JP5177558B2 - 導電性ペースト並びにこれを用いた導電性塗膜及び導電性フィルム - Google Patents

導電性ペースト並びにこれを用いた導電性塗膜及び導電性フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5177558B2
JP5177558B2 JP2008527809A JP2008527809A JP5177558B2 JP 5177558 B2 JP5177558 B2 JP 5177558B2 JP 2008527809 A JP2008527809 A JP 2008527809A JP 2008527809 A JP2008527809 A JP 2008527809A JP 5177558 B2 JP5177558 B2 JP 5177558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
conductive paste
film
polyimide precursor
precursor solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008527809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008016148A1 (ja
Inventor
信幸 濱
泰昭 武田
幸司 森内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I.S.T. CORPORATION
Original Assignee
I.S.T. CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I.S.T. CORPORATION filed Critical I.S.T. CORPORATION
Priority to JP2008527809A priority Critical patent/JP5177558B2/ja
Publication of JPWO2008016148A1 publication Critical patent/JPWO2008016148A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5177558B2 publication Critical patent/JP5177558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J179/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09J161/00 - C09J177/00
    • C09J179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09J179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/378Thiols containing heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0221Insulating particles having an electrically conductive coating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/122Organic non-polymeric compounds, e.g. oil, wax, thiol
    • H05K2203/124Heterocyclic organic compounds, e.g. azole, furan

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、導電性ペーストに関する。また、本発明は、導電性ペーストから形成されイミド化されてなる可撓性及び耐屈曲性に優れた導電性塗膜及び導電性フィルムにも関する。
【背景技術】
【0002】
導電性ペーストは、ポリアミドイミド、ポリエーテルエーテルケトン、エポキシ樹脂、フェノール樹脂などのバインダー樹脂中に、導電性材料として主に金属微粉末を含有するペーストであり、例えば、プリント配線板の導電回路を形成する場合に導電路として用いられている。また、両面プリント配線板やビルドアップ多層プリント配線板では、スルーホールを導電性銀ペーストで充填して、各層の配線パターンを接続する方法が採用されている。セラミック基板に、厚膜導体回路を形成するための導電性ペーストも知られている。
【0003】
例えば、特許文献1では、有機液体ビヒクル中に金属粉末と金属−有機分解性(metallo−organic decomposition;MOD)化合物とを分散させた導電性インクが提案されている。この導電性インクは、スクリーン印刷やグラビア印刷などにより、プリント配線板やフレキシブルプリント配線板のポリマー基板に印刷することができる。ネオデカン酸銀の如きMOD化合物は、200度C程度の温度に加熱すると、分解し始めて金属を析出する。析出した金属は、粒径が小さいため、活性が高く、しかも比較的低温で焼結することができる。この導電性インクを基板上に印刷し、450度C未満の温度で焼成すると、MOD化合物から析出した金属が金属粉末間の結合を促進し、かつ、基板に結合して、導電性の金属被膜が形成される。
【0004】
しかしながら、このような導電性インクは、実質的に銀のみから構成されているため、得られる導電性塗膜の可撓性が不充分であり、厚膜にすると耐屈曲性が低下する。
【0005】
この導電性塗膜の不充分な可撓性を改善するために、例えば、特許文献2では、銀原子と有機部分とがヘテロ原子を介して結合した構造を有する含銀有機化合物を用いているが、実施例に示された膜厚は最大でも25μmであり、また、その含銀有機化合物が、焼成中に炭化水素や炭酸ガスを発生させるという問題もあった。
[0006]
また、本比較例に記載のように、芳香属テトラカルボン酸二無水物と芳香族ジアミンとを有機極性溶媒中で重合させたポリイミド前駆体をバインダー樹脂として用いて、含銀導電性ペーストを調製した場合、これらの導電性ペーストは、イミド化を進行させると綿状等の粉末となり、フィルムはおろか塗膜にもならないという問題があった。
特許文献1:米国特許5,882,722号明細書
特許文献2:特開2004−039379号公報
発明の開示
発明が解決しようとする課題
[0007]
本発明の課題は、上記従来の導電性ペーストや、導電性ペーストから得られたフィルム及び塗膜が有する多くの問題点を解決し、厚みを厚く(具体的には50μm〜125μmの厚膜)成形した場合であっても、柔軟性と可撓性を保持し、且つ、ポリイミドの優れた特性、高い導電性及び接着性を兼ね備えた導電性ペートを提供することにある。また、本発明の別の課題は、上記導電性ペーストをイミド転化して得られる導電性フィルム並びにこれらの利用方法を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0008]
本願発明者等は鋭意検討を重ねた結果、以下のような導電性ペーストが上記課題を解決することができることを見出した。すなわち、本発明の要旨は、以下のとおりである。
[0009]
本発明の導電性ペーストは、少なくとも導電性粒子と、金属捕捉剤と、ポリイミド前駆体溶液とを含有する。金属捕捉剤は、下記化学式(1)で表されるピリミジンチオール化合物、下記化学式(2)で表されるトリアジンチオール化合物、及びメルカプト基を有するイミダゾール化合物の少なくともいずれかの化合物である。なお、メルカプト基を含むイミダゾール化合物は、金属捕捉剤としてのみならずイミド化剤として働く。この点において、メルカプト基を含むイミダゾール化合物はより好ましい化合物であるといえる。
[化1]
Figure 0005177558
(式(1)中、R1、R2、R3及びR4のうち少なくとも1つはS−H又はS−Mであり、Mは金属又は置換若しくは無置換のアンモニウムである)
[化2]
Figure 0005177558
(式(2)中、R5、R6及びR7のうち少なくとも1つはS−H又はS−Mであり、Mは金属又は置換若しくは無置換のアンモニウムである)
なお、本発明において、メルカプト基を有するイミダゾール化合物は2−メルカプトベンズイミダゾール(2MBZ)、2−メルカプトイミダゾール、2−メルカプト−1−メチルイミダゾール(2MMZ)、2−メルカプト−5−メチルイミダゾール、5−アミノ−2−メルカプトベンズイミダゾール、2−メルカプト−5−ニトロベンズイミダゾール、2−メルカプト−5−メトキシベンズイミダゾール及び2−メルカプトベンズイミダゾール−5−カルボン酸より成る群から選択される少なくとも1つであるのが好ましい。
[0010]
なお、本発明において、導電性微粒子はコア粒子と、コア粒子を被覆する金属シェルとから形成されるのが好ましい。また、金属シェルは、銀により形成されているのが好ましい。また、コア粒子はカーボン、ガラス及びセラミックスより成る群から選択される少なくとも1つの粒子であるのが好ましい。
[0011]
[0012]
[0013]
【0014】
また、本発明において、金属捕捉剤はポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.01重量%以上10重量%以下添加されるのが好ましい。
【0015】
また、本発明の導電性塗膜又はフィルムは、上記導電性ペーストから形成され、熱処理されている。なお、このように成形された導電性塗膜又はフィルムでは、ポリイミド樹脂中に、金属捕捉剤に捕捉された状態にある導電性粒子が分散している。
【0016】
また、本発明において、この導電性塗膜又はフィルムは体積抵抗率が、2×10-6Ωcm以上1×102Ωcm未満であるのが好ましい。
【発明の効果】
【0017】
本願発明者等は、鋭意検討を重ねた結果、本発明の導電性ペーストを原料とすれば、厚みが厚く(具体的には50μm〜125μmの厚膜)柔軟で可撓性の高い導電性塗膜又はフィルムが得られることを明らかにした。そして、この導電性ペーストではバインダー樹脂としてポリイミド前駆体溶液が用いられている。このため、この導電性ペーストを原料とすれば、耐熱性、機械的特性及び他の材料との接着性に優れ、平滑で強靭な導電性塗膜あるいはフィルムを成形することができる。さらに、この導電性ペーストでは導電性粒子として金属粒子ではなく比較的安価なカーボン、ガラス及びセラミックス等のコア粒子に金属シェルが被覆されている導電性粒子が採用されてもよい。このため、本発明の導電性ペーストを原料とすれば、銀等の高価な金属の使用量が低減される。したがって、本発明の導電性ペーストを原料とすれば、導電性塗膜又はフィルムの製造コストを大幅に低減することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、本発明に係る導電性ペーストについてさらに詳しく説明する。本発明の導電性ペーストは、導電性微粒子と、金属捕捉剤と、ポリイミド前駆体溶液とを含有する。この導電性ペーストは、あらかじめポリイミド前駆体溶液を製作した後、導電性微粒子を混合し、次いで溶媒に溶解させた金属捕捉剤を添加して調製する一般的な方法で製造することができる。また、上記ポリイミド前駆体溶液としてはジアミン又はその誘導体とテトラカルボン酸二無水物又はその誘導体とを極性溶媒中で反応させたもの(ポリアミック酸溶液)が好ましい。
【0019】
本発明において、導電性微粒子は白金、金、銀、ニッケル、パラジウム等の導電性の高い金属微粒子であるのが好ましく、コア粒子に金属シェルが被覆されている導電性粒子(以下「コア−シェル型導電性微粒子」と称する)であるのがより好ましい。なお、導電性微粒子がコア−シェル型導電性微粒子である場合、ペースト材料のコスト低減あるいは軽量化を図ることができる。また、コア−シェル型導電性微粒子において、コア粒子は特に限定されるものではないが、コスト面及び耐熱性等の特性の面から、カーボン、ガラス、セラミックスなどの無機微粒子であるのが好ましい。また、無機微粒子としては、鱗片状、針状、樹枝状など任意の形状のものを用いることができる。また、この無機微粒子は、ポリイミド前駆体溶液に混合したときの分散性、安定性及び軽量化の面から、中空状、発泡状の微粒子であるのがより好ましい。また、金属シェルは、コア粒子である無機微粒子の表面積の80%以上を銀で被覆しているのが好ましい。また、金属シェルは、コア粒子である無機微粒子の表面積の90%以上を被覆しているのがより好ましく、95%以上を被覆しているのがさらに好ましい。金属シェルのコア粒子被覆率が80%未満であると、導電性が低くなるからである。金属シェルは、1層であってもよく、2層以上であってもよい。また、本発明の本質を損なわない範囲内で、コア粒子の残りの表面が他の導電性金属で被覆されていてもよい。他の導電性金属としては、例えば、白金、金、パラジウムなどの貴金属、モリブデン、ニッケル、コバルト、鉄、銅、亜鉛、錫、アンチモン、タングステン、マンガン、チタン、バナジウム、クロムなどの卑金属が挙げられる。
【0020】
次に、コア−シェル型導電性微粒子の平均粒子径は、1μm以上50μm未満であるのが好ましい。コア−シェル型導電性微粒子の平均粒子径が1μm以上であると、コア−シェル型導電性微粒子が凝集しにくく好ましい。また、コア−シェル型導電性微粒子の平均粒子径が50μm以下であると、得られる塗膜又はフィルムの表面粗度がそれほど大きくならず好ましい。
【0021】
コア粒子である無機微粒子に金属シェルで形成する方法としては、特に限定されず、例えば、電解めっき、無電解めっき、真空蒸着、スパッタリングなどを挙げることができる。
【0022】
また、本発明に好適に用いることのできる金属捕捉剤としては、下記の化学式(1)で表されるピリミジンチオール化合物、下記の化学式(2)で表されるトリアジンチオール化合物、メルカプト基を有するイミダゾール化合物が挙げられる。なお、メルカプト基を有するイミダゾール化合物は、イミド化剤としても機能する。
【0023】
【化1】
Figure 0005177558
(式(1)中、R1、R2、R3及びR4のうち少なくとも1つはS−H又はS−Mであり、Mは金属又は置換若しくは無置換のアンモニウムである)
【0024】
【化2】
Figure 0005177558
(式(2)中、R5、R6及びR7のうち少なくとも1つはS−H又はS−Mであり、Mは金属又は置換若しくは無置換のアンモニウムである)
ピリミジンチオール化合物は、特に限定されるものではなく、ピリミジン骨格を有し、少なくとも1つのS−H(チオール)又はS−M(チオールの金属塩又は置換若しくは無置換のアンモニウム塩)を有する化合物であればよい。また、金属原子は、特に限定されるものではないが、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属、マグネシウム、カルシウムなどのアルカリ土類金属、銅などが例示される。そして、このピリミジンチオール化合物としては、具体的には、例えば、2−メルカプトピリミジン(2MP)、2−ヒドロキシ−4−メルカプトピリミジン、4−ヒドロキシ−2−メルカプトピリミジン、2、4−ジアミノ−6−メルカプトピリミジン、4,6−ジアミノ−2−メルカプトピリミジン、4−アミノ−6−ヒドロキシ−2−メルカプトピリミジン、2−チオバルビツール酸、4−ヒドロキシ−2−メルカプト−6−メチルピリミジン、4,6−ジメチル−2−ピリミジンチオール(DMPT)、4,5−ジアミノ−2,6−ジメルカプトピリミジン、4,5−ジアミノ−6−ヒドロキシ−2−メルカプトピリミジンなどが挙げられる。なお、これらのピリミジンチオール化合物は単独で用いられてもよいし併用されてもよい。
【0025】
トリアジンチオール化合物は、特に限定されるものではなく、トリアジン骨格を有し、少なくとも1つのS−H(チオール)又はS−M(チオールの金属塩又は置換若しくは無置換のアンモニウム塩)を有する化合物であればよい。金属原子は、特に限定されるものではないが、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属、マグネシウム、カルシウムなどのアルカリ土類金属、銅などが例示される。そして、このトリアジンチオール化合物としては、具体的には、例えば、2−アミノ−1,3,5−トリアジン−4,6−ジチオール(ATDT)、2−ジ−n−ブチルアミノ−4,6−ジメルカプト−1,3,5−トリアジン(DBDMT)、2−フェニルアミノ−4,6−ジメルカプト−1,3,5−トリアジン、トリチオシアヌル酸(TTCA)、トリチオシアヌル酸モノナトリウム塩、トリチオシアヌル酸トリナトリウム塩(TTCA−3Na)などが挙げられる。なお、これらのトリアジンチオール化合物は単独で用いられてもよいし併用されてもよい。
【0026】
メルカプト基を有するイミダゾール化合物として、具体的には、例えば、2−メルカプトベンズイミダゾール、2−メルカプトイミダゾール、2−メルカプト−1−メチルイミダゾール、2−メルカプト−5−メチルイミダゾール、5−アミノ−2−メルカプトベンズイミダゾール、2−メルカプト−5−ニトロベンズイミダゾール、2−メルカプト−5−メトキシベンズイミダゾール、2−メルカプトベンズイミダゾール−5−カルボン酸などが挙げられる。なお、これらメルカプト基を有するイミダゾール化合物は単独で用いられてもよいし併用されてもよい。
【0027】
次に、本発明に好適に用いることのできるポリイミド前駆体溶液としては、粘度が1,000ポイズ未満のポリアミック酸溶液が挙げられる。ポリイミド前駆体溶液の粘度が1,000ポイズ以上であると、上記導電性微粒子を均一に分散させることが難しく、好ましくない。
【0028】
ポリイミド前駆体溶液の製造方法は、特に限定されるものではないが、ジアミン又はその誘導体とテトラカルボン酸二無水物又はその誘導体を極性溶媒中で反応させる方法が簡便でよい。
【0029】
本発明に好適に用いることのできるジアミンとしては、例えば、パラフェニレンジアミン(PPD)、メタフェニレンジアミン(MPDA)、2,5−ジアミノトルエン、2,6−ジアミノトルエン、4,4'−ジアミノビフェニル、3,3'−ジメチル−4,4'−ジアミノビフェニル、3,3'−ジメトキシ−4,4'−ジアミノビフェニル、2,2−ビス(トリフルオロメチル)−4、4'−ジアミノビフェニル、3,3'−ジアミノジフェニルメタン、4,4'−ジアミノジフェニルメタン(MDA)、2,2−ビス−(4−アミノフェニル)プロパン、3,3'−ジアミノジフェニルスルホン(33DDS)、4,4'−ジアミノジフェニルスルホン(44DDS)、3,3'−ジアミノジフェニルスルフィド、4,4'−ジアミノジフェニルスルフィド、3,3'−ジアミノジフェニルエーテル、3,4'−ジアミノジフェニルエーテル(34ODA)、4,4'−ジアミノジフェニルエーテル(ODA)、1,5−ジアミノナフタレン、4,4'−ジアミノジフェニルジエチルシラン、4,4'−ジアミノジフェニルシラン、4,4'−ジアミノジフェニルエチルホスフィンオキシド、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン(133APB)、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(134APB)、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン(BAPSM)、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン(BAPS)、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン(BAPP)、2,2−ビス(3−アミノフェニル)1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン等の芳香族ジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン等の脂肪族ジアミン、シクロヘキサンジアミン、イソホロンジアミン、ノルボルナンジアミン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタン等の脂環式ジアミンなどが挙げられる。なお、これらのジアミンは1種以上混合されて重合反応に用いられても何ら差し支えない。また、これらのジアミンの中でも特に好ましいジアミンとして、パラフェニレンジアミン(PPD)、メタフェニレンジアミン(MPDA)、4,4'−ジアミノジフェニルメタン(MDA)、3,3'−ジアミノジフェニルスルホン(33DDS)、4,4'−ジアミノジフェニルスルホン(44DDS)、3,4'−ジアミノジフェニルエーテル(34ODA)、4,4'−ジアミノジフェニルエーテル(ODA)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン(133APB)、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(134APB)、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン(BAPSM)、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン(BAPS)、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン(BAPP)が挙げられる。
【0030】
また、本発明に好適に用いることのできるテトラカルボン酸二無水物としては、ピロメリット酸二無水物(PMDA)、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,2',3,3'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,3'4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、2,2',3,3'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,3,3',4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3',4,4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、1,1−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、1,1−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、2,2−ビス[3,4−(ジカルボキシフェノキシ)フェニル]プロパン二無水物(BPADA)、4,4'−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物、オキシジフタル酸無水物(ODPA)、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホキシド二無水物、チオジフタル酸二無水物、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−アントラセンテトラカルボン酸二無水物、1,2,7,8−フェナントレンテトラカルボン酸二無水物、9,9−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)フルオレン二無水物や9,9−ビス[4−(3,4'−ジカルボキシフェノキシ)フェニル]フルオレン二無水物等の芳香族テトラカルボン酸二無水物、シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、2,3,4,5−テトラヒドロフランテトラカルボン酸二無水物、1,2,4,5−シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物、3,4−ジカルボキシ−1−シクロヘキシルコハク酸二無水物、3,4−ジカルボキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレンコハク酸二無水物などが挙げられる。また、これらのテトラカルボン酸二無水物はメタノール、エタノールなどアルコール類と反応させられてエステル化合物とされてもよい。なお、これらのテトラカルボン酸二無水物は1種以上混合されて重合反応に用いられても何ら差し支えない。また、これらのテトラカルボン酸二無水物の中でも特に好ましいテトラカルボン酸二無水物として、ピロメリット酸二無水物(PMDA)、3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、3,3',4,4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)、2,2−ビス[3,4−(ジカルボキシフェノキシ)フェニル]プロパン二無水物(BPADA)、オキシジフタル酸無水物(ODPA)が挙げられる。
【0031】
また、本発明に好適に用いることのできる極性溶媒としては、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、N−メチルカプロラクタム、ヘキサメチルホスホリックトリアミド、1,2−ジメトキシエタン、ジグライム、トリグライムなどが挙げられる。また、これらの溶媒の中でも特に好ましい溶媒として、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAC)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)が挙げられる。なお、これらの溶媒は単独で用いられてもよいし、混合物として用いられてもよいし、芳香族炭化水素などの他の溶媒、例えば、トルエン、キシレンなどと混合されて用いられてもよい。
【0032】
また、本発明の導電性ペーストを製造する際に、本発明の本質を損なわない範囲内で、ポリアミドイミドやポリエーテルスルホンなどの樹脂が添加されてもかまわない。
【0033】
本発明の導電性ペーストの製造において、導電性微粒子の添加方法及び金属捕捉剤の添加方法は、特に限定されない。ポリイミド前駆体溶液に添加する方法はもちろん、ポリイミド前駆体溶液を製造する際に予め添加する方法を採用してもよい。
【0034】
金属捕捉剤の添加量はポリイミド前駆体溶液の固形分に対して、0.01重量%以上10重量%以下であるのが好ましい。金属捕捉剤の添加量がポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.01重量%未満であると、金属捕捉剤が金属を捕捉することができない。また、金属捕捉剤の添加量がポリイミド前駆体溶液の固形分に対して10重量%より多いと、導電性微粒子がまれに凝集することがあり、好ましくない。
【0035】
本発明の導電性ペーストの製造において、本発明の本質を損なわない範囲内で、充填材、顔料、顔料分散剤、固体潤滑剤、沈降防止剤、レベリング剤、表面調節剤、水分吸収剤、ゲル化防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、可塑剤、色分かれ防止剤、皮張り防止剤、界面活性剤、帯電防止剤、消泡剤、抗菌剤、防カビ剤、防腐剤、増粘剤などの公知の添加剤が添加されてもよい。
【0036】
本発明の導電性塗膜又はフィルムは、本発明の導電性ペーストから形成され、熱処理されている。なお、このように成形された導電性塗膜又はフィルムでは、ポリイミド樹脂中に、金属捕捉剤に捕捉された状態にある導電性粒子が分散している。
【0037】
導電性ペーストから導電性塗膜を成形する方法としては、当業者公知の一般的方法でよく、例えば、ポリイミド前駆体溶液からポリイミド塗膜を成形する方法などが挙げられる。例えば、必要に応じて導電性ペーストに脱泡、ろ過などの処理を行った後、基材(例えば、耐熱性基板や、フレキシブルな耐熱性フィルムなど)上にドクターブレード、スクリーン印刷、流延などの方法でその導電性ペーストを塗布する。そして、その導電ペーストを加熱乾燥し、徐々に又は段階的に300度C〜450度Cまで加熱してイミド化を進行させる。なお、このとき、導電性ペーストに化学量論以上の脱水剤及びイミド化触媒を加えてイミド化を進行させる化学的イミド化法を併用してもよい。本発明の導電性ペーストは、基材との接着性にも優れ、基材に塗布後イミド化を完結することによって強固に一体化した導電性塗布膜を成形することができる。
【0038】
また、導電性ペーストから導電性フィルムを製造する方法としては、当業者公知の一般的方法でよく、例えば、ポリイミド前駆体溶液からポリイミドフィルムを成形する方法などが挙げられる。例えば、必要に応じて導電性ペーストに脱泡、ろ過などの処理を行った後、プレート、ドラム、エンドレスベルト等の耐熱性支持体上にTダイ、ドクターブレードなどでその導電性ペーストを流延又はキャスト塗布する。そして、その導電ペーストが自己支持性ゲルフィルムとなるまで支持体上で加熱乾燥した後に、そのゲルフィルムを支持体から剥離し、そのゲルフィルムを金枠、テンターなどに固定して、徐々に又は段階的に300度C〜450度Cまで加熱してイミド化を進行させる。なお、このとき、導電性ペーストに化学量論以上の脱水剤及びイミド化触媒を加えてイミド化を進行させる化学的イミド化法を併用してもよい。
【0039】
導電性塗膜又はフィルムの膜厚は、任意に決定することができるが、通常、1μm〜125μm程度である。そして、本発明の導電性ペーストを用いると、膜厚が50μm〜125μmとされても可撓性の高い導電性塗膜又はフィルムが得られる。なお、本発明において「可撓性が高い」とは、導電性フィルム、又はカプトン(登録商標)フィルムやユーピレックス(登録商標)フィルムなどのフレキシブルな基板に形成した導電性塗膜を直径5mmの円柱に巻きつけても、割れたり、クラックが生じたりするなどの不具合のないことを意味する。
【0040】
本発明の導電性塗膜又はフィルムの体積抵抗率は2×10-6Ωcm以上1×102Ωcm以下であるのが好ましい。導電性塗膜又はフィルムの体積抵抗率がこの範囲であるとスクリーン印刷などで導電路を形成した場合、あるいは電気回路の給電端子接続部に塗膜として成形させ、積極的に電気を流す通電媒体、いわゆる電線あるいは電気回路を形成した場合にも優れた導電性を維持できるからである。
【0041】
以下に、本発明を実施例に基づきさらに具体的に説明する。なお、各実施例及び比較例で作製された導電性フィルムは、別途記載がなければ、各実施例及び比較例で作製された導電性ペーストをガラス板上にキャストした後、乾燥炉で120度C30分、200度C30分乾燥後離型し、次いで金枠に固定し250度C30分、300度C30分、350度C30分順次加熱してイミド化することにより形成されたものである。
【0042】
また、導電性フィルムの体積抵抗率は三菱化学製ロレスタ−GP MCP−T610を用いて、JIS K7194に準拠して測定した。
【0043】
また、可撓性は、導電性フィルム、又はカプトン(登録商標)フィルムやユーピレックス(登録商標)フィルムなどのフレキシブルな基板に形成した導電性塗膜を直径5mmの円柱に巻きつけ、その伝導性フィルムや導電性性塗膜に割れやクラックが生じたりするなどの不具合のないか否かで評価した。下記表中、可撓性の評価欄において「○」の記号が付されているものは割れやクラックが生じなかったものであり、「△」の記号が付されているものは割れやクラックが生じたりしたものであり、「×」の記号が付されているものはそもそも導電性塗膜が形成されなかったものである。
【実施例1】
【0044】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5063((株)アイ.エス.テイ製、組成BPDA/PPD、固形分17.5重量%)に銀被覆カーボン粉8.77g(AG/GCM−10、三菱マテリアル製、平均粒子径10μm)を加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドン(三菱化学製)に2−メルカプトピリミジン(2MP)(和光純薬製)0.018g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表1に示す。
【実施例2】
【0045】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5019((株)アイ.エス.テイ製、組成PMDA/ODA、固形分15.5重量%))に実施例1の銀被覆カーボン粉7.77gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンに2−メルカプトピリミジン(2MP)0.016g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表1に示す。
【実施例3】
【0046】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5063に実施例1の銀被覆カーボン粉8.77gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンに4,6−ジメチルピリミジン−2−チオール(DMPT)(和光純薬製)0.018g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。
結果を表1に示す。
【実施例4】
【0047】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5019に実施例1の銀被覆カーボン粉7.77gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンに4,6−ジメチルピリミジン−2−チオール(DMPT)0.016g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表1に示す。
【実施例5】
【0048】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5063に実施例1の銀被覆カーボン粉8.77gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンに2−アミノ−1,3,5−トリアジン−4,6−ジチオール(ATDT)(Alfa Aesar製)0.018g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表1に示す。
【実施例6】
【0049】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5019に実施例1の銀被覆カーボン粉7.77gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンに2−アミノ−1,3,5−トリアジン−4,6−ジチオール(ATDT)0.016g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表1に示す。
【実施例7】
【0050】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5063に実施例1の銀被覆カーボン粉8.77gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンに2−ジ−n−ブチルアミノ−4,6−ジメルカプト−1,3,5−トリアジン(DBDMT)(和光純薬製)0.018g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表1に示す。
【実施例8】
【0051】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5019に実施例1の銀被覆カーボン粉7.77gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンに2−ジ−n−ブチルアミノ−4,6−ジメルカプト−1,3,5−トリアジン(DBDMT)0.016g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表1に示す。
【実施例9】
【0052】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5063に実施例1の銀被覆カーボン粉8.77gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンにトリチオシアヌル酸(TTCA)(和光純薬製)0.018g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表1に示す。
【実施例10】
【0053】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5019に実施例1の銀被覆カーボン粉7.77gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンにトリチオシアヌル酸(TTCA)0.016g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表1に示す。
【実施例11】
【0054】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5063に実施例1の銀被覆カーボン粉13.15gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンに2−アミノ−1,3,5−トリアジン−4,6−ジチオール(ATDT)0.018g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表1に示す。
【実施例12】
【0055】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5019に実施例1の銀被覆カーボン粉11.65gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンに2−アミノ−1,3,5−トリアジン−4,6−ジチオール(ATDT)0.016g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表1に示す。
【実施例13】
【0056】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5063に実施例1の銀被覆カーボン粉5.64gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンに2−アミノ−1,3,5−トリアジン−4,6−ジチオール(ATDT)0.018g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表1に示す。
【実施例14】
【0057】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5019に実施例1の銀被覆カーボン粉4.99gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンに2−アミノ−1,3,5−トリアジン−4,6−ジチオール(ATDT)0.016g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表1に示す。
【実施例15】
【0058】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5063に実施例1の銀被覆カーボン粉8.77gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンに2−アミノ−1,3,5−トリアジン−4,6−ジチオール(ATDT)0.0035g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.05重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表2に示す。
【実施例16】
【0059】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5019に実施例1の銀被覆カーボン粉7.77gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンに2−アミノ−1,3,5−トリアジン−4,6−ジチオール(ATDT)0.0031g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.05重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表2に示す。
【実施例17】
【0060】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5019に実施例1の銀被覆カーボン粉7.77gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンに2−ジ−n−ブチルアミノ−4,6−ジメルカプト−1,3,5−トリアジン(DBDMT)0.37g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して6.0重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表2に示す。
【実施例18】
【0061】
500mlセパラブルフラスコにN−メチル−2−ピロリドン326.96gと4,4'−ジアミノジフェニルエーテル(ODA;和光純薬製)27.99gを投入し、全て溶解するまで攪拌した。次いで、このジアミン溶液に3,3',4,4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA;ダイセル化学工業製)45.05gを投入し24時間攪拌して固形分が17重量%であるポリイミド前駆体溶液を作製した。そして、このポリイミド前駆体溶液40gに実施例1の銀被覆カーボン粉8.52gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンに2−アミノ−1,3,5−トリアジン−4,6−ジチオール(ATDT)0.017g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表2に示す。
【実施例19】
【0062】
500mlセパラブルフラスコにN,N−ジメチルアセトアミド(和光純薬製)31.03g、エタノール(和光純薬製)8.82g及び3,3',4,4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物30.84gを投入し、80度Cで2時間撹拌して全て溶解させた。次いで、このテトラカルボン酸エステル化合物溶液に、4,4'−ジアミノジフェニルエーテル19.16gを投入し80度Cで2時間撹拌して固形分が46.7重量%であるポリイミド前駆体溶液を作製した。そして、このポリイミド前駆体溶液5gに実施例1の銀被覆カーボン粉2.92gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、0.5gのN,N−ジメチルアセトアミドに2−アミノ−1,3,5−トリアジン−4,6−ジチオール(ATDT)0.0023g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.1重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストをユーピレックス(登録商標)フィルム(宇部興産製、厚さ50μm)上に流延して、120度C30分、200度C30分乾燥後、250度C30分、300度C30分、350度C30分順次焼成し、ユーピレックス(登録商標)フィルム上に導電性塗膜を形成した。結果を表2に示す。
【実施例20】
【0063】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5063に銀被覆中空ガラス粉(AG/GB、三菱マテリアル製、平均粒子径30μm)2.5gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆中空ガラス粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンに2−アミノ−1,3,5−トリアジン−4,6−ジチオール(ATDT)0.018g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表2に示す。
【実施例21】
【0064】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5019に実施例20の銀被覆中空ガラス粉2.22gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆中空ガラス粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンに2−アミノ−1,3,5−トリアジン−4,6−ジチオール(ATDT)0.016g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表2に示す。
【実施例22】
【0065】
5gのポリイミド前駆体溶液RC5019に銀粉(AgC―A、福田金属箔粉工業製、平均粒子径3.1μm)4.07gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀粉含有ポリイミド前駆体溶液に、2.5gのN−メチル−2−ピロリドンに2−アミノ−1,3,5−トリアジン−4,6−ジチオール(ATDT)0.0019g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して、導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストをカプトン(登録商標)フィルム(デュポン製,厚さ2mil)上に流延して、120度C30分、200度C30分乾燥後、250度C30分、300度C30分、350度C30分、400度C60分順次焼成し、カプトン(登録商標)フィルム上に導電性塗膜を形成した。結果を表2に示す。
【実施例23】
【0066】
5gのポリイミド前駆体溶液RC5063に実施例22の銀粉4.71gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀粉含有ポリイミド前駆体溶液に、2.5gのN−メチル−ピロリドンに2−アミノ−1,3,5−トリアジン−4,6−ジチオール(ATDT)0.0022g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して、導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを実施例22と同様に成膜、熱処理し、カプトン(登録商標)フィルム上に導電性塗膜を形成した。結果を表2に示す。
【実施例24】
【0067】
5gのポリイミド前駆体溶液RC5019に実施例22の銀粉4.07gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀粉含有ポリイミド前駆体溶液に、2.5gのN−メチル−2−ピロリドンに2−メルカプトピリミジン(2MP)0.0019g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して、導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを実施例22と同様に成膜、熱処理し、カプトン(登録商標)フィルム上に導電性塗膜を形成した。結果を表2に示す。
【実施例25】
【0068】
5gのポリイミド前駆体溶液RC5063に実施例22の銀粉4.71gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀粉含有ポリイミド前駆体溶液に、2.5gのN−メチル−2−ピロリドンに2−メルカプトピリミジン(2MP)0.0022g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して、導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを実施例22と同様に成膜、熱処理し、カプトン(登録商標)フィルム上に導電性塗膜を形成した。結果を表2に示す。
【実施例26】
【0069】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5063に実施例1の銀被覆カーボン粉8.77gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンにトリチオシアヌル酸トリナトリウム塩(TTCA−3Na)の15重量%水溶液(Fluka製)0.114g(トリチオシアヌル酸トリナトリウム塩がポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そしてこの導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表2に示す。
【実施例27】
【0070】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5019に実施例1の銀被覆カーボン粉7.77gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンにトリチオシアヌル酸トリナトリウム塩(TTCA−3Na)の15重量%水溶液0.128g(トリチオシアヌル酸トリナトリウム塩がポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表2に示す。
【実施例28】
【0071】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5063に実施例1の銀被覆カーボン粉8.77gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンに2−メルカプトベンズイミダゾール(2MBZ)(和光純薬製)0.018g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表3に示す。
【実施例29】
【0072】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5019に実施例1の銀被覆カーボン粉7.77gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンに2−メルカプトベンズイミダゾール(2MBZ)0.016g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表3に示す。
【実施例30】
【0073】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5063に実施例1の銀被覆カーボン粉8.77gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンに2−メルカプト−1−メチルイミダゾール(2MMZ)0.018g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表3に示す。
【実施例31】
【0074】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5019に実施例1の銀被覆カーボン粉7.77gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンに2−メルカプト−1−メチルイミダゾール(2MMZ)0.016g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表3に示す。
【実施例32】
【0075】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5063に実施例20の銀被覆中空ガラス粉2.5gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆中空ガラス粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンに2−メルカプトベンズイミダゾール(2MBZ)0.018g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表3に示す。
【実施例33】
【0076】
40gのポリイミド前駆体溶液RC5019に実施例20の銀被覆中空ガラス粉2.22gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆中空ガラス粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンに2−メルカプトベンズイミダゾール(2MBZ)0.018g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、可撓性の高い導電性フィルムを得た。結果を表3に示す。
【実施例34】
【0077】
500mlセパラブルフラスコにN,N−ジメチルアセトアミド(和光純薬製)31.03g、エタノール(和光純薬製)8.82g及び3,3',4,4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物30.84gを投入し、80度Cで2時間撹拌して全て溶解させた。次いで、このテトラカルボン酸エステル化合物溶液に、4,4'−ジアミノジフェニルエーテル19.16gを投入し80度Cで2時間撹拌して固形分が46.7重量%であるポリイミド前駆体溶液を作製した。そして、このポリイミド前駆体溶液5gに実施例1の銀被覆カーボン粉2.92gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、0.5gのN,N−ジメチルアセトアミドに2−メルカプトベンズイミダゾール(2MBZ)0.0023g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.1重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストをユーピレックス(登録商標)フィルム(宇部興産製、厚さ50μm)上に流延して、120度C30分、200度C30分乾燥後、250度C30分、300度C30分、350度C30分順次焼成し、ユーピレックス(登録商標)フィルム上に導電性塗膜を形成した。結果を表3に示す。
【実施例35】
【0078】
5gのポリイミド前駆体溶液RC5019に実施例22の銀粉4.07gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀粉含有ポリイミド前駆体溶液に、2.5gのN−メチル−2−ピロリドンに2−メルカプトベンズイミダゾール(2MBZ)0.0019g(ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.25重量%)を溶解させた溶液を加え8時間攪拌して、導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストをカプトン(登録商標)フィルム(デュポン製,厚さ2mil)上に流延して、120度C30分、200度C30分乾燥後、250度C30分、300度C30分、350度C30分、400度C60分順次焼成し、カプトン(登録商標)フィルム上に導電性塗膜を形成した。結果を表3に示す。
(比較例1)
40gのポリイミド前駆体溶液RC5063に実施例1の銀被覆カーボン粉8.77gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンを加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、フィルム作製を試みたが、綿状の粉末となりフィルムを得ることができなかった(表4参照)。
(比較例2)
40gのポリイミド前駆体溶液RC5019に実施例1の銀被覆カーボン粉7.77gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンを加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、フィルム作製を試みたが、綿状の粉末となりフィルムを得ることができなかった(表4参照)。
(比較例3)
40gのポリイミド前駆体溶液RC5063に実施例1の銀被覆カーボン粉8.77gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンにシランカップリング剤として(3−グリシドキシプロピル)トリメトキシシラン(信越シリコーン製)0.018gを溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、フィルム作製を試みたが、綿状の膜となった(表4参照)。
(比較例4)
40gのポリイミド前駆体溶液RC5019に実施例1の銀被覆カーボン粉7.77gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンにシランカップリング剤として(3−グリシドキシプロピル)トリメトキシシラン0.016gを溶解させた溶液を加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、フィルム作製を試みたが、綿状の膜となった(表4参照)。
(比較例5)
実施例19で作製したポリイミド前駆体溶液40gに実施例1の銀被覆カーボン粉8.52gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀被覆カーボン粉含有ポリイミド前駆体溶液に、10gのN−メチル−2−ピロリドンを加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して、フィルム作製を試みたが、ひどく脆弱な膜しか得られなかった(表4参照)。
(比較例6)
表4に記載のように、ポリイミド前駆体溶液RC5063と導電性微粒子と金属捕捉剤とを用いて導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して作製したポリイミドフィルムは、脆弱であった。体積抵抗率は7×10-4Ωcmであった(表4参照)。
(比較例7)
5gのポリイミド前駆体溶液RC5019に実施例22の銀粉4.07gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀粉含有ポリイミド前駆体溶液に、2.5gのN−メチル−2−ピロリドンを加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストをカプトン(登録商標)フィルム上に流延して、乾燥炉で120度C30分、200度C30分乾燥後、250度C30分、300度C30分、350度C30分、400度C60分順次焼成したところ、綿状の膜となってカプトン(登録商標)フィルムから剥がれていた(表4参照)。
(比較例8)
5gのポリイミド前駆体溶液RC5063に実施例22の銀粉4.71gを加え15分間攪拌した。次いで、この銀粉含有ポリイミド前駆体溶液に、2.5gのN−メチル−2−ピロリドンを加え8時間攪拌して導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストをカプトン(登録商標)フィルム上に流延して、乾燥炉で120度C30分、200度C30分乾燥後、250度C30分、300度C30分、350度C30分、400度C60分順次焼成したところ、綿状の膜となってカプトン(登録商標)フィルムから剥がれていた(表4参照)。
(比較例9)
表4に記載のように、ポリイミド前駆体溶液RC5063と導電性微粒子と金属捕捉剤とを用いて導電性ペーストを得た。そして、この導電性ペーストを熱処理して作製したポリイミドフィルムは、脆弱であった。体積抵抗率は7×10-4Ωcmであった(表4参照)。
【0079】
【表1】
Figure 0005177558
【0080】
【表2】
Figure 0005177558
【0081】
【表3】
Figure 0005177558
【0082】
【表4】
Figure 0005177558
【産業上の利用可能性】
【0083】
表1〜3から明らかなように、本発明の導電性ペーストから得られる導電性フィルムは、優れた導電性を有し、かつ、厚みが50μm〜125μmであっても可撓性を保持し柔軟であり、ポリイミドの持つ耐熱性、機械的特性を兼ね備えている。本発明の導電性ペーストは、このような特性から、プリント配線板の導電回路印刷用ペースト、スルーホール充填用ペーストなどとして利用することができる。さらに、この導電性ペーストは、面状発熱ヒータなどの電極部分の形成、あるいは給電端子とリード線の接続部への導電性接着材料として積極的に電気を流す通電媒体、いわゆる電線あるいは電気回路の形成に用いることができる。また、この導電性ペーストから形成される導電性フィルムあるいは導電性塗膜は、静電気の除去や電磁波シールドなどにも好適に応用することができる。

Claims (12)

  1. 導電性粒子と、
    下記化学式(1)で表されるピリミジンチオール化合物、下記化学式(2)で表されるトリアジンチオール化合物、及びメルカプト基を有するイミダゾール化合物の少なくともいずれかの金属捕捉剤と、
    Figure 0005177558
    (式(1)中、R1、R2、R3及びR4のうち少なくとも1つはS−H又はS−Mであり、Mは金属又は置換若しくは無置換のアンモニウムである)
    Figure 0005177558
    (式(2)中、R5、R6及びR7のうち少なくとも1つはS−H又はS−Mであり、Mは金属又は置換若しくは無置換のアンモニウムである)
    ポリイミド前駆体溶液と
    を含有し、
    前記金属捕捉剤が、前記ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.01重量%以上10重量%以下添加されている
    導電性ペースト。
  2. 前記金属捕捉剤が、前記ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.05重量%以上10重量%以下添加されている
    請求項1に記載の導電性ペースト。
  3. 前記金属捕捉剤が、前記ポリイミド前駆体溶液の固形分に対して0.1重量%以上10重量%以下添加されている
    請求項1に記載の導電性ペースト。
  4. 前記導電性粒子は、コア粒子と、前記コア粒子を被覆する金属シェルとから形成される
    請求項1から3のいずれかに記載の導電性ペースト。
  5. 前記金属シェルは、銀により形成されている
    請求項4に記載の導電性ペースト。
  6. 前記コア粒子は、カーボン、ガラス及びセラミックスより成る群から選択される少なくとも1つの粒子である
    請求項4又は5に記載の導電性ペースト。
  7. 前記メルカプト基を有するイミダゾール化合物は、2−メルカプトベンズイミダゾール、2−メルカプトイミダゾール、2−メルカプト−1−メチルイミダゾール、2−メルカプト−5−メチルイミダゾール、5−アミノ−2−メルカプトベンズイミダゾール、2−メルカプト−5−ニトロベンズイミダゾール、2−メルカプト−5−メトキシベンズイミダゾール及び2−メルカプトベンズイミダゾール−5−カルボン酸より成る群から選択される少なくとも1つである
    請求項1から6のいずれかに記載の導電性ペースト。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載の導電性ペーストから形成され、熱処理されてなる
    導電性塗膜又はフィルム。
  9. ポリイミド樹脂と、
    前記ポリイミド樹脂に分散される、下記化学式(1)で表されるピリミジンチオール化合物、下記化学式(2)で表されるトリアジンチオール化合物、及びメルカプト基を有するイミダゾール化合物の少なくともいずれかの金属捕捉剤と、
    Figure 0005177558
    (式(1)中、R1、R2、R3及びR4のうち少なくとも1つはS−H又はS−Mであり、Mは金属又は置換若しくは無置換のアンモニウムである)
    Figure 0005177558
    (式(2)中、R5、R6及びR7のうち少なくとも1つはS−H又はS−Mであり、Mは金属又は置換若しくは無置換のアンモニウムである)
    前記ポリイミド樹脂中において前記金属捕捉剤に捕捉された状態にある導電性粒子と
    を備え、
    前記金属捕捉剤が、前記ポリイミド樹脂に対して0.01重量%以上10重量%以下添加されている
    導電性塗膜又はフィルム。
  10. 前記金属捕捉剤が、前記ポリイミド樹脂に対して0.05重量%以上10重量%以下添加されている
    請求項9に導電性塗膜又はフィルム。
  11. 前記金属捕捉剤が、前記ポリイミド樹脂に対して0.1重量%以上10重量%以下添加されている
    請求項9に導電性塗膜又はフィルム。
  12. 体積抵抗率が2×10 -6 Ωcm以上1×10 2 Ωcm以下である
    請求項9から11のいずれかに記載の導電性塗膜又はフィルム。
JP2008527809A 2006-08-04 2007-08-03 導電性ペースト並びにこれを用いた導電性塗膜及び導電性フィルム Active JP5177558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008527809A JP5177558B2 (ja) 2006-08-04 2007-08-03 導電性ペースト並びにこれを用いた導電性塗膜及び導電性フィルム

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006212782 2006-08-04
JP2006212782 2006-08-04
JP2006233455 2006-08-30
JP2006233455 2006-08-30
PCT/JP2007/065293 WO2008016148A1 (fr) 2006-08-04 2007-08-03 Pâte conductrice, film de revêtement conducteur et film conducteur l'utilisant
JP2008527809A JP5177558B2 (ja) 2006-08-04 2007-08-03 導電性ペースト並びにこれを用いた導電性塗膜及び導電性フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008016148A1 JPWO2008016148A1 (ja) 2009-12-24
JP5177558B2 true JP5177558B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=38997321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527809A Active JP5177558B2 (ja) 2006-08-04 2007-08-03 導電性ペースト並びにこれを用いた導電性塗膜及び導電性フィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7998370B2 (ja)
EP (1) EP2053615B1 (ja)
JP (1) JP5177558B2 (ja)
KR (1) KR101289328B1 (ja)
CN (1) CN101523510B (ja)
WO (1) WO2008016148A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100264224A1 (en) * 2005-11-22 2010-10-21 Lex Kosowsky Wireless communication device using voltage switchable dielectric material
US20080029405A1 (en) * 2006-07-29 2008-02-07 Lex Kosowsky Voltage switchable dielectric material having conductive or semi-conductive organic material
CN101595535A (zh) * 2006-09-24 2009-12-02 肖克科技有限公司 利用电压可切换电介质材料和光辅助进行电镀衬底器件的技术
JP5200278B2 (ja) * 2007-10-05 2013-06-05 株式会社アイ.エス.テイ 発熱定着ベルト及び画像定着装置
US8206614B2 (en) 2008-01-18 2012-06-26 Shocking Technologies, Inc. Voltage switchable dielectric material having bonded particle constituents
US20090220771A1 (en) * 2008-02-12 2009-09-03 Robert Fleming Voltage switchable dielectric material with superior physical properties for structural applications
US8203421B2 (en) 2008-04-14 2012-06-19 Shocking Technologies, Inc. Substrate device or package using embedded layer of voltage switchable dielectric material in a vertical switching configuration
US9208931B2 (en) * 2008-09-30 2015-12-08 Littelfuse, Inc. Voltage switchable dielectric material containing conductor-on-conductor core shelled particles
EP2192598A1 (en) * 2008-12-01 2010-06-02 Exax Inc. Paste composition for forming heat-resistant conductive patterns on substrate
KR100999820B1 (ko) 2008-12-01 2010-12-08 조근호 직접인쇄방법으로 기판에 내열성 도전성 패턴을 형성하기 위한 페이스트 조성물
JP5374788B2 (ja) * 2009-08-31 2013-12-25 シャープ株式会社 導電性ペースト、太陽電池セル用電極、太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法
TW201114876A (en) * 2009-10-29 2011-05-01 Giga Solar Materials Corp Conductive paste with surfactants
US8784993B2 (en) * 2010-12-15 2014-07-22 General Electric Company High temperature high frequency magnet wire and method of making
CN102479568B (zh) * 2010-11-30 2016-01-13 比亚迪股份有限公司 一种太阳能电池用导电浆料及其制备方法
CN102585500A (zh) * 2012-02-15 2012-07-18 哈尔滨工业大学工艺技术研究院 一种电力电缆接头用聚酰亚胺类导电膜剂及其制备方法
JP6094270B2 (ja) * 2012-03-06 2017-03-15 デクセリアルズ株式会社 透明導電膜、導電性素子、組成物、入力装置、表示装置および電子機器
JP6255679B2 (ja) * 2012-03-06 2018-01-10 デクセリアルズ株式会社 透明導電膜、導電性素子、組成物、有色自己組織化材料、入力装置、表示装置および電子機器
CN104379635B (zh) * 2012-05-11 2022-10-28 阿克隆聚合物系统有限公司 一种应用于电子设备的具有热稳定性的柔性基板
KR101633013B1 (ko) * 2012-12-31 2016-06-24 주식회사 아모그린텍 연성인쇄회로기판
US9777197B2 (en) 2013-10-23 2017-10-03 Sunray Scientific, Llc UV-curable anisotropic conductive adhesive
US9365749B2 (en) * 2013-05-31 2016-06-14 Sunray Scientific, Llc Anisotropic conductive adhesive with reduced migration
US9650543B2 (en) * 2014-03-18 2017-05-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Polyimide precursor composition, method for manufacturing polyimide molded body, and polyimide molded body
US9637647B2 (en) * 2015-08-13 2017-05-02 E I Du Pont De Nemours And Company Photonic sintering of a polymer thick film copper conductor composition
US10280335B2 (en) 2016-06-06 2019-05-07 Cymer-Dayton, Llc Preparation of polyamide-imide resins using N-formyl morpholine:3-methoxy N,N-dimethylpropanamide
CN109935379B (zh) * 2017-12-15 2020-06-23 Tcl科技集团股份有限公司 导电薄膜及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118745A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Nissan Chem Ind Ltd 導電性組成物
JPH02167741A (ja) * 1988-09-28 1990-06-28 Hitachi Ltd 金属/ポリイミド複合体の製造方法
JPH02245071A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Hitachi Chem Co Ltd 導電性ペースト組成物
JP2004039379A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電性ペースト、導電性膜、及び導電性膜の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6406746B1 (en) * 1991-10-24 2002-06-18 Fujitsu Limited Microcapsulating conductive metal particles with polymerized monomers
US5882722A (en) 1995-07-12 1999-03-16 Partnerships Limited, Inc. Electrical conductors formed from mixtures of metal powders and metallo-organic decompositions compounds
JP3662715B2 (ja) 1997-06-16 2005-06-22 アルプス電気株式会社 導電性材料および導電ペーストと電子機器
US6083426A (en) * 1998-06-12 2000-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Conductive paste
US6524721B2 (en) * 2000-08-31 2003-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Conductive adhesive and packaging structure using the same
US7976726B2 (en) * 2006-04-27 2011-07-12 Siluria Technologies, Inc. Prevention of quantum dot quenching on metal surfaces

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118745A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Nissan Chem Ind Ltd 導電性組成物
JPH02167741A (ja) * 1988-09-28 1990-06-28 Hitachi Ltd 金属/ポリイミド複合体の製造方法
JPH02245071A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Hitachi Chem Co Ltd 導電性ペースト組成物
JP2004039379A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電性ペースト、導電性膜、及び導電性膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2053615A4 (en) 2010-10-06
CN101523510A (zh) 2009-09-02
US7998370B2 (en) 2011-08-16
US20100193748A1 (en) 2010-08-05
JPWO2008016148A1 (ja) 2009-12-24
EP2053615B1 (en) 2013-10-16
KR101289328B1 (ko) 2013-07-29
KR20090041419A (ko) 2009-04-28
WO2008016148A1 (fr) 2008-02-07
CN101523510B (zh) 2012-06-27
EP2053615A1 (en) 2009-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5177558B2 (ja) 導電性ペースト並びにこれを用いた導電性塗膜及び導電性フィルム
JP5137575B2 (ja) 積層体及びその製造方法
US20060127686A1 (en) Thermally conductive polyimide film composites having high thermal conductivity useful in an electronic device
JP2006169533A (ja) 電子デバイスの熱伝導部分として有用な、大きな機械的伸びを有する熱伝導性ポリイミドフィルム複合材料
KR101709837B1 (ko) 낮은 유전 상수를 가지는 다층 폴리이미드 필름, 이를 포함하는 적층체 구조물 및 그의 제조
US20080182115A1 (en) Multi-functional circuitry substrates and compositions and methods relating thereto
KR101361533B1 (ko) 전자기파 차폐 필름 제조방법
KR101361529B1 (ko) 전자기파 차폐 필름 및 그 제작방법과 전자기파 차폐 필름이 부착된 인쇄회로기판 및 그 제작방법
JP2009092785A (ja) 発熱定着ベルト及び画像定着装置
JP4948199B2 (ja) 積層体の製造方法
JP2009092785A5 (ja)
JP5139986B2 (ja) ポリイミド系樹脂組成物及びその製造方法、ならびに金属積層体
JP2010126725A (ja) 耐熱性導電パターンを基板に形成するためのペースト組成物
JP2008200875A (ja) 積層体および積層体の製造方法
JP2013120624A (ja) 導電性ペーストおよび導電性薄膜
KR100999820B1 (ko) 직접인쇄방법으로 기판에 내열성 도전성 패턴을 형성하기 위한 페이스트 조성물
JP5040254B2 (ja) ポリイミド系樹脂およびそれを用いたフレキシブル配線板
KR20180006851A (ko) 전자파 쉴드재
JP4693378B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JP4798986B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JP6940805B2 (ja) 印刷回路板の製造方法
JP2009196249A (ja) 積層体および積層体の製造方法
JP2023006559A (ja) ポリイミド及びポリアミド酸
JP2019179745A (ja) 印刷回路板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121107

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5177558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250