JP5175353B2 - 車両用の盗難防止システムおよび盗難防止システムの作動方法 - Google Patents

車両用の盗難防止システムおよび盗難防止システムの作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5175353B2
JP5175353B2 JP2010525350A JP2010525350A JP5175353B2 JP 5175353 B2 JP5175353 B2 JP 5175353B2 JP 2010525350 A JP2010525350 A JP 2010525350A JP 2010525350 A JP2010525350 A JP 2010525350A JP 5175353 B2 JP5175353 B2 JP 5175353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
idg2
idg1
generator
sba2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010525350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010538913A5 (ja
JP2010538913A (ja
Inventor
ゲオルギ トーマス
ヴァーグナー ローラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Automotive GmbH
Original Assignee
Continental Automotive GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Continental Automotive GmbH filed Critical Continental Automotive GmbH
Publication of JP2010538913A publication Critical patent/JP2010538913A/ja
Publication of JP2010538913A5 publication Critical patent/JP2010538913A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5175353B2 publication Critical patent/JP5175353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/245Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user where the antenna reception area plays a role
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、殊に車両のアクセスシステムおよび/またはスタートシステムの形態の盗難防止システムと、この種の防止システムの作動方法に関する。盗難防止システムの目的は、車両の盗難ないし車両内にある物の盗難を阻止するという主たるタスクの他に、車両に対応付けられている対象物を車両内および/または車両外の特定の領域において発見することにある。
車両に権限無く入り込むことを阻止するために、車両における今日のアクセスシステムないしアクセス装置は電子セキュリティシステムを使用しており、これらのシステムにおいてはユーザの認証のために、ユーザの第1の通信装置(例えばキーまたはキーホルダのような携帯可能なユーザ識別装置またはID発信器)と車両の第2の通信装置との間でデータ通信が行われる。認証が行われると、車両のロックシステムは特定の車両ドアまたは全ての車両ドアの施錠の解除を指示する。
前述の能動的なアクセスシステムでは、ユーザがID発信器における車両の開錠のために設けられている特定のボタンを押し、このID発信器が次いで遠隔操作の機能において開錠信号を車両に送信することによって認証が行われる。受動的なアクセスシステムないし方法では、例えば車両のドアノブに組み込まれている近接センサまたは施錠センサに接触することによって認証コードが生成される。この際、車両は接触に反応してコード要求信号をID発信器に送信し、最後にこのID発信器が要求信号の受信後に相応の認証コードを有する応答信号を車両に送り返す。続いて、車両において受信したコードの検査が行われ、検査結果が肯定的な場合、もしくは検査に成功した場合には、上述のように車両ないし車両ドアの施錠が解除される。例えば電子キーの形態のID発生器が能動的なアクセス方法のためにも、受動的なアクセス方法のためにも設計されていることも考えられる。
受動的なアクセスシステムの場合と同様に、車両のスタートシステムにおいては、車両側の要求信号と識別装置側の相応の応答信号とから成るダイアログによって、コード情報を識別装置から車両に伝送することができ、例えば盗難防止システムの停止ないし車両の駆動モータの始動を実現することができる。
直ぐ近くに存在する車両へのアクセスの実現、もしくは車両の駆動モータの始動という本来の「短い到達距離」の用途の他に、より長い到達距離の用途(いわゆる「ロングレンジ」用途)が計画されており、このような用途においては、車両キーのようなユーザ識別装置がより長い距離にわたり車両と通信することができる。さらに今日のアクセスシステムまたはスタートシステムは、通常の場合、車両へのアクセスないし車両の駆動モータの始動を実現する複数のユーザ識別装置ないしキーを有する。例えば走行中の車両内に二人の人間がおり、これら二人の人間のいずれも車両アクセスシステムに対応付けられているキーを所有していることも起こり得る。車両を止め、二人とも車両を離れ、一方の人間が車両内において、または車両外の車両近傍において鍵を無くすと、この無くした鍵はセキュリティに関して危険なものとなる。何故ならば、その鍵が権限の無い者によって車両へのアクセスもしくは駆動モータの始動についての権限を得るために使用される可能性があるからである。殊に、鍵が見えにくいポケットの中、例えば車両のサイドドアのポケットの中に入り込んだ場合、または車両外でゴミまたは葉っぱの山の下に隠れて失われると、ユーザ識別装置を無くしたことに気付くこと、また後に発見することは非常に困難になる。この場合、鍵は紛失したと見なされることが多い。
従って本発明の課題は、車両に対応付けられている対象物の紛失を最小限にする手段を提供することである。
この課題は独立請求項に記載されている構成によって解決される。従属請求項には有利な構成が記載されている。
本発明の第1の態様によれば、殊に車両用のアクセスシステムおよび/またはスタートシステムの形態の盗難防止システムの作動方法が提供される。車両ないし盗難防止システムに対応付けられている携帯可能なID発生器が遠隔操作の機能において、車両に対応付けられている対象物が車両内および/または車両外の特定の領域内に存在しているかを確認させる指示を有する要求信号を送出するように構成されている。さらに、盗難防止システムの車両側の部分は以下のステップを実施するように構成されている。この車両側の部分は要求信号を受信し、この要求信号に応答して車両内および/または車両外における対象物の存在を検査する。最後に、盗難防止システムの車両側の部分は検査後に、車両に対応付けられている(または盗難防止システムにのみ対応付けられている)対象物がその存在についての検査において発見されたか否かについての情報を有する結果信号を送信する。要求信号を用いて盗難防止システムの車両側の部分に車両に対応付けられている対象物の捜索を指示でき、また捜索結果を通知できることによって、車両付近または車両内で紛失した対象物を再び発見する簡単で快適な実現手段が提供される。したがってこの対象物を完全に失う危険は最小にされる。殊に前述の方法によって、盗難防止システムに関するさらなる使用分野、殊により長い到達距離を有するアクセスシステムが提供される。何故ならば、要求信号を車両から離れた位置(例えば、もはや車両が見えない位置)からでも、車両に対応付けられている対象物を捜索するために送信することができる。したがってユーザは例えば、車両に対応付けられている対象物を捜索するためにもはや車両の直ぐ近くにまで行く必要はなく、例えば自宅から要求信号を送信することによって捜索を行うことができる。
本発明の実施形態によれば、車両に対応付けられている対象物の存在の検査は、問合せ信号が盗難防止システムの車両側の部分から車両内部および/または車両外部の空間に送信されることによって行われる。続いて、盗難防止システムの車両側の部分は対象物の応答信号が受信されたか否かを検査する。有利には、問合せ信号は殊に低周波領域ないしLF(Low Frequency)領域の無線信号、例えば125kHzの周波数を有する無線信号である。これに対して応答信号は殊に高周波領域ないしRF(Radio Frequency)領域の無線信号、例えば433kHzの周波数を有する無線信号である。したがって対象物を発見するために、相応の問合せ・応答ダイアログを用いる従来の受動的なアクセスシステムのための方法と類似する方法を使用することができる。アクセスシステムにおける認証と同じ、または類似するアルゴリズムの使用によって、対象物の捜索のために方法技術的または装置技術的な付加的な手間は必要とされない。応答信号の送信元である対象物はどのような対象物であるかに関する情報を表す識別子を対象物の応答信号に包含させることができる。
別の実施形態によれば、要求信号が車両ないし盗難防止システムに対応付けられているポータブルなID発生器またはユーザが携帯するID発生器から送信される。ID発生器は電子キーの形態で構成されている。ID発生器(ユーザ識別装置とも称される)は基本的に、盗難防止システムの車両側の部分において認証されるために、この車両側の部分と通信することが意図されている。認証が成功すると、最終的にアクセスシステムの枠内では車両ないし車両のドアの開錠または施錠が行われ、その一方でスタートシステムの枠内では認証が成功すると車両の駆動モータが始動される。携帯可能なID発生器が長距離無線機能を有し、したがって所属のユーザは比較的長い距離を置いて、例えば1〜2km離れた場所から要求信号の送信によって、車両に対してその付近における所属の対象物の捜索を指示できることも考えられる。相応に、ID発生器は結果信号を受信し、発見された対象物に関して包含されている情報をユーザに出力することができる。このためにID発生器は光学的、音響的および/または機械的な信号(例えば振動)をユーザに出力することができる。さらには、権限のあるID発生器が対象物の捜索を開始しようとしているのかを車両が識別するために、ID発生器が要求信号と共に識別子または認証コードを送信することも考えられる。
盗難防止システムの車両側の部分が車両付近(車両の内部または外部)において捜索を行うことができる、車両に対応付けられている対象物は車両に対応付けられている別のID発生器であるか、通信装置と接続されているその他の物である。この種の通信装置はRFID(Radio Frequency Identification)トランスポンダのような送受信装置を含むことができる。盗難防止システムの車両側の部分は対象物のRFIDトランスポンダ用の一種の読取装置として使用される。
有利な実施形態によれば、車両に対応付けられている対象物を発見することができる1つまたは複数の場所が特定される。このために、盗難防止システムの車両側の部分は複数のアンテナを有し、これらのアンテナは車両の種々の箇所に取り付けることができ、したがって車両内および/または車両外における種々の特定の領域を無線技術的にカバーすることができる。それぞれのアンテナから所定の電界強度を有する1つまたは複数の問合せ信号をその都度送出することができ、次いでそれぞれのアンテナの受信領域内に存在する対象物が問合せ信号に対して応答を行う。例えば、それぞれのアンテナは問合せ信号を時間的にずらして送信することができるので、盗難防止システムの車両側の部分は、特定の期間内にどの問合せ信号に対する応答信号が到来したかを識別することができ、したがって問合せ信号を送信したアンテナ、また最終的には応答した対象物の場所および位置(アンテナの受信領域)を推測することができる。さらには、1つまたは複数のアンテナが種々の電界強度を有する複数の問合せ信号を送信することも考えられる。第1の問合せ信号の電界強度が比較的弱い場合に、いずれの対象物もこの問合せ信号に対して応答しなければ、このことはアンテナの近傍に対象物は存在しないことを意味する。しかしながら第2の問合せ信号の電界強度が強められて対象物が応答すると、アンテナの受信領域に基づき、この第2の問合せ信号を送信したアンテナから発見すべき対象物までの大凡の距離を推測することができる。
本発明の第2の態様によれば、殊に車両用のアクセスシステムおよび/またはスタートシステムの形態の盗難防止システムが提供される。盗難防止システムは、車両に対応付けられている対象物が車両の1つまたは複数の特定の領域内に存在しているかを確認させる指示を有する要求信号を受信するための車両側の受信装置を含む車両側の部分を有する。さらに車両側の部分は、車両の1つまたは複数の特定の領域内に対象物が存在しているかを検査し、車両に対応付けられている対象物が発見されたか否かの情報を出力するための車両側の制御評価装置を有する。最後に、車両側の部分は対象物の発見に関する情報を有する結果信号を送信するための車両側の送信装置を有する。したがって盗難防止システムは車両の盗難を防止する本来の機能の他に別の機能、すなわち車両付近において特定の対象物を発見する機能を実現する。殊に、車両まで特定の距離を置いている車両外部の装置から送信することができる要求信号による対象物の捜索のトリガによって、ユーザは直接的に車両またはその近傍まで行く必要なく捜索過程を簡単に開始することができる。したがって車両の付近で無くした特定の対象物を紛失すること、または完全に紛失することは最小限にされる。
実施形態によれば、車両に対応付けられている対象物の存在を検査するために、車両側の制御評価装置は車両側の送信装置に対して、少なくとも問合せ信号を車両の1つまたは複数の特定の領域に送出することを指示する。車両側の制御評価装置は受信装置を介する対象物のその都度の応答信号の受信に依存して、この応答信号を送信した対象物の存在を確認する。殊に、存在の検査は無線ベースで行われ、例えば問合せ信号を低周波数領域(例えば125kHz)において送信することができ、また相応の応答信号を高周波数領域(例えば433kHz)において送信することができる。この種の無線方式は、ユーザに対応付けられているID発生器の認証が類似する問合せ・応答ダイアログによって行われるアクセスシステムの枠内の盗難防止システムの無線方式に類似する。
車両用の盗難防止システムは車両側の部分の他に、通常は、一人または複数人のユーザに対応付けられている、もしくはユーザによって携帯される1つまたは複数の携帯可能なID発生器をさらに有することができる。携帯可能なID発生器が盗難防止システムの車両側の部分と通信することによって、正確には車両側の部分における認証によって、認証の成功時にアクセスシステムの枠内では車両またはそのドアを開錠ないし施錠することができ、その一方ではID発生器の認証の成功時にスタートシステムの枠内では車両の駆動モータを始動させることができる。本発明の実施形態によれば、例えば電子キーの形態の携帯可能なID発生器は車両を開錠/施錠するため、または駆動モータを始動させるための上述の機能の他に、さらには、(例えば無線信号の形態の)要求信号を盗難防止システムの車両側の部分に送信し、これにより車両側の部分に対して車両付近(車両内および車両外の車両近傍)に存在する対象物を捜索することが指示されるよう構成することができる。さらには相応に、車両側の部分から送信された結果信号を受信し、その内容または対象物の発見に関する情報をユーザに出力するよう形態可能なID発生器を構成することができる。このためにID発生器は光学的、音響的および/または機械的な信号を出力するための1つまたは複数の出力装置を有することができる。例えば出力装置は表示装置を有することができ、この表示装置では1つまたは複数の対象物が発見された場合に、例えばLCD(液晶ディスプレイ)表示部において特定のシンボルまたは相応のテキスト通知「対象物発見」が出力される。さらに表示装置は1つまたは複数のLED(light-emitting diode;発光ダイオード)を有することができ、車両付近において1つまたは複数の対象物が発見された場合には(特定の)LEDが発光する。出力装置がスピーカを有することも可能であり、スピーカは対象物が発見された場合に特定のメロディーを出力する。最後に、出力装置は振動装置を有することができ、この振動装置は車両付近において1つまたは複数の対象物が発見された場合に特定の振動パターンを出力する。
別の実施形態によれば、車両付近において特定の対象物が存在している場所の特定が達成される。1つの可能性として、車両側の送信装置が車両の種々の位置に取り付けることができる複数のアンテナを有する。車両側の送信装置は複数のアンテナを介してそれぞれ1つまたは複数の(特定の電界強度を有する)問合せ信号を送信することができ、最終的に、それぞれのアンテナの受信領域内に存在する対象物からの応答信号を車両側の受信装置によって受信することができる。殊に、車両側の送信装置はそれぞれのアンテナを時間的にずらして制御することができるので、特定の問合せ信号の送信後の特定の期間内に応答が行われると、応答した対象物が存在しているアンテナの受信領域を推測することができ、したがって場所の特定が実現される。
車両側の送信装置が1つの(または複数の)アンテナを有し、種々の電界強度を有する複数の問合せ信号を送出する。したがって種々の電界強度を有する複数の問合せ信号を送出することによって、アンテナの周囲の対象物に関する受信領域を変更することができ、したがって特定の電界強度を有する特定の問合せ信号については応答信号が受信されないが、例えばより強い電界強度を有する別の問合せ信号では応答信号が車両側の受信装置によって受信される場合には、アンテナの周囲の対象物の大凡の位置が突き止められる。
以下では、添付の図面を参照しながら本発明の実施例を詳細に説明する。
盗難防止システムの車両側の部分によって発見されるべきID発信器が近傍に存在している、盗難防止システムを備えた車両の概略図を示す。
図1には、盗難防止システムを備えた車両FZの概略的な構造が示されている。盗難防止システムの車両側の部分は、中央ユニットとして車両側の制御評価装置STAEを有する。この制御評価装置STAEは無線ベースのアクセスシステムを実現するために2つの通信装置K1およびK2と接続されており、これらの通信装置K1およびK2はそれぞれ送信装置S1ないしS2および受信装置E1ないしE2を有する。良好な無線技術的到達範囲を実現するため、しかしながらまた通信装置K1およびK2と通信する対象物の位置特定も実現するために、通信装置K1は車両の前方の外部領域に設けられている外部アンテナA1Aと、前方の内部領域に設けられている内部アンテナA1Iとを有する。相応に、第2の通信装置K2は車両の後方の外部領域に設けられている外部アンテナA2Aと、車両の後方の内部領域に設けられている内部アンテナA2Iとを有する。ここでは、それぞれのアンテナの受信領域、すなわち外部アンテナA1Aの受信領域SBA1、内部アンテナA1Iの受信領域SBI1、外部アンテナA2Aの受信領域SBA2、また最後に内部アンテナA2Iの受信領域SBI2が単に概略的に示されている。それぞれの受信領域内に存在する対象物は最終的にそれぞれのアンテナと通信することができる。ここでは、内部アンテナA1Iを介して車両客室ないし車両キャビンFGZ内に存在する対象物と通信が行われ、他方では、内部アンテナA2Iを介して車両FZのトランクルームKOR内に存在する対象物と通信が行われることにのみ言及する。
従来の受動的なアクセスシステムないし受動的なアクセス装置の機能の枠内では、特定のイベント(ドアノブを引く、もしくはID発生器または人間が車両に接近する)によって送信装置S1から外部アンテナA1Aを介して、例えばユーザに対応付けられているID発生器IDG1に問合せ信号Q1が伝送され、この問合せ信号Q1に対してユーザの識別子ないし認証コードを包含している応答信号R1でもって応答が行われる。受信装置E1は外部アンテナA1Aを介して応答信号R1を受信し、その内容を車両側の制御評価装置STAEに転送する。この制御評価装置STAEはID発生器の識別子ないし認証コードの有効性を検査し、ドアロック装置TSに対して所属の車両ドアFZTの解錠を指示する。また、スタートシステムないし始動過程の枠内で、車両客室に存在するID発生器IDGと相応の問合せ・応答ダイアログを例えば内部アンテナA1Iを介して実施することができる。例えば、ID発生器IDG2を携帯しているユーザが、駆動モータを始動させるためにスタート/ストップボタンを押すと、車両側の制御評価装置STAEから第1の通信装置K1を介して問合せ・応答ダイアログ(問合せ信号Q2、応答信号R2)が実施され、この問合せ・応答ダイアログにより最終的にはID発生器IDG2が自身の識別子ないし自身の認証コードを第1の通信装置K1を介して車両側の制御評価装置STAEに伝送する。制御評価装置は認証コードないし識別子をその有効性について検査し、肯定の場合にはモータ始動装置MSEが起動され、このモータ始動装置MSEが駆動モータ(内燃機関または電気モータ)を始動させる。
これらの盗難防止システム本来の機能、すなわち前述のアクセスシステムまたはスタートシステムとして使用する機能の他に、図1に示されている盗難防止システムはさらに、特定の対象物、例えば車両に対応付けられているID発生器(例えばID発生器IDG1およびIDG2)を車両内または車両外の特定の領域において捜索することができる。
ここでは、車両FZに同乗している人間が自身のID発生器IDG2を車両内で紛失した場合を想定する。この同乗者が紛失に気付いたが、既に車両FZが見えない場所に居る場合、ID発生器IDG3が対応付けられている車両のドライバは同乗者がID発生器IDG2を車両付近(車両内または車両外の車両近傍)において紛失したか否かを遠方から確認しようとする。このような捜索のために、ドライバは自身のID発生器IDG3を使用する。このID発生器IDG3は以下のように構成されている。
ID発生器IDG3は3つのボタンTA1,TA2およびTA3を有し、これら3つのボタンを用いてユーザは特定の制御命令をトリガすることができる。例えば、ボタンTA2に車両の解錠の機能を対応付けることができ、それに対しキーTA3には車両の施錠の機能を対応付けることができる(車両の中央ロック部を遠隔操作するための従来の電子キーの機能に対応する)。図1の例においてボタンTA1には、ID発生器IDG3に対応付けられている車両FZの内側または外側の特定の領域における対象物を発見する機能が割り当てられている。3つのボタンのうちの1つがユーザによって押されると、ID発生器側の制御装置STにそれに関する情報が送られる。この制御装置STはID発生器側の表示装置DSP(LCD表示部)およびID発生器側の送受信装置SEと接続されている。送受信装置SEはさらに、信号ないし無線信号を送信および受信するためのID発生器側のアンテナANを有する。図面に示されているその他のID発生器IDG1およびIDG2はID発生器IDG3と同一の構造を有していることを言及しておく。したがって別個には説明しない。
車両のドライバが上述のように車両FZ近傍の対象物、殊に紛失したID発生器IDG2の捜索を遠方から開始しようとする場合、ドライバは第1のステップにおいて自身のID発生器IDG3のボタンTA1を押す。制御装置STはボタンTA1が押されたことを識別し、車両FZがこの車両FZに対応付けられている対象物を車両FZの内側または外側における1つまたは複数の領域において捜索させる指示を有する要求信号AFSを車両FZにアンテナANを介して送信することを送受信装置SEに指示する。正確には、車両内または車両外の車両近傍における対象物が捜索されるべきである。
第2のステップにおいては、第2の通信装置K2またはその受信装置E2が外部アンテナA2Aを介して要求信号AFSを受信し、第3のステップにおいてこの要求信号AFSを車両側の制御評価装置STAEに転送する。第3のステップによるこの要求信号のトリガによって、車両側の制御評価装置STAEは2つの通信装置K1およびK2、またはその送信装置S1ないしS2に対して、ID発生器IDG2のような対象物を受信領域ないし捜索領域SBA1,SBA2ならびにSBI1,SBI2において捜索するために所定の電界強度を有する問合せ信号を外部アンテナA1A,A2Aならび内部アンテナA1I,A2Iを介して送信させる命令を出力する。
このケースでは、図1に示されているように、捜索されるID発生器IDG2は車両内部、すなわち車両客室FGZ内に存在しているものとする。したがってID発生器IDG2は、第4のステップにおいて、内部アンテナA1Iを介して送信された問合せ信号Q2をそのアンテナANを介して受信する。送受信装置SEを介してこの問合せ信号Qが受信され、ID発生器IDG2の制御装置STに転送されると、第5のステップにおいて制御装置STは送受信装置SEに対してアンテナANを介して応答信号R2を返送させる命令を出力する。第6のステップにおいては、第1の通信装置K1またはその受信装置E1が内部アンテナA1Iを介して応答信号R2を受信し、この応答信号R2を車両側の制御評価装置STAEに転送する。ここでは、ID発生器IDG2が車両付近(すなわち車両内または車両外の車両近傍)に存在するただ1つの対象物であることを言及しておく。
第7のステップにおいては、車両側の制御評価装置STAEが捜索結果をまとめ、情報を形成する。この情報は最も簡単な場合、対象物が車両付近において発見されたか否かを表す。有利な実施形態によれば、結果情報はさらに、発見された対象物の数に関する情報を包含することができる、および/または、1つまたは複数の対象物が発見された捜索領域に関する情報を包含することができる。別の有利な実施形態によれば、発見された対象物が自身の応答信号と共に(上述の例においてはID発生器IDG2が応答信号R2と共に)対象物の識別子を伝送することができるので、上述のデータに付加的または代替的に、発見された対象物の識別子を結果情報に挿入することができる。以下の説明に関しては、対象物が発見されたか否か、対象物が幾つ発見されたか、どの捜索領域において対象物が発見されたか、また場合によっては、発見された対象物はどのような識別子を有しているかの情報を結果情報が包含しているものとする。
結果情報を作成した後に、第8のステップにおいて車両側の制御評価装置STAEはこの結果情報を第2の通信装置K2に転送し(しかしながら場合によっては第1の通信装置K1にも転送し)、これと共に相応の送信装置S2を介して(またはS1も介して)結果情報を有する結果信号EGSを送信する、もしくは問合せを行ったID発生器IDG3に送信する。
第10のステップにおいては、アンテナANおよび送受信装置SEを介して受信した結果信号EGSがID発生器IDG3における制御装置STに転送される。第11のステップにおいては、制御装置STが結果信号EGSを処理し、ID発生器IDG3に対応付けられているユーザに表示するために表示装置DSPに転送する。表示装置DSPには、例えば上述の捜索に応じて、結果テキスト「対象物:ID発生器IDG2発見、捜索領域:車両客室内」を表示することができる。このようにして同乗者は自身のID発生器IDG2を車両内、車両客室のどこかで紛失したことを知り、この領域を集中的に捜索することができる、もしくは車両の周囲でID発生器IDG2を捜索する必要はなくなる。
車両に所属する他の物にも相応の送受信装置を設けることができる。例えば、停止表示器または救急箱に相応の送受信装置を設けることができるので、車両のドライバは如何なる時点においても、車両の運転に必要な物が車両内にあることを知ることができる。
ここでは、ID発生器IDG2を車両内に置き忘れ、または車両内で紛失し、車両FZの盗難防止システムの車両側の部分によって発見された場合について説明したが、車両外、殊に車両の近傍、例えば捜索領域SBA1およびSBA2内に存在する、相応の送受信装置を備えたID発生器または他の対象物を車両FZによって捜索ないし発見することも考えられる。これに関して図1にはさらに、例えば車両FZに同乗している別の人間が車両外で紛失したID発生器IDG1が示されている。ID発生器IDG2に関する上述の捜索過程に応じて、ID発生器IDG1についてもID発生器IDG3を用いて捜索過程をトリガすることができる。この場合、車両側の制御評価装置STAEによる要求信号AFSの受信がトリガとなり、問合せ信号が再び通信装置K1およびK2の種々のアンテナに送信される。この例においてはID発生器IDG1が問合せ信号Q1を受信し、相応の応答信号R1を返送するので、車両側の制御評価装置STAEは、対象物、すなわちID発生器IDG1が車両外の左前方における捜索領域において発見されたことを表す情報を有する結果信号をID発生器IDG3に返送することができる。次いでこの種の結果情報をやはりID発生器IDG3の表示装置DSPにおいてユーザに対して表示することができ、これによりユーザはID発生器IDG1の大凡の所在地を知る。
最後に、車両に対応付けられている対象物が捜索領域内に存在しないにもかかわらず、車両内または車両外の車両近傍において対象物の捜索過程が(例えばID発生器IDG3からの)要求信号AFSによるトリガでもって開始される場合について考察する。
上述の第3のステップにより、問合せ信号がそれぞれのアンテナを介して捜索領域に送出されるべきであるという指示を送出した後に、車両側の制御評価装置STAEは時間を測定する時間測定装置を起動させる。いずれのアンテナも応答信号を受信しなかった所定の期間TMが経過すると、制御評価装置STAEは捜索領域内に対象物は存在しないことを想定し、上述のステップ7において、対象物は発見されなかったことを結果としてまとめる。この結果の通知はやはり上述の方法と同様に行われる。
盗難防止システムの一部としての携帯可能なID発生器に関しては、ID発生器IDG3に属するボタンTA2またはTA3について説明したように、車両の解錠または施錠を実施するボタンのうちの1つが押されることにより信号ないし無線信号が送信される際に信号の認証を行うことは有利であるが、ボタンTA1が上記のように押されることによる対象物の捜索についても、捜索を開始させる信号AFSの認証を行うことも考えられる。このために例えば、信号AFSと同時に識別コードを一緒に送信することができる。次いで、この識別コードは車両側の制御評価装置STAEによって権限または有効性について検査される。識別コードが有効である場合にのみ、対象物の捜索が実施される。したがって簡単な実施形態においては、ID発生器を車両付近の対象物を捜索するための遠隔操作部として構成することができるが、拡張された実施形態においてはこのID発生器を車両の解錠または施錠のための遠隔捜査部としても構成することができる。

Claims (12)

  1. 車両(FZ)内に設けられている制御評価装置(STAE)と、前記車両(FZ)に対応付けられている携帯可能なID発生器(IDG3)と、前記車両(FZ)に対応付けられている少なくとも1つの対象物(IDG1,IDG2)とを有する、車両(FZ)用の所在確認および盗難防止システムの作動方法において、
    前記ID発生器(IDG3)が、
    前記対象物(IDG1,IDG2)は、前記車両(FZ)内の車両内部空間(SBI1,SBI2;FGZ,KOR)に、または前記車両(FZ)外の車両外部空間(SBA1,SBA2)に、もしくは車両内部空間(SBI1,SBI2;FGZ,KOR)および車両外部空間(SBA1,SBA2)のそれぞれに存在しているかを確認させる指示を有する要求信号(AFS)を前記制御評価装置(STAE)へ送信するステップを実施し、
    前記制御評価装置(STAE)が、
    前記要求信号(AFS)を受信するステップと、
    前記車両内部空間(SBI1,SBI2;FGZ,KOR)に、または前記車両外部空間(SBA1,SBA2)に、もしくは前記車両内部空間(SBI1,SBI2;FGZ,KOR)および前記車両外部空間(SBA1,SBA2)のそれぞれにおける前記対象物(IDG1,IDG2)の存在を検査するステップと、
    前記対象物(IDG1,IDG2)が前記存在の検査において発見されたか否かについての情報を有する結果信号(EGS)を前記ID発生器(IDG3)へ送信するステップとを実施することを特徴とする、車両(FZ)用の所在確認および盗難防止システムの作動方法。
  2. 前記対象物(IDG1,IDG2)の存在を検査するステップは、
    前記車両内部空間(SBI1,SBI2;FGZ,KOR)に、または前記車両外部空間(SBA1,SBA2)に、もしくは前記車両内部空間(SBI1,SBI2;FGZ,KOR)および前記車両外部空間(SBA1,SBA2)のそれぞれに問合せ信号(Q1,Q2)を送信するステップと、
    前記対象物(IDG1,IDG2)からの応答信号(R1,R2)が受信されたか否かを監視するステップとを含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記ID発生器(IDG3)はさらに前記結果信号(EGS)を受信するよう構成されている、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記対象物(IDG1,IDG2)は、前記車両(FZ)に対応付けられている別のID発生器であるか、通信装置が設けられているその他の物を含む、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記対象物(IDG1,IDG2)の存在を検査するステップは、種々の電界強度を有する複数の問合せ信号(Q1,Q2)を送信する、または、種々の位置(K1,K2)において複数の問合せ信号(Q1,Q2)を送信する、請求項2から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 車両(FZ)用の所在確認および盗難防止システムにおいて、
    前記車両(FZ)に対応付けられている少なくとも1つの対象物(IDG1,IDG2)と、
    前記対象物(IDG1,IDG2)が、前記車両(FZ)内の車両内部空間(SBI1,SBI2;FGZ,KOR)に、または前記車両(FZ)外の車両外部空間(SBA1,SBA2)に、もしくは車両内部空間(SBI1,SBI2;FGZ,KOR)および車両外部空間(SBA1,SBA2)のそれぞれに存在しているかを確認させる指示を有する要求信号(AFS)を前記制御評価装置(STAE)へ送信する、前記車両(FZ)に対応付けられている携帯可能なID発生器(IDG3)と、
    前記要求信号(AFS)を受信する、前記車両(FZ)内に設けられている受信装置(K1,E1;K2,E2)と、
    前記車両内部空間(SBI1,SBI2;FGZ,KOR)または前記車両外部空間(SBA1,SBA2)、もしくは前記車両内部空間(SBI1,SBI2;FGZ,KOR)および前記車両外部空間(SBA1,SBA2)における前記対象物(IDG1,IDG2)の存在を検査し、かつ、該対象物(IDG1,IDG2)が発見されたか否かについての情報を出力する、前記車両(FZ)内に設けられている制御評価装置(STAE)と、
    前記対象物(IDG1,IDG2)が発見されたか否かについての情報を有する結果信号(EGS)を前記ID発生器(IDG3)へ送信する、前記車両(FZ)内に設けられている送信装置(K1,S1;K2,S2)とを有することを特徴とする、車両(FZ)用の所在確認および盗難防止システム。
  7. 前記対象物(IDG1,IDG2)の存在を検査するために、前記制御評価装置(STAE)は前記送信装置(K1,S1;K2,S2)に対して、少なくとも問合せ信号(Q1,Q2)を前記車両内部空間(SBI1,SBI2;FGZ,KOR)に、または前記車両外部空間(SBA1,SBA2)に、もしくは前記車両内部空間(SBI1,SBI2;FGZ,KOR)および前記車両外部空間(SBA1,SBA2)のそれぞれに送信することを指示し、前記制御評価装置(STAE)は前記受信装置(K1,E1;K2,E2)を介するその都度の応答信号(R1,R2)の受信に依存して、該応答信号(R1,R2)を送信した対象物(IDG1,IDG2)の存在を確認する、請求項6記載の所在確認および盗難防止システム。
  8. 前記携帯可能なID発生器(IDG3)はさらに、認証によって前記車両(FZ)の開錠または施錠、もしくは駆動モータの始動を行うように構成されている、請求項6または7記載の所在確認および盗難防止システム。
  9. 前記結果信号(EGS)が前記携帯可能なID発生器(IDG3)によって受信される、請求項6から8までのいずれか1項記載の所在確認および盗難防止システム。
  10. 前記携帯可能なID発生器(IDG3)は、前記結果信号(EGS)の内容をユーザに出力するための出力装置(DSP)を有する、請求項9記載の所在確認および盗難防止システム。
  11. 前記対象物(IDG1,IDG2)の存在を検査するために、前記制御評価装置(STAE)は前記送信装置(K1,S1;K2,S2)に対して、種々の電界強度を有する複数の問合せ信号(Q1,Q2)の送信を指示する、請求項6から10までのいずれか1項記載の所在確認および盗難防止システム。
  12. 前記送信装置(K1,S1;K2,S2)は前記車両(FZ)の種々の位置(K1,K2)に取り付けられている複数のアンテナ(A1A,A1I,A2A,A2I)を有し、前記対象物(IDG1,IDG2)の存在の検査のために前記制御評価装置(STAE)は前記送信装置(K1,S1;K2,S2)に対して、前記種々の位置(K1,K2)における複数の問合せ信号(Q1,Q2)の送信を指示する、請求項6から11までのいずれか1項記載の所在確認および盗難防止システム。
JP2010525350A 2007-09-18 2008-09-18 車両用の盗難防止システムおよび盗難防止システムの作動方法 Active JP5175353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007044398.8 2007-09-18
DE102007044398A DE102007044398B4 (de) 2007-09-18 2007-09-18 Diebstahlschutzsystem für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Diebstahlschutzsystems
PCT/EP2008/062440 WO2009037312A1 (de) 2007-09-18 2008-09-18 Diebstahlschutzsystem für ein fahrzeug und verfahren zum betreiben eines diebstahlschutzsystems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010538913A JP2010538913A (ja) 2010-12-16
JP2010538913A5 JP2010538913A5 (ja) 2011-04-14
JP5175353B2 true JP5175353B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=40106810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010525350A Active JP5175353B2 (ja) 2007-09-18 2008-09-18 車両用の盗難防止システムおよび盗難防止システムの作動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8150563B2 (ja)
EP (1) EP2200877A1 (ja)
JP (1) JP5175353B2 (ja)
DE (1) DE102007044398B4 (ja)
WO (1) WO2009037312A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8095265B2 (en) * 2008-10-06 2012-01-10 International Business Machines Corporation Recording, storing, and retrieving vehicle maintenance records
FR2946817B1 (fr) * 2009-06-10 2012-06-01 Continental Automotive France Procede de localisation d'un badge electronique d'un systeme d'acces "mains-libres" a un vehicule
US8493177B2 (en) * 2010-01-29 2013-07-23 Immersion Corporation System and method of haptically communicating vehicle information from a vehicle to a keyless entry device
DE102010008816A1 (de) * 2010-02-22 2011-08-25 Continental Automotive GmbH, 30165 Verfahren zur Online-Kommunikation
US9649895B2 (en) * 2010-11-24 2017-05-16 General Motors Llc Method of detecting a vehicle tire theft
US8474569B2 (en) * 2011-04-26 2013-07-02 Continental Automotive Systems, Inc. System and method for self-detecting vehicle theft
US10400735B2 (en) * 2012-05-04 2019-09-03 Light Wave Technology Inc. System and method for remote starting a vehicle equipped with a smart start system
US8937528B2 (en) * 2012-09-12 2015-01-20 Ford Global Technologies, Llc Apparatus and method for registering users and managing biometric data thereof in a vehicle
US9536365B2 (en) 2013-05-29 2017-01-03 Lightwave Technology Inc. System and method for keyless entry and remote starting vehicle with an OEM remote embedded in vehicle
WO2015047339A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Intel Corporation System and method for vehicle theft detection
US9685013B2 (en) * 2013-10-25 2017-06-20 Nxp B.V. System and method for authenticating components of a vehicle
US10062227B2 (en) * 2014-01-09 2018-08-28 Ford Global Technologies, Llc Contents inventory tracking system and protocol
US9633496B2 (en) * 2014-01-09 2017-04-25 Ford Global Technologies, Llc Vehicle contents inventory system
US9836717B2 (en) 2014-01-09 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Inventory tracking system classification strategy
US9666005B2 (en) * 2014-02-14 2017-05-30 Infinitekey, Inc. System and method for communicating with a vehicle
US9881483B2 (en) * 2015-08-14 2018-01-30 Jaguar Land Rover Limited Vehicle based system for managing personal items
US9721449B2 (en) 2015-09-29 2017-08-01 Nissan North America, Inc. Vehicle keyfob locator system
CN108698561B (zh) * 2016-02-26 2021-11-23 胡夫·许尔斯贝克和福斯特有限及两合公司 用于激活车辆安全系统的至少一项安全功能的方法
DE102016214687B4 (de) * 2016-08-08 2020-03-12 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Diebstahlschutzvorrichtung, Diebstahlschutzvorrichtung für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
DE102017214038A1 (de) 2017-08-11 2019-02-14 Continental Automotive Gmbh Diebstahlschutzvorrichtung für ein Fahrzeug
JP6662935B2 (ja) * 2018-03-09 2020-03-11 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
DE102018208094A1 (de) * 2018-05-23 2019-11-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Autorisierung der Nutzung eines Kraftfahrzeugs
US11189152B2 (en) * 2019-06-05 2021-11-30 Donaldson Company, Inc. Multi-zone filtration monitoring systems and methods
US10855394B1 (en) * 2019-08-06 2020-12-01 Firstech, LLC Interfering radio and vehicle key locker
US11611881B2 (en) * 2019-11-27 2023-03-21 Board Of Trustees Of Michigan State University Integrated systems and methods for passive authentication
DE102021003560A1 (de) 2021-07-12 2023-01-12 Mercedes-Benz Group AG Erkennungseinrichtung zur Erkennung von Vibrationen eines Objekts und Verfahren

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6009355A (en) * 1997-01-28 1999-12-28 American Calcar Inc. Multimedia information and control system for automobiles
FR2791727B1 (fr) * 1999-04-02 2001-05-25 Valeo Securite Habitacle Systeme d'acces dit "mains libres" pour vehicule automobile, equipe d'un dispositif avertisseur
DE10032750A1 (de) * 2000-07-05 2002-01-17 Opel Adam Ag Fernbedienung
US6604776B2 (en) * 2000-08-01 2003-08-12 Richard A. Edwards Vehicle theft prevention system
JP4587618B2 (ja) * 2001-08-30 2010-11-24 富士通テン株式会社 車両用盗難防止装置
DE10221427B4 (de) * 2002-05-14 2013-08-14 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Lokalisieren einer Sende- und Empfangseinrichtung
US6945366B2 (en) * 2002-08-16 2005-09-20 Gatekeeper Systems, Llc. Anti-theft vehicle system
US7350615B2 (en) * 2003-03-26 2008-04-01 Fujitsu Ten Limited Vehicle anti theft system, vehicle anti theft method, and computer program
DE10317658B4 (de) * 2003-04-17 2005-08-11 Robert Bosch Gmbh Positionsanzeige und/oder Energieeinsparung bei Berechtigungssystemen
JP2006045993A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Denso Corp 電子キーシステムの携帯機及び携帯機の捜索システム
DE102004059179B4 (de) * 2004-12-08 2006-12-28 Siemens Ag Verfahren zur Lokalisierung einer Sende- und Empfangseinrichtung
FR2879984A1 (fr) 2005-06-13 2006-06-30 Siemens Vdo Automotive Sas Procede d'aide a la localisation d'un boitier de commande a distance des acces a un vehicule automobile et systeme correspondant
JP4140731B2 (ja) * 2005-07-08 2008-08-27 三菱電機株式会社 車両用通信装置
JP2007039983A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Denso Corp 車載機器制御システム
DE102006047390B4 (de) * 2005-10-07 2016-03-03 Denso Corporation Fahrzeugdiebstahlerkennungssystem
US7915998B2 (en) * 2005-11-11 2011-03-29 Fujitsu Ten Limited Vehicle control system and vehicle control apparatus
JP2007146415A (ja) 2005-11-25 2007-06-14 Fujitsu Ten Ltd スマートエントリシステム及びその警告方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8150563B2 (en) 2012-04-03
DE102007044398B4 (de) 2012-10-04
EP2200877A1 (de) 2010-06-30
DE102007044398A1 (de) 2009-04-09
WO2009037312A1 (de) 2009-03-26
JP2010538913A (ja) 2010-12-16
US20100217457A1 (en) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175353B2 (ja) 車両用の盗難防止システムおよび盗難防止システムの作動方法
US20090096578A1 (en) Smart entry system
US20060114100A1 (en) Integrated passive entry and remote keyless entry system
US8089342B2 (en) Electronic key system and method
EP3309755B1 (en) Biometric-electronic key system
WO2017110207A1 (ja) 車載装置及び認証システム
JP2004190323A (ja) セキュリティシステム及びセキュリティシステム用携帯機
JP4213719B2 (ja) 車載機器遠隔制御装置
JP2016168946A (ja) 車両無線通信システム、車両制御装置、携帯機
JP2007016505A (ja) 車両用通信装置
JP5260401B2 (ja) 施解錠操作検出装置
JP4867706B2 (ja) 車両のスマートキーレス装置
JP4279506B2 (ja) 車両用遠隔操作装置及び駆動放置警告方法
JP2003221954A (ja) 車載機器遠隔制御システム
JP5152011B2 (ja) 電子キーシステム及び車両制御用携帯機
JP5480418B2 (ja) 施解錠操作検出装置
JP5168052B2 (ja) スマートエントリシステム
JP4600296B2 (ja) 車両用電子キーシステム
KR101480619B1 (ko) 스마트 키 위치 안내 시스템
JP4474683B2 (ja) スマートキーレスシステム
JP5129179B2 (ja) 電子キーシステムの施解錠機能停止装置
JP2011027002A (ja) 車両用遠隔式始動装置及び遠隔式始動システム
JP4165534B2 (ja) 車両用スマートエントリー(r)システム
JP2005307480A (ja) 車両用遠隔制御装置
JP4384946B2 (ja) パッシブキーレスエントリー装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5175353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250