JPS61186178A - 溶接装置 - Google Patents

溶接装置

Info

Publication number
JPS61186178A
JPS61186178A JP60026604A JP2660485A JPS61186178A JP S61186178 A JPS61186178 A JP S61186178A JP 60026604 A JP60026604 A JP 60026604A JP 2660485 A JP2660485 A JP 2660485A JP S61186178 A JPS61186178 A JP S61186178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding gun
main
sub
attachment
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60026604A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisahiro Yamamoto
山元 久広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60026604A priority Critical patent/JPS61186178A/ja
Publication of JPS61186178A publication Critical patent/JPS61186178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は溶接装置に関し、特に複数のスポット溶接ガン
のうちから任意のものを自動的に溶接用ロボットに着脱
し得るようにしたものである。
(従来の技術) 自動車車体の組み立てラインにおいては、スポット溶接
ガンが取付【ノられた溶接用ロボットにより溶接作業が
なされており、ロボットの稼働効率を向上させるべく、
1台のロボットで複数種類のスポット溶接ガンを作動さ
せるようにしている。
第8図(A)〜(C)はこのような従来の溶接装置を示
す図であり、第8図(C)は溶接用ロボットのアームR
を示し、このアームRの先端には、クランプ部Cが取付
けられている。第8図(、A)はいわゆるC形のスポッ
ト溶接ガンG1を示す図であり、この溶接ガンG1には
ガンブラケットBにより、溶接用ロボットのクランプ部
Cに嵌合するアタッチメントAが取付けられている。ま
た、第8図(B)はいわゆるX形のスポット溶接ガンG
2を示す図であり、この溶接ガンG2にはガンブラケッ
ト已によりアタッチメント八が取付けられている。それ
ぞれの溶接ガンG1.G2にはワークを加圧しつつ通電
するための2つの電極チップD1.D2が取付けられて
おり、電極チップD1、D2を相互に接近させるための
空圧シリンダEを有する。更にそれぞれの溶接用ガンG
1、G2には給電用のケーブル1が取付けられ、電極チ
ップDI、D2に電気的に接続されている。また、この
電極チップDI、D2の冷却を行なうための冷却水を溶
接ガンGl、G2に供給するために給水ホース2がそれ
ぞれの溶接用ガンG1.G2に取付けられている。そし
て、溶接用ガンGl、G2には空圧シリンダEに空気を
供給するためのエアホース3が取付けられている。尚、
符号4はトランスを示し、符号5は電極チップD1.D
2への通電時間を制御するためのタイマーを示す。
(発明が解決しようとする問題点) したがって、従来は例えば、第8図(A)に示すC形の
スポット溶接ガンG1を溶接用ロボットRのクランプ部
Cに装着して溶接作業を行なっていた状態から、第8図
(B)に示すX形のスポット溶接ガンG2により溶接作
業を行なうには、それぞれの溶接ガンに別々のエアホー
ス等が設けられているため、給電用のケーブル1、給水
用ホース2及びエアーホース3をも着脱し導通し直さな
ければならなかった。このため、ケーブル1等が一体と
なった状態で溶接ガンG1.G2を交換するにはケーブ
ル1等の長さの制約や、溶接ガンG1、G2を振り回す
際のケーブル1等の切り回し処理が煩雑であり、作業性
が悪いという問題点があった。
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑み、溶接用
ロボットのクランプ部にケーブル等を接続して溶接ガン
をクランプ部に装着したときに、前記クランプ部を介し
てケーブル等が溶接ガンに導通するようにして、溶接ガ
ンの交換作業を容易に行ない、溶接作業を円滑に行ない
得るようにすることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するための本発明は、それぞれ副係合爪
が設けられたアタッチメントを有する複数のスポット溶
接ガンのうち任意のスポット溶接ガンの前記副係合爪と
係合する主係合爪を、溶接用ロボットのアームに中心軸
回りに回転自在に取付けられたクランプ部に設け、前記
アタッチメントに当接する連結ロッドを前記クランプ部
に進退移動自在に取付け、電源に接続される主導体を前
記主係合爪に接続すると共に前記スポット溶接ガンの電
極チップに接続される副導体を前記副係合爪に接続し、
それぞれ流体源に接続される主冷却流体路と主駆動流体
路とを前記連結ロッドに形成する共に、1)α記スポッ
ト溶接ガンに取付けられた冷却ホースに接続されかつ前
記主冷却流体路に連通される副冷却流体路と、前記スボ
ッ溶接ガンに取付けられた流体圧シリンダに接続されか
つ前記主駆動流体路に連通される副冷却流体路とを前記
アタッチメントに形成したことを特徴する溶接装置であ
る。
(作用〉 溶接用ロボットによってこれのアームに取付けられたク
ランプ部を、複数の溶接ガンのうち任意のものに向けて
移動させてクランプ部を回転する。
これによりチャック部に設けられた主係合爪と、溶接ガ
ンに一体のアタッチメントに設けられた副係合爪とが係
合させて所定の溶接ガンが溶接用ロボットに組み付けら
れる。そして、連結ロッドをアタッチメントに当接する
と、クランプ部を介して溶接ガンは電源、冷却水供給用
の流体源、及び空気圧シリンダ駆動用の空気圧を供給す
る流体源にそれぞれ接続されることとなる。
(実施例) 以下、第1〜7図に示す本発明の一実施例に係る溶接装
置について説明する。
第1図はアタッチメントAを有する溶接ガンGと、溶接
用ロボットのアームRに取付けられたクランプ部Cを示
す図であり、スポット溶接ガンGは溶接作業時にはアー
ムRに装着されると共に、溶接作業を行なわない時には
ガンストック台Tに設置されるようになっている。第1
図にあっては、スポット溶接ガンGとガンストック台下
は1台ずつ示されているが、それぞれ複数台設けられて
おり、複数のスポット溶接ガンGのうち任意のスポット
溶接ガンGをアームRに装着し得るようにしである。
アタッチメントAは板材からなり、このアタッチメント
AにはL字形状をなす2つの副係合爪10.11が、第
3図に示すようにボルト12により固定されている。こ
れらの副係合爪10.11はそれぞれ絶縁材料13によ
りアタッチメントAに対して電気的に絶縁状態となって
いる。
クランプ部Cは二枚の円形の板材14.15と、これら
を所定n隔を置いて結ぶ6本のロッド16とを有してお
り、それぞれのロッド16は板材14.15にねじ結合
されている。このクランプ部Cは、中心軸Oを中心に回
転自在に溶接用ロボットのアームRに取付けられている
。また、このクランプ部Cの板材14には、副係合爪1
0.11とそれぞれ係合する主係合爪17.18が第3
図に示すように、ボルト1つにより固定されており、こ
れらの主係合爪17.18はそれぞれ絶縁材料13によ
りクランプ部Cの板材14に対し″CI!気的に絶縁状
態となっている。
クランプ部Cの板材14には、これを貫通して中心軸O
と同心の位置において進退移動自在に連結ロッド20が
取付けられており、この連結ロッド20の先端にはアタ
ッチメントAに当接する前端面21が形成されている。
この連結ロッド20を進退移動させるため、連結ロッド
20には大径のピストン部22が形成され、前方側の端
板部23を有する円筒部24と後方側の端板部25とか
らなり、前記ピストン部22を囲むシリンダ26が板材
14に取付けられている。このピストン22とシリンダ
26により前空圧室27と後空圧室28とが形成され、
円筒部24には前空圧室27と連通した空気案内路29
が形成され、端板部25には後空圧室28と連通した空
気案内路30が形成されている。空気案内路29に接続
されるホース29aと、空気案内路3oに供給されるホ
ース30aとからそれぞれの空圧室27.28に加圧空
気を供給することにより、連結ロッド20の進退移動が
なされようになっている。尚、第3図において符号31
はシール用の0リングを示す。
この連結ロッド20の先端に固定されたブラケット32
と板材14との間には、圧縮コイルばね33が装着され
ており、このばね33により連結ロッド20には常に、
この連結ロッド20を前進させる方向の弾発力ないし付
勢力が加えられている。連結ロッド20の進退移動を案
内するため、ブラケット32に形成された貫通孔34と
嵌合するガイドビン35が板材14の先端面に固定され
ている。また、連結ロッド20の前進限位置を検出する
ために、第3図に示すように、ブラケット32に取付け
られた作動棒36と接触するマイクロスイッチ37が板
材14に支持材38を介して取付けられている。
更に、この連結ロッド20の先端には、アタッチメント
Aに固定されたスリーブ39に嵌合する位置決め用のビ
ン40が突設されている。
第1図および第4図に示すように、主係合爪17には第
1主導体41が接続され、主係合爪18には第2主導体
42が接続されている。これらの主導体41.42はそ
れぞれケーブル43によって、梁材4・4に支持された
トランス45に接続されており、主導体41.42はケ
ーブル43及びトランス45を介して図示しない電源に
接続されている。主係合爪17に係合するn1係合爪1
0とスポット溶接ガンGの電極チップD1とが第1副導
体46により電気的に接続され、主係合爪18に係合す
るスポット溶接ガンGの副係合爪11と電極チップD2
とが第2副導体47により電気的に接続されている。し
たがって、主係合爪17.18と副係合爪10.11と
を係合させてアタッチメント八とクランプ部Cとを組み
付けた状態にすると、それぞれの電極チップD1、D2
は電源に電気的に確実に強固に接続されることとなる。
連結ロッド20には第1.3.4図に示すように、その
端面21に開口部50,51を有する第1と第2の2つ
の主空気路52.53が主駆動流体路として形成されて
いる。第1主空気路52は第1空気供給路5/Iにより
、そして第2主空気路53は第2空気供給vB55によ
りそれぞれ空気圧流体源にWc続されている。第3図に
あっては、主駆動:FRN休路体しての2つの主空気路
52.53のうち第1主空気路52のみが示されている
アタッチメントAには第1.3.6図に示すように、開
口部50と対向する位置に形成された開口部60を有す
る第1副空気路62と、開口部51に対向する位置に形
成された開口部61を有する第2副空気路63とがそれ
ぞれ副冷却流体路として形成されている。スポット溶接
ガンGの電極チップD1とD2とを接近離反移動させる
ために、溶接ガンGにはエアシリンダEが取付けられて
おり、このエアシリンダEの一端と第1副空気路62と
が第1エアホース64により接続され、エアシリンダE
の他端と、第2副空気路63とが第2エアホース65に
より接続されている。したがって、アタッチメントAと
クランプ部Cとを組み付けることにより、アタッチメン
トAと連結ロッド20を介してエアシリンダEは空気圧
源と導通状態となる。
連結ロッド20には第1.3.4図に示すように、その
端面21に開口部70,71を有する第1と第2の2つ
の主冷却水路72.73が主冷却流体路として形成され
ている。第1主冷却水路72は第1給水路74により、
そして第2主冷却水路73は第2給水路75によりそれ
ぞれ冷却流体源に接続されている。第3図には主冷却流
体路としての2つの主冷却水路72.73のうち、一方
の主冷却水路72のみが示されている。
アタッチメントAには第1.3.6図に示すように、開
口部70と対向する位置に形成された開口IgS80を
有する第1副冷却水路82と、開口部71に対向する位
置に形成された開口部81を有する第2副冷却水路83
とがそれぞれ耐冷却流体路として形成されている。スポ
ット溶接ガンGには電極チップD1、D2を冷却するた
めに、図示しない水路が形成されており、その水路に接
続されだ第1冷却ホース84が第1副冷却水路82に接
続され、前記水路に接続された第2冷却ホース85が第
2副冷却水路83に接続されている。したがって、アタ
ッチメントAとクランプ部Cとを組み付けることにより
、溶接ガンG内に形成された前記水路は冷却流体源にア
タッチメント八と連結ロッド20を介して連通状態とな
る。
アタッチメントAに形成された4つの開口部60.61
.80.81はそれぞれアタッチメントAにホルト69
により取付けられた合成ゴム等のパツキン材86に形成
されており、第5図に示すように、アタッチメントAを
クランプ部Cから離した状態では圧縮代Hだけ、アタッ
チメントAからパツキン材86が突出するようにしであ
る。これにより、水密性及び気密性が保持されるように
なっている。尚、このパツキン材86は連結ロッド20
の先端部に取付けるようにしても良い。
溶接用ロボットのアームRに装着されない状態の溶接ガ
ンGは、第1図に示すガンストック台Tに支持されてい
る。このガンストック台Tに支持された状態の溶接ガン
Gを示すと第2図の通りである。第1.2図に示すよう
に、床面に固定された基台87には、二枚の金属板88
と、これらの間に挟み込まれたウレタンゴム等からなる
弾性材板89とからなる受は台90が設置されている。
この受は台90には基台87と当接する鋼球91が設け
られ、更に第2図に示すようにコイルばね92により受
は台90に向かう弾発力が付与された鋼球93を有する
位置決め具94が、基台87に4つ取付けられており、
受は台9oには四方がら弾発力が付与されている。受は
台90には溶接ガンGに形成された図示しない孔と嵌合
し合うテーバ形状のピン95が突設されている。また、
受は台90にはエアシリンダ96により作動して溶接ガ
ンGと係合する係合片97を有するクランパ98が取付
けられている。このようにして、受は台90はフローテ
ィング構造となっており、溶接ガンGのガンストック台
Tへの着脱が容易になされるようになっている。
溶接ガンGをガンストック台Tに装着したときに溶接ガ
ンGの偏心荷重により溶接ガンGが傾かないようにする
ため、基台87には溶接ガンGを支持するブラケット9
9が第1図に示すように取付けられている。
第7図はエアシリンダEに供給する空気圧の回路と、溶
接ガンG内を循環させる冷却水の回路を示す図である。
図示するように、第1給水路74は給水側流路74aに
接続された二位置式の電磁切換弁101に接続されてお
り、第2給水路75は排水側流路75aに接続された二
位置式の電磁切換弁100に接続されている。溶接ガン
Gの不使用時には、第1給水路74から第2給水路75
内に注入された状態の冷却水を外部に排出するために、
空気圧源110に空気圧調整ユニット111及び空気流
路112を介して接続された二位置式電磁切換弁102
と前記切換弁101とが接続されている。
第1空気供給路54と第2空気供給路55は、空気流路
112に接続された三位茸成の電磁切換弁103に接続
されている。したがって、空気圧源110からの加圧空
気は、アタッチメントA及びクランプ部Cを介して第1
空気供給路54又は第2空気供給路55からエアシリン
ダE内に供給されると共に、電磁切換弁103の操作に
よりエアシリンダE内の空気は、第1空気供給路54又
は第2空気供給路55から電磁切換弁103を通って外
部に排出される。
前空圧室27に接続された案内路29と後空圧室28に
接続された案内路3oは、ホース29aとホース30a
により空気圧源110に空気流路112を介して接続さ
れた二位置式の電磁切換弁104に接続されており、こ
の電磁切換弁104の操作により連結ロッド20を進退
移動させることが可能となる。
次に作用について説明すると、それぞれガンストック台
Tに支持された状態の複数のスポット溶接ガンGのうち
か9ら任意のものを、溶接用ロボットのアームRに装着
するには、まず、所定の溶接ガンGに取付けられたアタ
ッチメントAのスリーブ39の中心と、クランプ部Cの
中心軸0とが同一直線上となるようにして、アタッチメ
ントAと、クランプ部Cとの間の隙間が1〜2mm程度
となるまでクランプ部Cを前進させる。この前進動作に
よりビン40がスリーブ39内に嵌合されて位置決めが
なされる。尚、このときにはアタッチメントA側の副係
合爪10.11が、クリンプ部C側の主係合爪17.1
8と相互に干渉しないように、所定の向きにクランプ部
Cを予め回転しておく。
その後、クランプ部Cを中心軸0回りに回転させて、主
係合爪17.18と副係合爪10.11とを係合させる
。これにより、係合爪10.11.17.18及び導体
41.42.46.47を介して溶接ガンGの電極チッ
プD1、D2はそれぞれ電源と電気的に導通し得る状態
となる。
次いで、第7図に示す電磁切換弁104を図示する状態
に作動して後空圧室28に供給すると、連結ロッド20
の端面21は、パツキン材86を圧縮してアタットチメ
ントAと当接する。これにより、間口部50が間口部6
0に、開口部51が開口部61に、開口部70が開口部
80に、そして開口部71が開口部81に密着し、主駆
動流体路としての主空気路52.53が副冷却流体路と
しての副空気路62.63と連通状態となる。また、第
4図に示す主冷却流体路としての主冷却水路72.73
が、第6図に示す副冷却流体路としての副冷却水路82
.83と連通状態となる。したがって、エアシリンダE
はアタッチメントA及びクランプ部Cを介して空気圧源
110と連通し得る状態となり、切換弁103を作動さ
せることによって、電極チップD1とD2は相互に接近
移動したり離反移動することになる。つまり、第7図に
示す状態に、切換弁103を作動させたときには、第1
主空気路52に空気が供給されて、電極チップDI、D
2は相互に接近するようにエアシリンダEに空気が供給
される。このとき、第2主空気路53からエアシリンダ
E内の空気が排出される。電極チップD1.D2を相互
に離反させるには、切換弁103を作動させて上述の場
合と逆方向に空気を流す。
また、冷却ホース84.85は水供給用の流体源と連通
状態となり、これらのホース84.85には冷却水を供
給し得る状態となる。このとき、第7図に示す切換弁1
00.101を図示するように作動させると、第4.6
図に示す主冷却水路72.73と副冷却水路82.83
を介して溶接ガンG内に冷却水が流れる。溶接ガンG内
を流れた冷却水は排出流路75aを通って外部に排出さ
れる。
後空圧室28内に供給される空気によって、連結ロッド
20とアタッチメントAとの密着がなされるが、万が一
1後空圧室28内への空気の供給が断たれても、圧縮コ
イルばね33の弾発力により連結ロッド20とアタッチ
メントAとの密着がなされる。
上述した状態で所定の溶接作業が終了した後、溶接用ロ
ボットを操作して、溶接ガンGをガンストック台Tのビ
ン95に嵌合させてガンストック台Tに載置する。この
載置動作の前ないし後に、切換弁103を作動してエア
シリンダEへの空気の供給を断ち、切換弁100,10
1.102を作動させて第1給水路74から第2給水路
75内までに注入されている水を、通路67からタンク
68に排出する。
次いで、切換弁104を作動して前空気圧室27に空気
を供給し、ばね33の弾発力に抗して連結ロッド20を
後退させた後、クランプ部Cを回転させて主係合爪17
.18と副係合爪10111との係合を解く。これによ
り、アタッチメントAとクランプ部Cとの分離が可能と
なり、クランプ部Cを中心軸0回りに回転させることに
より、溶接ガンGはクランプ部Cから取り外される。
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば、溶接用ロボットに電源
や駆動用及び冷却用の流体源を接続し、溶接ガンにはア
タッチメントとクランプ部とを介して電源や駆動用及び
冷却用の流体源が連通状態となるので、所定の溶接ガン
を溶接用ロボットに装着するときには、溶接ガンに電源
を差し代えたり、流体源を溶接ガンに接続する作業が不
要となり、溶接ガンの着脱作業を自動的に行ない得る。
また、ケーブル等の長さの制約を受けることがなく、ケ
ーブル等の切り回し処理が不要となり、溶接ガンを極め
て容易かつ円滑に自動的に着脱させることができる。
更に連結ロッドの前進により強力に係合し合った主副係
合爪の間で通電を行っているため、両者の接触不良によ
る電蝕の発生は防止できることになる。
また、アタッチメント側に強圧される連結ロッドにより
流体の給排が行なわれるため、リーク等によるトラブル
の心配もなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る溶接装置を示す斜視図
、第2図は溶接ガンがガンストック台に支持された状態
を示す正面図、第3図は第1図のクランプ部を示す拡大
断面図、第4図は第1図におけるIV−IV線に沿う正
面図、第5図はアタッチメントの要部を示し、第6図に
おけるv−v線に相当する断面図、第6図は第5図にお
けるVl−Vl線に沿う断面図、第7図は空気及び冷却
水の回路を示す回路図、第8図(A)〜(C)は従来の
溶接装置を示す斜視図である。 A・・・アタッチメント、C・・・クランプ部、G・・
・スポット溶接ガン、R・・・アーム、T・・・ガンス
トック台、10111・・・副係合爪、17.18・・
・主係合爪、20・・・連結ロッド、26・・・シリン
ダ、40・・・ビン、40.41・・・主導体、45.
46・・・副導体、50゜51・・・開口部、52.5
3・・・主空気路、6o161・・・開口部、62.6
3・・・り1空気路、70.71・・・開口部、72.
73・・・主冷却水路、8o、81・・・開口部、82
.83・・・副冷却水路。 特許出願人     臼産自助車株式会社第5図   
第6図 第8図 (A)(8) (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. それぞれ副係合爪が設けられたアタッチメントを有する
    複数のスポット溶接ガンのうち任意のスポット溶接ガン
    の前記副係合爪と係合する主係合爪を、溶接用ロボット
    のアームに中心軸回りに回転自在に取付けられたクラン
    プ部に設け、前記アタッチメントに当接する連結ロッド
    を前記クランプ部に進退移動自在に取付け、電源に接続
    される主導体を前記主係合爪に接続すると共に前記スポ
    ット溶接ガンの電極チップに接続される副導体を前記副
    係合爪に接続し、それぞれ流体源に接続される主冷却流
    体路と主駆動流体路とを前記連結ロッドに形成する共に
    、前記スポット溶接ガンに取付けられた冷却ホースに接
    続されかつ前記主冷却流体路に連通される副冷却流体路
    と、前記スポッ溶接ガンに取付けられた流体圧シリンダ
    に接続されかつ前記主駆動流体路に連通される副駆動流
    体路とを前記アタッチメントに形成したことを特徴する
    溶接装置。
JP60026604A 1985-02-15 1985-02-15 溶接装置 Pending JPS61186178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026604A JPS61186178A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026604A JPS61186178A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61186178A true JPS61186178A (ja) 1986-08-19

Family

ID=12198112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60026604A Pending JPS61186178A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61186178A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196379U (ja) * 1987-06-08 1988-12-16
JP2007285384A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Ntn Corp 円錐ころ軸受
US8931973B2 (en) 2009-11-19 2015-01-13 Maquet Gmbh & Co. Kg Arrangement and method for connecting an accessory part to an operating table

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196379U (ja) * 1987-06-08 1988-12-16
JP2007285384A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Ntn Corp 円錐ころ軸受
US8931973B2 (en) 2009-11-19 2015-01-13 Maquet Gmbh & Co. Kg Arrangement and method for connecting an accessory part to an operating table

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4600824A (en) Arc welding system and docking assembly therefor
US5002500A (en) Quick connect/disconnector for high amperage current
US4855560A (en) Welding robot
JPH0647559A (ja) スポット溶接装置
US4114017A (en) Corrosion-resistant light-weight spot welding gun
JPS61186178A (ja) 溶接装置
US7091440B2 (en) Spot welding assembly
US4844326A (en) Method of and system for assembling vehicle bodies
JP2882244B2 (ja) 溶接装置
JPS6146378A (ja) 溶接装置
US2839664A (en) Spot welding gun
JPH08132250A (ja) スポット溶接ガンおよび車体の組立方法
US5276296A (en) Welding gun apparatus
CA2424482A1 (en) Weld gun assembly
KR100527478B1 (ko) 스폿 용접 건
JPH10109182A (ja) スポット溶接装置
KR100422742B1 (ko) 자동차의 리어 휠하우스부 용접 장치
JP3085345B2 (ja) 抵抗溶接装置
JPS6154517B2 (ja)
JP3128779B2 (ja) ガンアーム着脱交換装置
JP2773528B2 (ja) スポット溶接装置
KR100305175B1 (ko) 차량용 패널의 클램프
US5708248A (en) Apparatus for pull spot welding
JPWO2006095428A1 (ja) シングルトーチとタンデムトーチの変換方法
JPH0957457A (ja) スポット溶接方法およびその装置