JP5170775B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5170775B2
JP5170775B2 JP2009071013A JP2009071013A JP5170775B2 JP 5170775 B2 JP5170775 B2 JP 5170775B2 JP 2009071013 A JP2009071013 A JP 2009071013A JP 2009071013 A JP2009071013 A JP 2009071013A JP 5170775 B2 JP5170775 B2 JP 5170775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification
unit
information
image processing
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009071013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010224841A (ja
Inventor
洋司 山崎
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2009071013A priority Critical patent/JP5170775B2/ja
Priority to EP10156956A priority patent/EP2234384A1/en
Priority to US12/659,779 priority patent/US8547565B2/en
Publication of JP2010224841A publication Critical patent/JP2010224841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5170775B2 publication Critical patent/JP5170775B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32635Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • H04N1/32657Indicating or reporting locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • H04N1/32662Indicating or reporting remotely, e.g. to the transmitter from the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Description

本発明は、入力された画像処理ジョブに従い画像を処理し出力する画像処理部におけるステータス情報を離れた場所に通知する遠隔通知部を備えた画像処理装置に関する。
従来の画像処理装置は、印刷ジョブ等を行う画像処理ジョブの終了通知を外部装置に送信する場合に、印刷終了通知を行うユーザの通知先を登録しておき、印刷処理の実行中に、ジャム等の障害が発生した場合は、その印刷処理を停止すると共に、その障害発生のステータス情報を音声データにして、LANで接続された通知先の外部装置、または電話回線を通じて通知先の携帯電話に遠隔通知している(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−348283号公報(段落0031−0038、第2図)
しかしながら、上述した従来の技術においては、画像処理ジョブを送信したユーザが、画像処理ジョブの終了を待たずに一旦外部装置から離れた場合や、携帯電話が通話中の場合には、通知に気付かずに障害解除が行われない状態で、他のユーザの画像処理ジョブを受信すると、画像処理が中断したままになり、他のユーザに迷惑をかけてしまう虞があると共に、画像処理装置における画像処理の効率を低下させるという問題がある。
本発明は、上記課題を解決するために、画像処理ジョブを入力するジョブ入力部と、入力した画像処理ジョブに従い画像データを作成し該画像データを出力する画像処理部と、前記画像処理部における障害の発生を示す障害発生情報を離れた場所に通知する遠隔通知部と、前記障害発生情報を通知する第1および第2の出力先への第1および第2の通知先からなる通知先情報を格納する通知先情報格納部と、を備えた画像処理装置であって、前記ジョブ入力部で入力した画像処理ジョブの処理中に、前記画像処理部から障害発生情報が出力された場合に、前記遠隔通知部によって当該障害発生情報を前記第1の出力先へ通知する手段と、前記第1の出力先への通知後に、当該障害発生情報が解除されたか否かを判断する手段と、当該障害発生情報が解除される前に、前記ジョブ入力部で受付けた他の画像処理ジョブのユーザが異なる場合に、前記遠隔通知部によって当該障害発生情報を前記第2の出力先へ通知する手段と、を備えることを特徴とする。
これにより、本発明は、第1の出力先への通知によって障害が解除されてない場合であっても、第2の出力先への通知によって、障害が発生した画像処理ジョブのユーザに障害発生情報を確実に通知することができ、画像処理の中断時間を短縮して、画像処理装置における画像処理の効率を向上させることができると共に、障害が発生している画像処理ジョブのユーザが、通知に気付かずに障害解除が遅れることを防止して、障害発生中に入力した他の画像処理ジョブのユーザに迷惑をかけることを防止することができるという効果が得られる。
実施例1の画像処理システムを示す説明図 実施例1のプリンタの構成を示すブロック図 実施例1のユーザ登録処理を示すフローチャート 実施例1のステータス情報通知処理を示すフローチャート 実施例1のユーザ情報の構成例を示す説明図 実施例1の通知先情報の構成例を示す説明図 実施例1の状態情報の構成例を示す説明図 実施例1のステータスコードテーブルの構成例を示す説明図 実施例1の表示文言テーブルの構成例を示す説明図 実施例1のメニュー選択画面の表示例を示す説明図 実施例1のユーザ名入力画面の表示例を示す説明図 実施例1のIPアドレス入力画面の表示例を示す説明図 実施例1の第1の通知先入力画面の表示例を示す説明図 実施例1の第2の通知先入力画面の表示例を示す説明図 実施例1の登録内容表示画面の表示例を示す説明図 実施例2の画像処理システムを示す説明図 実施例2のプリンタの構成を示すブロック図 実施例2のユーザ登録処理を示すフローチャート 実施例2のステータス情報通知処理を示すフローチャート 実施例2の通知先入力画面の表示例を示す説明図 実施例2の登録内容表示画面の表示例を示す説明図 実施例2の通知先情報の構成例を示す説明図
以下に、図面を参照して本発明による画像処理装置の実施例について説明する。
図1は実施例1の画像処理システムを示す説明図、図2は実施例1のプリンタの構成を示すブロック図、図3は実施例1のユーザ登録処理を示すフローチャート、図4は実施例1のステータス情報通知処理を示すフローチャートである。
図1において、1は画像処理装置としてのプリンタであり、LAN(Local Area Network)等のネットワーク2を介してパーソナルコンピュータ等の外部装置3に接続している。
また、プリンタ1は、電話回線5を介して、第1の基地局としての内線基地局6a、および第2の基地局としての外線基地局6bと接続しており、第1の出力先である携帯端末としての内線携帯電話8a、および第2の出力先である携帯端末としての外線携帯電話8bと、無線により通信する機能を有している。
図2において、11はジョブ入力部としての受信部であり、外部装置3から送信された、縦印刷または横印刷等の印刷指示、印刷ジョブを送信した外部装置3のIPアドレス、ページ毎の印刷データ等からなる印刷ジョブを、ネットワーク2を介して受信する機能を有しており、受信した印刷ジョブがプリンタ1に入力される。
12は操作部であり、表示手段としてのLCD(Liquid Crystal Display)やLED(Light Emitting Diode)ディスプレイ等の表示画面と、テンキー、十字キー等の入力手段としての入力キー等を備えており、表示画面にメニュー選択画面や各種の入力画面、ユーザの処置を促す画面等を表示する機能、入力キーによりユーザからの入力を受付ける機能を有している。
13は画像処理部としての印刷部であり、K色(ブラック)、Y色(イエロー)、M色(マゼンダ)、C色(シアン)のそれぞれのドラムと、それぞれのLEDヘッド、転写ベルト、定着器等を備えており、受信部11から入力された印刷ジョブの印刷データ等に従って、画像データを生成し、これを用紙に印刷する機能を有している。
14は遠隔通知部であり、出力先への通知先を指定したステータス情報の音声データを、電話回線5、内線基地局6aまたは外線基地局6bを通じて内線携帯電話8aまたは外線携帯電話8bへ電話で発信して遠隔通知する機能、およびステータス情報の文言データを、電話回線5、内線基地局6aまたは外線基地局6bを通じて内線携帯電話8aまたは外線携帯電話8bへメールで送信して遠隔通知する機能を有している。
16はプリンタ1の記憶部であり、後述する主制御部21が実行する印刷業務実行プログラムが予め格納され、そのプログラムに用いる各種のデータおよび主制御部21による処理結果等が格納される。
この印刷業務実行プログラムは、図3を用いて説明するユーザ登録処理や図4を用いて説明するステータス情報通知処理等を実行する機能を有するプログラムである。
上記の記憶部16には、図5に示すように、ユーザ名と、そのユーザが用いる外部装置3のIPアドレス等からなるユーザ情報を格納するユーザ情報格納部17、図6に示すように、ユーザ名と、第1の出力先である当該ユーザが所持する内線携帯電話8aの内線電話番号からなる第1の通知先と、第2の出力先である当該ユーザが携帯する外線携帯電話8bの外線電話番号からなる第2の通知先とを通知先情報として格納する通知先情報格納部18、図7に示すように、印刷部13から出力されたステータスコードに対応するステータス情報、そのステータス情報の印刷ジョブを送信したユーザのユーザ名と、障害情報の有無、その障害の解除/未了を示す障害解除情報、第1の通知先への通知の実施/未実施を示す第1通知、第2の通知先への通知の実施/未実施を示す第2通知等からなる状態情報を格納する状態情報格納部19として用いる格納エリアが確保されている。
また、記憶部16には、図8に示すように、印刷部13から出力されるステータスコードに対応させてそのステータス情報を格納したステータスコードテーブル、図9に示すように、ステータスコードに対応させて、操作部12の表示画面に表示する表示文言を格納した表示文言テーブルが予め設定されて格納されている。
なお、本実施例では、図8に示すステータスコード1から4までの「紙詰まり」「トナー切れ」「用紙切れ」「ドラム寿命」を、印刷部13における印刷を実行することができない障害の発生を示すステータス情報(障害発生情報という。)とし、ステータスコード5の「印刷終了」を、印刷の終了を示すステータス情報(印刷終了情報)とし、ステータスコード6の「障害解除」を、発生した障害が解除されたことを示すステータス情報(障害解除情報)として説明する。
上記の記憶部16には、ユーザへの障害発生情報を通知する緊急度を表す通知レベルTをカウントする通知レベルカウントエリアが確保され、通知レベルTの高低によって出力先を切替えるための出力先切替レベル(本実施例では、2)、および出力先への通知後に再び障害発生情報の通知を行うまでの所定の待ち時間である再通知待機時間(本実施例では、3分)が予め設定されて格納されている。
21はプリンタ1の主制御部であり、記憶部16に格納された印刷業務実行プログラムにより、プリンタ1内の各部を制御してユーザ登録処理やステータス情報通知処理等の業務処理を実行する機能を有している。
また、主制御部21には、印刷業務実行プログラムのソフトウェアにより、受信情報抽出部22、処理データ生成部23、ステータス情報生成部24、状態判断部25、通知先選択部26等の各機能手段が形成されている。
受信情報抽出部22は、受信部11で受信した印刷ジョブに含まれるIPアドレスに対応するユーザ名を抽出する機能等を有し、処理データ生成部23は、受付けた印刷ジョブの印刷データを基にページ毎の画像データを生成する機能等を有し、ステータス情報生成部24は、印刷部13から出力されたステータスコードからステータス情報を抽出すると共に、そのステータス情報の文言から電話用の音声データ、またはメール用の文字データを生成する機能等を有し、状態判断部25はステータス情報生成部24からのステータス情報と受信情報抽出部22からのユーザ名を基に、プリンタ1の状態を判断する機能等を有し、通知先選択部26は、状態判断部25による判断結果を基にステータス情報の通知先を選択する機能等を有している。
以下に、図3に示すフローチャートを用い、Sで示すステップに従って本実施例のユーザ登録処理について説明する。
プリンタ1へ電源が投入されると、プリンタ1の記憶部16に格納されている印刷業務実行プログラムが自動的に起動される。
S1、印刷業務実行プログラムが起動すると、プリンタ1の主制御部21は、印刷業務実行プログラムにより、その操作部12の表示画面に図10に示すメニュー選択画面を表示して待機する。
メニュー選択画面には、「試し印刷」や「ネットワーク設定」「ステータス確認」等の通常のメニューに加えて、プリンタ1を用いて印刷を行うユーザの固有の情報を登録するための「ユーザ登録」のメニューが表示される。
ユーザは、操作部12の入力キーを用いて表示画面から「ユーザ登録」を選択する。
S2、ユーザの選択したメニューを受付けた主制御部21は、そのメニューが「ユーザ登録」を除く、「試し印刷」等の他の業務である場合はステップS3へ移行する。他の業務でない場合はステップS4へ移行する。
S3、他の業務が選択されたことを認識した主制御部21は、選択された業務の業務処理を通常通りに実行する。この場合の他の業務処理の作動は通常の場合と同様であるのでその説明を省略する。
選択された他の業務処理の実行を終えた主制御部21はその業務処理を終了させ、ステップS1へ戻って操作部12の表示画面にメニュー選択画面を表示して待機する。
S4、ユーザの選択したメニューを受付けた主制御部21は、そのメニューが「ユーザ登録」である場合はステップS5へ移行する。「ユーザ登録」でない場合はステップS1へ戻ってメニュー選択画面を表示しながらステップS2、S4による待機を継続する。
S5、「ユーザ登録」が選択されたことを認識した主制御部21は、操作部12の表示画面に、ユーザ名の入力を促す旨の文言やその入力内容の表示欄等を表示した、図11に示すユーザ名入力画面を表示する。ユーザは操作部12の入力キーを用いてユーザ名を入力し、その入力の終了操作を行う。
S6、ユーザ名が入力されたことを認識した主制御部21は、操作部12の表示画面に、IPアドレスの入力を促す旨の文言やその入力内容の表示欄等を表示した、図12に示すIPアドレス入力画面を表示する。ユーザは操作部12の入力キーを用いてIPアドレスを入力し、その入力の終了操作を行う。
S7、IPアドレスが入力されたことを認識した主制御部21は、操作部12の表示画面に、第1の通知先の入力を促す旨の文言やその入力内容の表示欄等を表示した、図13に示す第1の通知先入力画面を表示する。ユーザは操作部12の入力キーを用いて、その内線携帯電話8aの内線電話番号を第1の通知先として入力し、その入力の終了操作を行う。
S8、第1の通知先が入力されたことを認識した主制御部21は、操作部12の表示画面に、第2の通知先の入力を促す旨の文言やその入力内容の表示欄等を表示した、図14に示す第2の通知先入力画面を表示する。ユーザは操作部12の入力キーを用いて、その外線携帯電話8bの外線電話番号を第2の通知先として入力し、その入力の終了操作を行う。
S9、ユーザ登録に必要な情報が全て入力されたことを認識した主制御部21は、入力されたユーザ名と、IPアドレスとをユーザ情報として記憶部16のユーザ情報格納部17に格納すると共に、入力されたユーザ名と、内線電話番号からなる第1の通知先と、外線電話番号からなる第2の通知先とを通知先情報として記憶部16の通知先情報格納部18に格納し、ユーザ情報および通知先情報を登録する。
S10、ユーザ情報および通知先情報の登録を終えた主制御部21は、操作部12の表示画面に、登録を終えた旨の文言やその登録内容を表示した、図15に示す登録内容表示画面を表示する。ユーザは表示内容を確認し、操作部12の入力キーを用いて確認操作を行う。
ユーザの確認操作を認識した主制御部21は、ユーザ登録処理を終了させ、ステップS1へ戻って操作部12の表示画面にメニュー選択画面を表示して待機する。
このようにして、本実施例のユーザ登録処理が実行される。
以下に、図4に示すフローチャートを用い、SAで示すステップに従って本実施例のステータス情報通知処理について説明する。
SA1、主制御部21は、印刷業務実行プログラムにより、外部装置3からのネットワーク2を介した印刷ジョブの着信を待って待機しており、受信部11によって印刷ジョブを受信したときにステップSA2へ移行する。印刷ジョブを受信しない場合は、前記の待機を継続する。
なお、印刷ジョブは、先に受付けた印刷ジョブの処理中であっても、新たな印刷ジョブを受信すれば即時に受付けられる。
SA2、受信部11によって印刷ジョブを受付けた主制御部21は、受付けた印刷ジョブを記憶部16に保存すると共に、記憶部16の通知レベルカウントエリアのカウント数を「1」として障害発生情報の通知レベルTを「1」に初期化する。
SA3、通知レベルTを初期化した主制御部21は、受信情報抽出部22によって、記憶部16に保存した印刷ジョブに含まれるIPアドレスを読出し、記憶部16のユーザ情報格納部17に格納されている登録されたユーザ情報(図5)からそのIPアドレスに対応するユーザ名を抽出する。
SA4、ユーザ名を抽出した主制御部21は、状態判断部25によって、記憶部16の状態情報格納部19に格納されている状態情報(図7)を検索して、現在発生している障害の有無を確認し、障害が発生している場合、つまり障害情報が「有」で、障害解除情報が「未」となっているものが存在する場合はステップSA12へ移行する。障害が発生していない場合はステップSA5へ移行する。
SA5、障害が発生していないことを確認した主制御部21は、処理データ生成部23によって、記憶部16に保存されている印刷ジョブに含まれるページ毎の印刷データおよび印刷指示を基に、ページ毎の画像データを生成する。
SA6、画像データを生成した主制御部21は、処理データ生成部23で生成した画像データを記憶部16に保存すると共に、その画像データを印刷部13へ送信する。
SA7、主制御部21は、印刷部13によって、送信した画像データを用紙に印刷する印刷処理を実行する。
SA8、印刷処理を開始した主制御部21は、印刷部13からのステータスコードの出力を待って待機し、ステータスコードが出力されたときにステップSA9へ移行する。
ステータスコードが出力されない場合は、印刷処理を実行しながらステータスコードの出力を待つ待機を継続する。
SA9、ステータスコードが出力されたことを認識した主制御部21は、ステータス情報生成部24によって、出力されたステータスコードを基に、記憶部16のステータスコードテーブル(図8)を検索して、該当するステータス情報を認識し、受信したステータスコードが「5」であって、印刷の終了を示すステータス情報(印刷終了情報)と認識した場合はステップSA10へ移行する。
出力されたステータスコードが「1〜4」であって、印刷を実行することができない障害の発生を示すステータス情報(障害発生情報)と認識した場合はステップSA11へ移行する。
SA10、出力されたステータスコードを印刷終了情報と認識した主制御部21は、ステータス情報生成部24によって、ステータスコードを基に、記憶部16の表示文言テーブル(図9)から該当する表示文言(本ステップでは、印刷終了情報に該当する「印刷ジョブが完了しました。」)を抽出し、これを操作部12の表示画面に表示すると共に、ステータス情報生成部24によって、抽出した表示文言から電話用の音声データを生成し、通知先選択部26によって、記憶部16の通知先情報格納部18の通知先情報(図6)を検索して、当該ユーザの第1の通知先である内線電話番号を抽出し、これを宛先として生成した印刷終了情報の音声データを、遠隔通知部14によって内線基地局6aを通じてユーザの第1の出力先である内線携帯電話8aへ電話で通知する。
そして、主制御部21は、記憶部16の状態情報格納部19に、当該印刷ジョブのユーザ名、障害情報「無」、障害解除情報「−」、ステータス情報「印刷終了」、第1通知「済」、第2通知「未」等からなる状態情報を書込み、受信した印刷ジョブに対するステータス情報通知処理を終了させる。
このようにして、正常終了の場合のステータス情報通知処理が実行される。
以下に、印刷処理中に障害が発生した場合、または障害の発生中に他の印刷ジョブを受付けた場合のステータス情報通知処理について説明する。
SA11、上記ステップSA9において、出力されたステータスコードを異常発生情報と認識した主制御部21は、ステータス情報生成部24によって、ステータスコードを基に、記憶部16の表示文言テーブル(図9)から該当する表示文言(本ステップでは、障害発生情報に該当する「紙詰まりが発生しています。」)を抽出し、これを操作部12の表示画面に表示すると共に、障害が発生したときに印刷中であったページのページ番号である障害発生ページ番号を記憶部16に保存し、記憶部16の状態情報格納部19に、当該印刷ジョブのユーザ名、障害情報「有」、障害解除情報「未」、ステータス情報「紙詰まり」、第1通知「未」、第2通知「未」等からなる状態情報を書込んでステップSA14へ移行する。
SA12、一方、上記ステップSA4において、現在障害が発生していることを確認した主制御部21は、状態判断部25によって、記憶部16の状態情報格納部19に格納されている状態情報(図7)から障害が発生している印刷ジョブのユーザ名を読出し、これをステップSA3で障害発生中に受付けた印刷ジョブから抽出したユーザ名(以下、他の印刷ジョブのユーザ名という。)と比較し、ユーザ名が同一の場合は、障害が発生している印刷ジョブのユーザと、他の印刷ジョブのユーザとが同一人と判定してステップSA14へ移行する。
ユーザ名が異なる場合は、障害が発生している印刷ジョブのユーザと、他の印刷ジョブのユーザとが他人と判定してステップSA13へ移行する。
SA13、障害発生中に受付けた他の印刷ジョブのユーザを他人と判定した主制御部21は、記憶部16の通知レベルカウントエリアの現在の通知レベルTに「1」を加えて、障害発生情報の通知レベルTの緊急度を高めてステップSA14へ移行する。
SA14、主制御部21は、記憶部16の通知レベルカウントエリアの通知レベルTと、記憶部16に格納されている出力先切替レベル(本実施例では、2)とを比較し、通知レベルTが出力先切替レベル未満の場合はステップSA15へ移行する。通知レベルTが出力先切替レベル以上の場合はステップSA16へ移行する。
この場合に、上記ステップSA9からSA11を経由して移行した場合、つまり印刷中に障害が発生した場合、またはステップSA12の「YES」によって移行した場合、つまり障害発生中に受付けた他の印刷ジョブのユーザを同一人と判定した場合は、通知レベルTはステップSA2で初期化されたままの「1」であるのでステップSA15へ移行し、ステップSA12の「NO」によってステップSA13を経由して移行した場合、つまり障害発生中に受付けた他の印刷ジョブのユーザを他人と判定した場合は、通知レベルTはステップSA13によって「2」に高められているのでステップSA16へ移行する。
SA15、通知レベルTを出力先切替レベル未満と判定した主制御部21は、ステータス情報生成部24によって、上記ステップSA11によって抽出した表示文言、または障害が発生している印刷ジョブのステータス情報に該当する表示文言から、障害発生情報の電話用の音声データを生成し、通知先選択部26によって、記憶部16の通知先情報格納部18の通知先情報(図6)を検索して、障害が発生している印刷ジョブのユーザの第1の通知先である内線電話番号を抽出し、これを宛先として生成した障害発生情報の音声データを、遠隔通知部14によって内線基地局6aを通じてユーザの第1の出力先である内線携帯電話8aへ電話で通知し、状態情報格納部19の当該状態情報の第1通知を「未」から「済」に書替えて更新し、ステップSA17へ移行する。
SA16、通知レベルTを出力先切替レベル以上と判定した主制御部21は、上記ステップSA15と同様にして、障害発生情報の電話用の音声データを生成し、通知先選択部26によって、記憶部16の通知先情報格納部18の通知先情報(図6)を検索して、障害が発生している印刷ジョブのユーザの第2の通知先である外線電話番号を抽出し、これを宛先として生成した障害発生情報の音声データを、遠隔通知部14によって外線基地局6bを通じてユーザの第2の出力先である外線携帯電話8bへ電話で通知し、状態情報格納部19の当該状態情報の第2通知を「未」から「済」に書替えて更新し、ステップSA17へ移行する。
SA17、障害発生情報の通知を終えた主制御部21は、印刷部13からのステータスコード「6」(障害解除、図8)の出力を待って待機し、ステータスコード「6」が出力されたときにステップSA20へ移行する。ステータスコードが出力されない場合はステップSA18へ移行する。
SA18、主制御部21は、その計時手段によって、遠隔通知部14により障害発生情報を通知したときから現在までの経過時間を計測し、経過時間が記憶部16に格納されている再通知待機時間を超えた場合はステップSA19へ移行する。経過時間が再通知待機時間以内の場合はステップSA17、SA18による待機を継続する。
SA19、障害発生情報を通知したときからの経過時間が再通知待機時間を超えたことを判定した主制御部21は、記憶部16の通知レベルカウントエリアの現在の通知レベルTに「1」を加えて、障害発生情報の通知レベルTの緊急度を高めてステップSA14へ移行し、ステップSA14〜SA19の作動を繰返し実行する。
この場合に、通知レベルTは「2」以上となっているので、障害発生情報の再通知は第2の出力先へ通知される。
SA20、印刷部13からステータスコード「6」が出力されたことを認識した主制御部21は、上記ステップSA9と同様にして、該当するステータス情報を障害解除と認識し、状態情報格納部19の当該状態情報の障害解除情報を「未」から「済」に書替えて更新し、ステップSA21へ移行する。
SA21、当該状態情報の障害解除情報を更新した主制御部21は、上記ステップSA2と同様にして、障害発生情報の通知レベルTを「1」に初期化し、ステップSA22へ移行する。
SA22、主制御部21は、障害の発生時期が印刷中、つまり上記ステップSA9の「NO」から移行した場合はステップSA7へ移行し、ステップSA11において保存した障害発生ページ番号を開始ページとして、記憶部16に保存した画像データを用いてステップSA7〜SA10による印刷処理を実行する。
障害の発生中、つまり上記ステップSA4の「YES」から移行した場合は、ステップSA5へ移行し、記憶部16に保存されている当該印刷ジョブから生成された画像データの最初のページ番号を開始ページとして、ステップSA7〜SA10による印刷処理を実行する。
このようにして、本実施例の障害が発生した場合のステータス情報通知処理が実行され、第1の出力先の内線携帯電話8aが通話中等であって、第1の出力先への通知によって障害が解除されていない場合であっても、同じユーザが所持する第2の出力先である外線携帯電話8bへ障害発生情報を通知して、障害を解除することができる。
通常、同一人が所持する2つの携帯電話がほぼ同時に通話中となることはなく、かつ無線による通信は、外線の方が内線に較べて接続状態が良好であるからである。
なお、本実施例では、障害発生情報や印刷終了情報のステータス情報は、電話で内線携帯電話8aまたは外線携帯電話8bへ発信するとして説明したが、ステータス情報生成部24によって生成した、ステータス情報の文言データを記載したメールによって内線携帯電話8aまたは外線携帯電話8bへ送信するようにしてもよい。
以上説明したように、本実施例では、記憶部の通知先情報格納部に、ステータス情報を通知する第1および第2の出力先への第1および第2の通知先からなる通知先情報を格納しておき、障害発生情報を通知するときに、最初に第1の出力先の内線携帯電話へ通知し、通知レベルが出力先切替レベル以上になった後は、第2の出力先の外線携帯電話へ通知するので、ユーザが所持する第1の出力先の内線携帯電話が通話中等であって、第1の出力先への通知によって障害が解除されてない場合であっても、第2の出力先である外線携帯電話への通知によって、障害が発生した印刷ジョブのユーザに障害発生情報を確実に通知することができ、印刷処理の中断時間を短縮して、画像処理装置における印刷処理の効率を向上させることができる。
また、障害発生情報の障害が解除される前に、受信部で他の印刷ジョブを受付けた場合に、障害が発生している印刷ジョブのユーザと、障害発生中に受付けた他の印刷ジョブのユーザとが他人と判定したときは、当該障害発生情報を障害が発生している印刷ジョブのユーザの第2の出力先の外線携帯電話へ通知するので、障害が発生している印刷ジョブのユーザに障害発生情報を確実に通知することができ、通知に気付かずに障害解除が遅れることを防止して、障害発生中に受付けた他の印刷ジョブのユーザに迷惑をかけることを防止することができる。
図16は実施例2の画像処理システムを示す説明図、図17は実施例2のプリンタの構成を示すブロック図、図18は実施例2のユーザ登録処理を示すフローチャート、図19は実施例2のステータス情報通知処理を示すフローチャートである。
なお、上記実施例1と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
本実施例の画像処理システムは、図16に示すように、プリンタ1は、上記実施例1と同様に、ネットワーク2を介して外部装置3に接続すると共に、電話回線5を介して、第1の基地局としての内線または外線の基地局31と接続しており、第1の出力先である携帯端末としての内線または外線の携帯電話32と、無線により通信する機能を有している。
図17において、34は遠隔通知部であり、出力先への通知先を指定したステータス情報の音声データを、電話回線5、基地局31を通じて携帯電話32へ電話で発信して遠隔通知する機能、およびステータス情報の文言データを、電話回線5、基地局31を通じて携帯電話32へメールで送信して遠隔通知する機能を有している。
35はプリンタ1に設けられた第2の出力先である音声出力部であり、スピーカ等を備えており、主制御部21がステータス情報生成部24によって生成したステータス情報の表示文言の音声データを音声に変換してプリンタ1の周囲に聞こえる状態で伝達する機能を有している。
本実施例のプリンタ1の記憶部16には、図18を用いて説明するユーザ登録処理や図19を用いて説明するステータス情報通知処理等を実行する機能を有する印刷業務実行プログラムが予め格納されている。
また、記憶部16には、上記実施例1と同様にユーザ情報(図5)を格納するユーザ情報格納部17、状態情報(図7)を格納する状態情報格納部19として用いる格納エリアが確保され、図20に示すように、ユーザ名と、第1の出力先である当該ユーザが所持する携帯電話32の電話番号からなる第1の通知先と、第2の出力先である音声出力部35への出力であることを示す音声出力からなる第2の通知先とを通知先情報として格納する通知先情報格納部18として用いる格納エリアが確保されている。
更に、記憶部16には、上記実施例1と同様のステータスコードテーブル(図8)、表示文言テーブル(図9)、出力先切替レベル(本実施例では、2)、再通知待機時間(本実施例では、3分)が予め設定されて格納され、上記実施例1と同様に通知レベルTをカウントする通知レベルカウントエリアが確保されている。
以下に、図18に示すフローチャートを用い、SBで示すステップに従って本実施例のユーザ登録処理について説明する。
本実施例のステップSB1〜SB6の作動は、上記実施例1のステップS1〜S6の作動と同様であるので、その説明を省略する。
SB7、IPアドレスが入力されたことを認識した主制御部21は、操作部12の表示画面に、通知先の入力を促す旨の文言やその入力内容の表示欄等を表示した、図21に示す通知先入力画面を表示する。ユーザは操作部12の入力キーを用いて、その携帯電話32の電話番号を通知先として入力し、その入力の終了操作を行う。
SB8、ユーザ登録に必要な情報が全て入力されたことを認識した主制御部21は、入力されたユーザ名とIPアドレスとをユーザ情報として記憶部16のユーザ情報格納部17に格納すると共に、入力された通知先を第1の通知先とし、音声出力を第2の通知先とし、これらと入力されたユーザ名とを通知先情報として記憶部16の通知先情報格納部18に格納し、ユーザ情報および通知先情報を登録する。
SB9、ユーザ情報および通知先情報の登録を終えた主制御部21は、操作部12の表示画面に、登録を終えた旨の文言やその登録内容を表示した、図22に示す登録内容表示画面を表示する。ユーザは表示内容を確認し、操作部12の入力キーを用いて確認操作を行う。
ユーザの確認操作を認識した主制御部21は、ユーザ登録処理を終了させ、ステップS1へ戻って操作部12の表示画面にメニュー選択画面(図10)を表示して待機する。
このようにして、本実施例のユーザ登録処理が実行される。
以下に、図19に示すフローチャートを用い、SCで示すステップに従って本実施例のステータス情報通知処理について説明する。
本実施例のステップSC1〜SC10の作動は、上記実施例1のステップSA1〜SA10の作動と同様であるので、その説明を省略する。
SC11、上記ステップSC9において、受信したステータスコードを異常発生情報と認識した主制御部21は、上記実施例1のステップSA11と同様にして、受信したステータスコードに該当する障害発生情報の表示文言を抽出して、操作部12の表示画面に表示すると共に、障害発生ページ番号を記憶部16に保存し、記憶部16の状態情報格納部19に、当該印刷ジョブのユーザ名等からなる状態情報を書込んでステップSC14へ移行する。
SC12、一方、上記ステップSC4において、現在障害が発生していることを確認した主制御部21は、上記実施例1のステップSA11と同様にして、状態情報(図7)から障害が発生している印刷ジョブのユーザ名を読出し、これを障害発生中に受付けた他の印刷ジョブのユーザ名とを比較し、ユーザ名が同一の場合は、障害が発生している印刷ジョブのユーザと、他の印刷ジョブのユーザとが同一人と判定して、ステップSC14へ移行する。
ユーザ名が異なる場合は、障害が発生している印刷ジョブのユーザと、他の印刷ジョブのユーザとが他人と判定して、ステップSC13へ移行する。
SC13、障害発生中に受付けた他の印刷ジョブのユーザを他人と判定した主制御部21は、記憶部16の通知レベルカウントエリアの現在の通知レベルTに「1」を加えて、障害発生情報の通知レベルTの緊急度を高めてステップSC14へ移行する。
SC14、主制御部21は、記憶部16の通知レベルカウントエリアの通知レベルTと、記憶部16に格納されている出力先切替レベル(本実施例では、2)とを比較し、通知レベルTが出力先切替レベル未満の場合はステップSC15へ移行する。通知レベルTが出力先切替レベル以上の場合はステップSC16へ移行する。
この場合の各移行経路における通知レベルTは、上記実施例1のステップSA14と同様である。
SC15、通知レベルTを出力先切替レベル未満と判定した主制御部21は、上記実施例1のステップSA15と同様にして、障害発生情報の電話用の音声データを生成し、障害が発生している印刷ジョブのユーザの第1の通知先である電話番号を抽出し、これを宛先として生成した障害発生情報の音声データを、遠隔通知部34によって基地局31を通じてユーザの第1の出力先である携帯電話32へ電話で通知し、状態情報格納部19の当該状態情報の第1通知を「未」から「済」に書替えて更新し、ステップSC17へ移行する。
SC16、通知レベルTを出力先切替レベル以上と判定した主制御部21は、ステータス情報生成部24によって、上記ステップSC11によって抽出した表示文言、または障害が発生している印刷ジョブのステータス情報に該当する表示文言から、障害発生情報の音声出力用の音声データを生成し、通知先選択部26によって、記憶部16の通知先情報格納部18の通知先情報(図20)を検索して第2の通知先を抽出し、生成した障害発生情報の音声データを、第2の出力先である音声出力部35によって、プリンタ1の周囲に音声で通知し、状態情報格納部19の当該状態情報の第2通知を「未」から「済」に書替えて更新し、ステップSC17へ移行する。
その後のステップSC17〜SC22の作動は、上記実施例1のステップSA17〜SA22の作動と同様であるので、その説明を省略する。
このようにして、本実施例の障害が発生した場合のステータス情報通知処理が実行され、第1の出力先の携帯電話32が通話中等であって、第1の出力先への通知によって障害が解除されてない場合であっても、第2の出力先である音声出力部35によってプリンタ1の周囲にいる人に障害発生情報を通知して、障害を解除することができる。
なお、本実施例では、障害発生情報や印刷終了情報のステータス情報の第1の出力先への通知は、電話で携帯電話32へ発信するとして説明したが、ステータス情報生成部24によって生成した、ステータス情報の文言データを記載したメールによって携帯電話32へ送信するようにしてもよい。
以上説明したように、本実施例では、記憶部の通知先情報格納部に、ステータス情報を通知する第1および第2の出力先への第1および第2の通知先からなる通知先情報を格納しておき、障害発生情報を通知するときに、最初に第1の出力先の携帯電話へ通知し、通知レベルが出力先切替レベル以上になった後は、第2の出力先の音声出力部で通知するので、ユーザが所持する第1の出力先の携帯電話が通話中の場合であって、第1の出力先への通知によって障害が解除されてない場合であっても、第2の出力先である音声出力部によって、プリンタの周囲にいる人に障害発生情報を確実に通知することができ、印刷処理の中断時間を短縮して、画像処理装置における印刷処理の効率を向上させることができる。
なお、上記各実施例においては、画像処理装置はプリンタであるとして説明したが、FAX、複写機、またはこれらの複合機等に適用しても同様の効果を得ることができる。
1 プリンタ
2 ネットワーク
3 外部装置
5 電話回線
6a 内線基地局
6b 外線基地局
8a 内線携帯電話
8b 外線携帯電話
11 受信部
12 操作部
13 印刷部
14、34 遠隔通知部
16 記憶部
17 ユーザ情報格納部
18 通知先情報格納部
19 状態情報格納部
21 主制御部
22 受信情報抽出部
23 処理データ生成部
24 ステータス情報生成部
25 状態判断部
26 通知先選択部
31 基地局
32 携帯電話
35 音声出力部

Claims (3)

  1. 画像処理ジョブを入力するジョブ入力部と、入力した画像処理ジョブに従い画像データを作成し該画像データを出力する画像処理部と、前記画像処理部における障害の発生を示す障害発生情報を離れた場所に通知する遠隔通知部と、前記障害発生情報を通知する第1および第2の出力先への第1および第2の通知先からなる通知先情報を格納する通知先情報格納部と、を備えた画像処理装置であって、
    前記ジョブ入力部で入力した画像処理ジョブの処理中に、前記画像処理部から障害発生情報が出力された場合に、前記遠隔通知部によって当該障害発生情報を前記第1の出力先へ通知する手段と、
    前記第1の出力先への通知後に、当該障害発生情報が解除されたか否かを判断する手段と、
    当該障害発生情報が解除される前に、前記ジョブ入力部で受付けた他の画像処理ジョブのユーザが異なる場合に、前記遠隔通知部によって当該障害発生情報を前記第2の出力先へ通知する手段と、を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置おいて、
    前記第1および第2の出力先を、それぞれ携帯端末とし、
    前記遠隔通知部による前記第1および第2の出力先への通知を、メール送信または電話発信によって行うことを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1に記載の画像処理装置おいて、
    前記障害発生情報を音声により通知する音声出力部を設け、
    前記第1の出力先を携帯端末とし、前記第2の出力先を前記音声出力部とし、
    前記遠隔通知部による前記第1の出力先への通知を、メール送信または電話発信によって行い、前記第2の出力先への通知を、前記音声出力部への音声出力によって行うことを特徴とする画像処理装置。
JP2009071013A 2009-03-23 2009-03-23 画像処理装置 Expired - Fee Related JP5170775B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071013A JP5170775B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 画像処理装置
EP10156956A EP2234384A1 (en) 2009-03-23 2010-03-18 Image processing apparatus
US12/659,779 US8547565B2 (en) 2009-03-23 2010-03-22 Method and apparatus for image processing with status notification

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071013A JP5170775B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010224841A JP2010224841A (ja) 2010-10-07
JP5170775B2 true JP5170775B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=42154228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009071013A Expired - Fee Related JP5170775B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8547565B2 (ja)
EP (1) EP2234384A1 (ja)
JP (1) JP5170775B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6349727B2 (ja) * 2013-12-27 2018-07-04 セイコーエプソン株式会社 処理システム、ウェアラブル装置、複数の電子機器の連携方法及びプログラム
JP6012690B2 (ja) * 2014-10-30 2016-10-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7261029B2 (ja) * 2019-02-07 2023-04-19 キヤノン株式会社 サーバシステム、制御方法、通信システム
US10956094B2 (en) * 2019-03-04 2021-03-23 Xerox Corporation Systems and methods for providing assistance through one or more voice-based instructions via multi-function device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3524361B2 (ja) * 1997-12-27 2004-05-10 キヤノン株式会社 無線通信可能なプリンタ装置、無線通信装置およびそれらの制御方法
US6734985B1 (en) * 1998-08-25 2004-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, printing system and method of controlling same
JP2002101257A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Toshiba Tec Corp ファクシミリ装置
JP2003348283A (ja) 2002-05-24 2003-12-05 Canon Inc 画像入出力処理装置およびその方法
JP2004048513A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
US20040085573A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Aidinejad Mohammad Reza Printing accessory for mobile client device
US20050113025A1 (en) * 2003-07-17 2005-05-26 Seiko Epson Corporation Output device, output method, radio communication device, and recording medium
JP2005045551A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Kyocera Mita Corp 部門管理機能を有する画像処理装置
JP2005236346A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2006011588A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Kyocera Mita Corp デバッグ機能を備えた画像処理装置
JP2007083513A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、情報処理装置、印刷処理システム、画像形成方法、情報処理方法、画像形成プログラム、情報処理プログラム、及び記録媒体
JP2007286882A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Kyocera Mita Corp 画像形成装置管理システム
US20070297001A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Brian Podl Multi-function peripheral remote alert notification system and method
JP4944593B2 (ja) * 2006-12-21 2012-06-06 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法及びコンピュータプログラム
JP2008238563A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Oki Data Corp 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010224841A (ja) 2010-10-07
US8547565B2 (en) 2013-10-01
EP2234384A1 (en) 2010-09-29
US20100238479A1 (en) 2010-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5811124B2 (ja) 画像処理装置及びリモート端末並びに制御プログラム並びに制御方法
JP5846051B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、および画像形成システム
JP5170775B2 (ja) 画像処理装置
JP3750642B2 (ja) 通信システム
JP2009100419A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
US10873674B2 (en) Communication apparatus capable of remote setting by voice communication, control method, and program
JP4465302B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2008022183A (ja) ファクシミリ装置
JP2007043459A (ja) 画像形成装置および画像出力システム
JP2004220468A (ja) 携帯情報端末、印刷装置、及び情報印刷システム
JP2008177995A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
JP2008011353A (ja) ネットワーク通信装置およびその地域設定方法
JP2007336161A (ja) ファクシミリ通信装置および方法
JP5810070B2 (ja) 通信装置及び通信プログラム
JP6292008B2 (ja) 近接通信システム
JP3441535B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3778039B2 (ja) 通信装置、プログラム、記録媒体
JP2005294889A (ja) ファクシミリ装置
JP2009182395A (ja) 電話装置
JP2009267650A (ja) 複合機
JP2010187149A (ja) 交換機、内線電話システム及びそれらに用いる発信者情報表示方法並びにそのプログラム
JP2003216380A (ja) 情報処理システム及び処理制御装置
JP2004070527A (ja) 記録システム、記録システムを構成する電子情報端末、記録方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2001285567A (ja) 通信端末装置及びその装置におけるデータ処理方法
JP2018032969A (ja) 複合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5170775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees