JP5177188B2 - 炭酸カルシウムを含む発泡壁紙の製造方法 - Google Patents

炭酸カルシウムを含む発泡壁紙の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5177188B2
JP5177188B2 JP2010180069A JP2010180069A JP5177188B2 JP 5177188 B2 JP5177188 B2 JP 5177188B2 JP 2010180069 A JP2010180069 A JP 2010180069A JP 2010180069 A JP2010180069 A JP 2010180069A JP 5177188 B2 JP5177188 B2 JP 5177188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
unfoamed
calcium carbonate
electron beam
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010180069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010274662A (ja
Inventor
優 岡本
俊和 西尾
一弘 高橋
義昭 根津
修之 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2010180069A priority Critical patent/JP5177188B2/ja
Publication of JP2010274662A publication Critical patent/JP2010274662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5177188B2 publication Critical patent/JP5177188B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、炭酸カルシウムを含む発泡壁紙の製造方法に関する。
従来、発泡壁紙用原反としては、紙質基材上に未発泡樹脂層を形成したものが知られている。未発泡樹脂層は、一般にマトリックス樹脂、発泡剤、炭酸カルシウム等を含む未発泡樹脂層形成用組成物から形成される。
前記炭酸カルシウムは、特に未発泡樹脂層の増量剤としての役割とともに、カッターの切れ向上の役割も有する。この切れ向上の観点からは、炭酸カルシウムは、マトリックス樹脂100重量部に対して少なくとも20〜30重量部は必要であり、通常は20〜50重量部程度含有される。
例えば、特許文献1には、発泡壁紙用原反であって、未発泡樹脂層が樹脂分100重量部に対して炭酸カルシウムを30〜200重量部含有するものが開示されている。
発泡壁紙用原反の製造方法としては、従来、紙質基材上にカレンダー方式によりシート状に成形された未発泡樹脂シートをラミネートする方法が知られている。近年、発泡壁紙用原反をTダイ押出し法により製造する試みがなされているが、Tダイの導入により次のような問題が生じている。
即ち、Tダイ押出し法により従来品と同程度の炭酸カルシウムを含む未発泡樹脂層形成用組成物を取扱うと、炭酸カルシウムを含有しない場合と比べて押出し機内での剪断発熱量が高まる。Tダイにおける押出し加工中は組成物温度を発泡剤の分解温度(発泡温度)以上に高めることができないため、発熱を抑えるためには、押出し加工の速度を低下(押出し機スクリュー回転数の低下)させて対応せざるを得ないという問題がある。加工効率の低下に対しては、例えば、脂肪酸等で表面処理された炭酸カルシウムの使用、金属石鹸等の分散剤の併用などが検討されているが、十分な改善策とはなっていないのが現状である。従って、カッターの切れを良好とするために炭酸カルシウムの含有量は現状を維持しつつ、しかもTダイ押出し法によっても生産性の高い製造方法の開発が望まれている。
また、Tダイ押出し法では、炭酸カルシウムの含有量が多い場合には、押出し機スクリューでの組成物の混練分散が不十分となり易く、分散状態が不十分なまま押出されると、印刷工程において炭酸カルシウム凝集体に起因するフィッシュアイと称される不良部分が生じるおそれがある。従って、Tダイ押出し法を用いて炭酸カルシウムを取扱う場合に、フィッシュアイの発生が抑制できる製造方法の開発も望まれている。
特開2003−266549号公報
本発明は、Tダイ押出し法により紙質基材上に未発泡樹脂層を積層する発泡壁紙の製造方法であって、発泡壁紙のカッターによる良好な切れ味を担保する量の炭酸カルシウムを含有する場合であっても、生産性が高く、しかも後の印刷工程においてフィッシュアイ等が生じ難い発泡壁紙の製造方法を提供することを主な目的とする。
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、炭酸カルシウムの粒子径を特定の範囲に限定することが上記目的の達成に寄与することを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、下記の炭酸カルシウムを含む発泡壁紙の製造方法に係る。
1. 発泡壁紙の製造方法であって、以下の(1)〜(3)工程:
(1)紙質基材上に、電子線硬化型樹脂、熱分解型発泡剤、及び炭酸カルシウムを含む未発泡樹脂層形成用組成物をTダイ押出し機により押出し成形することによって紙質基材上に未発泡樹脂層を積層することにより、発泡壁紙用原反を製造する工程であって、
前記炭酸カルシウムの含有量は、電子線硬化型樹脂100重量部に対して20〜60重量部であり、
前記炭酸カルシウムの粒子径分布は、1〜100μmの範囲に全粒子の70重量%以上が含まれる、工程、
(2)前記未発泡樹脂層に含まれる電子線硬化型樹脂を電子線照射により架橋する工程、
(3)前記未発泡樹脂層を熱処理することにより、前記未発泡樹脂層に含まれる熱分解型発泡剤を発泡させる工程、
を順に有する、発泡壁紙の製造方法。
2. 前記(1)工程において、紙質基材上に透明性樹脂層A形成用組成物、未発泡樹脂層形成用組成物及び透明性樹脂層B形成用組成物をTダイ押出し機により3層同時押出し成形することにより紙質基材上に透明性樹脂層A、未発泡樹脂層及び透明性樹脂層Bを順に積層する、上記項1に記載の製造方法。
3. 前記(1)工程において、190℃における前記未発泡樹脂層形成用組成物のメルトフローレートが、36〜80g/10分である、上記項1又は2に記載の製造方法。
4. 前記未発泡樹脂層形成用組成物に含まれる電子線硬化型樹脂が、エチレン系樹脂である、上記項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
5. 上記項1〜4のいずれかの製造方法によって得られる発泡壁紙。

以下、本発明の発泡壁紙用原反の製造方法について詳細に説明する。
発泡壁紙用原反の製造方法
本発明の発泡壁紙用原反の製造方法は、紙質基材上に未発泡樹脂層形成用組成物をTダイ押出し機により押出し成形することにより紙質基材上に未発泡樹脂層を積層する発泡壁紙用原反の製造方法であって、
(1)前記組成物は、電子線硬化型樹脂、熱分解型発泡剤、及び炭酸カルシウムを含み、(2)前記炭酸カルシウムの含有量は、電子線硬化型樹脂100重量部に対して20〜60重量部であり、
(3)前記炭酸カルシウムの粒子径分布は、1〜100μmの範囲に全粒子の70重量%以上が含まれる
ことを特徴とする。
紙質基材
紙質基材としては特に限定されず、従来、壁紙用裏打紙として知られているものが広く使用できる。例えば、難燃紙(パルプ主体のシートをスルファミン酸グアニジン、リン酸グアニジンなどの難燃剤で処理したシート);水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の無機質剤を混抄した無機質紙;上質紙、薄用紙、和紙等の一般紙などが挙げられる。
紙質基材の坪量は特に限定的ではないが、通常20〜300g/m、好ましくは40〜110g/m程度である。
未発泡樹脂層形成用組成物
未発泡樹脂層形成用組成物は、電子線硬化型樹脂、熱分解型発泡剤、及び炭酸カルシウムを含む。
電子線硬化型樹脂としては電子線照射により架橋するものであれば特に限定されないが、発泡適性を考慮するとエチレン系樹脂が好ましい。例えば、エチレン単独重合体樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂(EVA)、エチレン−メチルアクリレート共重合体樹脂(EMA)、エチレン−エチルアクリレート共重合体樹脂(EEA)、炭素数3〜5のエチレン−アルキルアクリレート共重合体樹脂、エチレン−メチルメタクリレート共重合体樹脂(EMMA)等のオレフィン系共重合体樹脂、これらの樹脂の混合物等が挙げられる。これらの樹脂は、いずれも電子線照射により容易に樹脂架橋させることができる。この中では、特にEVA及びEMMAの少なくとも1種が好ましい。
EVA及びEMMAとしては、酢酸ビニル(VA)、メチルメタクリレート(MMA)含有量が10〜30重量%であれば好ましく、15〜25重量%程度がより好ましい。
熱分解型発泡剤としては特に限定されないが、例えば、アゾジカルボンアミド、アゾビスホルムアミド等のアゾ系化合物、4,4’−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジド等のヒドラジット系化合物が挙げられる。これらの発泡剤は、1種又は2種以上を混合使用できる。
熱分解型発泡剤の含有量は、所望の発泡の程度に応じて適宜設定すればよいが、電子線硬化型樹脂100重量部に対して、通常2〜15重量部、好ましくは3〜6重量部程度である。
炭酸カルシウムとしては、1〜100μmの範囲に全粒子の70重量%以上が含まれる粒子径分布を有するものを用いる。このような炭酸カルシウムを用いることにより、Tダイ押出し機を用いた押出し加工を容易に行うことができる。1〜100μmの範囲に全粒子の70重量%以上含まれず、粒子径の小さな炭酸カルシウムの割合が大きな場合には、炭酸カルシウムの二次凝集が生じ易くなる。その場合には、組成物(インク)粘度が高くなって過度な発熱が生じるおそれ又は加工速度が低下するおそれがある。
炭酸カルシウムの含有量は、電子線硬化型樹脂100重量部に対して、20〜60重量部であればよい。発泡壁紙のカッターでの良好な切れ味を担保するためには少なくとも20重量部は必要であり、最大60重量部程度までの範囲で含有量を調整することができる。
炭酸カルシウムの含有量とTダイによる押出し加工効率との関係は相反するが、本発明の製造方法では粒子径を特定範囲に限定しているため、炭酸カルシウムの含有量を多くしても加工効率の低下量は少なく抑えられる。具体的には、φ80−2軸押出し機で押出し加工する場合において、好適な条件では、炭酸カルシウム含有量30重量部、組成物温度130℃以下で700Kg/時間の押出し量を確保することができる。
未発泡樹脂層形成用組成物は、必要に応じて、顔料等を含んでもよい。また、架橋助剤、発泡セル調整剤、熱安定剤、難燃剤等の周知の助剤を含んでもよい。架橋助剤としては、電子線照射による樹脂架橋を促進するものであれば特に限定されず、例えば、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート等の多官能性モノマー、オリゴマーなどが挙げられる。架橋助剤の添加量としては、樹脂100重量部に対して、0〜10重量部であり、1〜4重量部が好ましい。その他の顔料、助剤等の種類、含有量などは特に限定されず、発泡壁紙の所望の特性に応じて適宜設定できる。
未発泡樹脂層の厚みは特に限定されないが、通常70〜130μm程度である。
未発泡樹脂層の形成
本発明の製造方法では、上記未発泡樹脂層形成用組成物をTダイ押出し機により紙質基材上にシート状に押出し成形する。
前記組成物の流動性は炭酸カルシウムの含有量により異なるが、190℃におけるメルトフローレート(MFR)が36〜80g/10分程度であればよい。なお、組成物に含まれる樹脂のMFRとしては、70〜120g/10分程度であればよい。
未発泡樹脂層の厚みは特に限定されないが、70〜130μm程度である。
なお、発泡壁紙用原反の層構成に改良を加えて、未発泡樹脂層以外の層を紙質基材上に併せて積層してもよい。例えば、紙質基材上に透明性樹脂層A、未発泡樹脂層及び透明性樹脂層Bを順に積層する層構成とすることが挙げられる。透明性樹脂層Bを硬度の大きな樹脂から形成すれば、例えば、樹脂層Bに表面保護層としての役割を付与できる。以下、紙質基材/樹脂層A/未発泡樹脂層/樹脂層Bの順に積層してなる発泡壁紙用原反の製造方法について説明する。
このように紙質基材上に3層の樹脂層を形成する場合には、例えば、Tダイ押出し機を用いて3層同時押出し成形することにより好適に積層できる。Tダイ押出し機としては、多層同時押出しが可能なマルチマニホールドタイプ又はフィードブロックを備えたものが好ましい。
3層同時押出しする場合には、透明性樹脂層A形成用組成物、未発泡樹脂層形成用組成物及び透明性樹脂層B形成用組成物をTダイ押出し機により3層同時押出しする。よって、同時押出しの特性上、前記3種の組成物の流動性は近似しているのが好ましい。そのため、3層同時押出しにより同時積層する場合には、各組成物に含まれる樹脂の種類を同じに設定することが好ましい。本発明では、未発泡樹脂層の構成樹脂が電子線硬化型樹脂であり、特にEVA及びEMMAの少なくとも1種が好適であるため、樹脂層A及び樹脂層Bを構成する樹脂としても、EVA及びEMMAの少なくとも1種とすることが好ましい。
例えば、透明性樹脂層A形成用組成物は、EVA及びEMMAの少なくとも1種から構成すればよい。なお、紙質基材との密着性を向上させるためには、これらの樹脂のMFR及び共重合比率はいずれも前記した範囲内であって高目に設定することが好ましい。
また、透明性樹脂層B形成用組成物も、EVA及びEMMAの少なくとも1種から構成すればよい。この場合には、透明性樹脂層B形成用組成物には、前記した架橋助剤を含めておくことが好ましい。透明性樹脂層Bを樹脂架橋させる場合には、表面強度の優れた発泡壁紙とできるからである。
なお、製造される原反の幅方向の膜厚精度(厚み比率)を安定化させるため、透明性樹脂層B形成用組成物と未発泡樹脂層形成用組成物とは、同程度のMFRに設定することが好ましい。
このような3層同時形成により得られる原反の各層の好適な厚み比率は次の通りである。即ち、透明性樹脂層A:2〜15μm程度、未発泡樹脂層:70〜130μm程度、透明性樹脂層B:10〜40μm程度とすることが好ましい。
発泡壁紙
前記した製造方法により製造された発泡壁紙用原反は、樹脂層側に電子線を照射することにより少なくとも未発泡樹脂層に含まれる樹脂を架橋後、樹脂層を熱処理することにより熱分解型発泡剤を発泡させて発泡壁紙とできる。前記の通り、透明性樹脂層Bをさらに形成する場合には、表面強度を高くするために透明性樹脂層Bも樹脂架橋されていることが好ましい。
電子線照射装置としては、例えば、コックロフトワルトン型、バンデグラフ型、共振変圧型、絶縁コア変圧器型、直線型、ダイナミトロン型、高周波型等が使用できる。照射される電子線のエネルギーは、通常50〜500KeV、好ましくは100〜200KeV程度である。また、電子線の吸収線量としては、通常2〜7Mrad、好ましくは3〜5Mrad程度である。
次いで、樹脂層を熱処理することにより熱分解型発泡剤を発泡させることにより発泡壁紙が得られる。加熱条件は、熱分解型発泡剤が発泡する限り特に限定されず、通常は180〜240℃、好ましくは210〜230℃で20〜60秒、好ましくは25〜40秒程度熱処理すればよい。熱処理時には、公知のエンボス版を樹脂層側から押し当てて所望の凹凸模様を併せて付与することもできる。エンボス加工の条件については特に限定されず、発泡壁紙の所望の特性に応じて適宜設定できる。
なお、電子線照射後、熱処理に先立って、未発泡樹脂層上(又は透明性樹脂層Bを形成した場合にはその上、以下同じ)に絵柄印刷層を形成してもよい。
絵柄模様層は、発泡壁紙に所望の絵柄による意匠性を付与するものであり、絵柄の種類等は特に限定的ではない。例えば、木目模様、石目模様、砂目模様、タイル貼模様、煉瓦積模様、布目模様、皮絞模様、幾何学図形、文字、記号、抽象模様等が挙げられる。
絵柄模様層の形成方法は特に限定されず、例えば、公知の着色剤(染料又は顔料)を結着材樹脂とともに溶剤(又は分散媒)中に溶解(又は分散)させて得られる着色インキ、コーティング剤等を用いた印刷法などにより、未発泡樹脂層上に形成すればよい。
着色剤としては、例えば、カーボンブラック、チタン白、亜鉛華、弁柄、紺青、カドミウムレッド等の無機顔料;アゾ顔料、レーキ顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、フタロシアニン顔料、イソインドリノン顔料、ジオキサジン顔料等の有機顔料;アルミニウム粉、ブロンズ粉等の金属粉顔料;酸化チタン被覆雲母、酸化塩化ビスマス等の真珠光沢顔料;蛍光顔料;夜光顔料等が挙げられる。これらの着色剤は、単独又は2種以上を混合して使用できる。これらの着色剤には、シリカ等のフィラー、有機ビーズ等の体質顔料、中和剤、界面活性剤等がさらに配合してもよい。
結着剤樹脂としては、例えば、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、塩素化ポリオレフィン系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体系樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、アルキド系樹脂、石油系樹脂、ケトン樹脂、エポキシ系樹脂、メラミン系樹脂、フッ素系樹脂、シリコーン系樹脂、繊維素誘導体、ゴム系樹脂等が挙げられる。これらの樹脂は、単独又は2種以上を混合して使用できる。
溶剤(又は分散媒)としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の石油系有機溶剤;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸−2−メトキシエチル、酢酸−2−エトキシエチル等のエステル系有機溶剤;メチルアルコール、エチルアルコール、ノルマルプロピルアルコール、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール等のアルコール系有機溶剤;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系有機溶剤;ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル系有機溶剤、;ジクロロメタン、四塩化炭素、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン等の塩素系有機溶剤;水等の無機溶剤等が挙げられる。これらの溶剤(又は分散媒)は、単独又は2種以上を混合して使用できる。
絵柄模様層の形成に用いる印刷法としては、例えば、グラビア印刷法、オフセット印刷法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、静電印刷法、インクジェット印刷法等が挙げられる。また、全面ベタ状の絵柄模様層を形成する場合には、例えば、ロールコート法、ナイフコート法、エアーナイフコート法、ダイコート法、リップコート法、コンマコート法、キスコート法、フローコート法、ディップコート法等の各種コーティング法が挙げられる。その他、手描き法、墨流し法、写真法、転写法、レーザービーム描画法、電子ビーム描画法、金属等の部分蒸着法、エッチング法等を用いたり、他の形成方法と組み合わせて用いたりしてもよい。
本発明の発泡壁紙用原反の製造方法は、炭酸カルシウムの粒子径分布が1〜100μmの範囲に全粒子の70重量%以上が含まれるため、電子線硬化型樹脂100重量部に対して炭酸カルシウムを20〜60重量部含めても、加工効率の低下量を少なく抑えることができる。具体的には、φ80−2軸押出し機で押出し加工する場合において、好適な条件では、炭酸カルシウム含有量30重量部、組成物温度130℃以下で700Kg/時間の押出し量を確保することができる。
また、かかる粒子径の範囲であれば、印刷時のフィッシュアイの発生も抑制できる。
以下に実施例及び比較例を示し、本発明をより具体的に説明する。但し、本発明は実施例に限定されない。
実施例1
下記表1に示す組成の未発泡樹脂層形成用組成物をTダイ押出し機により紙質基材上に押出し成形することにより発泡壁紙原反を製造した。Tダイ押出し時の組成物温度は130℃であり、組成物のMFRは40g/10分であった。未発泡樹脂層の厚みは90μmであった。これにより発泡壁紙用原反を製造した。
Figure 0005177188
本製造方法は、生産性が高いものであった。
製造した発泡壁紙用原反に対して、樹脂層側から電子線(175kV)を5Mrad照射してEVAを架橋後、絵柄印刷、加熱発泡(230℃、30秒)を経て発泡壁紙を製造した。絵柄印刷工程において、フィッシュアイの発生は確認されなかった。

Claims (5)

  1. 発泡壁紙の製造方法であって、以下の(1)〜(3)工程:
    (1)紙質基材上に、電子線硬化型樹脂、熱分解型発泡剤、及び炭酸カルシウムを含む未発泡樹脂層形成用組成物をTダイ押出し機により押出し成形することによって紙質基材上に未発泡樹脂層を積層することにより、発泡壁紙用原反を製造する工程であって、
    前記炭酸カルシウムの含有量は、電子線硬化型樹脂100重量部に対して20〜60重量部であり、
    前記炭酸カルシウムの粒子径分布は、1〜100μmの範囲に全粒子の70重量%以上が含まれる、工程、
    (2)前記未発泡樹脂層に含まれる電子線硬化型樹脂を電子線照射により架橋する工程、
    (3)前記未発泡樹脂層を熱処理することにより、前記未発泡樹脂層に含まれる熱分解型発泡剤を発泡させる工程、
    を順に有する、発泡壁紙の製造方法。
  2. 前記(1)工程において、紙質基材上に透明性樹脂層A形成用組成物、未発泡樹脂層形成用組成物及び透明性樹脂層B形成用組成物をTダイ押出し機により3層同時押出し成形することにより紙質基材上に透明性樹脂層A、未発泡樹脂層及び透明性樹脂層Bを順に積層する、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記(1)工程において、190℃における前記未発泡樹脂層形成用組成物のメルトフローレートが、36〜80g/10分である、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記未発泡樹脂層形成用組成物に含まれる電子線硬化型樹脂が、エチレン系樹脂である、請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかの製造方法によって得られる発泡壁紙。
JP2010180069A 2010-08-11 2010-08-11 炭酸カルシウムを含む発泡壁紙の製造方法 Expired - Fee Related JP5177188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010180069A JP5177188B2 (ja) 2010-08-11 2010-08-11 炭酸カルシウムを含む発泡壁紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010180069A JP5177188B2 (ja) 2010-08-11 2010-08-11 炭酸カルシウムを含む発泡壁紙の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004288373A Division JP2006102950A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 炭酸カルシウムを含む発泡壁紙用原反の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010274662A JP2010274662A (ja) 2010-12-09
JP5177188B2 true JP5177188B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=43422053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010180069A Expired - Fee Related JP5177188B2 (ja) 2010-08-11 2010-08-11 炭酸カルシウムを含む発泡壁紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5177188B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015039778A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 株式会社トッパン・コスモ 発泡積層シートの製造方法
WO2018161091A1 (en) * 2017-03-03 2018-09-07 Csp Technologies, Inc. Methods for dispensing and adhering hot melt entrained polymers to substrates

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10259589A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Nittetsu Mining Co Ltd ビニル壁紙裏打ち用無機質紙およびそれを用いたビニル壁紙
JP2000178394A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Shin Etsu Polymer Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2001287322A (ja) * 2000-04-06 2001-10-16 Chisso Corp 抗菌性合成紙
JP2002013224A (ja) * 2000-04-28 2002-01-18 Sekisui Chem Co Ltd 鉄骨の耐火被覆方法及び耐火被覆構造
JP4480110B2 (ja) * 2000-06-14 2010-06-16 大日本印刷株式会社 化粧シート
JP2002180399A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Nittetsu Mining Co Ltd 壁紙用裏打ち紙及び壁紙
JP3730152B2 (ja) * 2001-10-02 2005-12-21 三井・デュポンポリケミカル株式会社 非架橋発泡用樹脂組成物及び非架橋発泡体
JP2003213818A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Shinko Kasei Kk 組立て用化粧パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010274662A (ja) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4006603B2 (ja) 発泡壁紙の製造方法
JP4811218B2 (ja) 発泡壁紙
JP2008081886A (ja) 発泡壁紙
JP5177188B2 (ja) 炭酸カルシウムを含む発泡壁紙の製造方法
JP4748014B2 (ja) 発泡壁紙
JP4793342B2 (ja) 表面特性が優れた発泡壁紙
JP4811535B2 (ja) 表面特性が優れた発泡壁紙
JP2008081887A (ja) 発泡壁紙
JP4775213B2 (ja) 発泡壁紙
JP4816368B2 (ja) 発泡壁紙
JP2006102950A (ja) 炭酸カルシウムを含む発泡壁紙用原反の製造方法
JP5382249B2 (ja) 発泡壁紙
JP4775073B2 (ja) 発泡壁紙用原反及び発泡壁紙
JP4552087B2 (ja) 発泡壁紙の製造方法
JP5013887B2 (ja) 発泡壁紙用原反の製造方法
JP2006095996A (ja) 表面特性が優れた発泡壁紙とその製造方法
JP5899753B2 (ja) 積層シート及び発泡積層シートの製造方法
JP2013212594A (ja) 帯電防止性能を有する発泡積層シートの製造方法
JP4565947B2 (ja) 発泡壁紙の製造方法
JP4524599B2 (ja) 発泡壁紙の製造方法
JP4556071B2 (ja) 施工性及び耐スクラッチ性の高い発泡壁紙
JP2006097161A (ja) 発泡壁紙の製造方法
JP5229055B2 (ja) 発泡壁紙
JP4807027B2 (ja) 発泡壁紙製造システム及び当該システムを備えた発泡壁紙製造装置
JP2008238794A (ja) 発泡壁紙

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5177188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees