JP5172934B2 - 手術台に付属部品を接続する装置及びその方法 - Google Patents

手術台に付属部品を接続する装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5172934B2
JP5172934B2 JP2010258800A JP2010258800A JP5172934B2 JP 5172934 B2 JP5172934 B2 JP 5172934B2 JP 2010258800 A JP2010258800 A JP 2010258800A JP 2010258800 A JP2010258800 A JP 2010258800A JP 5172934 B2 JP5172934 B2 JP 5172934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
receiving
connection
operating table
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010258800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011104380A (ja
Inventor
ヤン・ドナート・オルショウスキー
Original Assignee
マッケ・ゲゼルシャフトミットベシュレンクターハフトゥング・ウント・コンパニー・コマンディートゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マッケ・ゲゼルシャフトミットベシュレンクターハフトゥング・ウント・コンパニー・コマンディートゲゼルシャフト filed Critical マッケ・ゲゼルシャフトミットベシュレンクターハフトゥング・ウント・コンパニー・コマンディートゲゼルシャフト
Publication of JP2011104380A publication Critical patent/JP2011104380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5172934B2 publication Critical patent/JP5172934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/10Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of bayonet connections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G13/00Operating tables; Auxiliary appliances therefor
    • A61G13/10Parts, details or accessories
    • A61G13/101Clamping means for connecting accessories to the operating table
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/02Releasable fastening devices locking by rotation
    • F16B21/04Releasable fastening devices locking by rotation with bayonet catch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/20Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using bayonet connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/20Pins, blades, or sockets shaped, or provided with separate member, to retain co-operating parts together
    • H01R13/213Pins, blades, or sockets shaped, or provided with separate member, to retain co-operating parts together by bayonet connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/005Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure requiring successive relative motions to complete the coupling, e.g. bayonet type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32254Lockable at fixed position
    • Y10T403/32467Telescoping members
    • Y10T403/32475Telescoping members having detent
    • Y10T403/32483Spring biased
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/60Biased catch or latch
    • Y10T403/602Biased catch or latch by separate spring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7005Lugged member, rotary engagement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7005Lugged member, rotary engagement
    • Y10T403/7007Bayonet joint

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

本発明は、手術台に付属部品を接続する装置及びその方法に関する。
多くの異なる付属部品が、少なくとも一つの取り外し可能な接続部を介して公知の手術台に接続することが可能である。このような付属部品として、具体的には、頭部プレート、頭部クランプ、脚部プレート及び、横方向延長部のライニング面(lying surfaces)はもちろん伸長結合体(extension aggregates)が知られている。
欧州特許第1785119号の明細書から、付属部品がセグメントとして接続されている手術台が知られている。これら付属部品の補助により、手術台は計画的な手術や個別の患者に適用することが可能となる。
欧州特許第1785119号
ところで、手術台のための公知の付属部品は、それぞれの付属部品の取付け作業をいくつもの取扱いステップで行う必要があることや、解放可能なスナップイン接続が懸念される限りこれらの接続が不要にならないという不利な点を有する。むしろ、取付け作業は、ローレット頭ねじを回して取り外す等のさらなる操作をしなければならない。
本発明は、付属部品を手術台に接続する装置及びその方法に関し、付属部品と手術台との間の接続を容易に確立することができるとともに、付属部品と手術台との間の遊び(がたつき)を抑止する目的に基づく。
この目的は、請求項1の特徴を有する装置と請求項10の特徴を有する方法によって解決される。本発明の有利な発展形態は従属項に明示されている。
請求項1に係る装置及び本発明の方法によれば、係合部に加えられる力と受入部分に設けられた案内路の軌道とにより、付属部品と手術台とが接続される際に接続部に挿入方向の力が作用する。この力により、接続部と受入部分との間、ひいては付属部品と手術台との間の遊び(がたつき)は抑止される。一般的に、二つの係合部品間の自由な動きは遊び(がたつき)とみなされ、本例では、接続部と受入部分との間又は、付属部品と手術台との間の自由な動きが該当する。
接続状態において接続部の挿入方向へのさらなる移動を規制する停止部が設けられており、挿入方向に作用する力は接続部をこの停止部に対して押圧するので、その結果、接続部と受入部分との間に存在するであろう遊び(がたつき)は取り除かれる。
接続部をピンに形成し、受入部分を筒状部材に形成することは有利な点である。ピンは筒状部材に挿入することができる。好適な実施形態では、筒状部材に挿入されるピンの端部はテーパー状、例えば円周面取り形状に形成される。端部をテーパー状にすることにより、接続部の受入部分への挿入が容易になる。その結果、手術台に接続する間における付属部品の容易な取り扱いが達成される。
停止部は、例えば接続部の第一の接触部分及び、又は、付属部品や受入部分の第二の接触部分及び、又は、手術台によって形成することができ、接続部に挿入方向から力が作用して第一の接触部分を第二の接触部分に対して押圧する。ここで、一つの接触部分は、少なくとも円錐台形状における円周表面の一部分により形成することができ、その縦軸は挿入方向と平行に延びる。付属部品と手術台とが接続された状態において、それぞれの接触部分は、円錐台形状の円周表面の少なくとも一部分により補完的に形成される。代わりに、付属部品と手術台とが接続された状態において、他の接触部分は、円錐台形状として形成された接触部分が他の接触部分により中心に位置されるように円筒開口部として形成される。接続部が受入部分に挿入されて接続部の接触部分がその端部に位置する時に、第一の接触部分又は第二の接触部分は、円錐台形状もしくは第二の接触部分に形成された円筒開口部により受け止められて中心に位置される円錐状として形成される。
さらに、受入部分に設けられた案内路は第一の上昇部分を有し、係合部の受入部分への挿入にしたがい、係合部の回動は挿入方向と平行に延びる回転軸廻りに第一の回転方向に行われ、係合部の第一の回転方向への回動の間に弾性変形部材が変形されることはさらに有利な点である。好ましくは、案内路は第二の下降部分を有し、この第二の下降部分により、係合部は第一の上昇部分を通過すると第一の回転方向とは反対の第二の回転方向に回動される。ここで、弾性変形部材は、係合部と案内路とを介して受入部分に力を加える。この力は、挿入方向の軸方向力と第二の回転方向の径方向力とに分割される。この挿入方向に作用する力により、接続部は受入部分に保持され及び、又は、受入部分に引き入れられる。その結果、接続部の受入部分内への保持が確実に達成されるとともに、接続部と受入部分との間の遊び(がたつき)は抑止される。
接続部の受入部分に対する回動を規制する要素を設けることは特に有利な点である。その結果、接続部を受入部分に挿入する間において、弾性変形部材は既に変形しているので、接続部の停止及び、又は、付属部品に対する係合部の回動のみが引き起こされ、接続部の回動は生じないことが確証される。
弾性変形部材は、とりわけ、スプリング、例えばトーションバネなどであって、接続部を受入部分に挿入する間に付勢され、あるいは、接続部の受入部分への挿入の後に接続部の回動によって付勢される。
好適な実施形態として、接続部の受入部分に対する回動を抑止する要素は、手術台の構成部品もしくはさらなる構成部品に形成された第二の受入部分はもちろん、付属部品に接続される第二の接続部によっても形成される。
それに代わる発展形態として、接続部の受入部分に対する回動を抑止する要素は、接続部から突出したさらなる係合部及び、受入部分に挿入方向に延びて設けられたさらなる案内路によっても構成することができる。
それに代えてまたはそれに加えて、受入部分から突出するさらなる係合部を設けることができる。受入部分に接続部が挿入されるにしたがい、係合部は接続部に設けられた案内路と係合する。この案内路は、挿入方向と平行に延在する。その結果、接続部を受入部分に挿入する間に弾性変形部材が既に変形されるように、接続部を受入部分に挿入する間における接続部の受入部分に対する回動が回避される。その結果、少なくとも挿入された状態において、弾性変形部材は接続部に挿入方向の力を加える。
本発明のさらなる実施形態として、係合部が係合する案内路は少なくとも下降部分を有する。接続部を受入部分に挿入する間に、係合部は案内路内を案内される。受入部分への挿入にしたがい、接続部は受入部分に対して挿入方向と平行な回転軸で回動が可能となる。係合部が案内路の下降部分に接触するときに、接続部は付属部品とともに回動されることが好ましく、その結果、弾性変形部材は接続部を受入部分に挿入する間に弾性変形されず又は、僅かに弾性変形される。接続部の第一の回転方向への回動にしたがい、係合部の位置が案内路の下降部分に到達すると弾性変形部材の変形が行われる。接続部の回動の後に、付属部品及び、又は、接続部は少なくとも第一の回転方向と反対の第二の回転方向に回動しないようにロックされる。弾性変形部材は案内路に力を加え、この力により接続部に挿入方向の力が作用する。この結果により達成されることは、弾性変形部材は接続部を受入部分に挿入した後にのみ変形されるので、アプリケーションが従属する本発明の他の実施形態は、接続部を受入部分に挿入する間に係合部が案内路の上昇部分と係合することで弾性変形部材が既に変形される第一の形態と比べて有効となる。
本発明のさらなる好ましい形態として、接続部から互いに反対方向に突出する少なくとも二つの係合部を備える。好ましくは、この二つの係合部は構成部品として形成され、例えば接続部から両端部が互いに反対に突出するように接続部を径方向に貫通する円筒ピンで形成される。
さらに、複数の係合部が反対に突出して一つの案内路にそれぞれ係合する場合、複数の係合部が突出しているため、多くの案内路を設けることが有利である。
二つの係合部がある場合は二つの案内路が設けられる。二つの案内路はそれぞれ下降部分を有し、詳細を既に上述したように、上昇部分をさらに有することが好ましい。
本発明のさらなる好適の形態として、係合部及び、又は、複数の係合部に回転方向が同じになるように接続されたレバーが設けられる。接続部と受入部分との接続を解放するために、接続部はレバーの作動にしたがい受入部から挿入方向の反対方向に移動されるように、レバーによって第一の回転方向に回動される。その結果、付属部品と手術台との間の接続は容易に解放される。
さらなる好適の形態として、付属部品は二つの接続部を有するとともに、手術台はこの二つの接続部の少なくとも一部分をそれぞれ受け入れるための二つの受入部分を有する。二つの接続部は、レバーと回転方向が同じになるようにそれぞれ接続された少なくとも一つの係合部を備える。レバーの補助により、二つの係合部はそれぞれ弾性変形部材により加えられる力とは反対方向に回動可能である。特に、レバーの操作に従い、弾性変形部材は弾性変形され又は、さらに弾性変形される。少なくとも二つの接続部が互いに隣接して配設されるとともに受入部分が対応するように互いに隣接して配設され、左側の接続を解放するためのレバーの回動は右回り、すなわち数学的に負の方向で行われ、右側の接続を解放するためのレバーの回動は左回り、すなわち数学的に正の方向で行われるので、案内路、レバー、係合部の回動範囲は規定される。二つの接続部の接続を解放するためのレバーの反対方向への回動により、付属部品の容易な取り扱いが可能となる。特に、オペレータが付属部品の下側に手を伸ばして、接続状態で好ましくは下側に突出するとともに、二つの接続を解放するための対応する旋回を行うように互いに反対方向に離間したレバーを引くことができるように、レバーの横側からのアクセスが可能となる。
レバーを旋回することにより、接続部を受入部分から容易に移動もしくは引き出すことができる。
この接続において、レバーの回転軸が互いに平行に延在し、接続部を受入部分の外に移動させるようにレバーが互いに少なくとも反対方向に旋回されることは有利な点である。
反対方向への旋回により、レバーは挿入方向に生じて係合部や案内路を介して伝達される弾性変形部材の力を増加させるように使用することができる。その結果、弾性変形部材により引き起こされる挿入方向の力によって未だに存在し取り除かれていない遊び(がたつき)は、レバーの補助により挿入方向に発生される付加力で低減もしくは取り除くことができる。
さらに、手術台が調節可能なテーブルプレートを載せた支柱を有する場合に有利である。好ましくは、テーブルプレートは、患者を支持するための支持面を有する。さらに、手術台は、テーブルプレートを旋回させるためのデバイスを有する。好ましくは、接続部を受け入れるための受入部分は、テーブルプレートやテーブルプレートに接続される要素に形成される。
既に最初に述べたように、構成部品は一般的に、頭部サポート部品(頭部クランプ,頭部プレートなど)や、脚部プレートや、伸長結合体(extension aggregates)及び、又は、背面プレートを含み構成される。
本発明の方法は、本発明の装置について明示された同様の手法で展開することができる。特に、付属部品を手術台に接続するための方法は、従属項の特徴やそれぞれの方法のステップによって展開することができる。
本発明のさらなる特徴や利点は、例示の実施形態によって本発明を説明する以下の記載及び、添付の図面によって明らかになるであろう。
本発明によれば、付属部品を手術台に接続する装置及びその方法に関し、付属部品と手術台との間の接続を容易に確立することができるとともに、付属部品と手術台との間の遊び(がたつき)を抑止することができる。
付属部品を手術台に接続するための装置の分割された状態を示す概略的な斜視図である。 図1による装置において接続を確立するまでの間における最初の位置を示すさらなる概略的な斜視図である。 図1,2による装置において接続を確立するまでの間における第二の位置を示すさらなる概略的な斜視図である。 図1〜3による装置において接続を確立するまでの間における第三の位置を示すさらなる概略的な斜視図である。 図1〜4による装置において接続された状態を示すさらなる概略的な斜視図である。 図1〜5による装置10において付属部品を手術台に接続するための概略的な斜視図である。 図1〜6による装置において接続を確立するまでの間を示すさらなる概略的な斜視図である。 図1〜7による装置の断面斜視図である。 接続部を受け入れるための筒状部材を示す斜視図である。 接続部を受け入れるための筒状部材を示す第二の斜視図である。 接続部を受け入れるための筒状部材を示す第三の斜視図である。
図1に、本発明の接続装置10の概略的な斜視図が示されている。接続装置10は、第一の接続部12と第二の接続部14とを備えている。本実施形態において、第一の接続部12はフランジプレート17を介して図示しない付属品、特に手術台に接続される頭部プレートに接続されている。また、本実施形態において、第二の接続部14は、手術台のサポート表面を形成するテーブルプレートに位置して設けられている。好ましくは、第二の接続部14はテーブルプレートの前方開口部に設けられ、好ましくは接着、ネジ止め、もしくは好適な手法によりテーブルプレートに接続される。あるいは、第二の接続部14は、個々の構成部品を要することなく、対応する開口部を有する案内路や案内溝を形成することができる。本実施形態において、第二の接続部14は、第一の接続部12の接続ピン16を挿入可能な筒状部材14に形成されている。筒状部材14の筒側面には、二本の案内路18,20が互いに正反対に形成されており、接続ピン16を筒状部材14に挿入する間において、この案内路18,20には接続ピン16から突出した係合部22,24が係合する。
一対の案内路18,20はそれぞれ、傾斜上昇部分26と傾斜下降部分28とを有する。接続ピン16を筒状部材14に挿入する間に、係合部22,24が傾斜上昇部分により矢印P1の回転方向に回動され、傾斜下降部28に到達した後に矢印P1の回転方向と逆方向に回動されるように、接続ピン16の筒状部材14に対する回動は図示しない手段によって抑止されている。係合部22,24の矢印P1方向への回動にしたがい、接続ピン16の内部に設けられた弾性部材(不図示)は弾性変形されるとともに、この弾性変形により矢印P1とは反対方向の力を係合部22,24に加える。
接続ピン16は、挿入方向の前端部に接続ピン16の筒状部材14への挿入を容易にする面取り部29及び円錐形状部分30を有する。
接続ピン16の他端側には、第一の接続部12と第二の接続部14とが接続された状態で、第二の接続部14の少なくとも部分的な領域に補完的に形成された接触部分34に少なくとも部分的に接触して第二の接続部14を静止する円錐形状部分、本実施形態においては特に円錐台形状部分32が設けられている。その結果、第一の接続部12と第二の接続部14との間の接続を確立する場合において、第一の接続部12に挿入方向P2の力が作用する際の第二の接続部14に対する位置が正確に定められる。
本実施形態の第一の接続部12は、係合部22,24に回転方向が同じになるように接続された作動レバー36をさらに有する。作動レバー36を作動させることにより、係合部22,24は図1中に示す位置から矢印P1の方向、もしくは、他の係合部22,24の位置から矢印P1の方向とは反対に回動される。係合部22,24は、接続ピン16の円筒部分における円周表面に形成された長手開口部40を貫通する。この長手開口部40は、係合部22,24の回動可能な範囲を規制する。
図2には、図1による装置10の接続を確立する間における最初の接続位置を示す概略的な斜視図が示されている。図1に示された第一の接続部12及び第二の接続部14の位置と対比すると、接続ピン16の前方部は筒状部材14に既に挿入されるとともに、係合部22,24は案内路18,19と既に係合している。しかしながら、この状態において、係合部22,24は依然として図1に示す端部に位置しており、いまだ矢印P1の方向には移動されていない。既に述べたように、係合部22,24はスプリング等の弾性変形部材と係合しており、弾性変形部材により力を加えて係合部22,24を図1に示す位置に保持するように、係合部22,24が図1に示す位置にある時に、弾性変形部材が既に変形、もしくは付勢されていることが好ましい。
図3には、図1,2による装置10の第一の接続部12と第二の接続部14との接続を確立する間を示す概略的な斜視図が示されている。ここで、第一の接続部12の接続ピン16は、案内路18,20の傾斜上昇部分26に沿って案内されるように、さらに筒状部材14に挿入されている。既に述べたように、接続ピン16を筒状部材14に挿入する間に、係合部22,24が案内路18,20の傾斜上昇部分26に沿ってスライドして矢印P1の方向に回動されるように、第二の接続部14に対する第一の接続部12の回動はさらなる図示しない要素により抑止されている。係合部22,24が円筒状の接続ピン16の中心軸を回動することで、係合部22,24は矢印P1の方向に回動される。この回転方法により、弾性変形部材が係合部22,24に加える力をさらに増加させて、係合部22,24を案内路18,20の傾斜上昇部分16に沿わせて挿入方向P2へと案内するように、弾性変形部材は変形もしくは、さらに変形される。作動レバー36は係合部22,24と回転方向が同じになるように接続されているので、接続ピン16を筒状部材14に挿入する間における係合部22,24の矢印P1方向への回動は、作動レバー36の旋回によっても引き起こされる。
図4には、図1〜3による装置10の第一の接続部12と第二の接続部14との接続を確立する間を示すさらなる概略的な斜視図が示されている。図3に示された位置と対比すると、係合部22,24が案内路18,20の傾斜上昇部分の端部へと案内されるように、接続ピン16は筒状部材14にさらに挿入されている。この位置において、作動レバー36は最大限に振られている。
図5には、図1〜5に係る装置10において、第一の接続部12と第二の接続部14との接続が確立された状態を示すさらなる概略的な斜視図が示されている。図4と比較して、接続ピン16は筒状部材14にさらに挿入されている。その結果、係合部18,20は、案内路18,20の傾斜下降部分28に沿って図5に示す位置まで案内されるように、案内路18,20に沿ってさらに案内されている。この位置において、円錐台形状部分32の少なくとも部分的な表面は、補完的に形成された接触部分34と接触する。
図1と比較して、弾性変形部材が弾性変形されて係合部22,24に矢印P1とは反対方向の力を作用させるように、係合部22,24は矢印P1の方向に回動されている。この力は、係合部22,24を案内路18,20の傾斜下降部分28における側面38に向けて押圧する。この傾斜下降部分28に作用する力は、径方向成分力FRと軸方向成分力FAとに分割される。成分力FAは挿入方向P2から接続ピン16に作用し、それ故に接続部12が筒状部材14にさらに引き込まれ、円錐台形状部分32が接触部分34に押圧されるように接続部12に作用する。その結果、第一の接続部12と第二の接続部14との間の遊び(がたつき)は抑止される。
係合部22,24により案内路18,20の傾斜下降部分28の側面38に加えられる力は、作動レバー36の短時間の作動により増加され、その結果、成分力FAは一時的に増加されて、第一の接続部12と第二の接続部14との間にいまだ存在するであろう遊び(がたつき)は取り除かれる。弾性変形部材により係合部22,24に加えられる力は少なくとも、第一の接続部12と第二の接続部14との間に遊び(がたつき)が再び生じるほど高い状態の付属部品(不図示)や手術台(不図示)の定められた使用において、第一の接続部12に挿入方向P2とは反対の力が作用したとしても、第一の接続部12を第2の接続部14の中に確実に保持するように適合される。
図6には、図1〜5による装置10において、付属部品を手術台に接続するための概略的な斜視図が示されている。この図では、係合部24が接続ピン16の円周部分にある開口部42を貫通している様子が視られる。さらに、図6には、係合部22,24の案内路18,20への挿入を容易にするように、案内路18,20が筒状部材14の挿入部分においてスロープ44〜50により広げられている様子が視られる。
図7には、図1〜6による装置10において、接続ピン16の円錐形状部分30が既に筒状部材14に挿入され、かつ、係合部22,24がいまだに筒状部材14の外側に位置されて案内路18,20と係合していない状態を示すさらなる概略的な斜視図が示されている。
図8には、第一の接続部12の断面斜視図が示されている。この断面図において、係合部22,24の矢印P1方向への回動にしたがい付勢され、又はさらに付勢される弾性変形部材として機能するスプリング52を視ることができる。接続状態において、円錐台形状部分32及び補完的な接触部分34は、接続ピン16が筒状部材14にさらに挿入されることを抑止する停止部として機能する。それに代えてまたはそれに加え、このような停止部は、内側前方部分54及び接続ピン16の前方側部56によって形成することができる。この停止部は、縦方向境界による単なる縦方向の停止もしくは、それに代えてまたはそれに加えて、筒状部材14の内部において接続ピン16を中心に位置させようとする横方向の接触点によっても形成することができる。
作動レバー36は、既に述べたように、係合部22,24に回転方向が同じになるように接続されている。このため、作動レバー36は、第一の接続部12の内部シリンダー58に螺旋接続を介して接続されている。このため、作動レバー36には貫通穴60が設けられ、内部シリンダー58には内部に雌螺が形成されるとともに、貫通穴60を貫通して螺旋締めされる図示しない螺旋が挿入される止まり穴62が設けられている。回転方向が同じになるように接続するために、さらに作動レバー36の係合部64は、内部シリンダー58の相補的な係合開口部66と係合する。
本実施形態において、係合部22,24は内部シリンダー58の長手方向軸線に対して横方向に設けられた貫通穴に挿通されるシリンダーピンによって形成される。このシリンダーピンは、接続ピン16外側に設けられた貫通穴68を貫通する図示しない螺旋及び、内部シリンダー58の内部穴70に設けられた螺旋山により、螺旋の前端側が係合部22,24のシリンダーピンを押圧することで、内部シリンダー58内に固定される。図8に示すような第一の接続部12の簡素な構造により、接続部12の容易かつコスト効果のある取付けが可能となる。
図9〜11には、筒状部材14のさらなる斜視図が示されている。
10 装置
12 第一の接続部(接続部)
14 第二の接続部、筒状部材(受入部分)
16 接続ピン(接続部)
18 案内路
20 案内路
22 係合部
24 係合部
26 第一の上昇部分
28 第二の下降部分
32 第一の接触部分
34 第二の接触部分
54 弾性変形部材

Claims (9)

  1. 手術台に付属部品を接続する装置であって、
    前記付属部品は接続部(12)を有するとともに、
    前記手術台の構成部品は前記接続部(12)の少なくとも一部分を受け入れるための受入部分(14)を有し、
    前記接続部(12,16)から突出する係合部(22,24)と、
    前記受入部分(14)に設けられ、前記接続部(12,16)の少なくとも一部分を前記受入部分(14)に挿入する間に、前記係合部(22,24)と係合する案内路(18,20)と、
    弾性変形する際に、前記係合部(22,24)に力を加える弾性変形部材(52)と、 前記接続部(12,16)に少なくとも部分的に形成された第一の接触部分(32,56)と、
    前記受入部分(14)に少なくとも部分的に形成された第二の接触部分(34,54)と、を備え、
    前記係合部(22,24)に加えられる力と前記案内路(18,20)の軌道とより、前記付属部品(12)と前記手術台(14)とが接続される際に、前記接続部(12,16)に挿入方向(P2)の力(FA)が作用するとともに、
    前記付属部品(12)と前記手術台(14)とが接続された際に、前記第一の接触部分(32,56)と前記第二の接触部分(34,54)とが少なくとも部分的に接触し、且つ、前記挿入方向の力(F A )が、前記第一の接触部分(32,56)及び、又は、前記第二の接触部分(34,54)及び、又は、前記手術台を押圧することを特徴とする装置。
  2. 前記接続部(12,16)はピン(16)で形成されるとともに、前記受入部分(14)は前記ピン(16)を挿入可能な筒状部材(14)で形成されることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記筒状部材(14)に挿入される前記ピン(16)の端部(30)はテーパー状であって、円周面取り部を有することを特徴とする請求項2記載の装置。
  4. 前記第一の接触部分(32)又は、前記第二の接触部分(34)は円錐台形状における円周表面の少なくとも一部分により形成され、その縦軸は前記挿入方向(P2)と平行に延びるとともに、前記付属部品と前記手術台とが接続された状態において、それぞれの接触部分は前記円錐台形状の円周表面の少なくとも一部分に補完的に形成されることを特徴とする請求項記載の装置。
  5. 前記案内路(18,20)は、前記接続部(16)を前記受入部分(14)に挿入するにしたがい前記係合部(22,24)を回転軸が前記挿入方向(P2)と平行な第一の回転方向(P1)に回動させる第一の上昇部分(26,26a)を備え、前記弾性変形部材(52)は、前記係合部(22,24)の前記第一の回転方向(P1)への回動にしたがい弾性変形されるとともに、前記案内路(18,20)は、前記係合部(22,24)が前記第一の上昇部分(26,26a)を通過した後に前記係合部(22,24)を前記第一の回転方向(P1)と反対の第の回転方向に回動させる第二の下降部分(28,28a)を備え、前記弾性変形部材(52)は、前記係合部(22,24)を介して前記受入部分(14)と前記案内路(18,20)とに力を加えるとともに、この力は前記挿入方向(P2)の軸方向の力(FA)と、前記案内路(18,20)の第二の下降部(28,28a)による第二の回転方向の径方向の力(FR)とに分割され、前記接続部(12,16)は前記挿入方向(P2)に作用する前記力(FA)により前記受入部分(14)に保持され及び、又は、前記受入部分(14)に引き入れられることを特徴とする請求項1〜の何れかに記載の装置。
  6. 前記案内路(18,20)は、前記接続部(12)を前記受入部分(14)に挿入する間に、少なくとも前記係合部(22,24)が前記案内路(18,20)内を案内される上昇部分(26,26a)を備え、
    前記接続部(12,16)は、前記受入部分(14)への挿入にしたがい、回転軸が前記挿入方向(P2)と平行な第一の回転方向(P1)に回動可能であるとともに、
    前記接続部(12)は、前記係合部(22,24)が前記案内路(18,20)に設けられ、前記係合部(22,24)を前記第一の回転方向(P1)と反対の第二の回転方向に回動させる第二の下降部分(28,28a)と接触した際に、前記付属部品とともに前記第の回転方向に回動され、
    前記接続部(12,16)の回動にしたがい、前記弾性変形部材(52)の弾性変形が行われるとともに、
    前記付属部品及び、又は、前記接続部(12,16)は、回動した後に少なくとも前記第一の回転方向(P1)と反対の前記第二の回転方向に回動不可能となり、前記弾性変形部材(52)が前記案内路(18,20)に力を加えて前記接続部(12,16)に前記挿入方向(P2)の力(FA)を作用させるようにロック可能であることを特徴とする請求項1〜の何れかに記載の装置。
  7. 前記係合部(22,24)に、回転方向が同じになるように接続されたレバー(36)を備え、前記接続部(12,16)と前記受入部分(14)との接続を解放するために、前記係合部(22,24)は、前記レバー(36)の作動にしたがい前記接続部(12,16)が前記受入部分(14)から前記挿入方向(P2)と反対に移動されるように、前記レバー(36)とともに回転軸が前記挿入方向(P2)と平行な第一の回転方向(P1)に回動可能であることを特徴とする請求項1〜の何れかに記載の装置。
  8. 前記手術台は、支柱と、前記支柱の上に取り付けられ支持面を有する調節可能なテーブルプレートと、前記テーブルプレートを旋回するデバイスとを備え、
    前記受入部分(14)は、前記テーブルプレートもしくは、前記テーブルプレートに接続される要素に形成されるとともに、前記付属部品は、頭部プレート、頭部クランプ、脚部プレート、伸長結合体及び、又は、背面プレートを有することを特徴とする請求項1〜の何れかに記載の装置。
  9. 手術台に付属部品を接続する方法であって、
    前記付属部品の接続部(12,16)を、前記手術台における構成部品の受入部分(14)に挿入するとともに、前記付属部品を前記手術台に接続するために前記受入部分(14)に前記接続部(12,16)の少なくとも一部分を受け入れさせ、
    前記接続部(12,16)の少なくとも一部分を前記受入部分(14)に挿入させる間に、係合部(22,24)を前記接続部から突出させて前記受入部分(14)の案内路(18,20)と係合させるとともに、
    弾性変形部材(52)を弾性変形させて、前記係合部(22,24)に弾性変形による力を加えさせ、
    前記係合部(22,24)に加えさせた力と前記案内路(18,20)の軌道とより、前記付属部品と前記手術台とを接続される際に、前記接続部(12,16)に挿入方向(P2)の力(FA)を作用させ
    前記付属部品と前記手術台とが接続した際に、前記接続部(12,16)に少なくとも部分的に形成された第一の接触部分(32,56)と前記受入部分(14)に少なくとも部分的に形成された第二の接触部分(34,54)とを少なくとも部分的に接触させ、且つ、前記挿入方向の力(F A )で、前記第一の接触部分(32,56)及び、又は、前記第二の接触部分(34,54)及び、又は、前記手術台を押圧することを特徴とする方法。
JP2010258800A 2009-11-19 2010-11-19 手術台に付属部品を接続する装置及びその方法 Active JP5172934B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009053966A DE102009053966A1 (de) 2009-11-19 2009-11-19 Anordnung und Verfahren zum Verbinden eines Zubehörteils mit einem Operationstisch
DE102009053966.2 2009-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011104380A JP2011104380A (ja) 2011-06-02
JP5172934B2 true JP5172934B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=43608409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010258800A Active JP5172934B2 (ja) 2009-11-19 2010-11-19 手術台に付属部品を接続する装置及びその方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8931973B2 (ja)
EP (1) EP2325502B1 (ja)
JP (1) JP5172934B2 (ja)
KR (1) KR101257157B1 (ja)
CN (1) CN102068360B (ja)
BR (1) BRPI1004851A2 (ja)
DE (1) DE102009053966A1 (ja)
PL (1) PL2325502T3 (ja)
RU (1) RU2463030C2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8499384B2 (en) * 2011-03-17 2013-08-06 Hill-Rom Services, Inc. Pendant assembly with removable tether
US9113899B2 (en) * 2011-11-29 2015-08-25 Covidien Lp Coupling mechanisms for surgical instruments
US9945408B2 (en) * 2012-01-18 2018-04-17 Patrick de Ruffray Coupling system
DE102012100970B4 (de) 2012-02-07 2014-01-09 MAQUET GmbH Vorrichtung zum manuellen Entriegeln eines mit einer Last beaufschlagbaren Haltemechanismus
CN103836032B (zh) * 2012-11-21 2017-05-03 深圳市海洋王照明工程有限公司 旋转固定结构
JP6147011B2 (ja) * 2013-01-31 2017-06-14 キヤノン株式会社 連結機構、後処理装置及び画像形成装置
US9416947B2 (en) * 2013-03-28 2016-08-16 Wac Lighting (Dongguan) Co., Ltd. Connecting device for light fixtures
CN103462769A (zh) * 2013-09-03 2013-12-25 苏州柯尔医疗器械有限公司 一种手术床导轨挡块机构
US9212501B2 (en) 2013-09-27 2015-12-15 Glp Dundas Inc. Pole mounting system
CN105593512B (zh) * 2013-10-01 2018-12-04 恩普乐斯股份有限公司 燃料喷射装置用喷嘴板的安装构造
DE102013111522B4 (de) * 2013-10-18 2015-05-28 MAQUET GmbH Operationstischseitige und vorrichtigungseitige Befestigungseinheit zur Befestigung einer Vorrichtung zum Lagern eines zu röntgenden Patienten an einem Operationstisch und deren Anordnung
DE102013111519B4 (de) 2013-10-18 2016-11-10 MAQUET GmbH Patientenlagereinheit für eine Vorrichtung zum Lagern eines zu röntgenden Patienten während einer Operation
DE102013111523B4 (de) 2013-10-18 2017-04-06 MAQUET GmbH Röntgenoptimierte Vorrichtung zum Lagern eines Patienten
DE102013222993A1 (de) 2013-11-12 2015-05-28 Robert Bosch Gmbh Scheibenwischvorrichtung
US9353852B2 (en) * 2013-12-16 2016-05-31 E-Aam Driveline Systems Ab Actuator coupling mechanism
EP3116462B1 (en) 2014-03-10 2018-05-02 Stryker Corporation Limb positioning system
US9290229B2 (en) * 2014-07-16 2016-03-22 Ford Global Technologies, Llc Bicycle chain stay coupling
DE102014214579A1 (de) * 2014-07-24 2016-01-28 Robert Bosch Gmbh Scheibenwischvorrichtung
TWI527956B (zh) * 2014-09-25 2016-04-01 緯創資通股份有限公司 可切換不同款式安全鎖的鎖附機構及其電子裝置
US9551205B2 (en) * 2014-12-23 2017-01-24 Teledyne Instruments, Inc. Modular securing device for ROV and diver mate-able subsea applications
WO2016106565A1 (zh) * 2014-12-30 2016-07-07 深圳市大疆创新科技有限公司 快拆连接结构、支架结构、以及遥控器
US9951904B2 (en) 2015-03-24 2018-04-24 Stryker Corporation Rotatable seat clamps for rail clamp
US10584729B2 (en) * 2015-04-03 2020-03-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Mold tool with quick connect knockout bar
GB2553516B (en) * 2016-09-01 2020-01-08 Dyson Technology Ltd A handheld appliance
US10704250B2 (en) 2016-10-28 2020-07-07 Milwaukee Electric Tool Corporation Sewer cleaning machine
DE102016122938A1 (de) * 2016-11-28 2018-05-30 MAQUET GmbH Verriegelungsvorrichtung für eine Steckzapfenschnittstelle
CN106595209B (zh) * 2016-12-21 2019-03-29 合肥华凌股份有限公司 锁扣、保温板组件和冰箱
US10003156B1 (en) * 2017-08-15 2018-06-19 Te Connectivity Corporation Quick-connect mating post
CN109848919A (zh) * 2017-11-30 2019-06-07 杜也兵 用于净水机机座与活动模块之间水口对接的旋接装置
US11234885B2 (en) * 2018-02-20 2022-02-01 Allen Medical Systems, Inc. Adjustable lithotomy positioning apparatus with a limb rest
US11505229B2 (en) 2018-04-13 2022-11-22 Milwaukee Electric Tool Corporation Tool support
IL264691A (en) * 2019-02-06 2019-03-31 Keter Luxembourg Sarl A piece of furniture, a method for assembling it and fasteners for it
CN110236858B (zh) * 2019-06-27 2021-05-18 南阳市中心医院 一种血浆置换辅助装置
CN110360433A (zh) * 2019-07-17 2019-10-22 乐歌人体工学科技股份有限公司 显示器支架及其安装方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1331568U (ja) *
US931327A (en) * 1908-03-13 1909-08-17 Mary A Manzel Drill-chuck.
US1494859A (en) * 1921-10-03 1924-05-20 Mccrosky Tool Co Quick-change chuck and collet
US2076918A (en) * 1936-03-20 1937-04-13 George A Robison Hose coupling
US3362050A (en) * 1966-04-15 1968-01-09 Norco Inc Concentric tube releasable clasp
US4550715A (en) * 1983-10-24 1985-11-05 Codman & Shurtleff, Inc. Endoscope insertion cannula assembly
US4547092A (en) 1984-02-21 1985-10-15 Hamilton Industries Accessory clamp for medical table
JPS61186178A (ja) 1985-02-15 1986-08-19 Nissan Motor Co Ltd 溶接装置
JPS61186178U (ja) * 1985-05-13 1986-11-20
JPS6395030A (ja) * 1986-10-08 1988-04-26 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用接続装置
DE8715181U1 (ja) * 1987-10-17 1987-12-03 Ledermann Gmbh + Co, 7240 Horb, De
FR2628488B1 (fr) 1988-03-14 1990-12-28 Ecia Equip Composants Ind Auto Attache rapide du type a baionnette perfectionnee
DE9007654U1 (ja) * 1990-05-14 1993-08-12 Stierlen-Maquet Ag, 76437 Rastatt, De
JPH07114788B2 (ja) * 1991-07-26 1995-12-13 株式会社島津製作所 手術台
FR2713725B1 (fr) 1993-12-15 1996-01-12 Snecma Dispositif d'obturation à baïonnette.
US5464301A (en) * 1994-06-21 1995-11-07 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Rotary latch
US6038718A (en) * 1994-08-15 2000-03-21 Midmark Corporation Surgical table
US5741084A (en) * 1995-03-27 1998-04-21 Del Rio; Eddy H. Wear compensating axial connection
US6484334B1 (en) * 1997-11-07 2002-11-26 Hill-Rom Services, Inc. Surgical table
KR20010071589A (ko) * 1998-06-26 2001-07-28 티모시 이. 나드나겔 뒤집히는 침대
DE29920679U1 (de) 1999-11-25 2000-02-17 Karlsruhe Forschzent Klammervorrichtung
FR2813928B1 (fr) 2000-09-12 2003-09-26 Alm Assemblage de deux pieces dont l'une est fixe et l'autre amovible, utilisable par exemple pour l'equipement d'une table chirurgicale
RU2239104C2 (ru) * 2001-06-08 2004-10-27 Столповский Денис Александрович Соединение деталей (варианты)
FR2830908B1 (fr) * 2001-10-12 2003-12-26 Sai Automotive Allibert Ind Ensemble de fixation a rampe helicoidale
US20030231927A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-18 Electronic Eel Manufacturing Company Inc. Connector for pipe cleaning apparatus
US6733202B2 (en) * 2002-07-31 2004-05-11 Johnson & Johnson, Inc. Quick-connect fastener
US7246778B2 (en) * 2003-03-27 2007-07-24 Panduit Corp. Releasable barb assembly
US7021817B2 (en) * 2003-04-02 2006-04-04 Premark Feg L.L.C. Mixing element with keyway attachment and mixer including mixing element
US6796529B1 (en) * 2003-07-08 2004-09-28 Avibank.Mfg., Inc. Aircraft strut
RU2255722C1 (ru) * 2004-03-01 2005-07-10 Дворянидов Александр Гаврилович Съемный столик дворянидова а.г. к хирургическому столу
DE102005054223A1 (de) 2005-11-14 2007-05-16 Maquet Gmbh & Co Kg Einrichtung zum Verstellen eines Operationstisches
DE102005054222A1 (de) * 2005-11-14 2007-05-16 Maquet Gmbh & Co Kg Operationstisch
DE102005054174A1 (de) * 2005-11-14 2007-05-16 Maquet Gmbh & Co Kg Patientenlagerfläche für einen Operationstisch
DE102005054224A1 (de) * 2005-11-14 2007-05-16 Maquet Gmbh & Co Kg Patientenlagersystem
FI122919B (fi) * 2008-04-02 2012-08-31 Merivaara Oy Kiinnityslaite lisävarusteiden kiinnittämiseksi

Also Published As

Publication number Publication date
US8931973B2 (en) 2015-01-13
CN102068360A (zh) 2011-05-25
KR20110055468A (ko) 2011-05-25
RU2010147261A (ru) 2012-05-27
BRPI1004851A2 (pt) 2013-03-12
US20110113558A1 (en) 2011-05-19
DE102009053966A1 (de) 2011-05-26
EP2325502A1 (de) 2011-05-25
EP2325502B1 (de) 2015-07-29
CN102068360B (zh) 2015-05-27
PL2325502T3 (pl) 2015-12-31
KR101257157B1 (ko) 2013-04-22
JP2011104380A (ja) 2011-06-02
RU2463030C2 (ru) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5172934B2 (ja) 手術台に付属部品を接続する装置及びその方法
JP4601448B2 (ja) 歯科用あるいは外科用ハンドピース
US20090240287A1 (en) Bone fixation device
JP2009183701A (ja) クランプピン
JP6353796B2 (ja) 出力装置および出力システム
JP6530408B2 (ja) チャック装置
EP1759626A2 (de) Endoskop
JP2006078492A (ja) 釣り合い機の軸に車輪を取り付けるための緊締装置
JP6091637B2 (ja) 医療用保持アーム
JP2010502335A (ja) 骨の接合のための外科器具
GB2579452A (en) Dental matrix devices
US8286970B2 (en) Device for affixing to cylindrical components of medical instruments
JP2003245810A (ja) ボールピンチャック
US7959162B2 (en) Releasing instrument holder and method of operating the instrument holder
CN113507997A (zh) 工具保持设备、螺纹插入件、可旋转轴和钻机单元
JP2009002514A (ja) 接続装置
EP2186708A1 (en) Clamping Device for an adjustable steering column
JP2012506323A (ja) 回転シャンク又は軸に対する回転式コネクタ
DE20206516U1 (de) Spannvorrichtung
US20120029576A1 (en) Bone Fixation Device
CN101467308A (zh) 导体连接夹
US6276865B1 (en) Steering column shaft clamp
EP3192765B1 (de) Lastgreifer für den eingriff an einer bohrung in der last
DE102012220516A1 (de) Montagehilfe
US10470810B2 (en) Guide wire control device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5172934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250