仕切り部材に揺動可能に連結するとともに、前記仕切り部材には、前記複数の天板分割体中の他端側に位置する天板分割体を所定の開放位置で係止するための複数の係止部が設けられていることを特徴とするペット収容部材。
  2. 前記天板部材の揺動により、この天板部材を天井部分から前記仕切り部材の側面部に沿う位置に格納可能としていることを特徴とする請求項1に記載のペット収容部材。
  3. 前記天板部材が天井部分の左右または前後にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のペット収容部材。
JP2009028207A 2009-02-10 2009-02-10 ペット収容部材 Expired - Fee Related JP5178564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009028207A JP5178564B2 (ja) 2009-02-10 2009-02-10 ペット収容部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009028207A JP5178564B2 (ja) 2009-02-10 2009-02-10 ペット収容部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010183846A JP2010183846A (ja) 2010-08-26
JP5178564B2 true JP5178564B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=42764890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009028207A Expired - Fee Related JP5178564B2 (ja) 2009-02-10 2009-02-10 ペット収容部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5178564B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5305467B2 (ja) * 2010-01-08 2013-10-02 株式会社ヤマヒサ ペット用サークル
JP6744625B2 (ja) * 2016-07-11 2020-08-19 株式会社ペティオ ペット用サークル

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136946Y2 (ja) * 1971-10-19 1976-09-09
JPS57164551U (ja) * 1981-04-10 1982-10-16
JPH0641458U (ja) * 1992-11-18 1994-06-03 富士平工業株式会社 犬猫等の小動物用運搬箱
JP2531270Y2 (ja) * 1993-12-27 1997-04-02 アイリスオーヤマ株式会社 天窓付き犬舎
JP2001346467A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Isamu Kashiwagi 多目的動物舎
JP2005080589A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Pleco Corporation 生物飼育用水槽
JP3115654U (ja) * 2005-08-10 2005-11-10 東洋ケース株式会社 組み立て式ペット用品
JP2008167658A (ja) * 2006-12-11 2008-07-24 Yamahisa:Kk 支持部材
JP2008278767A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Red Heart Kk 子犬販売用ケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010183846A (ja) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7918188B1 (en) Cage with reversibly mounted door
US20090031964A1 (en) Combined furniture and animal housing
US10660303B2 (en) Unique twelve-different-application umbrella system, having pivotable pole receiver systems, rotatable pole-receiver-locking adjustor system, curved-surface adaptor systems, trailer-hitch adaptor system, and spiral-shovel spike system
US20210112772A1 (en) Modular frame expandable to form a pet's cage
JP5178564B2 (ja) ペット収容部材
KR200469666Y1 (ko) 곤충 사육용 조립식 케이스
JP3212484U (ja) ペット用ケージ及びペット用連結ケージ、連結部品セット
CA2444132C (en) Adapter for converting an animal enclosure into a self encased pet crate
JP5520487B2 (ja) ペット収容部材
JP3156352U (ja) ペット用収納籠
RU98101203A (ru) Секционный улей пчеловода-любителя
JP7023702B2 (ja) 宅配ボックス
JP6558401B2 (ja) 玄関部構造
JP2019097451A (ja) ペット用サークル
JP2018007585A (ja) ペット用サークル
JP7454304B2 (ja) ペットサークル用連結具
JP3113636U (ja) 壁に備え付けの収納庫の開口部構造
JP6836630B2 (ja) 収納家具
JP5524499B2 (ja) 傾斜天井収納付き建物
JP6839917B2 (ja) 収納家具およびそれを備えた住宅
JP2001346469A (ja) 愛玩動物用畜舎
JP5797054B2 (ja) 押し入れ構造
JPS592307Y2 (ja) 雨戸戸袋
JP2017089347A (ja) 住宅
KR20210097284A (ko) 놀이공간과 집으로 사용가능한 반려동물의 집

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5178564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees