JP2022060786A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022060786A
JP2022060786A JP2020168466A JP2020168466A JP2022060786A JP 2022060786 A JP2022060786 A JP 2022060786A JP 2020168466 A JP2020168466 A JP 2020168466A JP 2020168466 A JP2020168466 A JP 2020168466A JP 2022060786 A JP2022060786 A JP 2022060786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
paper
unit
setting
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020168466A
Other languages
English (en)
Inventor
宏之 安宅
Hiroyuki Ataka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2020168466A priority Critical patent/JP2022060786A/ja
Priority to US17/489,010 priority patent/US11558515B2/en
Priority to CN202111155003.9A priority patent/CN114390149B/zh
Publication of JP2022060786A publication Critical patent/JP2022060786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】給紙トレイにカスタムサイズの用紙が設定されている場合の用紙設定の煩雑さを軽減する。【解決手段】予め定められた複数の定形サイズおよびカスタムサイズの用紙を収納可能な給紙トレイと、用紙サイズ設定部と、設定画面を表示する表示部と、外部機器からユーザーの指令および画像データを受信する通信部と、画像データに基づき用紙に画像を形成する画像形成部と、制御部とを備え、用紙サイズ設定部は、カスタムサイズの用紙の設定を受け付けた場合、カスタムサイズと略同一の定形サイズがあるか否かを判定し、略同一の定形サイズがある場合、カスタムサイズおよび略同一の定形サイズのどちらを優先すべきかの設定画面を表示部に表示させ、用紙サイズ設定部は、優先設定を受け付け、通信部が画像形成指令を受け付けた場合、制御部は、用紙サイズの設定および優先設定に基づき、画像形成部を制御して、選択されたサイズの用紙に画像を形成させる。【選択図】図10

Description

この発明は、画像形成装置に関する。
プリンタなどの複写(コピー機能)機能を有する複写機や複写以外の機能をも含むMFP(Multifunction Peripheral:多機能周辺装置)等の画像形成装置には、異なる種類のサイズおよびタイプの用紙を収容可能な給紙トレイを備えたものがある。
このような画像形成装置において、ユーザーは操作パネルの用紙設定画面において、所望のサイズおよびタイプの用紙を設定し、パーソナルコンピュータ(PC)から所望のサイズおよびタイプの用紙である文書の印刷を開始するのが一般的である。
しかしながら、自動用紙選択機能を有する画像形成装置において、定形サイズと略同一のカスタムサイズの用紙を印刷する場合、カスタムサイズではなく、定形サイズの用紙が自動的に選択されてしまうことがあった。
従来、このようなカスタムサイズの用紙の設定に関連した発明として、不定形モードが選択されている場合であって、自動用紙選択が選択されている場合は、複写が実行できないことをアラートにより使用者に知らせることにより、誤操作を防止する複写装置の発明が開示されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2001-13741号公報
ところで、世界各国に出荷して使用される画像形成装置の場合、国によっては、まったく使用されない定形サイズの封筒(例えば、角2封筒など)がある。
そのような定形サイズに近いカスタムサイズの用紙を印刷しようとすると、その国に馴染みのない定形サイズの封筒をセットすべき旨のメッセージが表示されることがあった。
この発明は、以上のような事情を考慮してなされたものであって、その目的は、給紙トレイにカスタムサイズの用紙が設定されている場合、従来よりも用紙設定の煩雑さを軽減してユーザーの利便性の高い画像形成装置を提供することにある。
(1)この発明は、予め定められた複数の定形サイズおよびユーザーが予め設定したカスタムサイズの画像形成用の用紙を収納可能な給紙トレイと、用紙サイズの設定を受け付ける用紙サイズ設定部と、予め定められた設定画面を表示する表示部と、外部機器からユーザーの指令および画像データを受信する通信部と、前記画像データに基づき前記用紙に画像を形成する画像形成部と、前記用紙サイズ設定部、前記表示部、前記通信部および前記画像形成部を制御する制御部とを備え、前記用紙サイズ設定部は、前記カスタムサイズの用紙の設定を受け付けた場合、前記制御部は、前記カスタムサイズと略同一の前記定形サイズがあるか否かを判定し、前記略同一の前記定形サイズがある場合、前記カスタムサイズおよび前記略同一の定形サイズのどちらを優先すべきかの設定画面を前記表示部に表示させ、前記用紙サイズ設定部は、ユーザーによって選択された優先設定を受け付け、前記通信部が画像形成指令を受け付けた場合、前記制御部は、前記用紙サイズの設定および前記優先設定に基づき、前記画像形成部を制御して、選択されたサイズの用紙に画像を形成させることを特徴とする画像形成装置を提供するものである。
この発明において、「画像形成装置」は、例えば、トナーによる像形成に電子写真方式を用いるプリンタなどの複写(コピー機能)機能を有する複写機や複写以外の機能をも含むMFP(Multifunction Peripheral:多機能周辺装置)など、画像を形成して出力する装置である。
「外部機器」は、この発明の画像形成装置と有線または無線のネットワークを介して接続されたパーソナルコンピューター(PC)やスマートフォン・タブレット等の携帯端末などの外部の情報処理装置である。
「予め定められた複数の定形サイズ」は、A4サイズやB5サイズなどの定形サイズである。
「カスタムサイズ」は、ユーザーによって予め定められた任意のサイズである。
「前記カスタムサイズと略同一の前記定形サイズ」は、用紙の縦横のサイズの違いが予め定められた範囲内(例えば、縦横1mm~数mmの範囲内等)にある場合を略同一のサイズとする。
この発明の「表示部」は、操作パネル16によって実現されるが、操作パネル16を用いる代わりに、PC2等の外部機器と通信を行い、外部機器の表示部24によって実現するようにしてもよい。
この発明によれば、給紙トレイにカスタムサイズの用紙が設定されている場合、前記カスタムサイズと略同一の定形サイズの用紙があったとしても、ユーザーによって選択された優先設定に基づき選択されたサイズの用紙に画像が形成されるため、従来よりも用紙設定の煩雑さを軽減してユーザーの利便性の高い画像形成装置を実現できる。
さらに、この発明の好ましい態様について説明する。
(2)この発明による画像形成装置において、前記定形サイズは、定形封筒サイズを含み、前記通信部が画像形成指令を受け付けた場合、前記制御部は、前記画像形成指令に係る用紙のサイズと略同一の前記定形封筒サイズがあるか否かを判定し、前記略同一の前記定形封筒サイズがある場合、前記画像形成指令に係る用紙のサイズおよび前記略同一の定形封筒サイズのどちらを優先すべきかの選択画面を前記表示部に表示させ、前記画像形成部を制御して、選択されたサイズの用紙に画像を形成させるものであってもよい。
このようにすれば、給紙トレイにカスタムサイズの用紙が設定されている場合、前記カスタムサイズと紛らわしい定形サイズの用紙があったとしても、ユーザーによって選択された優先設定に基づき選択されたサイズの用紙に画像が形成されるため、従来よりも用紙設定の煩雑さを軽減してユーザーの利便性の高い画像形成装置を実現できる。
(3)前記通信部が画像形成指令を受け付けた場合、前記制御部は、前記画像形成指令で指定された前記原稿サイズおよび前記優先設定に基づき、前記画像形成部を制御して、選択されたサイズの用紙に画像を形成させるものであってもよい。
このようにすれば、外部機器から受信した画像データの画像を形成する場合において、カスタムサイズの原稿と紛らわしい定形サイズの用紙があったとしても、ユーザーによって選択された優先設定に基づき選択されたサイズの用紙に画像が形成されるため、従来よりも用紙設定の煩雑さを軽減してユーザーの利便性の高い画像形成装置を実現できる。
この発明の実施形態1に係るおよびPCからなる画像形成システムの構成を示す説明図である。 図1のデジタル複合機の平面図である。 図1のデジタル複合機のパネルユニットを示す説明図である。 図1のデジタル複合機の概略構成を示すブロック図である。 図1に示すPCの概略構成を示すブロック図である。 図1のデジタル複合機による用紙時の用紙選択処理の概要を示すフローチャートである。 図1のデジタル複合機の給紙トレイの用紙サイズ設定テーブルの一例を示す説明図である。 図1のデジタル複合機の給紙トレイのカスタムサイズ設定テーブルの一例を示す説明図である。 図1のデジタル複合機の印刷時の用紙選択処理における用紙サイズの優先度を設定する優先サイズ設定画面の一例を示す説明図である。 図1のデジタル複合機による印刷時の用紙選択処理の概要を示すフローチャートである。 この発明の実施形態2に係るデジタル複合機による印刷時の用紙選択処理の概要を示すフローチャートである。 この発明の実施形態2に係るデジタル複合機による印刷時の用紙選択処理の概要を示すフローチャートである。 この発明の実施形態3に係るデジタル複合機の概略構成を示すブロック図である。
以下、図面を用いてこの発明をさらに詳述する。なお、以下の説明は、すべての点で例示であって、この発明を限定するものと解されるべきではない。
〔実施形態1〕
<デジタル複合機1の概略構成>
図1~図4に基づき、この発明の実施形態1に係るデジタル複合機1について説明する。
図1は、この発明の実施形態1に係るデジタル複合機1およびPC2からなる画像形成システム100の構成を示す説明図である。また、図2は、図1のデジタル複合機1の平面図である。また、図3は、図1のデジタル複合機1の操作パネル16を示す説明図である。
図1に示されるように、この発明の実施形態1に係る画像形成システム100は、ネットワーク3を介して接続されたデジタル複合機1およびPC2から構成される。
デジタル複合機1は、外部機器等から取得した画像データをデジタル処理し、プリンタ機能、複写機能やスキャナ機能、ファクシミリ機能を有するMFP(Multifunction Peripheral:多機能周辺装置)などの装置である。
デジタル複合機1は、操作部162やPC2等の外部機器からネットワーク3を介して受付けたユーザーからの指令および画像データに基づき、スキャナ、印刷、コピーまたは画像送信等のジョブを実行する。
PC2は、情報を処理する装置である。
ユーザーは、PC2から有線または無線のネットワーク3を経由してデジタル複合機1に画像形成に係る指令や画像データなどを出力する。
なお、図1には、1台のPC2のみが示されているが、複数台のPC2が含まれていてもよい。
ネットワーク3は、有線または無線のいずれであってもよく、また、LAN、インターネットなどの広域ネットワーク(WAN)、専用の通信回線などいずれのネットワークを利用してもよい。
次に、図4に基づき、デジタル複合機1の概略構成を説明する。
図4は、図1のデジタル複合機1の概略構成を示すブロック図である。
図4に示すように、デジタル複合機1は、制御部10、スキャナ11、画像形成部12、メモリ13、画像処理部14、用紙搬送部15、操作パネル16、給紙トレイ17および通信部18を備える。
以下、デジタル複合機1の各構成要素を説明する。
制御部10は、デジタル複合機1を統合的に制御するものであって、CPU、RAM、ROM、各種のインターフェース回路等からなる。
制御部10は、デジタル複合機1全体の動作をコントロールするために、各センサの検知、モーター、クラッチ、操作パネル16等、あらゆる負荷の監視・制御を行う。
用紙サイズ設定部101は、給紙トレイ17の用紙サイズの設定を受け付ける部分である。
用紙サイズ設定部101は、受け付けた用紙サイズの設定を用紙サイズ設定テーブル(図7)およびカスタムサイズ設定テーブル(図8)に格納する。
また、用紙サイズ設定部101は、カスタムサイズか定形サイズのどちらを優先すべきかの優先サイズ設定(図8のカスタムサイズ設定テーブル内)も受け付ける。
スキャナ11は、原稿台に置かれた原稿を検知して読み取り、画像データを生成する部分である。
画像形成部12は、スキャナ11によって取得された画像データ、あるいは、PC2から通信部18が受信した画像データに基づき、用紙上に画像を形成して出力する部分であり、出力制御部120、現像部121、転写部122および定着部123を備える。
出力制御部120は、現像部121、転写部122および定着部123を制御して、コピー等の出力制御を行う部分である。
現像部121は、帯電器により所定の電位に帯電した感光体ドラム上に形成された静電潜像にトナーを供給して顕像化する部分である。
転写部122は、感光体ドラム表面に形成されたトナー像を用紙搬送部15によって搬送された用紙上に転写する部分である。
定着部123は、転写部122により画像が転写された用紙を加圧・加熱により定着する部分である。
メモリ13は、デジタル複合機1の各種機能を実現するために必要な情報や、制御プログラムなどを記憶する素子や記憶媒体である。例えば、RAMやROM等の半導体素子、ハードディスク、フラッシュ記憶部、SSD等の記憶媒体が用いられる。
なお、データを保持する領域がハードディスクドライブで、プログラムを保持する領域がフラッシュ記憶部で構成するといったように、プログラムとデータが異なる装置に保持されてもよい。
画像処理部14は、スキャナ11によって読み取られた原稿画像を適正な電気信号に変換して画像データを生成し、スキャナ11から入力された画像データを表示部161からの指令に従い、拡大・縮小等の出力に適するように処理を行う部分である。
用紙搬送部15は、給紙カセットおよび手差トレイに格納された用紙を、所定の搬送路を経由して画像形成部12まで搬送する部分である。また、画像形成部12によって画像が形成された用紙を、所定の搬送路を経由して排紙トレイに排出する部分である。
操作パネル16は、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)を備えたユニットであり、表示部161および操作部162を備える。
表示部161は、各種情報の表示を行う部分である。表示部161は、例えば、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、ELディスプレイなどで構成され、オペレーティングシステムやアプリケーションソフトウェアが処理状態など電子的なデータを表示するためのモニタやラインディスプレイなどの表示装置である。制御部10は、表示部161を通じて、デジタル複合機1の動作および状態の表示を行う。
操作部162は、タッチパネルを備え、ユーザーからの指令を受け付ける部分である。
給紙トレイ17は、給紙カセット、手差しトレイ等の画像形成用の用紙を収納するトレイである。
通信部18は、ネットワーク3を介して、パーソナルコンピュータ(PC)やスマートフォン・タブレット等の携帯端末等の情報処理装置やファクシミリ装置等との外部機器と通信をおこない、メールやFAXなどの種々の情報をこれら外部の通信装置と送受信する部分である。
また、通信部18は、外部機器から画像形成に係る指令や画像データを受信する。
<PC2の概略構成>
次に、図5に基づき、PC2の概略構成を説明する。
図5は、図1に示すPC2の概略構成を示すブロック図である。
図5に示されるように、この発明のPC2は、制御部20、メモリ21、画像処理部22、操作部23、表示部24および通信部25を備える。
なお、制御部20、メモリ21、画像処理部22、表示部24および通信部25の構成は、それぞれ、図4のデジタル複合機1の制御部10、メモリ13、画像処理部14、表示部161および通信部18と同様の構成を有するため、説明を省略する。
操作部23は、PC2の操作を行うためのインターフェースである。
操作部23は、複数のキーの配列からなり、タッチパネル機能を有するものであってもよい。
ユーザーは操作部23を操作し、PC2に対する指令を実行することによって、デジタル複合機1に対する画像形成指令および画像データの送信指令を送ることができる。
<この発明の実施形態1に係るデジタル複合機1の用紙選択処理の一例>
続いて、図6~図10に基づき、この発明の実施形態1に係るデジタル複合機1の用紙選択処理の一例について説明する。
図6は、図1のデジタル複合機1の給紙トレイ17の設定時の処理の一例を示す説明図である。
図6のステップS1において、操作パネル16の設定画面において用紙サイズ設定および給紙トレイ17が選択された場合(ステップS1)、ステップS2の判定を行う(ステップS2)。
次に、ステップS2において、用紙サイズの選択項目からカスタムサイズが選択されたか否かを判定する(ステップS2)。
図7は、図1のデジタル複合機1の給紙トレイ17の用紙サイズ設定テーブルの一例を示す説明図である。
図7の用紙サイズ設定テーブルには、ユーザーが設定した給紙トレイ17の用紙サイズ設定が記憶される。
図7に示すように、用紙サイズ設定テーブルにおいて、トレイ1~トレイ4の各トレイのそれぞれについて、A3サイズやA4サイズ、カスタムサイズなどのサイズが設定される。
図6のステップS2において、用紙サイズの選択項目からカスタムサイズが選択されなかった場合(ステップS2の判定がNoの場合)、ステップS3において、制御部10は、用紙サイズ設定テーブルの選択された給紙トレイに選択された定形用紙サイズ(A3サイズなど)を設定する(ステップS3)。
一方、用紙サイズの選択項目からカスタムサイズが選択された場合(ステップS2の判定がYesの場合)、ステップS4において、制御部10は、定形サイズと略同一のカスタムサイズが設定されたか否かを判定する(ステップS4)。
ここで、略同一のカスタムサイズとしては、定形サイズから縦横1mm~数mmの範囲内にあるなど、定形サイズから縦横の大きさが予め定められた範囲内にあるものを略同一のカスタムサイズとする。
定形サイズと略同一のカスタムサイズが設定されていない場合(ステップS4の判定がNoの場合)、ステップS9において、制御部10は、用紙サイズ設定テーブルの選択された給紙トレイにカスタムサイズ(1~4)を設定し、カスタムサイズ設定テーブルで該当する番号のカスタムサイズ設定に指定サイズを設定する(ステップS9)。
図8は、図1のデジタル複合機1の給紙トレイ17のカスタムサイズ設定テーブルの一例を示す説明図である。
図8のカスタムサイズ設定テーブルには、ユーザーが設定した給紙トレイ17の用紙のカスタムサイズが縦(mm)×横(mm)として設定される。
一方、図6のステップS4において、定形サイズと略同一のカスタムサイズが設定されている場合(ステップS4の判定がYesの場合)、ステップS5において、制御部10は、優先設定サイズ設定画面を表示する(ステップS5)。
図9は、図1のデジタル複合機1の印刷時の用紙選択処理における用紙サイズの優先度を設定する優先サイズ設定画面の一例を示す説明図である。
ユーザーは、図9に示すように、優先サイズ設定画面において、印刷時の用紙選択処理における用紙サイズの優先度を設定する。
図9の例では、優先サイズとして、カスタムサイズと定形サイズの2つの項目があり、カスタムサイズが選択されている。
次に、図6のステップS6において、制御部10は、優先サイズ設定にカスタムサイズが選択されたか否かを判定する(ステップS6)。
優先サイズ設定にカスタムサイズが選択された場合(ステップS6の判定がYesの場合)、制御部10は、ステップS7において、カスタム設定テーブルの優先設定にカスタムサイズを設定する(ステップS7)。
その後、制御部10は、ステップS9の処理を行う(ステップS9)。
一方、優先サイズ設定に定形サイズが選択された場合(ステップS6の判定がNoの場合)、制御部10は、ステップS8において、カスタム設定テーブルの優先設定に定形サイズを設定する(ステップS8)。
その後、制御部10は、ステップS9の処理を行う(ステップS9)。
図8のカスタムサイズ設定テーブルにおいて、カスタムサイズか定形サイズのどちらを優先すべきか、優先サイズ設定が記憶される。
次に、図10に基づき、図1のデジタル複合機1による印刷時の用紙選択処理の流れについて説明する。
図10および図11は、図1のデジタル複合機1による印刷時の用紙選択処理の概要を示すフローチャートである。
制御部10は、通信部18がプリントデータを受信したとき、図10に示すように、用紙選択処理を行う。
図10のステップS11において、制御部10は、受信したプリントデータの文書の用紙サイズがカスタムサイズ設定テーブルにあるか否かを判定する(ステップS11)。
受信したプリントデータの文書の用紙サイズがカスタムサイズ設定テーブルにある場合(ステップS11の判定がYesの場合)、ステップS12において、制御部10は、優先サイズ設定がカスタムサイズか否かを判定する(ステップS12)。
優先サイズ設定がカスタムサイズである場合(ステップS12の判定がYesの場合)、ステップS13において、制御部10は、カスタムサイズで給紙トレイ17を検索する(ステップS13)。
その後、制御部10は、ステップS16の判定を行う(ステップS16)。
一方、ステップS12の判定において、優先サイズ設定がカスタムサイズでない場合(ステップS12の判定がNoの場合)、ステップS14において、制御部10は、定形サイズで給紙トレイ17を検索する(ステップS14)。
その後、制御部10は、ステップS16の判定を行う(ステップS16)。
また、ステップS11において、受信したプリントデータの文書の用紙サイズがカスタムサイズ設定テーブルにない場合(ステップS11の判定がNoの場合)、制御部10は、ステップS13において、文書の用紙サイズが用紙サイズ設定テーブルにあるか否かを判定する(ステップS13)。
文書の用紙サイズが用紙サイズ設定テーブルにある場合(ステップS13の判定がYesの場合)、ステップS14において、制御部10は、定形サイズで給紙トレイ17を検索する(ステップS14)。
一方、文書の用紙サイズが用紙サイズ設定テーブルにない場合(ステップS13の判定がNoの場合)、ステップS15において、制御部10は、文書の用紙サイズで給紙トレイ17を検索する(ステップS15)。
次に、ステップS16において、制御部10は、該当の給紙トレイ17があるか否かを判定する(ステップS16)。
該当の給紙トレイ17がある場合(ステップS16の判定がYesの場合)、制御部10は、ステップS19において、該当の用紙を給紙する(ステップS19)。
一方、該当の給紙トレイ17がない場合(ステップS16の判定がNoの場合)、制御部10は、ステップS17において、指定の用紙サイズの用紙をセットするように表示部161に表示させる(ステップS17)。
続いて、制御部10は、ステップS18において用紙がセットされると(ステップS18)、ステップS19において、該当の用紙を給紙する(ステップS19)。
このように、給紙トレイ17にカスタムサイズの用紙が設定されている場合、前記カスタムサイズと紛らわしい定形サイズの用紙があったとしても、ユーザーによって選択された優先設定に基づき選択されたサイズの用紙に画像が形成されるため、従来よりも用紙設定の煩雑さを軽減してユーザーの利便性の高いデジタル複合機1を実現できる。
(実施形態2)
次に、図11および図12に基づき、この発明の実施形態2に係るデジタル複合機1について説明する。
図11は、この発明の実施形態2に係るデジタル複合機1による印刷時の用紙選択処理の概要を示すフローチャートである。
実施形態2に係るデジタル複合機1の概略構成は、実施形態1(図4)と同じであるため、説明を省略する。
制御部10は、通信部18がプリントデータを受信したとき、図11および図12に示すように、用紙選択処理を行う。
図11のステップS21において、制御部10は、受信したプリントデータの文書の用紙サイズがカスタムサイズ設定テーブルにあるか否かを判定する(ステップS21)。
受信したプリントデータの文書の用紙サイズがカスタムサイズ設定テーブルにある場合(ステップS21の判定がYesの場合)、制御部10は、ステップS22において、優先サイズ設定がカスタムサイズか否かを判定する(ステップS22)。
優先サイズ設定がカスタムサイズである場合(ステップS22の判定がYesの場合)、図12のステップS29において、制御部10は、カスタムサイズで給紙トレイ17を検索する(図12のステップS29)。
その後、制御部10は、ステップS30の判定を行う(ステップS30)。
一方、図11のステップS22の判定において、優先サイズ設定がカスタムサイズでない場合(ステップS22の判定がNoの場合)、図12のステップS28において、制御部10は、定形サイズで給紙トレイ17を検索する(図12のステップS28)。
その後、制御部10は、ステップS30の判定を行う(ステップS30)。
また、図11のステップS21において、印刷指令を受けた文書の用紙サイズがカスタムサイズ設定テーブルにない場合(ステップS21の判定がNoの場合)、制御部10は、ステップS23において、文書の用紙サイズが用紙サイズ設定テーブルにあるか否かを判定する(ステップS23)。
文書の用紙サイズが用紙サイズ設定テーブルにある場合(ステップS23の判定がYesの場合)、制御部10は、図12のステップS28において、制御部10は、定形サイズで給紙トレイ17を検索する(図12のステップS28)。
一方、文書の用紙サイズが用紙サイズ設定テーブルにない場合(ステップS23の判定がNoの場合)、制御部10は、ステップS24において、制御部10は、文書の用紙サイズが定形の封筒サイズと略同一サイズか否かを判定する(ステップS24)。
文書の用紙サイズが定形の封筒サイズと略同一サイズである場合(ステップS24の判定がYesの場合)、制御部10は、ステップS25において、カスタムサイズまたは定形サイズの選択画面を表示部161に表示させる(ステップS25)。
続くステップS26において、制御部10は、カスタムサイズが選択されたか否かの判定を行う(ステップS26)。
カスタムサイズが選択された場合(ステップS26の判定がYesの場合)、図12のステップS29において、制御部10は、カスタムサイズで給紙トレイ17を検索する(図12のステップS29)。
一方、定形サイズが選択された場合(ステップS26の判定がNoの場合)、図12のステップS28において、制御部10は、定形サイズで給紙トレイ17を検索する(図12のステップS28)。
また、ステップS24において、文書の用紙サイズが定形の封筒サイズと略同一サイズでない場合(ステップS24の判定がNoの場合)、図12のステップS27において、制御部10は、文書の用紙サイズで給紙トレイ17を検索する(図12のステップS27)。
次に、ステップS30において、制御部10は、該当の給紙トレイ17があるか否かを判定する(ステップS30)。
該当の給紙トレイ17がある場合(ステップS30の判定がYesの場合)、制御部10は、ステップS33において、該当の用紙を給紙する(ステップS33)。
一方、該当の給紙トレイ17がない場合(ステップS30の判定がNoの場合)、制御部10は、ステップS31において、指定の用紙サイズをセットするように表示部161に表示させる(ステップS31)。
続いて、制御部10は、ステップS32において用紙がセットされると(ステップS32)、ステップS33において、該当の用紙を給紙する(ステップS33)。
このように、前記カスタムサイズと紛らわしい定形封筒サイズの用紙があったとしても、選択画面を表示してユーザーによって選択されたサイズの用紙に画像が形成されるため、従来よりも用紙設定の煩雑さを軽減してユーザーの利便性の高いデジタル複合機1を実現できる。
(実施形態3)
次に、図13に基づき、この発明の実施形態3に係るデジタル複合機1について説明する。
図13は、この発明の実施形態3に係るデジタル複合機1の概略構成を示すブロック図である。
実施形態1(図4)との相違点は、図13のデジタル複合機1が原稿サイズ検知センサ19を備える点である。
実施形態1では、受信したプリントデータの文書の用紙サイズがカスタムサイズ設定テーブルおよび用紙サイズ設定テーブルにあるか否かを判定した。
一方、実施形態3では、原稿サイズ検知センサ19を備えることにより、原稿台に置かれた原稿サイズを検知して、用紙サイズがカスタムサイズ設定テーブルおよび用紙サイズ設定テーブルにあるか否かを判定する。
なお、原稿台だけでなく、手差しトレイに置かれた原稿のサイズを検知するようにしてもよい。
このように、原稿台等に置かれた原稿をコピーする場合において、カスタムサイズの原稿と紛らわしい定形サイズの用紙があったとしても、ユーザーによって選択された優先設定に基づき選択されたサイズの用紙に画像が形成されるため、従来よりも用紙設定の煩雑さを軽減してユーザーの利便性の高いデジタル複合機1を実現できる。
この発明の好ましい態様は、上述した複数の態様のうちの何れかを組み合わせたものも含む。
前述した実施形態の他にも、この発明について種々の変形例があり得る。それらの変形例は、この発明の範囲に属さないと解されるべきものではない。この発明には、請求の範囲と均等の意味および前記範囲内でのすべての変形とが含まれるべきである。
1:デジタル複合機、 PC:2、 10,20:制御部、 11:スキャナ、 12:画像形成部、 13,21:メモリ、 14,22:画像処理部、 15:用紙搬送部、 16:操作パネル、 17:給紙トレイ、 18,25:通信部、 19:原稿サイズ検知センサ、 100:画像形成システム、 101:用紙サイズ設定部、 120:出力制御部、 121:現像部、 122:転写部、 123:定着部、 23,162:操作部、 24,161:表示部

Claims (3)

  1. 予め定められた複数の定形サイズおよびユーザーが予め設定したカスタムサイズの画像形成用の用紙を収納可能な給紙トレイと、
    用紙サイズの設定を受け付ける用紙サイズ設定部と、
    予め定められた設定画面を表示する表示部と、
    外部機器からユーザーの指令および画像データを受信する通信部と、
    前記画像データに基づき前記用紙に画像を形成する画像形成部と、
    前記用紙サイズ設定部、前記表示部、前記通信部および前記画像形成部を制御する制御部とを備え、
    前記用紙サイズ設定部は、前記カスタムサイズの用紙の設定を受け付けた場合、前記制御部は、前記カスタムサイズと略同一の前記定形サイズがあるか否かを判定し、
    前記略同一の前記定形サイズがある場合、前記カスタムサイズおよび前記略同一の定形サイズのどちらを優先すべきかの設定画面を前記表示部に表示させ、前記用紙サイズ設定部は、ユーザーによって選択された優先設定を受け付け、
    前記通信部が画像形成指令を受け付けた場合、前記制御部は、前記用紙サイズの設定および前記優先設定に基づき、前記画像形成部を制御して、選択されたサイズの用紙に画像を形成させることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記定形サイズは、定形封筒サイズを含み、
    前記通信部が画像形成指令を受け付けた場合、前記制御部は、前記画像形成指令に係る用紙のサイズと略同一の前記定形封筒サイズがあるか否かを判定し、
    前記略同一の前記定形封筒サイズがある場合、前記画像形成指令に係る用紙のサイズおよび前記略同一の定形封筒サイズのどちらを優先すべきかの選択画面を前記表示部に表示させ、前記画像形成部を制御して、選択されたサイズの用紙に画像を形成させる請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記通信部が画像形成指令を受け付けた場合、前記制御部は、前記画像形成指令で指定された前記原稿サイズおよび前記優先設定に基づき、前記画像形成部を制御して、選択されたサイズの用紙に画像を形成させる請求項1または2に記載の画像形成装置。
JP2020168466A 2020-10-05 2020-10-05 画像形成装置 Pending JP2022060786A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020168466A JP2022060786A (ja) 2020-10-05 2020-10-05 画像形成装置
US17/489,010 US11558515B2 (en) 2020-10-05 2021-09-29 Image forming apparatus
CN202111155003.9A CN114390149B (zh) 2020-10-05 2021-09-29 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020168466A JP2022060786A (ja) 2020-10-05 2020-10-05 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022060786A true JP2022060786A (ja) 2022-04-15

Family

ID=80932517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020168466A Pending JP2022060786A (ja) 2020-10-05 2020-10-05 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11558515B2 (ja)
JP (1) JP2022060786A (ja)
CN (1) CN114390149B (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001013741A (ja) 1999-07-01 2001-01-19 Ricoh Co Ltd 複写装置
JP2004326040A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Sharp Corp 画像記録装置
JP2005035101A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Toshiba Corp 画像形成装置
JP4111519B2 (ja) * 2004-08-31 2008-07-02 キヤノン株式会社 レイアウト処理方法、情報処理装置及びコンピュータプログラム
JP5025165B2 (ja) * 2006-05-12 2012-09-12 キヤノン株式会社 印刷システム、制御方法及びプログラム
JP5201188B2 (ja) * 2010-09-30 2013-06-05 ブラザー工業株式会社 デバイス制御プログラム、及び、印刷プログラム
JP5097288B2 (ja) * 2011-04-28 2012-12-12 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5875404B2 (ja) * 2012-02-21 2016-03-02 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、及びプログラム
JP5815619B2 (ja) * 2013-09-09 2015-11-17 シャープ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
CN104915158B (zh) * 2015-03-03 2018-03-30 珠海奔图电子有限公司 一种打印方法
JP7183670B2 (ja) * 2018-09-28 2022-12-06 株式会社リコー 記録媒体供給装置及び記録媒体供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114390149B (zh) 2023-08-29
US11558515B2 (en) 2023-01-17
CN114390149A (zh) 2022-04-22
US20220109766A1 (en) 2022-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9549092B2 (en) Printer providing a plurality of print types and having a plurality of print functions, and printer system
JP5009632B2 (ja) 画像形成装置
JP2020062839A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2016168673A (ja) 画像形成用シート供給部選択方法、画像形成装置、情報処理装置
US9185257B2 (en) Information processing apparatus and method for job setting within or outside range of use authority of users
JP2017049424A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび管理装置
JP5814529B2 (ja) 印刷システム、用紙属性の設定方法、プログラム
JP5697714B2 (ja) 設定装置、その設定装置を備えた画像形成装置、及びクリアコート設定方法
JP5773154B2 (ja) 画像形成入力装置および画像形成装置
JP2022060786A (ja) 画像形成装置
JP6337817B2 (ja) 画像形成装置及び原稿読取装置
JP2012245768A (ja) 画像形成装置、画像形成システム
JP4414986B2 (ja) 画像形成装置および制御プログラム
JP2011109353A (ja) 画像処理装置
JP2005082319A (ja) 画像形成装置
JP2001358895A (ja) 画像形成システム及びその制御方法及び記憶媒体
JP2020137046A (ja) 画像処理装置
JP2020138441A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP6198209B2 (ja) 設定装置、その設定装置を備えた画像形成装置、及びクリアコート設定方法
JP5427875B2 (ja) 画像形成装置及び画像情報の表示方法
JP5696120B2 (ja) 画像形成装置
JP2012138869A (ja) 画像形成装置
US20080292327A1 (en) Image forming device
JP2003008825A (ja) 画像入出力装置、画像入出力装置の入出力制御方法、及び画像入出力システム
JP2005084435A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507