JP5176875B2 - エレベータのドア装置 - Google Patents

エレベータのドア装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5176875B2
JP5176875B2 JP2008281447A JP2008281447A JP5176875B2 JP 5176875 B2 JP5176875 B2 JP 5176875B2 JP 2008281447 A JP2008281447 A JP 2008281447A JP 2008281447 A JP2008281447 A JP 2008281447A JP 5176875 B2 JP5176875 B2 JP 5176875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
landing
car
door
drawn
entrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008281447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010105800A5 (ja
JP2010105800A (ja
Inventor
武信 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority to JP2008281447A priority Critical patent/JP5176875B2/ja
Publication of JP2010105800A publication Critical patent/JP2010105800A/ja
Publication of JP2010105800A5 publication Critical patent/JP2010105800A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5176875B2 publication Critical patent/JP5176875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

この発明は、エレベータのドア装置に関し、特に戸開時にドアの隙間に手が引き込まれるのを防止するものである。
図9は従来のエレベータのドア装置を示すエレベータ装置の横断面図である。図において、1はエレベータのかご、2はかご1の出入口の両側部に設けられたかご出入口柱、3はかご1の出入口を開閉するかごの戸、4は乗場出入口、5は乗場出入口4に設けられた乗場三方枠、6は乗場出入口4を開閉する乗場の戸である。
エレベータのかごの戸3と乗場の戸6は連動して開く構成にしてあり、かごの戸3とかご出入口柱2の間及び乗場の戸6と乗場三方枠5の間は、かごの戸3と乗場の戸6が可動できるようにするために隙間をもって設定されている。
従来のエレベータのドア装置においては、上記のように構成されているため、例えば、図10に示すように、可動側の乗場の戸6に手を当てたまま、乗場の戸6が矢印の開方向に移動すると、図11に示すように、乗場の戸6と乗場三方枠5との隙間に手が引き込まれる問題がある。特に、可動側の乗場の戸6は上端部をドアハンガーで吊下げ支持され、下端部を敷居溝内に摺動案内され、薄鋼板を折り曲げた構造であるため、手が引き込まれると、大きく撓んで乗場の戸6と乗場三方枠5との隙間が大きくなり易い。したがって、手が引き込まれると、更に隙間が大きく広げられ、手が引き込まれる隙間が益々拡大されるという問題があった。なお、可動側のかごの戸3とかご出入口柱2の間の場合も全く同様のことが言える。
また、従来技術として、引き戸の戸開動作時に相対変位部材との隙間に乗客の指先等の異物が異常接近した場合に、異物により覆い板が弾性変形して作動体を押圧し検出器が動作して引き戸の戸開動作を異常時制御するエレベータの戸開時引き込まれ検出装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、他の従来技術として、スライドドアの表側壁面と縦枠の戸閉方向側垂直端面とがなす乗場側コーナー部にその上下方向に沿って照射光および反射光を通過させる光電スイッチを配置するとともに、照射光と反射光およびその周囲を覆うことで光路として遮蔽するゴムチューブ(光路カバー)を縦枠の上下方向に沿って配置し、戸開動作中に異物がゴムチューブに当接もしくは圧接すると、ゴムチューブが変形して照射光または反射光を遮ることで光電スイッチが検出動作してスライドドアの戸開動作を停止するエレベータドアの引き込まれ防止装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2004−18261号公報 特開2007−91385号公報
従来技術であるエレベータの戸開時引き込まれ検出装置では、異物により覆い板が弾性変形して作動体を押圧し検出器が動作し、制御装置が作動して引き戸の戸開を停止したり、引き戸を反転戸閉させたりする異常時制御が行われるので、万一、何らかの理由で検出器が不動作であった場合には手指の引き込まれを防止することができなかった。また、他の従来技術であるエレベータドアの引き込まれ防止装置では、光電スイッチやゴムチューブ(光路カバー)等の構成要素が必要であり、また万一、何らかの理由で光電スイッチが不動作であった場合には手指の引き込まれを防止することができなかった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、戸開時の引き込まれを機械的又は電気的な検出器や光電スイッチ等に依存するのではなく、乗客に対し手が引き込まれたことを認知させることで、ドアから手を離して引き抜き動作を促すようにしたエレベータのドア装置を提供するものである。
この発明に係るエレベータのドア装置は、かごの出入口に設けられたかご出入口柱と、かごの出入口を開閉するかごの戸と、乗場出入口に設けられた乗場三方枠と、乗場出入口を開閉する乗場の戸とを備えたものにおいて、かご出入口柱のかごの戸側の面及びかご出入口側の面に跨るコーナー部を切り欠くことにより形成され、かご出入口柱のかごの戸側の面より所定の間隔を置いて平行に引込んだかご出入口の引込み面とかご出入口柱のかご出入口側の面より所定の間隔を置いて平行に引込んだかご出入口の引込み面とからなる剛性を持ったL字状の二面により形成されたかご側引き込まれ認知用空間部と、かご出入口柱のかごの戸側の面より所定の間隔を置いて平行に引込んだかご出入口の引込み面に固着され、かご側引き込まれ認知用空間部のかご出入口柱のかご出入口側の面より所定の間隔を置いて平行に引込んだかご出入口の剛性を持った引込み面を常時覆うように配置された容易に変形する弾性体からなるかご側引き込まれ認知体とを備え、かご側引き込まれ認知体は、かごの戸とかご出入口柱の隙間に引き込まれが発生した時、かご側引き込まれ認知用空間部の内側に押されて変位することにより、初期段階としての引き込まれを認知させるとともに、更に引き込まれると、内側に大きく変形することにより、かご側引き込まれ認知用空間部を通して内部に隠蔽されているかご出入口柱の剛性のある引込み面に突き当って次段階としての引き込まれを剛性体に対する突き当たりとして認知させることにより、機械的又は電気的な検出器や光電スイッチに頼らずに引き込まれを防止するものである。
また、乗場三方枠の乗場の戸側の面及び乗場出入口側の面に跨るコーナー部を切り欠くことにより形成され、乗場三方枠の乗場の戸側の面より所定の間隔を置いて平行に引込んだ乗場三方枠の引込み面と乗場三方枠の乗場出入口側の面より所定の間隔を置いて平行に引込んだ乗場三方枠の引込み面とからなる剛性を持ったL字状の二面により形成された乗場側引き込まれ認知用空間部と、乗場三方枠の乗場の戸側の面より所定の間隔を置いて平行に引込んだ乗場三方枠の引込み面に固着され、乗場側引き込まれ認知用空間部の乗場三方枠の乗場出入口側の面より所定の間隔を置いて平行に引込んだ乗場三方枠の剛性を持った引込み面を常時覆うように配置された容易に変形する弾性体からなる乗場側引き込まれ認知体とを備え、乗場側引き込まれ認知体は、乗場の戸と乗場三方枠の隙間に引き込まれが発生した時、乗場側引き込まれ認知用空間部の内側に押されて変位することにより、初期段階としての引き込まれを認知させるとともに、更に引き込まれると、内側に大きく変形することにより、乗場側引き込まれ認知用空間部を通して内部に隠蔽されている乗場三方枠の剛性のある引込み面に突き当って次段階としての引き込まれを剛性体に対する突き当たりとして認知させることにより、機械的又は電気的な検出器や光電スイッチに頼らずに引き込まれを防止するものである。
また、かご側引き込まれ認知体は、かご側引き込まれ認知用空間部のかご出入口側の面を常時覆うように配置された容易に変形する弾性体からなるかご側第1引き込まれ認知体と、かご側第1引き込まれ認知体と一体に設けられ、かごの戸とかご出入口柱の隙間に引き込まれが発生した時、かご側第1引き込まれ認知体が内側に押されて変位すると、連動して移動・変形してかご出入口柱の剛性のある引込み面に当ってかごの戸側に向かって延び、かごの戸とかご出入口柱の隙間を塞ぐかご側第2引き込まれ認知体とからなるものである。
また、乗場側引き込まれ認知体は、乗場側引き込まれ認知用空間部の乗場出入口側の面を常時覆うように配置された容易に変形する弾性体からなる乗場側第1引き込まれ認知体と、乗場側第1引き込まれ認知体と一体に設けられ、乗場の戸と乗場三方枠の隙間に引き込まれが発生した時、乗場側第1引き込まれ認知体が内側に押されて変位すると、連動して移動・変形して乗場三方枠の剛性のある引込み面に当って乗場の戸側に向かって延び、乗場の戸と乗場三方枠の隙間を塞ぐ乗場側第2引き込まれ認知体とからなるものである。
この発明によれば、戸開時の引き込まれを機械的又は電気的な検出器や光電スイッチ等に依存するのではなく、乗客に対し手が引き込まれたことを認知させることにより、自力で引き込まれを二段構えによって未然に防止することができる。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータのドア装置を備えたエレベータ装置を乗場側から見た正面図、図2はこの発明の実施の形態1におけるエレベータのドア装置を備えたエレベータ装置の横断面図、図3はこの発明の実施の形態1におけるエレベータのドア装置の戸開時の引き込まれ初期の状態を示す要部拡大断面図、図4はこの発明の実施の形態1におけるエレベータのドア装置の戸開時の引き込まれた状態を示す要部拡大断面図である。
図において、1はエレベータのかご、2はかご1の出入口の両側部に設けられたかご出入口柱、3はかご1の出入口を開閉するかごの戸、4は乗場出入口、5は乗場出入口4に設けられた乗場三方枠、6は乗場出入口4を開閉する乗場の戸である。7はかご出入口柱2のかごの戸3側の面2a及びかご出入口柱2のかご出入口側の面2bに跨るコーナー部をそれぞれ約1/2ずつ切り欠くことにより形成されたかご側引き込まれ認知用空間部で、かご出入口柱2の上下方向に延長するように設けられている。このかご側引き込まれ認知用空間部7は、かご出入口柱2のかごの戸3側の面2aより所定の間隔を置いてほぼ平行に引込んだかご出入口柱2の引込み面2cと、かご出入口柱2のかご出入口側の面2bより所定の間隔を置いてほぼ平行に引込んだかご出入口柱2の引込み面2dとからなるL字状の二面により形成されている。8はかご側引き込まれ認知用空間部7を形成するかご出入口柱2の引込み面2cに取付部が固着されて、かご側引き込まれ認知用空間部7のかご出入口面全体を覆うように設けられたL字状のかご側第1引き込まれ認知体である。このかご側第1引き込まれ認知体8は、容易に変形する弾性体から構成されている。なお、上記かご側引き込まれ認知用空間部7を形成するかご出入口柱2の引込み面2dは、常時はかご側第1引き込まれ認知体8で覆われているために内部に隠蔽されて見えないが、手が引き込まれた時に、かご側第2引き込まれ認知体を構成するものであり、剛性を持った鋼板で構成されている。すなわち、かご側第2引き込まれ認知体を構成するかご出入口柱2の引込み面2dは、戸開時、かごの戸3とかご出入口柱2の間に手が引き込まれることによって、かご側第1引き込まれ認知体8が変位した後、更に手が引き込まれると、剛性のあるかご出入口柱2の引込み面2dに手が突き当ることにより、乗客に引き込まれたことを認知させて、手を抜こうとする動作を促すことにより、機械的又は電気的な検出器や光電スイッチ等に頼らず自力で引き込まれを防止することができる。
また、9は乗場三方枠5の乗場の戸6側の面5a及び乗場三方枠5の乗場出入口4側の面5bに跨るコーナー部をそれぞれ約1/2ずつ切り欠くことにより形成された乗場側引き込まれ認知用空間部で、乗場三方枠5の上下方向に延長するように設けられている。この乗場側引き込まれ認知用空間部9は、乗場三方枠5の乗場の戸6側の面5aより所定の間隔を置いてほぼ平行に引込んだ乗場三方枠5の引込み面5cと、乗場三方枠5の乗場出入口4側の面5bより所定の間隔を置いてほぼ平行に引込んだ乗場三方枠5の引込み面5dとからなるL字状の二面により形成されている。10は乗場側引き込まれ認知用空間部9を形成する乗場三方枠5の引込み面5cに取付部が固着されて、乗場側引き込まれ認知用空間部9の乗場出入口4面全体を覆うように設けられたL字状の乗場側第1引き込まれ認知体である。この乗場側第1引き込まれ認知体10は、容易に変形する弾性体から構成されている。なお、上記乗場側引き込まれ認知用空間部9を形成する乗場三方枠5の引込み面5dは、常時は乗場側第1引き込まれ認知体10で覆われているために内部に隠蔽されて見えないが、手が引き込まれた時に、乗場側第2引き込まれ認知体を構成するものであり、剛性を持った鋼板で構成されている。すなわち、乗場側第2引き込まれ認知体を構成する乗場三方枠5の引込み面5dは、戸開時、乗場の戸6と乗場三方枠5の間に手が引き込まれることによって、乗場側第1引き込まれ認知体10が変位した後、更に手が引き込まれると、剛性のある乗場三方枠5の引込み面5dに手が突き当ることにより、乗客に引き込まれたことを認知させて、手を抜こうとする動作を促すことにより、機械的又は電気的な検出器や光電スイッチ等に頼らず自力で引き込まれを防止することができる。
次に、この発明のエレベータのドア装置による戸開時の引き込まれ防止動作について、図3、図4により説明する。なお、ここでは、乗場の戸6と乗場三方枠5の間に手が引き込まれる場合について説明するが、かごの戸3とかご出入口柱2の間に手が引き込まれる場合も同様である。
エレベータのドア装置による戸開時の引き込まれ初期の状態では、図3に示すように、乗場の戸6と乗場三方枠5の間に手が引き込まれると、L字状の乗場側第1引き込まれ認知体10が押されてV字状に変位して、乗場の戸6と乗場側第1引き込まれ認知体10の間に手が挟まれるので、乗客に手が引き込まれたことを初期段階として認知させることができ、ここで手を抜ことする動作を促すことにより、機械的又は電気的な検出器や光電スイッチ等に頼らず自力で引き込まれを未然に防止することができる。この時、柔らかい弾性体で構成された第1引き込まれ認知体10と手が接触しても怪我することがない。更に手が引き込まれた状態では、図4に示すように、L字状の乗場側第1引き込まれ認知体10が押されて大きく変形して、内部に隠蔽されている剛性のある乗場三方枠5の引込み面5dに手が突き当ることになるので、乗客に手が引き込まれたことを次の段階として認知させることができ、ここで手を抜こうとする動作を再度促すことにより、機械的又は電気的な検出器や光電スイッチ等に頼らず自力で引き込まれを二段構えによって未然に防止することができる。ここで、引き込まれた手は、柔らかい弾性体で構成された第1引き込まれ認知体10、即ち反乗場の戸側のスペースに移動できるので、可動する乗場の戸を変位させる力を発生することがなく、引き込まれるスペースを拡大することがないため、引き込まれを減少させることができる。
実施の形態2.
図5はこの発明の実施の形態2におけるエレベータのドア装置の構造を示す要部拡大断面図、図6はこの発明の実施の形態2におけるエレベータのドア装置の戸開時の引き込まれ初期の状態を示す要部拡大断面図、図7はこの発明の実施の形態2におけるエレベータのドア装置の戸開時の引き込まれた状態を示す要部拡大断面図である。なお、図中、実施の形態1と同一又は相当部分には同一符号を付して説明を省略する。
図において、11は乗場側引き込まれ認知用空間部9を形成する乗場三方枠5の引込み面5cに取付部が戸の開方向に移動可能に取り付けられ、乗場側引き込まれ認知用空間部9の乗場出入口4面全体を覆うように設けられたコ字状の乗場側第1引き込まれ認知体、12はコ字状の乗場側第1引き込まれ認知体11の取付部端側と一体に設けられ、乗場三方枠5の引込み面5dに倒れかかった形状で弾圧的に接触しながら乗場の戸6側に向かって延びている乗場側第2引き込まれ認知体である。この乗場側第1引き込まれ認知体11及び乗場側第2引き込まれ認知体12は、容易に変形する弾性体で構成され、乗場側第2引き込まれ認知体12は、乗場側第1引き込まれ認知体11と一体で構成され、連動して移動・変形するように構成されている。乗場側第1引き込まれ認知体11の取付部には長穴11aが設けられ、段付きボルト及びナットからなる締結具13により取り付けられて図5の位置から図6の位置まで開方向に移動可能になっている。なお、ここでは、乗場側引き込まれ認知用空間部9に乗場側第1引き込まれ認知体11及び乗場側第2引き込まれ認知体12を設けた場合について説明したが、かご側引き込まれ認知用空間部7にも、同様の構成のかご側第1引き込まれ認知体及びかご側第2引き込まれ認知体が設けられていることは勿論である。
次に、この発明のエレベータのドア装置による戸開時の引き込まれ防止動作について、図5〜図7により説明する。なお、ここでは、乗場の戸6と乗場三方枠5の間に手が引き込まれる場合について説明するが、かごの戸3とかご出入口柱2の間に手が引き込まれる場合も同様である。
図5に示すように乗場の戸6に手を当てたまま乗場の戸6が開方向に移動すると、やがて乗場の戸6と乗場三方枠5の間に手が引き込まれ、図6に示すように、先ず乗場側第1引き込まれ認知体11と手が接触し、乗場側第1引き込まれ認知体11が乗場の戸6の開方向に移動する。この移動する間に乗客に手が引き込まれたことを初期段階として認知させることができ、ここで手を抜ことする動作を促すことにより、機械的又は電気的な検出器や光電スイッチ等に頼らず自力で引き込まれを未然に防止することができる。乗場側第1引き込まれ認知体11が更に押し込まれると、乗場側第2引き込まれ認知体12が乗場三方枠5の引込み面5dに押されてその弾圧力で先端部が乗場の戸6側に延びるように変位して、乗場三方枠5と乗場の戸6の隙間を塞ぐことになり、引き込まれるスペースを無くす。更に乗場側第1引き込まれ認知体11が押し込まれると、図7に示すように、乗場側第1引き込まれ認知体11が倒れて変形することで、乗場側第2引き込まれ認知体12に手が突き当ることになる。これにより、乗客に手が引き込まれたことを次の段階として認知させることができ、ここで手を抜こうとする動作を更に促すことにより、機械的又は電気的な検出器や光電スイッチ等に頼らず自力で引き込まれを二段構えによって未然に防止することができる。ここで、引き込まれた手は、柔らかい弾性体で構成された第1引き込まれ認知体11及び第2引き込まれ認知体12に接触するので、接触した手を怪我させることがない。
実施の形態3.
図8はこの発明の実施の形態3におけるエレベータのドア装置を備えたエレベータ装置の横断面図である。なお、図中、実施の形態1と同一又は相当部分には同一符号を付して説明を省略する。
この実施の形態3においては、既設エレベータ装置のかご出入口柱2のかご出入口側の面2bの反かごの戸3側及び既設エレベータの乗場三方枠5の乗場出入口4側の面5bの反乗場の戸6側にそれぞれ後付けにより、かご側引き込まれ認知用空間部7及び乗場側引き込まれ認知用空間部9を形成するための台形の追加部材13、14を設けたものである。そして、L字状のかご側第1引き込まれ認知体8は、かご側引き込まれ認知用空間部7を形成するための台形の追加部材13に取り付けられ、L字状の乗場側第1引き込まれ認知体10は、乗場側引き込まれ認知用空間部9を形成するための台形の追加部材14に取り付けられる。
この実施の形態3によれば、既設のエレベータのドア装置において、追加部材、かご側第1引き込まれ認知体及び乗場側第1引き込まれ認知体を追加設置するだけで、実施の形態1とほぼ同様の効果を得ることができる。なお、出入口の幅が多少狭まるが、設備の大幅な変更工事を実施せずに安全なドア装置を実現することができる。
この発明の実施の形態1におけるエレベータのドア装置を備えたエレベータ装置を乗場側から見た正面図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータのドア装置を備えたエレベータ装置の横断面図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータのドア装置の戸開時の引き込まれ初期の状態を示す要部拡大断面図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータのドア装置の戸開時の引き込まれた状態を示す要部拡大断面図である。 この発明の実施の形態2におけるエレベータのドア装置の構造を示す要部拡大断面図である。 この発明の実施の形態2におけるエレベータのドア装置の戸開時の引き込まれ初期の状態を示す要部拡大断面図である。 この発明の実施の形態2におけるエレベータのドア装置の戸開時の引き込まれた状態を示す要部拡大断面図である。 この発明の実施の形態3におけるエレベータのドア装置を備えたエレベータ装置の横断面図である。 従来のエレベータのドア装置を備えたエレベータ装置を乗場側から見た正面図である。 従来のエレベータのドア装置の戸開時の引き込まれ初期の状態を示す要部拡大断面図である。 従来のエレベータのドア装置の戸開時の引き込まれた状態を示す要部拡大断面図である。
符号の説明
1 エレベータのかご
2 かご出入口柱
2a かご出入口柱のかごの戸側の面
2b かご出入口柱のかご出入口側の面
2c かご出入口柱の引込み面
2d かご出入口柱の引込み面
3 かごの戸
4 乗場出入口
5 乗場三方枠
5a 乗場三方枠の乗場の戸側の面
5b 乗場三方枠の乗場出入口側の面
5c 乗場三方枠の引込み面
5d 乗場三方枠の引込み面
6 乗場の戸
7 かご側引き込まれ認知用空間部
8 かご側第1引き込まれ認知体
9 乗場側引き込まれ認知用空間部
10 乗場側第1引き込まれ認知体
11 乗場側第1引き込まれ認知体
11a 長穴
12 乗場側第2引き込まれ認知体
13 締結具
14、15 追加部材

Claims (6)

  1. かごの出入口に設けられたかご出入口柱と、かごの出入口を開閉するかごの戸と、乗場出入口に設けられた乗場三方枠と、乗場出入口を開閉する乗場の戸とを備えたエレベータのドア装置において、
    前記かご出入口柱のかごの戸側の面及びかご出入口側の面に跨るコーナー部を切り欠くことにより形成され、前記かご出入口柱のかごの戸側の面より所定の間隔を置いて平行に引込んだかご出入口の引込み面と前記かご出入口柱のかご出入口側の面より所定の間隔を置いて平行に引込んだかご出入口の引込み面とからなる剛性を持ったL字状の二面により形成されたかご側引き込まれ認知用空間部と、
    前記かご出入口柱のかごの戸側の面より所定の間隔を置いて平行に引込んだかご出入口の引込み面に固着され、前記かご側引き込まれ認知用空間部のかご出入口柱のかご出入口側の面より所定の間隔を置いて平行に引込んだかご出入口の剛性を持った引込み面を常時覆うように配置された容易に変形する弾性体からなるかご側引き込まれ認知体とを備え、
    前記かご側引き込まれ認知体は、かごの戸とかご出入口柱の隙間に引き込まれが発生した時、前記かご側引き込まれ認知用空間部の内側に押されて変位することにより、初期段階としての引き込まれを認知させるとともに、更に引き込まれると、内側に大きく変形することにより、前記かご側引き込まれ認知用空間部を通して内部に隠蔽されているかご出入口柱の剛性のある引込み面に突き当って次段階としての引き込まれを剛性体に対する突き当たりとして認知させることにより、機械的又は電気的な検出器や光電スイッチに頼らずに引き込まれを防止することを特徴とするエレベータのドア装置。
  2. かごの出入口に設けられたかご出入口柱と、かごの出入口を開閉するかごの戸と、乗場出入口に設けられた乗場三方枠と、乗場出入口を開閉する乗場の戸とを備えたエレベータのドア装置において、
    前記乗場三方枠の乗場の戸側の面及び乗場出入口側の面に跨るコーナー部を切り欠くことにより形成され、前記乗場三方枠の乗場の戸側の面より所定の間隔を置いて平行に引込んだ乗場三方枠の引込み面と前記乗場三方枠の乗場出入口側の面より所定の間隔を置いて平行に引込んだ乗場三方枠の引込み面とからなる剛性を持ったL字状の二面により形成された乗場側引き込まれ認知用空間部と、
    前記乗場三方枠の乗場の戸側の面より所定の間隔を置いて平行に引込んだ乗場三方枠の引込み面に固着され、前記乗場側引き込まれ認知用空間部の乗場三方枠の乗場出入口側の面より所定の間隔を置いて平行に引込んだ乗場三方枠の剛性を持った引込み面を常時覆うように配置された容易に変形する弾性体からなる乗場側引き込まれ認知体とを備え、
    前記乗場側引き込まれ認知体は、乗場の戸と乗場三方枠の隙間に引き込まれが発生した時、前記乗場側引き込まれ認知用空間部の内側に押されて変位することにより、初期段階としての引き込まれを認知させるとともに、更に引き込まれると、内側に大きく変形することにより、前記乗場側引き込まれ認知用空間部を通して内部に隠蔽されている乗場三方枠の剛性のある引込み面に突き当って次段階としての引き込まれを剛性体に対する突き当たりとして認知させることにより、機械的又は電気的な検出器や光電スイッチに頼らずに引き込まれを防止することを特徴とするエレベータのドア装置。
  3. かごの出入口に設けられたかご出入口柱と、かごの出入口を開閉するかごの戸と、乗場出入口に設けられた乗場三方枠と、乗場出入口を開閉する乗場の戸とを備えたエレベータのドア装置において、
    前記かご出入口柱のかごの戸側の面及びかご出入口側の面に跨るコーナー部を切り欠くことにより形成され、前記かご出入口柱のかごの戸側の面より所定の間隔を置いて平行に引込んだかご出入口の引込み面と前記かご出入口柱のかご出入口側の面より所定の間隔を置いて平行に引込んだかご出入口の引込み面とからなる剛性を持ったL字状の二面により形成されたかご側引き込まれ認知用空間部と、
    前記かご出入口柱のかごの戸側の面より所定の間隔を置いて平行に引込んだかご出入口の引込み面に固着され、前記かご側引き込まれ認知用空間部のかご出入口柱のかご出入口側の面より所定の間隔を置いて平行に引込んだかご出入口の引込み面を常時覆うように配置された容易に変形する弾性体からなるかご側引き込まれ認知体と、
    前記乗場三方枠の乗場の戸側の面及び乗場出入口側の面に跨るコーナー部を切り欠くことにより形成され、前記乗場三方枠の乗場の戸側の面より所定の間隔を置いて平行に引込んだ乗場三方枠の引込み面と前記乗場三方枠の乗場出入口側の面より所定の間隔を置いて平行に引込んだ乗場三方枠の引込み面とからなる剛性を持ったL字状の二面により形成された乗場側引き込まれ認知用空間部と、
    前記乗場三方枠の乗場の戸側の面より所定の間隔を置いて平行に引込んだ乗場三方枠の引込み面に固着され、前記乗場側引き込まれ認知用空間部の乗場三方枠の乗場出入口側の面より所定の間隔を置いて平行に引込んだ乗場三方枠の引込み面を常時覆うように配置された容易に変形する弾性体からなる乗場側引き込まれ認知体とを備え、
    前記かご側引き込まれ認知体は、かごの戸とかご出入口柱の隙間に引き込まれが発生した時、前記かご側引き込まれ認知用空間部の内側に押されて変位することにより、初期段階としての引き込まれを認知させるとともに、更に引き込まれると、内側に大きく変形することにより、前記かご側引き込まれ認知用空間部を通して内部に隠蔽されているかご出入口柱の剛性のある引込み面に突き当って次段階としての引き込まれを剛性体に対する突き当たりとして認知させることにより、機械的又は電気的な検出器や光電スイッチに頼らずに引き込まれを防止し、
    前記乗場側引き込まれ認知体は、乗場の戸と乗場三方枠の隙間に引き込まれが発生した時、前記乗場側引き込まれ認知用空間部の内側に押されて変位することにより、初期段階としての引き込まれを認知させるとともに、更に引き込まれると、内側に大きく変形することにより、前記乗場側引き込まれ認知用空間部を通して内部に隠蔽されている乗場三方枠の剛性のある引込み面に突き当って次段階としての引き込まれを剛性体に対する突き当たりとして認知させることにより、機械的又は電気的な検出器や光電スイッチに頼らずに引き込まれを防止することを特徴とするエレベータのドア装置。
  4. かご側引き込まれ認知体は、かご側引き込まれ認知用空間部のかご出入口側の面を常時覆うように配置された容易に変形する弾性体からなるかご側第1引き込まれ認知体と、前記かご側第1引き込まれ認知体と一体に設けられ、かごの戸とかご出入口柱の隙間に引き込まれが発生した時、前記かご側第1引き込まれ認知体が内側に押されて変位すると、連動して移動・変形してかご出入口柱の剛性のある引込み面に当ってかごの戸側に向かって延び、かごの戸とかご出入口柱の隙間を塞ぐかご側第2引き込まれ認知体とからなることを特徴とする請求項1記載のエレベータのドア装置。
  5. 乗場側引き込まれ認知体は、乗場側引き込まれ認知用空間部の乗場出入口側の面を常時覆うように配置された容易に変形する弾性体からなる乗場側第1引き込まれ認知体と、前記乗場側第1引き込まれ認知体と一体に設けられ、乗場の戸と乗場三方枠の隙間に引き込まれが発生した時、前記乗場側第1引き込まれ認知体が内側に押されて変位すると、連動して移動・変形して乗場三方枠の剛性のある引込み面に当って乗場の戸側に向かって延び、乗場の戸と乗場三方枠の隙間を塞ぐ乗場側第2引き込まれ認知体とからなることを特徴とする請求項2記載のエレベータのドア装置。
  6. かご側引き込まれ認知体は、かご側引き込まれ認知用空間部のかご出入口側の面を常時覆うように配置された容易に変形する弾性体からなるかご側第1引き込まれ認知体と、前記かご側第1引き込まれ認知体と一体に設けられ、かごの戸とかご出入口柱の隙間に引き込まれが発生した時、前記かご側第1引き込まれ認知体が内側に押されて変位すると、連動して移動・変形してかご出入口柱の剛性のある引込み面に当ってかごの戸側に向かって延び、かごの戸とかご出入口柱の隙間を塞ぐかご側第2引き込まれ認知体とからなり、乗場側引き込まれ認知体は、乗場側引き込まれ認知用空間部の乗場出入口側の面を常時覆うように配置された容易に変形する弾性体からなる乗場側第1引き込まれ認知体と、前記乗場側第1引き込まれ認知体と一体に設けられ、乗場の戸と乗場三方枠の隙間に引き込まれが発生した時、前記乗場側第1引き込まれ認知体が内側に押されて変位すると、連動して移動・変形して乗場三方枠の剛性のある引込み面に当って乗場の戸側に向かって延び、乗場の戸と乗場三方枠の隙間を塞ぐ乗場側第2引き込まれ認知体とからなることを特徴とする請求項3記載のエレベータのドア装置。
JP2008281447A 2008-10-31 2008-10-31 エレベータのドア装置 Active JP5176875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281447A JP5176875B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 エレベータのドア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281447A JP5176875B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 エレベータのドア装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010105800A JP2010105800A (ja) 2010-05-13
JP2010105800A5 JP2010105800A5 (ja) 2011-03-24
JP5176875B2 true JP5176875B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=42295641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008281447A Active JP5176875B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 エレベータのドア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5176875B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190011850A (ko) * 2017-07-25 2019-02-08 주식회사 세현이브이 슬라이딩도어의 손가락 끼임 방지장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101732337B1 (ko) * 2017-03-28 2017-05-02 윤일식 엘리베이터의 손끼임 방지용 안전장치
KR101793404B1 (ko) * 2017-04-24 2017-11-03 윤일식 엘리베이터의 손끼임 방지용 안전장치
KR102060255B1 (ko) * 2018-10-22 2019-12-27 윤일식 엘리베이터의 손끼임 방지용 안전장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322472U (ja) * 1976-08-04 1978-02-24
JPS53128840A (en) * 1977-04-18 1978-11-10 Mitsubishi Electric Corp Doorway device for elevator
JPH0867471A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータのドア異常検出装置
JP2004018261A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの戸開時引き込まれ検出装置
JP4089879B2 (ja) * 2002-08-20 2008-05-28 三菱電機株式会社 扉の異物引き込み防止装置
JP4348129B2 (ja) * 2003-07-09 2009-10-21 三菱電機株式会社 エレベータのドア装置
JP2007091385A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Otis Elevator Co エレベータードアの引き込まれ防止装置
JP2007099418A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Otis Elevator Co エレベータードアの引き込まれ防止装置
JP2008044717A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータ出入口の安全装置
JP2008056457A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Otis Elevator Co エレベータのドア安全装置
JP4957170B2 (ja) * 2006-10-18 2012-06-20 三菱電機株式会社 エレベータの戸装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190011850A (ko) * 2017-07-25 2019-02-08 주식회사 세현이브이 슬라이딩도어의 손가락 끼임 방지장치
KR101974193B1 (ko) 2017-07-25 2019-08-29 주식회사 세현이브이 슬라이딩도어의 손가락 끼임 방지장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010105800A (ja) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5176875B2 (ja) エレベータのドア装置
EP1524234B1 (en) Elevator system
JP2010105800A5 (ja)
JP2008044717A (ja) エレベータ出入口の安全装置
JP2007153499A (ja) エレベータのドア制御装置
JP6055502B2 (ja) エレベータのドア装置
JP2005145610A (ja) エレベータのエプロン装置
JP2010023951A (ja) エレベーターのドア装置
JP2008100799A (ja) エレベータの戸装置
KR101977184B1 (ko) 탑승 안전 유도형 엘리베이터
KR102239340B1 (ko) 산업차량의 안전한 출입을 위한 엘리베이터용 안전출입 가이드장치
JP2014231421A (ja) エレベータ用出入口装置
WO2017199426A1 (ja) エレベータのドア装置
JP5645757B2 (ja) エレベータ装置
JP4679939B2 (ja) エレベータのドア装置
JP2009256068A (ja) エレベータ
JP4844146B2 (ja) エレベータの乗場ドア装置
JP2017019641A (ja) 乗りかご及びエレベータ
JP6026626B1 (ja) エレベータ装置
JP2875946B2 (ja) 滑り戸装置
JP5376842B2 (ja) エレベータの異物検出装置
KR20110066413A (ko) 엘리베이터 도어 안전장치
JPH11310375A (ja) エレベータの扉安全装置
JP2008074560A (ja) エレベータドア引き込まれ警報装置
JP4220787B2 (ja) エレベータの出入口装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5176875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250