JP5172293B2 - プレス金型の加工方法、加工プログラム、加工プログラム生成プログラムおよび加工装置 - Google Patents

プレス金型の加工方法、加工プログラム、加工プログラム生成プログラムおよび加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5172293B2
JP5172293B2 JP2007304766A JP2007304766A JP5172293B2 JP 5172293 B2 JP5172293 B2 JP 5172293B2 JP 2007304766 A JP2007304766 A JP 2007304766A JP 2007304766 A JP2007304766 A JP 2007304766A JP 5172293 B2 JP5172293 B2 JP 5172293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
processing
press die
machining
punching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007304766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009129263A (ja
Inventor
孝一 加藤
隆昌 伊藤
純照 三上
徳博 宮澤
廣文 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2007304766A priority Critical patent/JP5172293B2/ja
Priority to US12/276,441 priority patent/US8137038B2/en
Priority to CN2008101763796A priority patent/CN101444811B/zh
Publication of JP2009129263A publication Critical patent/JP2009129263A/ja
Priority to US13/368,484 priority patent/US8414231B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5172293B2 publication Critical patent/JP5172293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4097Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using design data to control NC machines, e.g. CAD/CAM
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2220/00Details of milling processes
    • B23C2220/56Plunge milling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30084Milling with regulation of operation by templet, card, or other replaceable information supply
    • Y10T409/300896Milling with regulation of operation by templet, card, or other replaceable information supply with sensing of numerical information and regulation without mechanical connection between sensing means and regulated means [i.e., numerical control]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • Y10T409/303808Process including infeeding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304144Means to trim edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/306776Axially
    • Y10T409/307056Axially and laterally
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30784Milling including means to adustably position cutter
    • Y10T409/307952Linear adjustment
    • Y10T409/308288Linear adjustment including gantry-type cutter-carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30868Work support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/17Tool changing including machine tool or component
    • Y10T483/1733Rotary spindle machine tool [e.g., milling machine, boring, machine, grinding machine, etc.]
    • Y10T483/179Direct tool exchange between spindle and matrix
    • Y10T483/1793Spindle comprises tool changer
    • Y10T483/1795Matrix indexes selected tool to transfer position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

本発明は、プレス金型の加工方法、加工プログラム、加工プログラム生成プログラムおよび加工装置に関する。
プレス金型、例えば、自動車のドアを打ち抜き加工するプレス金型は、図11に示すように、抜き加工方向に沿って、金型本体の外周に沿って形成された抜き刃部分Bと、この抜き刃部分Bの輪郭形状よりも内側に窪んだ2番逃がし部分Cとを有する。2番逃がし部分Cは、抜き刃部分Bによって打ち抜かれた打ち抜き片が、プレス金型に引っ掛かることがないようにするために備えられる。
従来、このようプレス金型を加工するには、抜き刃部分Bの加工と、2番逃がし部分Cの加工との2工程によって行われている。
抜き刃部分Bの加工では、図12に示すように、加工工具としてフラットエンドミルを用い、このフラットエンドミルを抜き刃部分Bの輪郭線(プロファイルライン)に沿って移動させながらプレス金型素材Wの外周面を切削し、抜き刃部分Bのプロファイルラインより仕上代(約0.5mm〜1.0mm程度)を残した形状まで荒加工する。
2番逃がし部分Cの加工では、図13に示すように、加工工具としてT字型工具(工具軸の先端に短円柱状の刃部を備えたT字型工具)を用い、このT字型工具をプロファイルラインに沿って移動させるとともに、作業者が、T字型工具を抜き刃部分Bに合わせて上下させながら、2番逃がし部分Cを加工する。
ちなみに、2番逃がし部分の加工方法に関しては、図13に示すT字型工具を用いる方法のほかに、テーパ状のエンドミル部を有する切削工具、ボールエンドミル、先端に球形状のエンドミル部を有する切削工具を用いて、プレス金型の2番逃がし部分を加工する方法も提案されている(特許文献1参照)。
以上の加工終了後、つまり、抜き刃部分Bの荒加工および2番逃がし部分Cの加工が終了したのち、抜き刃部B分については、仕上げ加工を行う。
仕上げ加工では、まず、図14に示すように、荒加工した抜き刃部分Bを、フラットエンドミルにより約0.5mm〜1.0mm程度切削加工して、抜き刃部分Bを仕上げ加工する。続いて、図15に示すように、抜き刃部分Bのうち、先端の実刃部B1(約2mm程度)を残して、残りの部分をテーパ形状に逃げ加工し、刃面逃がし部B2を形成する。
特開2006−192485号公報
従来の加工方法では、2番逃がし部分の加工に関して、各種工具を用いて加工することが提案されているが、いずれも、抜き刃部分の加工と、2番逃がし部分の加工との2工程によって行われている。そのため、各工程で用いる工具の種類も異なるため、工具交換に伴う手間や時間が必要になるため、効率的でない。
特に、2番逃がし部分の加工については、作業者が手動で、T字型工具を抜き刃部分に合わせて上下させながら、抜き刃部分を残して2番逃がし部分のみを加工しなければならないため、作業に熟練を必要とするうえ、危険を伴う。
そこで、工具形状を選択して1種類の工具で、抜き刃部分の加工と、2番逃がし部分の加工とを連続的に加工することが考えられる。しかし、これには工具長も長くしなくてはならない。すると、切削中に工具が受ける抵抗によって、工具がワークから離れる方向へ逃げてしまう。そのため、工具の逃げを考慮して、微小な切り込みで何回もの分割切削を行うしかないため、いずれにしても、加工時間の大幅な短縮は望めない。
本発明の目的は、このような従来の実情に対して、加工時間を大幅に短縮できるプレス金型の加工方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、熟練を必要とせず、かつ、危険を伴うことなく、加工時間を大幅に短縮できるプレス金型の加工プログラム、加工プログラム生成プログラムおよび加工装置を提供することにある。
本発明のプレス金型の加工方法は、抜き加工方向に沿って、抜き刃部分と、前記抜き刃部分の輪郭形状よりも内側に窪んだ2番逃がし部分とを有するプレス金型を加工するプレス金型の加工方法であって、工具本体の先端外周に、前記工具本体の外周面から突出しかつ前記工具本体の軸を中心とする回転時および前記工具本体の軸方向への移動時に切削加工可能な刃先部分を少なくとも1つ以上有する加工工具を用い、前記加工工具の前記工具本体の軸を前記抜き刃部分の面と略平行な姿勢で、前記加工工具を回転させながら、前記加工工具とプレス金型素材とを、前記抜き刃部分の輪郭形状に沿って相対移動させる相対移動工程と、前記相対移動工程において、前記加工工具と前記プレス金型素材とが所定ピッチ相対移動する毎に、前記加工工具と前記プレス金型素材とを、前記抜き加工方向に沿う前記抜き刃部分と前記2番逃がし部分との形状に沿って、前記工具本体の軸方向へ相対移動させる突き加工工程と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、工具本体の先端外周に、工具本体の外周面から突出しかつ工具本体の軸を中心とする回転時および工具本体の軸方向への移動時に切削加工可能な刃先部分を少なくとも1つ以上有する加工工具を用いて、相対移動工程および突き加工工程が行われる。
相対移動工程では、加工工具の工具本体の軸を抜き刃部分の面と略平行な姿勢で、加工工具を回転させながら、加工工具とプレス金型素材とを、抜き刃部分の輪郭形状に沿って相対移動させる。突き加工工程では、相対移動工程において、加工工具とプレス金型素材とが所定ピッチ相対移動する毎に、加工工具とプレス金型素材とを、抜き加工方向に沿う抜き刃部分と2番逃がし部分との形状に沿って、工具本体の軸方向へ相対移動させる。
つまり、工具本体の先端外周に、工具本体の外周面から突出しかつ工具本体の軸を中心とする回転時および工具本体の軸方向への移動時に切削加工可能な刃先部分を少なくとも1つ以上有する加工工具を用いて加工するようにしたので、フラットエンドミルを用いて加工する場合に比べ、切削時の抵抗を小さくできる。
しかも、加工工具を回転させながら、加工工具とプレス金型素材とを抜き刃部分の輪郭形状に沿って相対移動させる相対移動工程とともに、加工工具とプレス金型素材とを、抜き加工方向に沿う抜き刃部分と2番逃がし部分との形状に沿って、工具本体の軸方向へ相対移動させるようにしたので、従来2工程で加工していたものを、1工程で加工することができる。
その際、加工工具を回転させながら、抜き刃部分の輪郭形状に沿って相対移動させるだけでなく、抜き加工方向に沿う抜き刃部分と2番逃がし部分との形状に沿って、工具本体の軸方向へ相対移動させるようにしたので、工具本体の逃げを少なくできる。従って、切り込み量を大きくできるから、加工時間の大幅な短縮に寄与できる。
本発明のプレス金型の加工方法において、前記突き加工工程は、前記加工工具と前記プレス金型素材とを、前記工具本体の軸方向へ相対移動させて前記抜き刃部分を加工する抜き刃部分突き加工工程と、前記加工工具と前記プレス金型素材とを、前記工具本体の軸方向に対して直交する方向へ相対移動させて前記加工工具を前記2番逃がし部分に切り込ませる切込工程と、前記加工工具と前記プレス金型素材とを、前記工具本体の軸方向へ相対移動させて前記2番逃がし部分を加工する2番逃がし部分突き加工工程とを有する、ことが好ましい。
この構成によれば、突き加工工程において、加工工具とプレス金型素材とを、工具本体の軸方向へ相対移動させて抜き刃部分を加工し、次に、工具本体の軸方向に対して直交する方向へ相対移動させて加工工具を2番逃がし部分に切り込ませたのち、工具本体の軸方向へ相対移動させて2番逃がし部分を加工するため、抜き刃部分から2番逃がし部分の加工を連続して行うことができる。
本発明のプレス金型の加工方法において、前記プレス金型の前記抜き刃部分は、実刃部と、前記実刃部から前記2番逃がし部分へ向かうに従って前記実刃部の輪郭形状よりも内側へ傾斜状に徐々に窪んだ形状の刃面逃がし部とを有し、前記抜き刃部分突き加工工程は、前記加工工具と前記プレス金型素材とを、前記工具本体の軸方向へ相対移動させて前記実刃部を加工したのち、前記加工工具と前記プレス金型素材とを、前記工具本体の軸方向へ相対移動させるとともに前記軸方向とは直交する方向へ移動させて前記刃面逃がし部を加工する、ことが好ましい。
この構成によれば、抜き刃部分突き加工工程において、加工工具とプレス金型素材とを、工具本体の軸方向へ相対移動させて実刃部を加工したのち、工具本体の軸方向へ相対移動させるとともに軸方向とは直交する方向へ移動させて刃面逃がし部を加工するようにしたので、プレス金型の抜き刃部分に、実刃部と刃面逃がし部とを連続して加工することができる。従って、この点からも、加工工程数を少なくでき、時間短縮が可能である。ちなみに、従来の場合、刃面逃がし部の加工を、作業者がグラインダなどで加工していたため、極めて作業効率が悪いが、本発明によれば、これらの点も大幅に改善できる。
本発明のプレス金型の加工方法において、前記突き加工工程によって加工された前記抜き刃部分をエンドミルによって仕上げ加工する仕上げ加工工程を備える、ことが好ましい。
この構成によれば、突き加工工程によって加工された抜き刃部分をエンドミルによって仕上げ加工するようにしたので、打ち抜き加工された製品の剪断面を良好に仕上げることができる。
本発明の加工プログラムは、上述したいずれかに記載の加工方法を、制御装置を備えた加工装置に実行させる、ことを特徴とする。
この構成によれば、上述した加工方法と同様な効果が期待できる。
本発明の加工プログラム生成プログラムは、抜き加工方向に沿って、抜き刃部分と、前記抜き刃部分の輪郭形状よりも内側に窪んだ2番逃がし部分とを有するプレス金型を、加工工具により加工するための加工プログラムを生成する加工プログラム生成プログラムであって、前記抜き刃部分の輪郭形状データ、前記加工工具および前記プレス金型の加工部分に関するパラメータを取り込む処理と、前記輪郭形状データおよび前記加工工具の形状に基づいて、前記加工工具と前記プレス金型素材とを、前記輪郭形状に沿って相対移動させる相対移動経路を求める処理と、前記相対移動経路の所定ピッチ毎に、前記加工工具と前記金型素材とを、前記抜き加工方向に沿う前記抜き刃部分および前記2番逃がし部分の形状に沿って、相対移動させる突き加工経路を求める処理と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、抜き刃部分の輪郭形状データ、加工工具およびプレス金型の加工部分に関するパラメータを入力すると、これらのデータが取り込まれた後、輪郭形状データおよび加工工具の形状に基づいて、加工工具とプレス金型素材とを、抜き刃歩部の輪郭形状に沿って相対移動させる相対移動経路が求められるとともに、この相対移動経路の所定ピッチ毎に、加工工具と金型素材とを、抜き加工方向に沿う抜き刃部分および2番逃がし部分の形状に沿って、相対移動させる突き加工経路が求められるから、加工工具によりプレス金型を加工する加工プログラムの自動的に作成することができる。従って、これによって作成した加工プログラムを用いて加工を行えば、上述した各効果が期待できる。
本発明のプレス金型の加工装置は、抜き加工方向に沿って、抜き刃部分と、前記抜き刃部分の輪郭形状よりも内側に窪んだ2番逃がし部分とを有するプレス金型を加工するプレス金型の加工装置であって、加工工具と、前記加工工具を回転可能に支持するスピンドルヘッドを有し、前記スピンドルヘッドおよびプレス金型素材を三次元方向へ相対移動する三次元駆動機構と、前記三次元駆動機構の動作を制御する制御装置とを備え、前記加工工具は、工具本体の先端外周に、前記工具本体の外周面から突出しかつ前記工具本体の軸を中心とする回転時および前記工具本体の軸方向への移動時に切削加工可能な刃先部分を少なくとも1つ以上有し、前記制御装置は、前記加工工具の前記工具本体の軸を前記抜き刃部分の面と略平行な姿勢で、前記加工工具を回転させながら、前記加工工具と前記プレス金型素材とを、前記抜き刃部分の輪郭形状に沿って相対移動させる相対移動工程と、前記相対移動工程において、前記加工工具と前記プレス金型素材とが一定ピッチ相対移動する毎に、前記加工工具と前記プレス金型素材とを、前記抜き加工方向に沿う前記抜き刃部分と前記2番逃がし部分との形状に沿って、前記工具本体の軸方向へ相対移動させる突き加工工程とを実行させる手段を有する、ことを特徴とする。
この構成によれば、制御装置が、加工工具を回転させながら、加工工具とプレス金型素材とを、抜き刃部分の輪郭形状に沿って相対移動させる相対移動工程と、これらが一定ピッチ相対移動する毎に、加工工具とプレス金型素材とを、抜き加工方向に沿う抜き刃部分と2番逃がし部分との形状に沿って、工具本体の軸方向へ相対移動させる突き加工工程とを実行させるから、上記加工方法で述べた加工時間の大幅な短縮に寄与できるほか、作業者が加工工具と金型素材との相対移動動作を行わなくてもよいから、熟練を必要とせず、かつ、安全に作業を行える。
本発明のプレス金型の加工装置において、前記プレス金型素材は、ワーク載置面に所定高さの脚部を介して支持され、前記制御装置は、前記脚部の高さ情報を考慮して、前記相対移動工程および突き加工工程とを実行させる手段を有する、ことが好ましい。
プレス金型素材をワーク載置面に直接載置すると、プレス金型素材の底面部分、つまり、ワーク載置面近傍の部分については加工できない。そこで、プレス金型素材を、テーブルに所定高さの脚部を介して支持したので、プレス金型素材の底面まで加工できる。その際、事前に、脚部の高さ情報を入力しておけば、制御装置は、脚部の高さ情報を考慮して、相対移動工程および突き加工工程を実行するため、労力をかけることなく、全ての面について所定の加工を実現できる。
以下に、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
<加工装置の説明>
図1は、本発明の一実施形態に係る加工装置の概略構成を示す斜視図、図2は、加工装置で用いる突き加工工具を示す正面図、図3は、制御装置の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、加工装置1は、いわゆる門型のマシニングセンタであり、加工工具2A,2と、この加工工具2A,2を回転可能に支持するスピンドルヘッド34を有し、スピンドルヘッド34およびプレス金型素材Wを三次元方向へ相対移動させる三次元駆動機構10と、工具交換部40と、これらスピンドルヘッド34、三次元駆動機構10および工具交換部40の動作を制御する制御装置50とを備えている。
三次元駆動機構10は、水平面内の一方向であるX方向に沿ったX駆動軸を有するX駆動機構11と、水平面内でX方向に直交する方向であるY方向に沿ったY駆動軸を有するY駆動機構21と、X方向およびY方向に直交するZ方向に沿ったZ駆動軸を有するZ駆動機構31とを備えている。
X駆動機構11は、X方向に沿ったX駆動ガイド軸12と、このX駆動ガイド軸12によってX方向へスライド移動可能にガイドされるとともにワーク載置面13を上面に有するXスライダ14とを備えている。ワーク載置面13には、ワークであるプレス金型素材Wが複数の脚部15を介してワーク載置面13から所定高さ位置に載置されている。
Y駆動機構21は、X駆動機構11を間にしてY方向に沿った両側から立設された二本のコラム22と、Xスライダ14から所定の高さをもつとともにY方向に沿ってコラム22に架設されたY駆動ガイド軸23と、Y駆動ガイド軸23に沿ってスライド移動可能にガイドされたYスライダ24とを備えている。
Z駆動機構31は、筒軸をZ方向に有する筒状に形成されたYスライダ24の内周においてZ方向に沿って設けられたZ駆動ガイド軸32と、Yスライダ24からXスライダ14に載置されたプレス金型素材Wに向けてZ駆動ガイド軸32に沿ってスライド可能にガイドされたZスライダ33とを備えている。
Zスライダ33の下端側には、加工工具2A,2を着脱可能に保持するとともに、この加工工具2A,2を回転駆動させるスピンドルヘッド34が設けられている。
各駆動機構11,21,31は、それぞれ独立して動力源(不図示)および動力源の動力をスライダに伝達する動力伝達機構(不図示)を備えている。この駆動源は、制御装置50により制御される。そして、動力伝達機構によって駆動源の動力が各スライダ14,24,33に向けて伝達されて、各スライダ14,24,33が移動される。なお、動力源としては、リニアモータや回転子を有するモータなどの種々のモータを利用することができる。また、動力伝達機構としては、リニアモータの摺動子をスライダ14,24,33に取り付けた構成や、回転子に接続されたボールねじにスライダ14,24,33を螺合させた構成が例として挙げられる。
工具交換部40は、X駆動ガイド軸12とコラム22で構成される隅部に設けられている。この工具交換部40は、略四角箱状の本体41と、この本体41の上面上に設けられた工具保持テーブル42と、本体41の上面に設けられ工具保持テーブル42をX駆動ガイド軸12に対して接離する方向(±Y方向)への移動をガイドする一対の交換ガイドレール43と、工具交換部40を駆動させる工具交換駆動機構44(図4参照)とを備えている。
工具保持テーブル42は、複数の工具保持部42A,42Bを備えている。これらの工具保持部42A,42Bは、Yスライダ24の移動軌跡の下方に位置する状態で設けられている。工具交換駆動機構44は、工具保持テーブル42を必要に応じて移動させ、これにより、スピンドルヘッド34と工具保持テーブル42上の加工工具2とを交換動作させる。
加工工具のうち、プレス金型素材Wの荒加工に用いられる突き加工工具2Aは、図2に示すように、スピンドルヘッド34に着脱可能に取り付けられる工具本体3と、この工具本体3の先端に固定手段5を介して着脱可能に取り付けられた刃先チップ4とを有する。
刃先チップ4は、工具本体3の外周面から突出し、かつ、工具本体3の軸を中心とする回転時および工具本体3の軸方向への移動時に切削加工可能な刃先部分4Bを備えている。具体的には、所定の厚みを有する板状で、工具本体3に固定手段5によって着脱可能に取り付けられる固定部4Aと、この固定部4Aから先細り状に形成された刃先部分4Bとを備え、刃先部分4Bが工具本体3の外周面から約3〜5mm程度突出するように工具本体3に取り付けられている。
制御装置50には、図3に示すように、入力部61および表示部62が接続されているとともに、スピンドルヘッド34、三次元駆動機構10および工具交換駆動機構44が電気的に接続されている。また、制御装置50は、加工制御部51と、工具交換制御部55と、を備えている。
加工制御部51は、加工プログラム生成部54と、プロファイルデータ記憶部52と、加工経路データ記憶部53を備える。作業者により入力部61からプロファイルラインのデータや加工工具データ、プレス金型の形状に関する各種パレメータが入力されると、加工プログラム生成部54は、これらをプロファイルデータ記憶部52に記憶させる。また、このプロファイルデータ記憶部52に記憶されたプロファイルラインのデータや各種パレメータを基に、加工工具2A,2の加工経路を演算し、この加工経路データを加工経路データ記憶部53に記憶させる。つまり、プロファイルライン(輪郭形状データ)および加工工具の形状に基づいて、加工工具とプレス金型素材とを、プロファイルラインに沿って相対移動させる相対移動経路を求める処理と、相対移動経路の所定ピッチ毎に、加工工具と金型素材とを、抜き加工方向に沿う抜き刃部分Bおよび2番逃がし部分Cの形状に沿って、相対移動させる突き加工経路を求める処理とを行って加工経路データを求め、この加工経路データを加工経路データ記憶部53に記憶させる。
そして、加工経路データ記憶部53に記憶された加工経路データに基づいて、三次元駆動機構10の駆動を制御して、プレス金型を加工する。
さらに、加工制御部51は、入力部61から脚部15の高さ情報が入力されると、その脚部15の高さ情報を記憶し、この脚部15の高さ情報を考慮して、後述する相対移動工程および突き加工工程とを実行させる手段を有する。つまり、加工経路データの各座標値のうち、Z座標値に脚部15の高さ情報を加算して、加工経路データを補正し、この補正した加工経路データを用いてプレス金型を加工する機能を備えている。
<プレス金型の加工方法の説明>
プレス金型の加工では、まず、図4に示すように、突き加工工具2Aを用いて、プレス金型素材Wの外周面に、抜き刃部分Bおよび2番逃がし部分Cを荒加工する荒加工工程が行われたのち、図5に示す、フラットエンドミル2Bを用いて、抜き刃部分Bが仕上げ加工される仕上げ加工工程が行われる。
ここで、抜き刃部分Bは、通常15〜20mm程度で、実刃部B1(約2mm程度)と、この実刃部B1から2番逃がし部分Cへ向かうに従って実刃部B1の輪郭形状よりも内側へ徐々に傾斜状に窪んだ刃面逃がし部B2とを有する。刃面逃がし部B2の傾斜逃がし量B3は、通常、0.5〜1mm程度である。2番逃がし部分Cの2番逃がし量C1は、通常、2mm程度である。
荒加工工程では、突き加工工具2Aの工具本体3の軸を抜き刃部分Bの面(実刃部B1の面)と略平行な姿勢にした状態において、突き加工工具2Aを回転させながら、突き加工工具2Aとプレス金型素材Wとを、抜き刃部分Bの輪郭形状に沿って相対移動させる相対移動工程と、この相対移動工程において、突き加工工具2Aとプレス金型素材Wとが所定ピッチ相対移動する毎に、突き加工工具2Aを、抜き加工方向に沿う抜き刃部分Bと2番逃がし部分Cとの形状に沿って、工具本体3の軸方向へ移動させる突き加工工程とが行われる。
具体的には、突き加工工具2Aとプレス金型素材Wとが抜き刃部分Bの輪郭線(プロファイルライン)に沿って所定ピッチ相対移動する毎に、突き加工工具2Aは、図6に示すように、ア点,イ点、ウ点、エ点、オ点、カ点、キ点、ク点(ア点と同じ)を通る加工経路で移動される。
つまり、突き加工工程では、突き加工工具2Aを工具本体3の軸方向へ相対移動させて抜き刃部分Bを加工する抜き刃部分突き加工工程(ア点〜ウ点へ移動する経路)と、突き加工工具2Aとプレス金型素材Wとを工具本体3の軸方向に対して直交する方向へ相対移動させて突き加工工具2Aを2番逃がし部分Cに切り込ませる切込工程(ウ点〜エ点へ移動する経路)と、突き加工工具2Aを工具本体3の軸方向へ相対移動させて2番逃がし部分Cを加工する2番逃がし部分突き加工工程(エ点〜オ点へ移動する経路)と、突き加工工具2Aとプレス金型素材Wとを工具本体3の軸方向に対して直交する方向へ相対移動させて突き加工工具2Aをプレス金型素材Wから退避させる退避工程(オ点〜カ点へ移動する経路)と、突き加工工具2Aとプレス金型素材Wとを工具本体3の軸方向およびこれと直交する方向へ相対移動させて突き加工工具2Aを基の位置へ復帰させる復帰工程(カ点〜キ点〜ク点へ移動する経路)とが順番に連続して行われる。
抜き刃部分突き加工工程(ア点〜ウ点へ移動する経路)では、突き加工工具2Aを、工具本体3の軸方向へ相対移動させて実刃部B1を加工したのち(ア点〜イ点へ移動する経路)、突き加工工具2Aとプレス金型素材Wとを工具本体3の軸方向へ相対移動させるとともに軸方向とは直交する方向へ移動させて刃面逃がし部B2を加工する(イ点〜ウ点へ移動する経路)。
なお、図6において、
A:加工開始高さ
D:退避量
E:加工代(プレス金型素材からの取り代)
F:クリアランス量(2番逃がし部分Cから干渉物までの量)
である。
加工経路を求めるには、図7および図8に示すフローチャートに従って処理が行われる。なお、以下の説明において、STとはステップを意味する。
ST1において、3次元のプロファイルライン、および、各パラメータを入力する。3次元のプロファイルラインは、図6で示すように、プレス金型の抜き刃部分BのプロファイルラインPFLである。パラメータとしては、図6に示すA、B(B1,B2、B3)、C(C1)、D,E,Fなどである。これらのデータは、加工制御部51のプロファイルデータ記憶部52に記憶される。
ST2において、入力したプロファイルラインを形状と反対側に「工具半径+削り代」分3次元オフセットする。
ST3において、「突き加工ピッチ」に分解したプロファイルライン上のXYZ座標値を求める。つまり、突き加工工具2Aが抜き刃部分Bの輪郭形状に沿って所定ピッチ移動するプロファイルライン上の各点のXYZ座標値を求める。そして、各点について、ア点〜ク点の加工経路を求める処理を繰り返す。
ST4において、「加工開始高さA」分Z値を加算する。この座標値をアとする。
ST5において、アの座標から「加工開始高さA+実刃部B1(幅寸法)」分減算したZ値を求める。但し、形状が傾斜している箇所については、形状面からの面直方向に「実刃部B1(幅寸法)」を確保する。この座標値をイとする。
ST6において、イの座標から「刃面逃がし部B2(幅寸法)」分Z値を減算した位置において「傾斜逃がし量B3]分形状側に移動した座標値を求める。この座標値をウとする。
ST7において、ウの座標から「2番逃がし量C1−傾斜逃がし量B3」分形状側に移動した座標値を求める。この座標値をエとする。
ST8において、エの座標から「2番逃がし部分Cの幅寸法」または「干渉物」に突き当たる前までZ値を減算した座標値を求める。この座標値をオとする。
ST9において、オの座標から「退避量+削り代」分形状の反対側に移動した座標値を求める。この座標値をカとする。
ST10において、カの位置から「加工開始高さ」までZ値を増加させた座標値を求める。この座標値をキとする。ア→イ→ウ→エ→オ→カ→キ→ク(ア)を結ぶ加工経路を求める。このようにして求められた加工経路データは、加工経路データ記憶部53に記憶される。
<実施形態の作用効果>
(1)荒加工工程において、突き加工工具2Aの工具本体3の軸を抜き刃部分Bの面と略平行な姿勢にした状態において、突き加工工具2Aを回転させながら、突き加工工具2Aを抜き刃部分Bの輪郭形状に沿って相対移動させる相対移動工程を実行する際、突き加工工具2Aが一定ピッチ移動する毎に、突き加工工具2Aが、ア→イ→ウ→エ→オ→カ→キ→ク(ア)を結ぶ加工経路で移動されるから、従来2工程で加工していたものを、1工程で加工することができる。
(2)その際、突き加工工具2Aを回転させながら、抜き刃部分Bの輪郭形状に沿って相対移動させるだけでなく、抜き加工方向に沿う抜き刃部分Bと2番逃がし部分Cとの形状に沿って、工具本体3の軸方向へ相対移動させるようにしたので、工具本体3の逃げを少なくできる。従って、切り込み量を大きくできるから、加工時間の大幅な短縮に寄与できる。
(3)しかも、工具本体3の先端外周に、工具本体3の外周面から突出しかつ工具本体3の軸を中心とする回転時および工具本体3の軸方向への移動時に切削加工可能な刃先部分4Bを少なくとも1つ以上有する突き加工工具2Aを用いて加工するようにしたので、フラットエンドミルを用いて加工する場合に比べ、切削時の抵抗を小さくできる。
(4)突き加工工程において、突き加工工具2Aを、工具本体3の軸方向へ相対移動させて抜き刃部分Bを加工し、次に、工具本体3の軸方向に対して直交する方向へ相対移動させて突き加工工具2Aを2番逃がし部分Cに切り込ませたのち、工具本体3の軸方向へ相対移動させて2番逃がし部分Cを加工するため、抜き刃部分Bから2番逃がし部分Cの加工を連続して行うことができる。
(5)抜き刃部分突き加工工程において、突き加工工具2Aを、工具本体3の軸方向へ相対移動させて実刃部B1を加工したのち、工具本体3の軸方向へ相対移動させるとともに軸方向とは直交する方向へ移動させて刃面逃がし部B2を加工するようにしたので、プレス金型素材Wの抜き刃部分Bに、実刃部B1と刃面逃がし部B2とを連続して加工することができる。従って、この点からも、加工工程数を少なくでき、時間短縮が可能である。ちなみに、従来の場合、刃面逃がし部B2の加工を、作業者がグラインダなどで加工していたため、極めて作業効率が悪いが、本実施形態によれば、これらの点も大幅に改善できる。
(6)突き加工工程によって加工された抜き刃部分Bをフラットエンドミル2Bによって仕上げ加工するようにしたので、打ち抜き加工された製品の剪断面を良好に仕上げることができる。
(7)制御装置50は、突き加工工具2Aを回転させながら、突き加工工具2Aとプレス金型素材Wとを、抜き刃部分Bの輪郭形状に沿って相対移動させる相対移動工程と、これらが一定ピッチ相対移動する毎に、突き加工工具2Aとプレス金型素材Wとを、抜き加工方向に沿う抜き刃部分Bと2番逃がし部分Cとの形状に沿って、工具本体3の軸方向へ相対移動させる突き加工工程とを実行させるから、加工時間の大幅な短縮に寄与できるほか、作業者が突き加工工具2Aとプレス金型素材Wとの相対移動動作を行わなくてもよいから、熟練を必要とせず、かつ、安全に作業を行える。
(8)プレス金型素材Wを、Yスライダ14のワーク載置面13に所定高さの脚部15を介して支持したので、プレス金型素材Wの底面まで加工できる。その際、事前に、脚部15の高さ情報を入力しておけば、制御装置50は、脚部15の高さ情報を考慮して、相対移動工程および突き加工工程を実行するため、労力をかけることなく、全ての面について所定の加工を実現できる。
<変形例>
本発明は、前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。
前記実施形態では、突き加工工具2Aの下降動作時に、実刃部B1、刃面逃がし部B2、2番逃がし部分Cの加工動作をさせたのち、突き加工工具2Aをプレス金型素材Wから離れる方向へ退避動作および元に位置に復帰動作させるようにしたが、つまり、図9(A)に示す経路において、下降時のみ加工動作(一方向加工方法)させたが、これに限られない。要は、突き加工工程において、突き加工工具2Aとプレス金型素材Wとを、抜き加工方向に沿う抜き刃部分Bと2番逃がし部分Cとの形状に沿って相対移動させながら加工を行えば、下降時および上昇時の双方で加工動作を行ってもよい。
例えば、図9(B)では、突き加工工具2Aを、抜き加工方向に沿う抜き刃部分Bと2番逃がし部分Cとの形状に沿って往路加工動作(ア〜オ経路)させ、オ点において、突き加工工具2Aを図の手前または奥側に移動させ、この後、突き加工工具2Aを、抜き加工方向に沿う2番逃がし部分Cと抜き刃部分Bとの形状に沿って復路加工動作(オ〜ア経路)させる(往復加工方法)。
また、図9(C)では、突き加工工具2Aを、抜き刃部分Bの実刃部B1に部分に沿って往路加工動作(ア〜イ経路)させ、イ点において、突き加工工具2Aを図の手前または奥側に移動させ、この後、突き加工工具2Aを、実刃部B1の形状に沿って復路加工動作(イ〜ア経路)させたのち、図9(A)の動作を行う(クイック一方向加工方法)。
また、図9(D)では、図9(B)の往復加工動作の前後に、突き加工工具2Aを、抜き刃部分Bの実刃部B1に部分に沿って上下に往復動作(復動作時に図の手前または奥側へ移動)させ、この往復動作時に加工動作(クイック往復加工方法)を行う。
前記実施形態では、加工工具2A,2BがY方向およびZ方向へ移動可能に構成され、プレス金型素材Wを載置するYスライダ14がX方向へ移動可能に構成された加工装置1を例に説明したが、これに限られない。例えば、加工工具2A,2BがX,Y,Z方向へ移動可能に構成されたものでもよく、または、プレス金型素材Wが載置されるテーブルなどがX,Y,Z方向へ移動可能に構成されたものでもよい。また、移動軸については、加工工具およびテーブルのいずれか一方が、X,Y,Z方向のうちの少なくとも1つの軸方向へ、他が残りの軸方向へ移動可能であればよい。
前記実施形態では、スピンドルヘッド34に着脱可能に取り付けられる工具本体3と、この工具本体3の先端に取り付けられた刃先チップ4とを有する突き加工工具2Aを用いたが、必ずしも、2つの部材である必要はない。要は、工具本体3の外周面から突出し、かつ、工具本体3の軸を中心とする回転時および工具本体3の軸方向への移動時に切削加工可能な刃先部分4Bを備えている加工工具であれば、形状などは問わない。
また、刃先チップ4の形状についても、前記実施形態の形状に限らず、例えば、図10に示す形状であってもよい。
図10(A)(B)は、菱形形状の刃先チップ4である。図10(A)では、対角を結ぶ線が工具本体3の軸線と平行および直交する向きに、図10(B)では、菱形形状の一つの辺が工具本体3の軸線と直交する向きに、それぞれ取り付けられている。
図10(C)は、矩形形状の刃先チップ4である。矩形形状の一つの辺が工具本体3の軸線と直交する向きに取り付けられている。
図10(D)は、外周面に刃を有する円板形状の刃先チップ4である。
前記実施形態では、抜き刃部分Bの抜き刃部分突き加工工程において、突き加工工具2Aを工具本体3の軸方向へ相対移動させて実刃部B1を加工したのち、工具本体3の軸方向へ相対移動させるとともに軸方向とは直交する方向へ移動させて刃面逃がし部B2を加工するようにしたが、刃面逃がし部B2については特別に設けなくてもよい。
前記実施形態では、最初に、突き加工工具2Aを用いて、プレス金型素材Wの外周面に、抜き刃部分Bおよび2番逃がし部分Cを荒加工し、次に、フラットエンドミル2Bを用いて、抜き刃部分Bを仕上げ加工するようにしたが、プレス金型素材Wの輪郭形状から抜き刃部分Bまでの削り代が大きい場合には、突き荒加工工程の前に、プレス金型素材Wの輪郭形状を一定の厚みで切削加工する前加工を行うようにすれば、荒加工工程での削り代が少なくて済むので、荒加工工程を効率的に行える。
前記実施形態では、加工装置の制御装置50に加工プログラムを生成する加工プログラム生成部54を備える構成であったが、加工プログラムを生成する加工プログラム生成部54については、加工装置とは別な構成であってもよい。
この場合、事前に、加工プログラム生成部54において、加工プログラムを生成しておき、この生成された加工プログラムを制御装置50を有する加工装置に組み込めば、この加工プログラムに基づいて加工装置の動作が制御されから、目的のプレス金型を自動的に加工することができる。
その他、本発明の実施の際の具体的な構造および手順は、本発明の目的を達成できる範囲で他の構造などに適宜変更できる。
本発明は、例えば、自動車のドアを打ち抜き加工するプレス金型、比較的大型の部材を打ち抜き加工するプレス金型のほか、一般的な部品を抜き加工するプレス金型に利用できる。
本発明の一実施形態に係る加工装置の概略構成を示す斜視図。 上記加工装置に用いられる加工工具を示す正面図。 上記加工装置の制御装置を示すブロック図。 上記実施形態において、荒加工を示す図。 上記実施形態において、仕上げ加工を示す図。 上記実施形態において、加工工具の加工経路を示す図。 上記実施形態において、加工経路を求めるフローチャート(前半)。 上記実施形態において、加工経路を求めるフローチャート(後半)。 加工経路の他の例を示す図。 加工工具の他の例を示す図。 加工するプレス金型の例を示す斜視図。 抜き刃部分の荒加工を示す図。 2番逃がし部分の荒加工を示す図。 抜き刃部分の仕上げ加工を示す図。 抜き刃部分の刃面逃がし部の加工を示す図。
符号の説明
1…加工装置、
2…加工工具、
2A…突き加工工具、
2B…フラットエンドミル、
3…工具本体、
4…刃先チップ、
4B…刃先部分、
10…三次元駆動機構、
13…ワーク載置面、
15…脚部、
50…制御装置、
51…プロファイルデータ記憶部、
52…加工経路データ記憶部、
B…抜き刃部分、
B1…実刃部、
B2…刃面逃がし部、
C…2番逃がし部分、
W…プレス金型素材。

Claims (8)

  1. 抜き加工方向に沿って、抜き刃部分と、前記抜き刃部分の輪郭形状よりも内側に窪んだ2番逃がし部分とを有するプレス金型を加工するプレス金型の加工方法であって、
    工具本体の先端外周に、前記工具本体の外周面から突出しかつ前記工具本体の軸を中心とする回転時および前記工具本体の軸方向への移動時に切削加工可能な刃先部分を少なくとも1つ以上有する加工工具を用い、
    前記加工工具の前記工具本体の軸を前記抜き刃部分の面と略平行な姿勢で、前記加工工具を回転させながら、前記加工工具と前記プレス金型素材とを、前記抜き刃部分の輪郭形状に沿って相対移動させる相対移動工程と、
    前記相対移動工程において、前記加工工具とプレス金型素材とが所定ピッチ相対移動する毎に、前記加工工具と前記プレス金型素材とを、前記抜き加工方向に沿う前記抜き刃部分と前記2番逃がし部分との形状に沿って、前記工具本体の軸方向へ相対移動させる突き加工工程と、
    を備えることを特徴とするプレス金型の加工方法。
  2. 請求項1に記載のプレス金型の加工方法において、
    前記突き加工工程は、
    前記加工工具と前記プレス金型素材とを、前記工具本体の軸方向へ相対移動させて前記抜き刃部分を加工する抜き刃部分突き加工工程と、
    前記加工工具と前記プレス金型素材とを、前記工具本体の軸方向に対して直交する方向へ相対移動させて前記加工工具を前記2番逃がし部分に切り込ませる切込工程と、
    前記加工工具と前記プレス金型素材とを、前記工具本体の軸方向へ相対移動させて前記2番逃がし部分を加工する2番逃がし部分突き加工工程とを有する、
    ことを特徴とするプレス金型の加工方法。
  3. 請求項2に記載のプレス金型の加工方法において、
    前記プレス金型の前記抜き刃部分は、実刃部と、前記実刃部から前記2番逃がし部分へ向かうに従って前記実刃部の輪郭形状よりも内側へ傾斜状に徐々に窪んだ形状の刃面逃がし部とを有し、
    前記抜き刃部分突き加工工程は、前記加工工具と前記プレス金型素材とを、前記工具本体の軸方向へ相対移動させて前記実刃部を加工したのち、前記加工工具と前記プレス金型素材とを、前記工具本体の軸方向へ相対移動させるとともに前記軸方向とは直交する方向へ移動させて前記刃面逃がし部を加工する、
    ことを特徴とするプレス金型の加工方法。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかに記載のプレス金型の加工方法において、
    前記突き加工工程によって加工された前記抜き刃部分をエンドミルによって仕上げ加工する仕上げ加工工程を備える、
    ことを特徴とするプレス金型の加工方法。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の加工方法を、制御装置を備えた加工装置に実行させる加工プログラム。
  6. 抜き加工方向に沿って、抜き刃部分と、前記抜き刃部分の輪郭形状よりも内側に窪んだ2番逃がし部分とを有するプレス金型を、加工工具により加工するための加工プログラムを生成する加工プログラム生成プログラムであって、
    前記抜き刃部分の輪郭形状データ、前記加工工具および前記プレス金型の加工部分に関するパラメータを取り込む処理と、
    前記輪郭形状データおよび前記加工工具の形状に基づいて、前記加工工具と前記プレス金型素材とを、前記輪郭形状に沿って相対移動させる相対移動経路を求める処理と、
    前記相対移動経路の所定ピッチ毎に、前記加工工具と前記金型素材とを、前記抜き加工方向に沿う前記抜き刃部分および前記2番逃がし部分の形状に沿って、相対移動させる突き加工経路を求める処理と、
    を備えることを特徴とする加工プログラム生成プログラム。
  7. 抜き加工方向に沿って、抜き刃部分と、前記抜き刃部分の輪郭形状よりも内側に窪んだ2番逃がし部分とを有するプレス金型を加工するプレス金型の加工装置であって、
    加工工具と、前記加工工具を回転可能に支持するスピンドルヘッドを有し、前記スピンドルヘッドおよびプレス金型素材を三次元方向へ相対移動させる三次元駆動機構と、前記三次元駆動機構の動作を制御する制御装置とを備え、
    前記加工工具は、工具本体の先端外周に、前記工具本体の外周面から突出しかつ前記工具本体の軸を中心とする回転時および前記工具本体の軸方向への移動時に切削加工可能な刃先部分を少なくとも1つ以上有し、
    前記制御装置は、前記加工工具の前記工具本体の軸を前記抜き刃部分の面と略平行な姿勢で、前記加工工具を回転させながら、前記加工工具と前記プレス金型素材とを、前記抜き刃部分の輪郭形状に沿って相対移動させる相対移動工程と、前記相対移動工程において、前記加工工具と前記プレス金型素材とが一定ピッチ相対移動する毎に、前記加工工具と前記プレス金型素材とを、前記抜き加工方向に沿う前記抜き刃部分と前記2番逃がし部分との形状に沿って、前記工具本体の軸方向へ相対移動させる突き加工工程とを実行させる手段を有する、
    ことを特徴とするプレス金型の加工装置。
  8. 請求項7に記載のプレス金型の加工装置において、
    前記プレス金型素材は、ワーク載置面に所定高さの脚部を介して支持され、
    前記制御装置は、前記脚部の高さ情報を考慮して、前記相対移動工程および前記突き加工工程とを実行させる手段を有する、
    ことを特徴とするプレス金型の加工装置。
JP2007304766A 2007-11-26 2007-11-26 プレス金型の加工方法、加工プログラム、加工プログラム生成プログラムおよび加工装置 Active JP5172293B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304766A JP5172293B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 プレス金型の加工方法、加工プログラム、加工プログラム生成プログラムおよび加工装置
US12/276,441 US8137038B2 (en) 2007-11-26 2008-11-24 Machining method, program, machining-program generating program and machining apparatus of press die
CN2008101763796A CN101444811B (zh) 2007-11-26 2008-11-25 冲压模具的加工方法、加工程序、加工程序生成程序和加工装置
US13/368,484 US8414231B2 (en) 2007-11-26 2012-02-08 Machining method, program, machining-program generating program and machining apparatus of press die

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304766A JP5172293B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 プレス金型の加工方法、加工プログラム、加工プログラム生成プログラムおよび加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009129263A JP2009129263A (ja) 2009-06-11
JP5172293B2 true JP5172293B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=40668590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007304766A Active JP5172293B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 プレス金型の加工方法、加工プログラム、加工プログラム生成プログラムおよび加工装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8137038B2 (ja)
JP (1) JP5172293B2 (ja)
CN (1) CN101444811B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5172293B2 (ja) * 2007-11-26 2013-03-27 株式会社アルゴグラフィックス プレス金型の加工方法、加工プログラム、加工プログラム生成プログラムおよび加工装置
CN102135764B (zh) * 2010-01-26 2012-12-12 英业达股份有限公司 计算机压床的冲压控制方法
DE102010061321A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-21 Gustav Klauke Gmbh Verfahren zum Fräsen einer Ausnehmung in einem Werkstück und Werkstück mit einer Ausnehmung
US8489224B2 (en) * 2011-02-28 2013-07-16 Solidcam Ltd. Computerized tool path generation
US9690282B2 (en) 2011-02-28 2017-06-27 Solidcam Ltd. Computerized tool path generation
ES2404730B1 (es) * 2011-03-22 2014-09-03 Mark Andrew BUSCH Impresora de conformado tridimensional
WO2014068710A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 株式会社牧野フライス製作所 T形カッタ、リブの加工方法及び航空機部品
ES2748853T3 (es) * 2013-04-11 2020-03-18 Citizen Watch Co Ltd Dispositivo de configuración del número de compensación
JP6257970B2 (ja) * 2013-09-09 2018-01-10 蛇の目ミシン工業株式会社 電動プレス、屈曲点検出方法およびプログラム
JP2015051453A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 蛇の目ミシン工業株式会社 電動プレス、屈曲点検出方法およびプログラム
CN104485290B (zh) * 2014-11-26 2017-10-27 广东工业大学 一种动态特性自适应匹配的微结构阵列精密加工机床
CN105817539B (zh) * 2016-05-17 2018-03-09 常州市金呈宇五金有限公司 一种模具挖槽装置
CN109789470B (zh) * 2016-09-26 2022-02-25 通快机床两合公司 用于加工板状工件的工具和机床以及方法
US10739749B2 (en) 2019-01-03 2020-08-11 Kval, Inc. System and method for manufacturing article dynamic measurement, tool selection and toolpath generation
CN111002060B (zh) * 2019-12-17 2021-06-01 四川科思精密模具有限公司 一种带刃口金属模具的加工方法
CN114850283B (zh) * 2022-05-07 2024-05-10 浙江新亚医疗科技股份有限公司 一种颊面管网底发育沟的加工方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2376724A (en) * 1943-10-20 1945-05-22 Redson Rice Method of cutting openings through a pile of sheets
US3811163A (en) * 1972-12-07 1974-05-21 Gen Dynamics Corp Plunge milling tool
CH602267A5 (ja) * 1976-10-27 1978-07-31 Fischer Ag Georg
US4104943A (en) * 1977-03-24 1978-08-08 General Motors Corporation Contour die milling with a toroidal cutter
US4648761A (en) * 1984-03-30 1987-03-10 Kennematel, Inc. Machining method
US4946321A (en) * 1989-03-24 1990-08-07 Westhoff Tool And Die Company Method for lineal machining
US4929131A (en) * 1989-03-24 1990-05-29 Westhoff Toll And Die Company Method and apparatus for a lineal machine tool
JP2993224B2 (ja) * 1991-09-27 1999-12-20 トヨタ自動車株式会社 輪郭形状の突き加工方法
JP3564778B2 (ja) * 1995-03-10 2004-09-15 マツダ株式会社 金型の切削加工方法
JPH0929697A (ja) * 1995-07-14 1997-02-04 Matsushita Electric Works Ltd プリント基板の長穴加工方法
JPH09290316A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Mitsubishi Materials Corp 突き加工用カッタ
JPH10277880A (ja) * 1997-04-07 1998-10-20 Okuma Mach Works Ltd 工具軸と平行な平面の加工方法
JP3368342B2 (ja) * 1997-04-07 2003-01-20 オークマ株式会社 金型の案内機構
JPH11114716A (ja) * 1997-10-20 1999-04-27 Mazda Motor Corp 金型の切削加工方法
JP2000033533A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Mazda Motor Corp 工具軌跡作成装置及び工具軌跡作成方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2000099121A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Nissan Motor Co Ltd 金型のトリム面加工用ncデータ作成方法
JP2002361512A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Honda Motor Co Ltd 突き加工方法
JP4889162B2 (ja) * 2001-06-11 2012-03-07 本田技研工業株式会社 突き加工方法
JP2003011037A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Fuji Heavy Ind Ltd Nc加工機械によるワーク加工方法及び該加工方法に用いる工具経路データ作成方法
JP2004050304A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Okuma Corp 突き加工方法および突き加工用プログラム作成装置
US6726413B1 (en) * 2002-12-16 2004-04-27 Goodrich Corporation Contour plunge milling
JP4556676B2 (ja) * 2005-01-14 2010-10-06 トヨタ自動車株式会社 プレス金型の抜き刃の二番逃がし部加工方法
JP4700369B2 (ja) * 2005-02-22 2011-06-15 株式会社日立製作所 Cam装置、工具軌跡作成方法および工具軌跡作成プログラム
JP2007048083A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Univ Of Electro-Communications 加工シミュレーション装置及び加工シミュレーション方法
JP4702288B2 (ja) * 2007-01-12 2011-06-15 日産自動車株式会社 Camによる金型の穴形状形成方法
JP5172293B2 (ja) * 2007-11-26 2013-03-27 株式会社アルゴグラフィックス プレス金型の加工方法、加工プログラム、加工プログラム生成プログラムおよび加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101444811A (zh) 2009-06-03
US8137038B2 (en) 2012-03-20
JP2009129263A (ja) 2009-06-11
CN101444811B (zh) 2011-11-16
US20120224930A1 (en) 2012-09-06
US20090133461A1 (en) 2009-05-28
US8414231B2 (en) 2013-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5172293B2 (ja) プレス金型の加工方法、加工プログラム、加工プログラム生成プログラムおよび加工装置
JP5631467B1 (ja) 穴加工方法および数値制御装置
TWI505886B (zh) 金屬件加工方法
JP6435427B2 (ja) 複合加工機及びレーザ切断加工方法
JP2013505844A (ja) 歯車の面取りおよび(または)バリ取りをする装置
JP6105255B2 (ja) 旋盤およびワークの加工方法
KR101815143B1 (ko) 절삭가공방법 및 공구경로 생성장치
WO2016157456A1 (ja) 工具経路生成方法、穴加工方法および工具経路生成装置
JP2011025309A (ja) ワークピースを打抜き加工するための打抜き工具セットを規定するための方法ならびにこのような形式の打抜き工具セットを備えた打抜き機械
JP5549527B2 (ja) 溝加工方法
JP6744096B2 (ja) 歯の創成または機械加工のための方法および歯切り盤
CN109475993B (zh) 加工程序生成装置及加工方法
KR20060118672A (ko) 다공정 복합가공장치
WO2015037150A1 (ja) 工具経路生成方法および工具経路生成装置
JP5646951B2 (ja) 加工装置
JP2007015028A (ja) ワーク処理装置
JP2009142915A (ja) 工作機械およびその切削加工方法
JP6819099B2 (ja) 歯車加工方法
JP4382426B2 (ja) 旋盤
JP6430217B2 (ja) プロファイル研削盤
JP6071864B2 (ja) 金属加工方法
JP7073721B2 (ja) 歯車加工装置及び歯車加工方法
JPWO2006068083A1 (ja) 加工装置
JP2001179519A (ja) 切削加工方法及びこの切削加工方法を行うためのncデータ作成装置
JP4813052B2 (ja) 被加工物倣い用スタイラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5172293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350