JP5178232B2 - 電源回路 - Google Patents
電源回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5178232B2 JP5178232B2 JP2008039414A JP2008039414A JP5178232B2 JP 5178232 B2 JP5178232 B2 JP 5178232B2 JP 2008039414 A JP2008039414 A JP 2008039414A JP 2008039414 A JP2008039414 A JP 2008039414A JP 5178232 B2 JP5178232 B2 JP 5178232B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- output
- circuit
- power supply
- internal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/06—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
- H02M3/07—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3696—Generation of voltages supplied to electrode drivers
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
- H02M1/0012—Control circuits using digital or numerical techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0083—Converters characterised by their input or output configuration
- H02M1/009—Converters characterised by their input or output configuration having two or more independently controlled outputs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
Description
VO1=Va*, ・・・(1a)
VO2=2×Va*(=2×VO1), ・・・(1b)
VO3=3×Va*(=3×VO1). ・・・(1c)
ここで、Va*は、所定の電圧である。LCDパネル駆動回路2は、電源回路3から受け取った電圧VO1〜VO3を用いて共通電極COM0〜COMmとセグメント電極SEG0〜SEGnとを駆動する。
VDD−VO2>Vofs,
が成立する場合、制御信号LVIが”High”レベルに設定され、
VDD−VO2<Vofs,
が成立する場合、制御信号LVIが”Low”レベルに設定される。ここで、Vofsは電圧比較回路11のオフセット電圧であり、正の値を取る。オフセット電圧Vofsは、電圧生成回路12で発生する電圧降下に応じて調節される。
VI1<VI2<VDD.
VI1=Va*, ・・・(2a)
VI2=2×Va*, ・・・(2b)
を成立させるように生成すれば、内部電圧VI1、VI2のいずれが昇圧/降圧回路13に供給されても、電圧VO1〜VO3は、所望の通り、Va*、2×Va*、3×Va*になる。なぜなら、下記関係が成り立つからである:
VO1=VI1=(1/2)×VI2=Va*, ・・・(3a)
VO2=2×VI1=VI2=2×Va*, ・・・(3b)
VO3=3×VI1=1.5×VI2=3×Va*. ・・・(3c)
(1)VDD−VO2>Vofsが成立する場合
この場合、電圧生成回路12は、内部電圧VI2を出力端子22から出力する;出力端子21は、ハイインピーダンス状態に設定される。より具体的には、電圧比較回路11により制御信号LVIが”High”レベルに設定され、これにより、PMOSトランジスタ23がオフにされ、PMOSトランジスタ25がオンされる。その一方で、NMOSトランジスタ34が制御信号LVIによってオンにされるため、内部電圧VI2がオペアンプ32にフィードバックされる。オペアンプ32は、PMOSトランジスタ26のゲート電圧を制御して、内部電圧VI2を電圧レベル2Va*に一致させる。このような動作により、電圧生成回路12は、電圧レベル2Va*を有する内部電圧VI2を昇圧/降圧回路13に供給する。
VO1=(1/2)×VI2=Va*, ・・・(4a)
VO2=VI2=2×Va*, ・・・(4b)
VO3=1.5×VI2=3×Va*. ・・・(4c)
この場合、電圧生成回路12は、内部電圧VI1を出力端子21から出力する;出力端子22は、ハイインピーダンス状態に設定される。より具体的には、電圧比較回路11により制御信号LVIが”Low”レベルに設定され、これにより、PMOSトランジスタ23がオンにされ、PMOSトランジスタ25がオフされる。その一方で、NMOSトランジスタ33が制御信号/LVIによってオンにされるため、内部電圧VI1がオペアンプ32にフィードバックされる。これにより、PMOSトランジスタ24のゲート電圧は、オペアンプ32により、内部電圧VI1が所望値Va*になるように制御される。このような動作により、電圧生成回路12は、電圧レベルVa*を有する内部電圧VI1を昇圧/降圧回路13に供給する。
VO1=VI1=Va*, ・・・(5a)
VO2=2×VI1=2×Va*, ・・・(5b)
VO3=3×VI1=3×Va*. ・・・(5c)
VO1=Va*, ・・・(1a)
VO2=2×Va*, ・・・(1b)
VO3=3×Va*. ・・・(1c)
VI1=(1/2)×VI2,
を満足させる動作を行うように構成されているので、電圧生成回路12において内部電圧VI1しか制御しなくても、内部電圧VI2が電圧2Va*に制御される。
Vref=(VI2−VI1)×R1/(R1+R2)+VI1,
=VI2×R1/(R1+R2)+VI1×R2/(R1+R2),
・・・(6)
ここで、Vrefは、バンドギャップリファレンス回路14から供給される参照電圧である。
VI2=2×VI1, ・・・(7)
Vref=(2×R1+R2)/(R1+R2)×VI1,
即ち、
VI1/Vref=(R1+R2)/(2R1+R2). ・・・(8)
Va*/Vref=(R1+R2)/(2R1+R2), ・・・(9)
が成立するように抵抗素子35、36の抵抗値R1、R2を調節すればよい。言い換えれば、式(9)が成立するように抵抗値R1、R2を調節すれば、内部電圧VI1、VI2をそれぞれ、電圧Va*、2Va*に制御することができる。
(1)内部電圧VIが電圧Va*に等しい場合に接続ノードN12の電圧が参照電圧Vrefに等しくなる。
(2)内部電圧VIが電圧2Va*に等しい場合に接続ノードN13の電圧が参照電圧Vrefに等しくなる。
(3)内部電圧VIが電圧3Va*に等しい場合に接続ノードN14の電圧が参照電圧Vrefに等しくなる。
(1)VDD<VO2が成立する場合
VDD<VO2が成立する場合、制御信号LVI_out1が”High”に設定され、内部配線46が内部電圧VIに駆動される。この場合、昇圧/降圧回路13Aは、下記のように動作する:フェーズ”1”では、キャパシタCAPHL、CAP1が内部配線46に並列に接続され、電圧VIに充電される。フェーズ”2”では、キャパシタCAP2の電圧がキャパシタCAPHL、CAP1の電圧の和に等しくなるように、キャパシタCAPHLからキャパシタCAP2に電荷が移動される。フェーズ”3”では、キャパシタCAP3の電圧がキャパシタCAP2の電圧とキャパシタCAPHLの電圧の和に一致するように、且つ、キャパシタCAP32の電圧がキャパシタCAPHLの電圧に一致するように、キャパシタCAPHLの電荷がキャパシタCAP3、CAP32に移動される。上記のフェーズ”1”〜”3”の動作が繰り返されると、最終的には電荷の移動が止まり、キャパシタCAP1、CAPHLは、電圧VIに充電され、キャパシタCAP2は、電圧2×VIに充電され、キャパシタCAP3は、電圧3×VIに充電される。即ち、昇圧/降圧回路13Aは、内部電圧VIと同一の電圧を電圧VO1として出力し、内部電圧VIの2倍の電圧を電圧VO2として出力し、内部電圧VIの3倍の電圧を電圧VO3として出力する。
VO1=VI=Va*, ・・・(10a)
VO2=2×VI=2×Va*, ・・・(10b)
VO3=3×VI=3×Va*. ・・・(10c)
VO2<VDD<VO3が成立する場合、制御信号LVI_out2が”High”に設定され、内部配線47が内部電圧VIに駆動される。この場合、昇圧/降圧回路13Aは、下記のように動作する:フェーズ”2”において、内部配線47に接続されたキャパシタCAP2が内部電圧VIに充電される。このとき、キャパシタCAPHL及びCAP1が、直列に接続されるので、キャパシタCAPHL、CAP1は、それぞれ、電圧VI/2に充電される。フェーズ”3”では、キャパシタCAP3の電圧がキャパシタCAP2の電圧とキャパシタCAPHLの電圧の和に一致するように、且つ、キャパシタCAP32の電圧がキャパシタCAPHLの電圧に一致するように、キャパシタCAPHLの電荷が、キャパシタCAP3、CAP32に移動される。フェーズ”1”では、キャパシタCAPHL、CAP1が並列に接続され、キャパシタCPAHL、CAP1の電圧が一致するようにキャパシタCPAHL、CAP1の間で電荷が移動される。上記のフェーズ”1”〜”3”の動作が繰り返されると、最終的には電荷の移動が止まり、キャパシタCAP1、CAPHLは、電圧VI/2に充電され、キャパシタCAP2は、電圧VIに充電され、キャパシタCAP3は、電圧1.5×VIに充電される。即ち、昇圧/降圧回路13Aは、内部電圧VIの1/2倍の電圧を電圧VO1として出力し、内部電圧VIと同一の電圧を電圧VO2として出力し、内部電圧VIの1.5倍の電圧を電圧VO3として出力することになる。
VO1=1/2×VI=Va*, ・・・(11a)
VO2=VI=2×Va*, ・・・(11b)
VO3=1.5×VI=3×Va*. ・・・(11c)
VO3<VDDが成立する場合、制御信号LVI_out3が”High”に設定され、内部配線48が内部電圧VIに駆動される。この場合、昇圧/降圧回路13Aは、下記のように動作する:フェーズ”3”において、キャパシタCAP3は、電圧VIに充電される。加えて、キャパシタCAPHL、CAP32が内部配線47、48の間に並列に接続され、且つ、内部配線47と接地端子の間にキャパシタCAP2が接続されるので、キャパシタCAPHLは、電圧VI/3に充電される。フェーズ”1”では、キャパシタCAPHL、CAP1が並列に接続され、キャパシタCPAHL、CAP1の電圧が一致するように、キャパシタCPAHL、CAP1の間で電荷が移動される。フェーズ”2”では、キャパシタCAP2の電圧がキャパシタCAPHL、CAP1の電圧の和に等しくなるように、キャパシタCAPHLからキャパシタCAP2に電荷が移動される。上記のフェーズ”1”〜”3”の動作が繰り返されると、最終的には電荷の移動が止まり、キャパシタCAP1、CAPHLは、電圧(1/3)×VIに充電され、キャパシタCAP2は、電圧(2/3)×VIに充電され、キャパシタCAP3は、電圧VIに充電される。即ち、昇圧/降圧回路13Aは、内部電圧VIの1/3倍の電圧を電圧VO1として出力し、内部電圧VIの2/3倍の電圧を電圧VO2として出力し、内部電圧VIと同一の電圧を電圧VO3として出力する。
VO1=1/3×VI=Va*, ・・・(12a)
VO2=2/3×VI=2×Va*, ・・・(12b)
VO3=VI=3×Va*. ・・・(12c)
VO1=Va*, ・・・(1a)
VO2=2×Va*, ・・・(1b)
VO3=3×Va*. ・・・(1c)
2:LCDパネル駆動回路
3、3A:電源回路
4:画素
11、11A:電圧比較回路
12、12A:電圧生成回路
13、13A:昇圧/降圧回路
14:バンドギャップリファレンス回路
15:電源線
16:接地端子
21、22:出力端子
23、24、25、26:PMOSトランジスタ
27:インバータ
28、29、30、31:抵抗素子
32:オペアンプ
33、34:NMOSトランジスタ
35、36:抵抗素子
41、42:入力端子
41A:共通入力端子
43、44、45:出力端子
46、47、48:内部配線
S1、S2、S3:スイッチ
49a、49b、50a、50b、51a、51b:NMOSトランジスタ
52、53:キャパシタ配線
54、55、56:NMOSトランジスタ
61、62:コンパレータ
63:NOR回路
64、65:AND回路
71:出力端子
72:NMOSトランジスタ
73、74、75、76:抵抗素子
77:オペアンプ
78、79、80:NMOSトランジスタ
Claims (10)
- 電源電圧から内部電圧を生成する電圧生成回路と、
前記内部電圧を受け取り、受け取った前記内部電圧を電圧逓倍することにより電圧レベルが異なる複数の出力電圧を生成する電圧逓倍回路と、
前記複数の出力電圧のうちの特定出力電圧と前記電源電圧とを比較する電圧比較回路
とを具備し、
前記電圧生成回路が、前記電圧比較回路の出力に応答して前記内部電圧の電圧レベルを切り換えるように構成されると共に、前記電圧逓倍回路による電圧逓倍の逓倍率が、前記電圧比較回路の出力に応じて切り換えられ、
前記電源電圧から前記特定出力電圧を減じた差が所定値より大きい場合の前記逓倍率が、前記電源電圧から前記特定出力電圧から減じた差が前記所定値より小さい場合の前記逓倍率よりも小さい
電源回路。 - 請求項1に記載の電源回路であって、
前記電圧生成回路は、前記電源電圧から前記特定出力電圧を減じた差が前記所定電圧より小さい場合、第1電圧レベルを有するように前記内部電圧を生成し、前記電源電圧から前記特定出力電圧を減じた差が前記所定電圧より大きい場合、前記第1電圧レベルよりも高い第2電圧レベルを有するように前記内部電圧を生成する
電源回路。 - 請求項2に記載の電源回路であって、
前記電圧逓倍回路は、受け取った前記内部電圧が第1電圧レベルを有している場合、第1逓倍率で前記内部電圧を電圧逓倍して前記複数の出力電圧を生成し、受け取った前記内部電圧が前記第2電圧レベルを有している場合、前記第1逓倍率よりも低い第2逓倍率で前記内部電圧を電圧逓倍して前記複数の出力電圧を生成するように構成された
電源回路。 - 請求項3に記載の電源回路であって、
前記複数の出力電圧は、
第1出力電圧と、
前記第1出力電圧より高い第2出力電圧
とを含み、
前記第2電圧レベルは、前記第1電圧レベルのn倍(nは1を超える数)であり、
前記電圧逓倍回路は、受け取った前記内部電圧が前記第1電圧レベルを有している場合、前記内部電圧と同一の電圧を前記第1出力電圧として出力し、前記内部電圧のn倍の電圧を前記第2出力電圧として出力するように構成され、且つ、受け取った前記内部電圧が前記第2電圧レベルを有している場合、前記内部電圧の1/n倍の電圧を前記第1出力電圧として出力し、前記内部電圧と同一の電圧を前記第2出力電圧として出力するように構成された
電源回路。 - 請求項2〜4のいずれか一項に記載の電源回路であって、
前記電圧生成回路は、前記第1電圧レベルを有する前記内部電圧を前記電圧逓倍回路の第1入力に供給する動作と前記第2電圧レベルを有する前記内部電圧を前記電圧逓倍回路の第2入力に供給する動作とを前記電圧比較回路の出力に応答して切り換えるように構成され、
前記電圧逓倍回路は、前記第1入力及び前記第2入力のいずれに前記内部電圧が供給されるかに応じて前記逓倍率を切り換える
電源回路。 - 請求項5に記載の電源回路であって、
前記電圧逓倍回路は、前記第1入力の電圧と前記第2入力と電圧との比率を所定値に維持するように構成され、
前記電圧生成回路は、
前記第1入力に接続された、前記第1電圧レベルを有する前記内部電圧を出力するための第1出力と、
前記第2入力に接続された、前記第2電圧レベルを有する前記内部電圧を出力するための第2出力と、
前記電圧生成回路は、前記第1出力と前記第2出力の間に直列に接続された2つの抵抗素子
とを備え、
前記電圧生成回路は、前記2つの抵抗素子の接続ノードの電圧をフィードバックして前記第1出力及び前記第2出力の両方の電圧を制御可能に構成された
電源回路。 - 請求項6に記載の電源回路であって、
前記電圧生成回路の前記第1出力及び前記第2出力は、接地端子から電気的に切り離されている
電源回路。 - 請求項6又は請求項7に記載の電源回路であって、
前記電圧生成回路は、更に、
前記電源電圧が供給される電源線と前記第1出力の間に接続された第1PMOSトランジスタと、
前記電源線と前記第2出力の間に直列に接続された第2PMOSトランジスタと、
前記電源線を前記第1PMOSトランジスタを介して前記第1出力に接続するか、前記電源線を前記第2PMOSトランジスタを介して前記第2出力に接続するかを前記電圧比較回路の出力に応答して選択する選択回路部と、
前記接続ノードの電圧に応答して、前記第1PMOSトランジスタ及び前記第2PMOSトランジスタのゲート電圧を制御する制御回路部
とを備える
電源回路。 - 請求項5に記載の電源回路であって、
前記電圧逓倍回路は、前記第1入力の電圧と前記第2入力と電圧との比率を所定値に維持するように構成され、
前記電圧生成回路は、
前記第1入力に接続された、前記第1電圧レベルを有する前記内部電圧を出力するための第1出力と、
前記第2入力に接続された、前記第2電圧レベルを有する前記内部電圧を出力するための第2出力
とを備え、
前記電圧生成回路は、前記第1出力と前記第2出力の一方の出力における電圧をフィードバックして前記第1出力及び前記第2出力の両方の電圧を制御可能に構成され、
前記第1出力と前記第2出力の他方は、接地端子から電気的に切り離された
電源回路。 - 請求項1に記載の電源回路であって、
前記電圧比較回路が、前記複数の出力電圧のうちの前記特定出力電圧よりも高い他の特定出力電圧と前記電源電圧とを比較するように構成され、
前記電源電圧が前記特定出力電圧よりも低い場合、前記電圧逓倍回路による電圧逓倍が第1逓倍率で行われ、
前記電源電圧が前記特定出力電圧よりも高く前記他の特定出力電圧よりも低い場合、前記電圧逓倍回路による電圧逓倍が第2逓倍率で行われ、
前記電源電圧が前記他の特定出力電圧よりも高い場合、前記電圧逓倍回路による電圧逓倍が第3逓倍率で行われ、
前記第3逓倍率が前記第2逓倍率よりも低く、
前記第2逓倍率が前記第1逓倍率よりも低い
電源回路。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008039414A JP5178232B2 (ja) | 2008-02-20 | 2008-02-20 | 電源回路 |
US12/379,170 US7884497B2 (en) | 2008-02-20 | 2009-02-13 | Power supply circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008039414A JP5178232B2 (ja) | 2008-02-20 | 2008-02-20 | 電源回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009201227A JP2009201227A (ja) | 2009-09-03 |
JP5178232B2 true JP5178232B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=40954434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008039414A Expired - Fee Related JP5178232B2 (ja) | 2008-02-20 | 2008-02-20 | 電源回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7884497B2 (ja) |
JP (1) | JP5178232B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102237051B (zh) * | 2010-04-23 | 2012-12-26 | 北京京东方光电科技有限公司 | 驱动电路及其驱动方法和液晶显示器 |
JP6035824B2 (ja) * | 2012-04-05 | 2016-11-30 | ミツミ電機株式会社 | 昇圧回路 |
CN104184319B (zh) * | 2014-08-26 | 2017-08-15 | 南京矽力杰半导体技术有限公司 | 电荷泵电路及其控制电路及控制方法 |
KR102571603B1 (ko) * | 2018-12-24 | 2023-08-29 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 내부 전압 생성 장치 및 방법 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6075295A (en) * | 1997-04-14 | 2000-06-13 | Micro Linear Corporation | Single inductor multiple output boost regulator |
US5991168A (en) * | 1998-05-05 | 1999-11-23 | Lucent Technologies Inc. | Transient response network, method of diverting energy in a multiple output power converter and a power converter employing the same |
KR100369834B1 (ko) * | 2000-12-27 | 2003-01-30 | 삼성전자 주식회사 | 디스플레이 장치의 전원제어시스템 및 그 제어방법 |
JPWO2002061931A1 (ja) | 2001-01-30 | 2004-06-03 | 株式会社ルネサステクノロジ | 昇圧型電源回路および液晶表示装置並びに携帯用電子機器 |
US6903535B2 (en) * | 2002-04-16 | 2005-06-07 | Arques Technology, Inc. | Biasing system and method for low voltage DC—DC converters with built-in N-FETs |
JP3870122B2 (ja) * | 2002-05-27 | 2007-01-17 | 株式会社リコー | 電源供給回路 |
KR100438786B1 (ko) | 2002-04-23 | 2004-07-05 | 삼성전자주식회사 | 저전력 고효율의 액정표시장치 구동 전압 발생 회로 및 그방법 |
JP4059223B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2008-03-12 | ブラザー工業株式会社 | 電源装置及び画像形成装置 |
TWI268124B (en) * | 2004-12-24 | 2006-12-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | An apparatus for driving cold-cathode fluorescent lamp |
US20070262760A1 (en) * | 2006-05-09 | 2007-11-15 | Kwang-Hwa Liu | Multiple-output dc-dc converter |
US7586762B2 (en) * | 2006-12-12 | 2009-09-08 | O2Micro International Limited | Power supply circuit for LCD backlight and method thereof |
-
2008
- 2008-02-20 JP JP2008039414A patent/JP5178232B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-02-13 US US12/379,170 patent/US7884497B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7884497B2 (en) | 2011-02-08 |
US20090206664A1 (en) | 2009-08-20 |
JP2009201227A (ja) | 2009-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5154152B2 (ja) | 昇圧電源回路 | |
JP4895694B2 (ja) | 電源回路 | |
US8125432B2 (en) | Common voltage generation circuit employing a charge-pump operation to generate low-potential-side voltage | |
US9013229B2 (en) | Charge pump circuit | |
JP4193462B2 (ja) | 昇圧回路 | |
JP2004180382A (ja) | 降圧回路、電源回路及び半導体集積回路 | |
US20100026679A1 (en) | Booster circuit, display panel driver, and display device | |
US7969233B2 (en) | Boosting charge pump circuit | |
JPH10319368A (ja) | 表示パネルの駆動装置 | |
JP2000166220A (ja) | 電源回路それを用いた表示装置及び電子機器 | |
JP2009060702A (ja) | チャージポンプ式昇圧回路 | |
JP2008508841A (ja) | チャージポンプを備えた装置、及びかかる装置を備えたlcdドライバ | |
JP5178232B2 (ja) | 電源回路 | |
JP2007089242A (ja) | チャージポンプ式昇圧回路を有する半導体装置 | |
JP2005012944A (ja) | 昇圧クロック生成回路及び半導体装置 | |
US20050012542A1 (en) | Power supply | |
JP5301344B2 (ja) | 昇圧回路 | |
US10152937B2 (en) | Semiconductor device, power supply circuit, and liquid crystal display device | |
JPH08205524A (ja) | 電圧変換装置 | |
JP2005020922A (ja) | チャージポンプ回路 | |
JP4788826B2 (ja) | 電源装置 | |
JP2005044203A (ja) | 電源回路 | |
JP2002262547A (ja) | 表示装置用電源回路およびそれを搭載する表示装置 | |
JP2005117830A (ja) | チャージポンプ回路 | |
JP3713267B2 (ja) | チャージポンプ回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130108 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |