JP2017170758A - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017170758A
JP2017170758A JP2016059415A JP2016059415A JP2017170758A JP 2017170758 A JP2017170758 A JP 2017170758A JP 2016059415 A JP2016059415 A JP 2016059415A JP 2016059415 A JP2016059415 A JP 2016059415A JP 2017170758 A JP2017170758 A JP 2017170758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply
size
recording medium
tray
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016059415A
Other languages
English (en)
Inventor
諭志 花村
Satoshi Hanamura
諭志 花村
理綱 廖
Li-Gang Liao
理綱 廖
正則 柴
Masanori Shiba
正則 柴
隆行 中尾
Takayuki Nakao
隆行 中尾
綱起 辻
Tsunaki Tsuji
綱起 辻
武大 塩見
Takehiro Shiomi
武大 塩見
昴広 東城
Takahiro Tojo
昴広 東城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016059415A priority Critical patent/JP2017170758A/ja
Priority to US15/201,735 priority patent/US20170277986A1/en
Priority to CN201610649575.5A priority patent/CN107229199A/zh
Publication of JP2017170758A publication Critical patent/JP2017170758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4065Managing print media, e.g. determining available sheet sizes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job

Abstract

【課題】用紙切れによる印刷中断を軽減して、用紙サイズや画像サイズの不揃いを解消することができる画像形成装置及びプログラムを提供することを目的とする、
【解決手段】画像データを受け付ける受付手段と、サイズの異なる記録媒体を供給する複数の供給手段と、前記複数の供給手段のうち供給対象とする供給手段を検出するトレイ検出手段と、前記供給手段に収容される記録媒体の残量に応じて、前記複数の供給手段のうち画像形成に必要なサイズの記録媒体を収容する供給手段から前記トレイ検出手段により検出された他の供給手段へ供給を切り換える切換手段と、前記切換手段による切り換え操作にかかわりなく、前記受付手段により受け付けられた画像データを出力される画像サイズが同じであるように調整する調整手段と、を有する。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成装置及びプログラムに関する。
特許文献1には、入力された印字データを記録紙に印字し、この記録紙を出力する印刷装置などの出力装置において、前記記録紙をそのサイズを検出可能に収容し、この記録紙を給紙する複数の給紙手段と、前記給紙手段のそれぞれにおける記録紙の有無を検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に応じて前記記録紙がない給紙手段から前記記録紙がある給紙手段への切替を行う切替手段と、を備えた構成が記載されている。
特許文献2には、大きさの異なる複数種類のプリント用紙を供給するプリント用紙供給手段を有する印刷手段を備え、正規のプリント用紙の用紙切れが発生したとき前記プリント用紙供給手段に収納された代替用プリント用紙を選択し、受信手段によって受信した印刷データを前記印刷手段により印刷するプリント装置において、前記受信手段によって受信した印刷データに基づいて、前記印刷手段で印刷可能な最大のプリント用紙に合わせて有効データ及び白データから成る印刷データを生成し記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された印刷データから、印刷を行うプリント用紙の大きさに合わせて所定範囲を抽出し前記印刷手段に出力する印刷データ抽出手段とを備えて成る構成が記載されている。
特開平7−329391号公報 特開2000−127519号公報
複数の給紙トレイを備えた印刷装置において、印刷中にトレイの用紙が切れた場合に、用紙切れによる印刷中断を避けるために、給紙要求をせずに代替トレイから給紙するようにする機能(以下、SPSと表記する)が備えられている。しかしながら、用紙サイズが不揃いになってしまったり、印刷する用紙に合わせて画像の縮小が行われて画像サイズが不揃いになってしまう。
本発明は、用紙切れによる印刷中断を軽減して、用紙サイズや画像サイズの不揃いを解消することができる画像形成装置及びプログラムを提供することを目的とする。
請求項1に係る本発明は、画像データを受け付ける受付手段と、サイズの異なる記録媒体を供給する複数の供給手段と、前記複数の供給手段のうち供給対象とする供給手段を検出するトレイ検出手段と、前記供給手段に収容される記録媒体の残量に応じて、前記複数の供給手段のうち画像形成に必要なサイズの記録媒体を収容する供給手段から前記トレイ検出手段により検出された他の供給手段へ供給を切り換える切換手段と、前記切換手段による切り換え操作にかかわりなく、前記受付手段により受け付けられた画像データを出力される画像サイズが同じであるように調整する調整手段と、を有する画像形成装置である。
請求項2に係る本発明は、前記供給手段に収容される記録媒体の残量を検出する残量検出手段を有し、前記切換手段は、前記残量検出手段の検出結果に応じて、前記複数の供給手段のうち画像形成に必要なサイズの記録媒体を収容する供給手段から前記トレイ検出手段により検出された他の供給手段へ供給を切り換える請求項1記載の画像形成装置である。
請求項3に係る本発明は、前記トレイ検出手段は、使用者の指定に基づいて、前記複数の供給手段のうち供給対象とする供給手段に優先順位をつけて検出する請求項1又は2記載の画像形成装置である。
請求項4に係る本発明は、前記残量検出手段は、前記供給手段につけられた優先順位順に前記供給手段に収容される記録媒体の残量を検出する請求項3記載の画像形成装置である。
請求項5に係る本発明は、前記切換手段は、前記複数の供給手段のうち画像形成に必要なサイズの記録媒体を収容する供給手段に収容される記録媒体の残量が、画像形成に必要な記録媒体の枚数より少ない場合に、予め前記供給手段から前記他の供給手段へ供給を切り換える請求項1乃至4いずれか記載の画像形成装置である。
請求項6に係る本発明は、前記供給手段への記録媒体の収容を要求する要求手段をさらに有し、前記要求手段は、前記供給手段又は前記他の供給手段に収容される記録媒体の枚数が画像形成に必要な枚数を満たさない場合に、前記供給手段に記録媒体を収容するよう要求する請求項1乃至5いずれか記載の画像形成装置である。
請求項7に係る本発明は、前記切換手段は、前記複数の供給手段のうち画像形成に必要なサイズの記録媒体を収容する供給手段に収容される記録媒体の残量が、画像形成に必要な記録媒体の枚数より少ない場合に、前記供給手段に収容される記録媒体がなくなった後に、前記供給手段から前記他の供給手段へ供給を切り換える請求項1乃至4いずれか記載の画像形成装置である。
請求項8に係る本発明は、前記切換手段は、前記供給手段につけられた優先順位順に前記供給手段と前記他の供給手段に収容される記録媒体の残量を合計し、画像形成に必要な枚数を満たすように切り換える請求項7記載の画像形成装置である。
請求項9に係る本発明は、前記供給手段への記録媒体の収容を要求する要求手段をさらに有し、前記要求手段は、前記供給手段と前記他の供給手段に収容される記録媒体の残量を合計しても、画像形成に必要な枚数を満たさない場合に、前記供給手段に記録媒体を収容するよう要求する請求項8記載の画像形成装置である。
請求項10に係る本発明は、画像データを受け付けるステップと、サイズの異なる記録媒体を供給するステップと、複数の供給手段のうち供給対象とする供給手段を検出するステップと、前記供給手段に収容される記録媒体の残量に応じて、前記複数の供給手段のうち画像形成に必要なサイズの記録媒体を収容する供給手段から他の供給手段へ供給を切り換えるステップと、切り換え操作にかかわりなく、受け付けられた画像データを出力される画像サイズが同じであるように調整するステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項1に係る本発明によれば、用紙切れによる印刷中断を軽減して、用紙サイズの不揃いと画像サイズの不揃いを解消する画像形成装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、用紙切れによる印刷中断を軽減して、用紙サイズの不揃いと画像サイズの不揃いを解消することができる。
請求項3に係る本発明によれば、用紙サイズの不揃いと画像サイズの不揃いを解消しつつ、使用者の要求に近い用紙サイズで印刷することができる。
請求項4に係る本発明によれば、用紙残量の検出時間を短縮しつつ、用紙サイズの不揃いと画像サイズの不揃を解消することができる。
請求項5に係る本発明によれば、用紙切れによる印刷中断を軽減して、用紙サイズの不揃いと画像サイズの不揃いを解消することができる。
請求項6に係る本発明によれば、使用者の要求に応じた用紙サイズで印刷することができる。
請求項7に係る本発明によれば、用紙切れによる印刷中断を軽減して、画像サイズの不揃いを解消することができる。
請求項8に係る本発明によれば、画像サイズの不揃いを解消しつつ、使用者の要求に近い用紙サイズで印刷することができる。
請求項9に係る本発明によれば、使用者の要求に応じた用紙サイズで印刷することができる。
請求項10に係る本発明によれば、用紙切れによる印刷中断を軽減して、用紙サイズの不揃いと画像サイズの不揃いを解消するプログラムを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成システムを示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の制御構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るUI装置の表示画面例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の記録媒体給紙動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の記録媒体給紙動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置による印刷結果の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置による印刷結果の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置による印刷結果の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置による印刷結果の一例を示す図である。 比較例に係る画像形成装置による印刷結果の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成システム1を示す模式図である。図1に示されるように、ネットワーク2により相互に接続された画像形成装置4、および端末装置6により構成される。なお、画像形成装置4および端末装置6の設置数は任意である。又は、一対一のローカル接続された端末装置と画像形成装置でも可能である。
例として端末装置6は、ユーザインタフェース(UI)装置10を有し、印刷データを生成して、ネットワーク2経由にて生成した印刷データを画像形成装置4に対して送信する。
UI装置10は、タッチパネルや液晶ディスプレイ、キーボード等を含み、画像形成装置4の処理内容の選択の受け付けやその表示等を行う。
画像形成装置4は、端末装置6から送信された印刷データを受け付けて、印刷データに応じた画像を記録媒体上に出力する。
図2は、画像形成装置4を示す断面図である。
画像形成装置4は、印刷装置12、及び画像読取装置14を有している。
印刷装置12は、記録媒体を収容して後述する画像形成部22に供給する供給手段としての例えば3段の給紙装置16a、給紙装置16b及び給紙装置16cを有し、これら給紙装置16a、給紙装置16b及び給紙装置16cのそれぞれには給紙ヘッド18a、給紙ヘッド18b及び給紙ヘッド18cが設けられている。
給紙装置16aと給紙装置16bと給紙装置16cとは、サイズが異なる記録媒体を収容することができ、サイズが互いに異なる記録媒体を画像形成部22に給紙することができるようになっている。
給紙装置16a、給紙装置16b又は給紙装置16cのいずれか一つが選択されると、対応する給紙ヘッド18が作動して選択された給紙装置16から記録媒体供給路20を介して画像形成部22に給紙される。
画像形成部22は、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの各感光体24が併設されていると共に、中間転写ベルト26が設けられている。
各感光体24の周囲には、帯電装置、露光装置、現像装置、一次転写装置及びクリーニング装置など(図示せず)が配置され、各感光体24に形成されたトナー像が中間転写ベルト26に転写される。白黒設定された場合は、ブラックのみが作動可能であるようにされる。
中間転写ベルト26のトナー像は、二次転写ロール28により、送られてきた記録媒体に転写され、定着装置30により定着され、このトナー像が定着された記録媒体が記録媒体排出路32を通って排出部34に排出される。
ただし、両面印刷が設定された場合は、定着装置30により表面が定着された記録媒体は、記録媒体排出路32から反転装置36に送られ、この反転装置36で反転され、記録媒体反転路38に送られ、再び記録媒体供給路20に戻され、画像形成部22に送られて裏面の印刷がなされる。
画像読取装置14は、両面原稿の読み取りが可能な自動原稿送り装置40を有し、この自動原稿送り装置40により原稿はプラテン42に送られ、このプラテン42上でCCD等からなる読取部44により原稿の画像が読み取られる。
自動原稿送り装置40に原稿がセットされたか否かを検出する原稿セット検出器46が設けられている。また、自動原稿送り装置40はプラテンカバーを兼ねており、このプラテンカバーを開けることにより原稿をプラテン42上に置くことができる。このプラテンカバーの開閉は、プラテンカバー開閉検出器48により検出できるようになっている。
図3は、画像形成装置4の制御構成を示すブロック図である。
図3に示すように、画像形成装置4は、上述の印刷装置12、画像読取装置14のほか、CPU50、メモリ52及び記憶装置54がバス接続された構成となっている。
CPU50は、メモリ52又は記憶装置54に書き込まれたプログラムを実行することにより、画像形成装置4の動作を制御する。また、端末装置6のUI装置10を介して受け付けられた入力は、CPU50に伝達され、CPU50からの表示情報がUI装置10に伝達される。
なお、CPU50は、図示しないCD−ROMなどの可搬型の記憶媒体に記憶されたプログラムを実行してもよいし、又は不図示の通信装置を通じて提供されるプログラムを実行してもよい。
記憶装置54は、例えばハードディスクなどが用いられ、データを書き込み及び読み出し可能に記憶する。
図4は、上記の制御プログラムが実行されることにより実現される画像形成装置4の機能構成を示すブロック図である。
本実施形態の画像形成装置4は、図4に示されるように、トレイ検出部60と、残量検出部62と、判断部64と、受付部65と、画像調整部66と、切換部68と、を備えている。
トレイ検出部60は、トレイ情報記憶部70に記憶されたトレイ情報から画像形成に必要なサイズの記録媒体を収容する給紙装置16をユーザ指定トレイとして検出する。また、画像形成に必要なサイズの記録媒体の代わりに用いる記録媒体を収容する他の給紙装置16を代替トレイとしてユーザの指定に基づいて優先順位をつけて検出する。
残量検出部62は、トレイ情報記憶部70に記憶されたトレイ情報から給紙対象トレイとして検出された給紙装置16に収容された記録媒体の残量を検出する。
判断部64は、ユーザ指定トレイとして検出された給紙装置16と、代替トレイとして検出された他の給紙装置16の残量に応じて、ユーザ指定トレイから代替トレイに切り換えるか否かを判断する。また、給紙対象トレイとして決定された給紙装置16に収容された記録媒体の印字可能範囲がジョブの印字可能範囲よりも小さいか否かを判断する。
受付部65は、端末装置6から送信された画像データを受け付ける。
画像調整部66は、受付部65により受け付けられた画像データを出力される画像サイズが同じであるように印字可能範囲を設定し、調整する。また、出力される記録媒体のサイズに合わせて印字可能範囲を設定し、調整する。また、受け付けられた画像データの画像サイズのまま印字可能範囲を設定し、調整する。
切換部68は、ユーザ指定トレイとして検出された給紙装置16と、代替トレイとして検出された他の給紙装置16との間で、給紙の切換え操作を行う。
次に、本発明の一実施形態に係る画像形成装置4の給紙動作について図5〜7を用いて説明する。
図5は、端末装置6のUI装置10の表示画面の一例を示す図である。図6及び図7は、画像形成装置4の給紙動作を示すフローチャートである。ここでは、記録媒体の一例として用紙を用いて説明する。
まず、使用者であるユーザが、端末装置6のUI装置10の表示画面において、用紙サイズと必要枚数、用紙切れ時の給紙装置16の給紙指定及びSPSの指定を行い、画像形成装置4に指定したジョブを送信する。ここで、ジョブ指定のサイズの用紙を収容する給紙装置16aをユーザ指定トレイとし、ユーザ指定トレイが用紙切れの時に代わりに用いるジョブ指定のサイズ以外のサイズの用紙を収容する給紙装置16b又は給紙装置16cを代替トレイとして説明する。
具体的には、ユーザは、図5に示すような「用紙の置き換え」の表示画面において、指定1として「用紙切れを考慮」の項目のうち「しない」「同一用紙サイズで印刷する」「同一イメージサイズで印刷する」のうちいずれか一つを指定する。また、指定2として「用紙の置き換え」の項目のうち「SPSをしない」「近いサイズを選択」「大きいサイズを選択」「特定サイズの切替え」のうちいずれか一つを指定し「OK」ボタンを押下する。
そして、画像形成装置4は、端末装置6からジョブを受け取った後に以下の処理を行う。
ステップ100(S100)において、指定1の「用紙切れを考慮」するかしないか判断される。「しない」が指定された場合はステップ101(S101)へ進み、「同一用紙サイズで印刷する」又は「同一イメージサイズで印刷する」が指定された場合はステップ102(S102)へ進む。
ステップ101(S101)において、トレイ検出部60により、ユーザ指定トレイと指定2の指定により給紙対象トレイが決定され、次のステップ107(S107)へ進む。
ステップ102(S102)において、トレイ検出部60により、ユーザ指定トレイと指定2の指定により給紙対象トレイに優先順位をつける。具体的には、ユーザ指定トレイを例えばA4サイズのトレイとすると、指定2の指定が「SPSをしない」の場合には、給紙対象トレイをユーザ指定トレイのみとする。指定2の指定が「近いサイズを選択」の場合には、給紙対象トレイをユーザ指定トレイであるA4サイズのトレイと、代替トレイであるA4サイズに一番近いサイズであるレターサイズ、次に近いサイズ、次の次に近いサイズと、を優先順位をつけて決定する。指定2の指定が「大きいサイズを選択」の場合には、給紙対象トレイをユーザ指定トレイであるA4サイズのトレイと、代替トレイであるA4サイズより一サイズ大きいA3サイズ、次に大きいサイズ、次の次に大きいサイズと、を優先順位をつけて決定する。また、指定2の指定が「特定サイズの切換え」の場合には、給紙対象トレイをお互いに近いサイズであり予め設定された「A5サイズ→ステイトメント(Statement)サイズ」、「A4サイズ→レター(Letter)サイズ」、「A3サイズ→レジャー(Ledger)サイズ」「ステイトメント(Statement)サイズ→A5サイズ」、「レター(Letter)サイズ→A4サイズ」、「レジャー(Ledger)サイズ→A3サイズ」の中からユーザの指定により決定する。
ステップ103(S103)において、残量検出部62により、ユーザ指定トレイの用紙残量と、代替トレイの用紙残量をステップ102にて決定された優先順位順に検出する。
ステップ104(S104)において、指定1の指定が「同一用紙サイズで印刷する」か「同一イメージサイズで印刷する」かを判断する。「同一用紙サイズで印刷する」を指定した場合には次のステップ105(S105)へ進み、「同一イメージで印刷する」を指定した場合には次のステップ200(S200)へ進む。
ステップ105(S105)において、判断部64により、給紙対象トレイのユーザ指定トレイと代替トレイの優先順位順に各トレイの用紙残量とジョブの必要用紙枚数を比較し、用紙残量が十分なトレイがあるかを判断する。ある場合には次のステップ106(S106)へ進み、ない場合には次のステップ300(S300)へ進む。
ステップ106(S106)において、ステップ105(S105)にて用紙残量が十分なトレイが見つかったらそのトレイを給紙対象とし、次のステップ107(S107)へ進む。
ステップ107(S107)において、判断部64により、ステップ101(S101)又はステップ106(S106)にて給紙対象トレイに収容された用紙の印字可能範囲がジョブの印字可能範囲よりも小さいか否かを判断する。小さいと判断した場合には次のステップ108(S108)へ進み、大きいと判断した場合には次のステップ400(S400)へ進む。
ステップ108(S108)において、画像調整部66により、給紙対象トレイに収容された用紙サイズに収まるように印字可能範囲が設定(画像サイズが縮小)され、次のステップ400(S400)へ進む。
次にステップ200(S200)において、判断部64により、「同一イメージで印刷する」が指定された場合に、給紙対象トレイのユーザ指定トレイと代替トレイの優先順位順にトレイの用紙残量を合計し、ジョブの必要枚数を満たせるか否かを判断する。満たせると判断された場合には次のステップ201(S201)へ進み、満たせないと判断された場合には次のステップ300(S300)へ進む。
ステップ300(S300)において、給紙対象トレイなしとして、次のステップ400(S400)へ進む。
ステップ201(S201)において、ステップ200(S200)にてジョブの必要枚数を満たすために選択されたトレイを代替トレイ群として給紙対象とし、ユーザ指定トレイと代替トレイ群とをあわせて給紙対象トレイ群とする。
ステップ202(S202)において、画像調整部66により、給紙対象としたユーザ指定トレイ及び代替トレイ群に設定されている用紙全てのサイズに収まるように印字可能範囲を設定される。
ステップ203(S203)において、判断部64により、ステップ202(S202)にて設定された印字可能範囲がジョブの印字可能範囲よりも小さいか否かが判断される。小さいと判断された場合には次のステップ204(S204)へ進み、大きいと判断された場合には次のステップ205(S205)へ進む。
ステップ204(S204)において、画像調整部66により、ステップ202(S202)にて設定した印字可能範囲を印刷する印字可能範囲と設定し、ステップ206(S206)へ進む。
ステップ205(S205)において、ジョブの印字可能範囲を印刷する印字可能範囲と設定し、ステップ206(S206)へ進む。
ステップ206(S206)において、ステップ204(S204)、ステップ205(S205)で設定した印字可能範囲を元にイメージを生成して、ステップ400(S400)へ進む。
ステップ400(S400)において、給紙対象トレイが決定したか否かを判断する。給紙対象トレイが決定したと判断された場合にはステップ401(S401)へ進み、給紙対象トレイが決定したと判断されなかった場合にはステップ402(S402)へ進む。
ステップ401(S401)において、ステップ101(S101)で決定された給紙対象トレイ、ステップ106(S106)で決定された給紙対象トレイ又はステップ201(S201)で決定された給紙対象トレイ群をそれぞれ給紙対象トレイとして切換部68により切り換えて給紙され、それぞれ設定された印字可能範囲により(S108、S206)調整された画像サイズで画像形成をして処理を終了する。
また、ステップ402(S402)において、端末装置6のUI装置10の表示画面上にジョブ指定サイズを給紙装置16aにセットするよう給紙要求をして処理を終了する。
次に、本発明の一実施形態に係る給紙装置16を用いた画像形成装置4の出力例について詳述する。
図8は、A4サイズ3枚のジョブを印刷する例を示し、ユーザ指定トレイにはA4サイズの用紙が1枚、代替トレイにはレターサイズの用紙が100枚収容され、指定1の指定が「同一用紙サイズで印刷する」、指定2の指定が「近いサイズを選択」である場合を例にして図6及び図7に基づいて説明する。
指定1の「同一用紙サイズで印刷する」の指定により(S100においてNo)、給紙対象トレイとして、ユーザ指定トレイであるA4サイズを収容したトレイと、指定2の「近いサイズを選択」の指定により、A4サイズに近いサイズから順番に優先順位をつけられたレターサイズを収容したトレイを代替トレイとして決定する(S102)。そして、A4サイズを収容したユーザ指定トレイとレターサイズを収容した代替トレイの用紙残量を検出する(S103)。そして、指定1の「同一用紙サイズで印刷する」の指定により(S104においてYes)、ユーザ指定トレイの用紙残量がジョブの必要枚数より多いか否かを判断する(S105)。本具体例ではユーザ指定トレイの用紙残量が1枚でジョブの必要枚数である3枚より少なく、代替トレイのレターサイズのトレイの残量が100枚でジョブの必要枚数を満たしている為、レターサイズを収容する代替トレイが給紙対象として決定され(S106)、レターサイズの印字可能範囲に収まるように印字可能範囲を設定して(S107においてYes、S108)、レターサイズを収容する代替トレイから画像形成部22に向けて給紙されて(S400においてYes、S401)、レターサイズの用紙に3枚印刷される。
すなわち、用紙切れとならないレターサイズを予め選択して用紙サイズが統一され、同じ画像サイズで出力されて画像サイズも統一される。
図9は、レターサイズ3枚のジョブを印刷する例を示し、ユーザ指定トレイにはレターサイズの用紙が1枚、代替トレイにはA3サイズの用紙が100枚収容され、指定1の指定が「同一用紙サイズで印刷する」が指定され、指定2の指定が「大きいサイズを選択」である場合を例にして図6及び図7に基づいて説明する。
指定1の「同一用紙サイズで印刷する」の指定により(S100においてNo)、給紙対象トレイとして、ユーザ指定トレイであるレターサイズを収容したトレイと、指定2の「大きいサイズを選択」の指定により、レターサイズより大きくて近いサイズから順番に優先順位をつけられたA3サイズを収容したトレイが代替トレイとして決定される(S102)。そして、レターサイズを収容したユーザ指定トレイとA3サイズを収容した代替トレイの用紙残量を検出する(S103)。そして、指定1の「同一用紙サイズで印刷する」の指定により(S104においてYes)、ユーザ指定トレイの用紙残量がジョブの必要枚数より多いか否か判断する(S105)。本具体例ではユーザ指定トレイの用紙残量が1枚でジョブの必要枚数である3枚より少なく、代替トレイのA3サイズのトレイの残量が100枚でジョブの必要枚数を満たしている為、A3サイズを収容する代替トレイが給紙対象として決定され(S106)、ジョブの印字可能範囲より用紙の印字可能範囲の方が大きいので(S107においてNo)、A3サイズを収容する代替トレイから画像形成部22に向けて給紙されて(S400においてYes、S401)、A3サイズの用紙に3枚印刷される。
すなわち、用紙切れとならないA3サイズを予め選択して用紙サイズが統一され、同じ画像サイズで出力されて画像サイズも統一される。
図10は、A4サイズ3枚のジョブを印刷する例を示し、ユーザ指定トレイにはA4サイズの用紙が1枚、代替トレイにはレターサイズの用紙が100枚収容され、指定1の設定が「同一イメージサイズで印刷する」が指定され、指定2の設定が「近いサイズを選択」が指定された場合を例にして図6及び図7に基づいて説明する。
指定1の設定が「同一イメージサイズで印刷する」が指定され(S100においてNo)、S102のユーザ指定トレイであるA4サイズのトレイと指定2の「近いサイズを選択」の指定により、A4サイズに近いサイズから順番に給紙対象トレイに優先順位がつけられる。本具体例においては、A4サイズに最も近いレターサイズを収容したトレイが代替トレイとして用紙残量が検出される(S103)。そして、指定1の「同一イメージサイズで印刷する」の指定により(S104においてNo)、複数のトレイを使用することでジョブの必要枚数を満たせるか否か判定する(S200)。本具体例ではユーザ指定トレイの用紙残量が1枚で代替トレイの用紙残量が100枚であるからA4サイズのユーザ指定トレイとレターサイズの代替トレイを使用することでジョブの必要枚数である3枚を満たせると判定され(S200においてYes)、A4サイズのユーザ指定トレイとレターサイズの代替トレイが給紙対象とされる(S201)。そして、給紙対象であるA4サイズとレターサイズの両方に収まるように印字可能範囲を設定する(S202)。設定した印字可能範囲がジョブの印字範囲よりも小さいか否かが判定され(S203においてYes)、設定されたA4サイズとレターサイズの両方に収まる印字可能範囲を印刷する印字可能範囲として(S204)イメージを生成して(S206)、ユーザ指定トレイと代替トレイが給紙対象として決定されて給紙され(S400においてYes、S401)、給紙対象トレイであるA4サイズの用紙に1枚とレターサイズの用紙に2枚に画像サイズを縮小して印刷される。
すなわち、A4サイズとレターサイズを包括するサイズに画像サイズを縮小し、異なるサイズの用紙に、同じ画像サイズで出力され、画像サイズが統一される。
図11は、レターサイズ3枚のジョブを印刷する例を示し、ユーザ指定トレイにはレターサイズの用紙が1枚、代替トレイにはA3サイズの用紙が100枚収容され、指定1の設定が「同一イメージサイズで印刷する」が指定され、指定2の設定が「大きいサイズを選択」が指定された場合を例にして図6及び図7に基づいて説明する。
指定1の設定が「同一イメージサイズで印刷する」が指定され(S100においてNo)、S102のユーザ指定トレイであるレターサイズのトレイと指定2の「大きいサイズを選択」の指定により、レターサイズより大きくて近いサイズから順番に給紙対象トレイに優先順位がつけられる。本具体例においては、レターサイズよりも大きくて最も近いA3サイズを収容したトレイが代替トレイとして用紙残量が検出される(S103)。そして、指定1の「同一イメージサイズで印刷する」の指定により(S104においてNo)、複数のトレイを使用することでジョブの必要枚数を満たせるか否か判定する(S200)。本具体例ではユーザ指定トレイの用紙残量が1枚で代替トレイの用紙残量が100枚であるからレターサイズのユーザ指定トレイとA3サイズの代替トレイを使用することでジョブの必要枚数である3枚を満たせると判定され(S200においてYes)、レターサイズのユーザ指定トレイとA3サイズの代替トレイが給紙対象とされる(S201)。そして、給紙対象であるレターサイズとA3サイズの両方に収まるように印字可能範囲を設定するが、本具体例においては、ジョブがレターサイズで、A3の印字可能範囲よりも小さいのでジョブの印字可能範囲が設定した印字可能範囲とされる(S202、S203においてNo)。すなわち、ジョブの印字可能範囲を印字可能範囲として(S205)イメージを生成して(S206)、ユーザ指定トレイと代替トレイが給紙対象として決定されて給紙され(S400においてYes、S401)、給紙対象トレイであるレターサイズの用紙に1枚とA3サイズの用紙に印刷される。
すなわち、レターサイズの印字範囲でイメージを生成し、異なるサイズの用紙に、同じ画像サイズで出力され、画像サイズが統一される。
次に、本発明の比較例に係る出力例を図6及び図7に基づいて説明する。
図12は、A4サイズ3枚のジョブを印刷する例を示し、ユーザ指定トレイにはA4サイズの用紙が1枚、代替トレイにはレターサイズの用紙が100枚収容され、指定1の設定が「用紙切れを考慮しない」が指定され(S100においてYes)、指定2の設定が「近いサイズを選択」が指定される。A4サイズの用紙は、ジョブの印字可能範囲と同じ為(S107においてNo)印字可能範囲は変更されないが、レターサイズの用紙は、ジョブの印字可能範囲より小さい為(S107においてYes)印字可能範囲が変更(縮小)されてしまう。(S108、S400)。そして、A4サイズの用紙が給紙されてユーザ指定トレイ内の用紙がなくなると、代替トレイに給紙対象が切り換えられ、代替トレイからレターサイズの用紙が給紙されて(S401)、A4サイズ1枚、レターサイズ2枚に印刷される。
すなわち、A4サイズとレターサイズで用紙サイズが不揃いとなり、さらに画像サイズも不揃いとなる。
なお、本実施形態において、端末装置6のUI装置10の表示画面において、給紙指定を行い、画像形成装置4に指定したジョブを送信する例を挙げて説明したが、これに限らず画像形成装置4にUI装置を備えて操作するようにしてもよく、サーバ装置を用いて操作するようにしてもよい。
また、本実施形態においては、ユーザ指定トレイに記録媒体の残量が少ない場合に、予め残量のある代替トレイに切り換えて給紙する例と、ユーザ指定トレイに記録媒体の残量がなくなってから、代替トレイに切り換えてユーザ指定トレイから給紙された枚数と代替トレイから給紙された枚数の合計で必要枚数を給紙する例について説明したが、これに限らず、ユーザ指定トレイに記録媒体の残量がなくなってから、代替トレイに切り換えて改めて必要枚数を給紙して再印刷をするようにしてもよい。
以上で説明したように、本発明は、例えば複写機、プリンタ、ファクシミリ装置等の画像形成装置に適用することができる。
1・・・・・・画像形成システム
4・・・・・・画像形成装置
6・・・・・・端末装置
10・・・・・UI装置
12・・・・・印刷装置
14・・・・・画像読取装置
16・・・・・給紙装置
22・・・・・画像形成部
60・・・・・トレイ検出部
62・・・・・残量検出部
64・・・・・判断部
65・・・・・受付部
66・・・・・画像調整部
68・・・・・切換部

Claims (10)

  1. 画像データを受け付ける受付手段と、
    サイズの異なる記録媒体を供給する複数の供給手段と、
    前記複数の供給手段のうち供給対象とする供給手段を検出するトレイ検出手段と、
    前記供給手段に収容される記録媒体の残量に応じて、前記複数の供給手段のうち画像形成に必要なサイズの記録媒体を収容する供給手段から前記トレイ検出手段により検出された他の供給手段へ供給を切り換える切換手段と、
    前記切換手段による切り換え操作にかかわりなく、前記受付手段により受け付けられた画像データを出力される画像サイズが同じであるように調整する調整手段と、
    を有する画像形成装置。
  2. 前記供給手段に収容される記録媒体の残量を検出する残量検出手段を有し、
    前記切換手段は、前記残量検出手段の検出結果に応じて、前記複数の供給手段のうち画像形成に必要なサイズの記録媒体を収容する供給手段から前記トレイ検出手段により検出された他の供給手段へ供給を切り換える請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記トレイ検出手段は、使用者の指定に基づいて、前記複数の供給手段のうち供給対象とする供給手段に優先順位をつけて検出する請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記残量検出手段は、前記供給手段につけられた優先順位順に前記供給手段に収容される記録媒体の残量を検出する請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記切換手段は、前記複数の供給手段のうち画像形成に必要なサイズの記録媒体を収容する供給手段に収容される記録媒体の残量が、画像形成に必要な記録媒体の枚数より少ない場合に、予め前記供給手段から前記他の供給手段へ供給を切り換える請求項1乃至4いずれか記載の画像形成装置。
  6. 前記供給手段への記録媒体の収容を要求する要求手段をさらに有し、
    前記要求手段は、前記供給手段又は前記他の供給手段に収容される記録媒体の枚数が画像形成に必要な枚数を満たさない場合に、前記供給手段に記録媒体を収容するよう要求する請求項1乃至5いずれか記載の画像形成装置。
  7. 前記切換手段は、前記複数の供給手段のうち画像形成に必要なサイズの記録媒体を収容する供給手段に収容される記録媒体の残量が、画像形成に必要な記録媒体の枚数より少ない場合に、前記供給手段に収容される記録媒体がなくなった後に、前記供給手段から前記他の供給手段へ供給を切り換える請求項1乃至4いずれか記載の画像形成装置。
  8. 前記切換手段は、前記供給手段につけられた優先順位順に前記供給手段と前記他の供給手段に収容される記録媒体の残量を合計し、画像形成に必要な枚数を満たすように切り換える請求項7記載の画像形成装置。
  9. 前記供給手段への記録媒体の収容を要求する要求手段をさらに有し、
    前記要求手段は、前記供給手段と前記他の供給手段に収容される記録媒体の残量を合計しても、画像形成に必要な枚数を満たさない場合に、前記供給手段に記録媒体を収容するよう要求する請求項8記載の画像形成装置。
  10. 画像データを受け付けるステップと、
    サイズの異なる記録媒体を供給するステップと、
    複数の供給手段のうち供給対象とする供給手段を検出するステップと、
    前記供給手段に収容される記録媒体の残量に応じて、前記複数の供給手段のうち画像形成に必要なサイズの記録媒体を収容する供給手段から他の供給手段へ供給を切り換えるステップと、
    切り換え操作にかかわりなく、受け付けられた画像データを出力される画像サイズが同じであるように調整するステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2016059415A 2016-03-24 2016-03-24 画像形成装置及びプログラム Pending JP2017170758A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016059415A JP2017170758A (ja) 2016-03-24 2016-03-24 画像形成装置及びプログラム
US15/201,735 US20170277986A1 (en) 2016-03-24 2016-07-05 Image forming apparatus, image forming method and non-transitory computer readable medium
CN201610649575.5A CN107229199A (zh) 2016-03-24 2016-08-10 图像形成设备和图像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016059415A JP2017170758A (ja) 2016-03-24 2016-03-24 画像形成装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017170758A true JP2017170758A (ja) 2017-09-28

Family

ID=59898765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016059415A Pending JP2017170758A (ja) 2016-03-24 2016-03-24 画像形成装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170277986A1 (ja)
JP (1) JP2017170758A (ja)
CN (1) CN107229199A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7045825B2 (ja) * 2017-09-25 2022-04-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像形成装置へのジョブ送信方法、ならびにプログラム
WO2020072029A1 (en) * 2018-10-01 2020-04-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print media thresholds
US10990333B1 (en) * 2019-11-08 2021-04-27 Xerox Corporation Methods and systems for providing an alternate media size option for a print job and handling the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3469669B2 (ja) * 1994-06-15 2003-11-25 株式会社リコー デジタル複写機
US6275664B1 (en) * 2000-04-25 2001-08-14 Hewlett-Packard Company Predicting supplies required for completion of unattended print jobs
JP2002248831A (ja) * 2000-12-22 2002-09-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法及びコンピュータプログラム
JP5051052B2 (ja) * 2008-08-11 2012-10-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5974699B2 (ja) * 2012-07-18 2016-08-23 富士ゼロックス株式会社 原稿、画像形成装置、および覆い板

Also Published As

Publication number Publication date
US20170277986A1 (en) 2017-09-28
CN107229199A (zh) 2017-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5051052B2 (ja) 画像形成装置
JP2019162827A (ja) 画像形成装置、および制御プログラム
US9569154B2 (en) Image forming apparatus, image forming method and image forming system with decolorable printing and non-decolorable printing
JP2007076868A (ja) 画像形成装置
JP2017170758A (ja) 画像形成装置及びプログラム
US20090230607A1 (en) Image forming apparatus and computer program product
JP2013052988A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP5814529B2 (ja) 印刷システム、用紙属性の設定方法、プログラム
JP4387285B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法、印刷制御プログラムおよび印刷制御プログラムを記録する記録媒体
JP2009137202A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US9001341B2 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
JP5370550B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び画像形成装置において実行される方法
US20120099914A1 (en) Image forming apparatus and method for controlling the same
JP2007086646A (ja) 画像形成装置
JP2016103063A (ja) 印刷システム
JP6414534B2 (ja) 端末装置、画像形成システム、及びプリンタードライバー
JP6221935B2 (ja) 画像形成装置
US8744613B2 (en) Sheet processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium storing program
JP2013220610A (ja) 画像形成システム及びプログラム
JP2009141777A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5747965B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び画像形成装置において実行される方法
JP2021088073A (ja) 画像形成システム、画像形成方法
JP2005221821A (ja) 画像形成装置
JP2021088137A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP2022060786A (ja) 画像形成装置