JP5173467B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5173467B2
JP5173467B2 JP2008033377A JP2008033377A JP5173467B2 JP 5173467 B2 JP5173467 B2 JP 5173467B2 JP 2008033377 A JP2008033377 A JP 2008033377A JP 2008033377 A JP2008033377 A JP 2008033377A JP 5173467 B2 JP5173467 B2 JP 5173467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trouble
image forming
forming apparatus
image
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008033377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009194645A (ja
Inventor
哲朗 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2008033377A priority Critical patent/JP5173467B2/ja
Publication of JP2009194645A publication Critical patent/JP2009194645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5173467B2 publication Critical patent/JP5173467B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、画像形成装置に関するものであり、特に、複数のユーザによって共有される画像形成装置に関するものである。
昨今、オフィスに設置される画像形成装置は、ネットワークを介して複数のパソコンに接続され、複数のユーザによって共有されている。画像形成装置がプリンターとして使用される場合、画像形成装置は一般的に、各々のパソコンからの印刷要求の順序通りに、具体的には、画像形成装置が各パソコンからの印刷ジョブ命令を受信した順序で印刷を行なう。
ここで、複数のユーザによって共有される画像形成装置において、印刷の順序に関する技術が、特開平8−335147号公報(特許文献1)および特開2000−312270号公報(特許文献2)に開示されている。特許文献1によると、優先順位設定部により設定された優先順位で、印刷ジョブを実行することにしている。また、特許文献2によると、画像形成装置本体が部門別のカウンターを有し、これに優先順位を持たせて、重要な部門の出力を優先させるようにしている。
特開平8−335147号公報 特開2000−312270号公報
一般的な画像形成装置においては、用紙を給紙する際のアクシデントから紙詰まりが発生する虞がある。また、画像形成部の現像器内で消耗されるトナーが不足すれば、空となったトナーカートリッジを新たなトナーカートリッジを交換する必要がある。すなわち、画像形成装置によって即時に画像を形成することができず、使用できなくなる状態となるトラブルが発生した場合には、このようなトラブルを解除する必要がある。ここで、このようなトラブルの解除を行なった後において、例えば、特許文献1および特許文献2に示すような優先順位で画一的な動作を行うとすると、優先順位が低いユーザ等は、トラブルを解除しなくなる。そうすると、画像形成装置が使用できない状態が続く虞があり、画像形成装置の有効利用を図ることができない。
この発明の目的は、効率的に使用することができる画像形成装置を提供することである。
この発明に係る画像形成装置は、画像を形成する画像形成部を有する画像形成装置であって、画像形成装置に発生した、即時に画像を形成することができない状態ではなくよりよい画像形成を行うことができると判断されるトラブルの解除を検知するトラブル解除検知手段と、トラブルの解除後の動作を入力させる入力手段と、トラブル解除検知手段によりトラブルが解除されたことを検知すれば、入力手段により入力された動作を行うよう画像形成装置を制御する制御手段とを備え、入力手段は、トラブルの発生前に画像形成装置に入力された画像形成の動作以外の動作を入力可能であり、トラブルの解除後の動作は、割り込みコピーである
好ましくは、トラブルの解除後の動作を表示する表示手段を備える。
さらに好ましい一実施形態として、表示手段は、トラブルの解除後の動作に対応するキーを表示し、入力手段は、表示手段により表示されたキーを選択させて、トラブルの解除後の動作を入力させる。
さらに好ましくは、画像形成装置に発生したトラブルを報知する報知手段を備える。
この発明によると、画像形成装置に発生したトラブルが解除された時、トラブル解除後の動作をユーザに入力させ、画像形成装置は入力された動作に従い動作を行う。トラブル解除後の動作の入力は、一般的にトラブルを解除したユーザが行なう。そうすると、トラブルを解除したユーザが、自ら有利となる動作を入力することができる。したがって、画像形成装置に発生したトラブルの解除を各ユーザが積極的に行なうようになり、結果として画像形成装置を効率的に使用することができる。
以下、この発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。図1はこの発明の一実施形態に係る画像形成装置を、デジタル複合機10に適用した場合のデジタル複合機10の構成を示すブロック図である。図1を参照して、デジタル複合機10は、デジタル複合機10全体を制御する制御部11と、画像データ等の書込みや読出しを行うためのDRAM12と、デジタル複合機10の有する情報を表示する表示画面23を含み、デジタル複合機10におけるユーザとのインターフェースとなる操作部13と、原稿を自動的に所定の原稿読取り位置へ搬送する原稿送り装置14と、原稿送り装置14によって搬送されてきた原稿の画像を所定の読取り位置で読取る画像読取り部15と、画像読取り部15で読取られた原稿等からその画像を形成し、用紙に出力する画像形成部16と、画像データ等を格納するハードディスク17と、公衆回線20に接続されるFAX通信部18と、ネットワーク21と接続するためのネットワークIF(インターフェース)部19と、用紙を収納する複数の給紙カセット24とを含む。画像形成部16は、感光体(図示せず)上に形成された静電潜像にトナーを付着させて、可視像を得る。得られた可視像は、給紙カセット24から給紙コロ(図示せず)等を利用して給紙された用紙に転写され、印刷される。
制御部11は、画像読取り部15から出力される原稿データをDRAM12に圧縮符号化して書き込み、DRAM12に書き込んだデータを読出し、伸張符号化して画像形成部16により出力する。
デジタル複合機10は、画像読取り部15により読取られた原稿を用いて、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成することにより、複写機として作動する。また、デジタル複合機10は、ネットワークIF部19を通じて、ネットワーク21に接続されたパソコン22から送信された画像データを用いて、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成することにより、プリンターとして作動する。さらに、デジタル複合機10は、FAX通信部18を通じて、公衆回線20から送信された画像データを用いて、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成することにより、また、画像読取り部15により読取られた原稿の画像データを、FAX通信部18を通じて公衆回線20に画像データを送信することにより、ファクシミリ装置として作動する。
なお、図1において太線の矢印は画像データの流れを示しており、細線の矢印は制御信号または制御データの流れを示している。
また、デジタル複合機10は、デジタル複合機10にトラブルが発生した時に、発生したトラブルを報知する報知手段と、発生したトラブルが解除された場合にトラブルの解除を検知するトラブル解除検知手段と、トラブルの解除後の動作を入力させる入力手段とを備える。
デジタル複合機10に発生するトラブルとしては、用紙の紙詰まりが発生した場合、トナー不足となった場合、給紙カセット内の用紙がなくなった場合等がある。このようなトラブルが発生した状態では、即時に画像を形成することができず、デジタル複合機10が使用できない。なお、本明細書においては、即時に画像を形成することができない状態ではないが、ユーザによるメンテナンスにより、よりよい画像形成ができる場合、例えば、高い画質の画像を得るためのユーザによるデジタル複合機10内の清掃、画質調整のためのユーザによる階調度や色味の補正等も、ここでいうトラブルに含めるものとする。
デジタル複合機10は、デジタル複合機10内の用紙の搬送路上の各所に設けられた複数の用紙検出センサ(図示せず)を備える。複数の用紙検出センサにより、用紙が所定のタイミングで、所定の箇所を通過したか否かを検知することができる。すなわち、所定のタイミングで用紙が通過しなければ、紙詰まりが発生したことを検知することができる。このようにして、用紙検出センサにより、紙詰まりというトラブルが発生したことを検知することができる。
紙詰まりのトラブルが発生した場合、操作部13の表示画面23に、発生したトラブルを表示することにより報知する。例えば、「用紙が詰まっています」との表示を行なう。ユーザは、この表示により紙詰まりのトラブルを認識する。ここで、表示画面23等は、報知手段および表示手段として作動する。
紙詰まりが発生したことを認識したユーザは、デジタル複合機10内に存在する紙詰まりによる用紙を取り除く。このようにして、紙詰まりによるトラブルを解除する。このように、ユーザにより紙詰まりの用紙が除去され、紙詰まりのトラブルが解除された場合、用紙検出センサによりこれを検知することができる。すなわち、用紙検出センサは、トラブルの解除を検知するトラブル解除検知手段として作動する。
また、画像形成部16、具体的には、画像形成部16に含まれる現像器(図示せず)内で消耗されるトナーは、その内部にトナーを充填したトナーカートリッジ(図示せず)により補給される。トナーの消耗によりトナーカートリッジ内のトナーが不足した場合は、画像を形成することができない。トナーカートリッジ内のトナーの残量は、デジタル複合機10内に設けられたトナー残量検知センサ25によって検知される。ここで、トナー残量検知センサ25は、トナー不足というトラブルが発生したことを検知する。
トナー不足のトラブルが発生した場合、操作部13の表示画面23に、例えば、「トナーを補給してください」との表示を行なう。ユーザは、この表示によりトナー不足のトラブルを認識する。
トナー不足のトラブルを認識したユーザは、トナーを充填した新たなトナーカートリッジを、空となったトナーカートリッジと交換する。このようにして、トナー不足というトラブルを解除する。この場合、トナー残量検知センサ25によって、ユーザにより交換された新たなトナーカートリッジ内のトナーの存在を検知する。このようにして、トナー不足によるトラブルの解除を検知する。すなわち、トナー残量検知センサ25は、トラブルの解除を検知するトラブル解除検知手段として作動する。
なお、用紙も消耗品であり、給紙カセット24内に用紙がなくなれば、新たに補給を行なう。このような用紙の補給についても、ユーザにより行なわれる。この場合、給紙カセット24内に設けられた用紙残量検知センサ(図示せず)により、用紙不足というトラブルの発生および用紙の補給によるトラブルの解除を検知することができる。
次に、デジタル複合機10において、トナー不足というトラブルが発生した場合について説明する。図2は、この場合における制御部の動作を示すフローチャートである。図1および図2を参照して、デジタル複合機10は、複数のパソコン22から印刷要求を受け、要求された順序で印刷を行なう。具体的には、ネットワーク21を介しての複数のパソコン22からの印刷要求を、一旦デジタル複合機10において印刷ジョブとして記憶し、この印刷ジョブを受信した順序で印刷を行なう。
ここで、印刷中にトナーがなくなり、トナー不足が発生すると、トナー不足というトラブルの発生を検知する(図2において、ステップS11、以下、ステップを省略する)。これは、上記したようにトナー残量検知センサ25により行なう。トナー不足の発生を検知すると、トラブルの発生を報知する(S12)。トナー不足の発生の報知は、上記したように、操作部13の表示画面23によって表示することにより行う。
ユーザは、トナー不足が発生したことを認識し、トナー不足のトラブルを解除する。具体的には、空となったトナーカートリッジを、トナーが充填された新たなトナーカートリッジに交換する。このようにしてトナー不足のトラブルを解除する。トナー不足の状態が解消され、トナー残量検知センサ25によりトナー不足というトラブルの解除を検知すると(S13において、YES、S14)、表示画面23にトラブル解除後の動作を入力させる入力画面を表示する(S15)。ここで、表示画面23等は、入力手段として作動する。
図3は、この場合における操作部13の一例を示す概略図である。図3を参照して、操作部13の表示画面23には、「トラブル解除後動作入力」と表示される領域26と、割り込みコピーを入力させるキー27aと、画像形成の順序を変更させるキー27bとが表示される。トラブルを解除したユーザは、いずれかのキー27a、27bを選択して押下することにより、トラブル解除後の動作を入力する。
いずれかのキー27a、27bの押下によりトラブル解除後の動作が入力されると(S16)、入力されたトラブル解除後の動作に従い、動作を行う(S17)。ここで、トラブルを解除したユーザが割り込みコピーを所望しており、キー27aの押下により割り込みコピーが選択されていた場合には、トラブル解除前の動作に関わらず、割り込みコピーを行う。このような割り込みコピーは、トラブル解除前の順序、すなわち、印刷ジョブの順序に関わらず、入力された割り込みコピーを行う。また、トラブルを解除したユーザが自らの印刷要求の即時の実行を所望しており、キー27bの押下により画像形成の順序が変更された場合には、画像形成の順序を変更して画像形成を行う。
このように、発生したトラブルが解除された時、トラブル解除後の動作をユーザに入力させ、入力された動作に従い動作を行う。トラブル解除後の動作の入力は、トラブルを解除したユーザが行なう。そうすると、トラブルを解除したユーザが、自ら有利となる動作、ここでは、割り込みコピーや画像形成の順序変更を入力することができる。したがって、トラブル解除をユーザが積極的に行なうようになり、結果としてデジタル複合機10を効率的に使用することができる。すなわち、トラブルの解除というユーザにとっての煩雑な行為に対し、トラブル解除の促進を図ることができる。
また、上記の実施の形態においては、トナー不足というトラブルが発生した場合について説明したが、これに限らず、紙詰まりや用紙不足というトラブルが発生した場合やその他のトラブルが発生した場合、さらに上記したメンテナンスを行った場合についても適用される。
なお、上記の実施の形態においては、トラブル解除後の動作として、割り込みコピーや画像形成の順序変更を挙げたが、これに限らず、他の動作、例えば、画質調整や自動の機内清掃等の動作を行うようにしてもよい。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
この発明の一実施形態に係るデジタル複合機の全体構成を示すブロック図である。 トナー不足が発生した場合の制御部の動作を示すフローチャートである。 この発明の一実施形態に係るデジタル複合機に備えられる操作部の一例を示す概略図である。
符号の説明
10 デジタル複合機、11 制御部、12 DRAM、13 操作部、14 原稿送り装置、15 画像読取り部、16 画像形成部、17 ハードディスク、18 FAX通信部、19 ネットワークIF部、20 公衆回線、21 ネットワーク、22 パソコン、23 表示画面、24 給紙カセット、25 トナー残量検知センサ、26 領域、27a,27b キー。

Claims (4)

  1. 画像を形成する画像形成部を有する画像形成装置であって、
    前記画像形成装置に発生した、即時に画像を形成することができない状態ではなくよりよい画像形成を行うことができると判断されるトラブルの解除を検知するトラブル解除検知手段と、
    前記トラブルの解除後の動作を入力させる入力手段と、
    前記トラブル解除検知手段により前記トラブルが解除されたことを検知すれば、前記入力手段により入力された動作を行うよう前記画像形成装置を制御する制御手段とを備え、
    前記入力手段は、前記トラブルの発生前に前記画像形成装置に入力された画像形成の動作以外の動作を入力可能であり、
    前記トラブルの解除後の動作は、割り込みコピーである、画像形成装置。
  2. 前記トラブルの解除後の動作を表示する表示手段を備える、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記表示手段は、前記トラブルの解除後の動作に対応するキーを表示し、
    前記入力手段は、前記表示手段により表示された前記キーを選択させて、前記トラブルの解除後の動作を入力させる、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成装置に発生したトラブルを報知する報知手段を備える、請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2008033377A 2008-02-14 2008-02-14 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5173467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008033377A JP5173467B2 (ja) 2008-02-14 2008-02-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008033377A JP5173467B2 (ja) 2008-02-14 2008-02-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009194645A JP2009194645A (ja) 2009-08-27
JP5173467B2 true JP5173467B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=41076261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008033377A Expired - Fee Related JP5173467B2 (ja) 2008-02-14 2008-02-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5173467B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011146A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、並びに画像形成装置の清掃方法および清掃装置
JP4708828B2 (ja) * 2005-03-30 2011-06-22 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法並びにプログラム
JP4906469B2 (ja) * 2005-11-14 2012-03-28 キヤノン株式会社 印刷システム、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009194645A (ja) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7831156B2 (en) Image forming apparatus having enhanced management for consumable-supplies
JP5555444B2 (ja) 画像形成装置
JP4487945B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP7467713B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
US20070177439A1 (en) Displaying supply information of an image forming apparatus
JP4533789B2 (ja) 画像形成装置
JP2010026408A (ja) 画像出力装置
JP2010117648A (ja) 画像形成装置
JP6443387B2 (ja) 画像形成装置
JP7110826B2 (ja) 画像処理装置、エラー通知の送信方法、及びプログラム
JP5136032B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP5173467B2 (ja) 画像形成装置
JP2017170758A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2008246679A (ja) 画像形成装置
JP2019111753A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、および処理方法
WO2017064985A1 (ja) 画像形成装置
JP2011043825A (ja) 画像形成装置及びその方法、画像形成プログラム
JP2019158950A (ja) 画像形成装置
JP7124456B2 (ja) 画像形成システム、情報処理装置、報知方法
JP7070158B2 (ja) 画像形成装置及び印刷制御プログラム
JP2011033851A (ja) 画像形成装置、消耗品管理方法、消耗品管理プログラム及び記録媒体
JP2010023433A (ja) 画像出力装置
JP2019003025A (ja) 画像形成装置
JP5450367B2 (ja) 画像形成装置
JP2003271020A (ja) 画像形成装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees