JP5170578B2 - 耐切創糸、耐切創糸の製造方法、および耐切創糸を含む製品 - Google Patents

耐切創糸、耐切創糸の製造方法、および耐切創糸を含む製品 Download PDF

Info

Publication number
JP5170578B2
JP5170578B2 JP2009532691A JP2009532691A JP5170578B2 JP 5170578 B2 JP5170578 B2 JP 5170578B2 JP 2009532691 A JP2009532691 A JP 2009532691A JP 2009532691 A JP2009532691 A JP 2009532691A JP 5170578 B2 JP5170578 B2 JP 5170578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
hard
fibers
yarn according
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009532691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010507026A (ja
JP2010507026A5 (ja
Inventor
ロエロフ マリセーン,
デ, エヴェルト フロレンティヌス フロリモンデュス ダンシューター
エリザベス ミューラー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37770437&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5170578(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2010507026A publication Critical patent/JP2010507026A/ja
Publication of JP2010507026A5 publication Critical patent/JP2010507026A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5170578B2 publication Critical patent/JP5170578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/442Cut or abrasion resistant yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/46Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/16Yarns or threads made from mineral substances
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/16Yarns or threads made from mineral substances
    • D02G3/18Yarns or threads made from mineral substances from glass or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2904Staple length fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2927Rod, strand, filament or fiber including structurally defined particulate matter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Gloves (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、硬質成分を含むフィラメントおよび/またはステープル繊維を含む耐切創糸、耐切創糸の製造方法、ならびに耐切創糸を含む製品に関する。
耐切創糸および耐切創糸を含む衣類は公知である。耐切創糸は、例えば、食肉産業、金属産業、および木材産業に従事する人を切創から防護するための衣類等の製品に用いられている。このような衣類としては、例えば、手袋、前掛け、ズボン、手首カバー、腕カバー等が挙げられる。
この目的に好適な糸の例としては、アラミド、超高分子量ポリエチレン(UHMwPE)、またはポリベンゾオキサゾールのフィラメントを含む糸が挙げられる。
糸の耐切創性をさらに高めるために、上述のフィラメントおよび/またはステープル繊維の単糸だけでなく1種以上の金属線を含む糸等の複合糸が提案されている。このような糸は、例えば、欧州特許出願公開第A−445872号明細書より公知である。この糸を含む衣類は耐切創性が改善されているが、着用感に関してはさらなる改善の余地がある。産業従事者はかなり長い時間その衣類を着用しなければならず、それと同時に高い生産性も維持しなければならないので、衣類の着用感は非常に重要である。着心地が悪いと、疲労しやすくなったり、防護衣類の着用が敬遠されたりすることさえある。このようになると、事故が発生したり怪我をしたりするリスクが高くなってしまう。
米国特許第5,976,998号明細書においては、ポリマーフィラメントを含む糸が開示されており、このフィラメントは、フィラーまたは硬質粒子を含有している。この糸から製造された手袋はより可撓性が高く、着用感に優れ、そして手入れが容易であると記載されている。フィラーは、約0.05重量%〜約20重量%の量で存在している。粒状フィラーとしては、通常、粉体が用いられる。板状体や針状体を含む材料などの粉体状材料も好適であると記載されている。
粒度の大きいフィラーは、長さの長い細長い粒子である場合は、紡糸口金を通過する際に問題が生じるだけでなく、フィラメントの機械特性に悪影響を及ぼす問題も報告されている。デニール数が約1.5〜約15dpfの範囲にあるフィラメントの場合、6ミクロンを超える粒子を取り除くように粒子を濾過または篩別することが必要である。
硬質フィラーとして使用するのに好適な粉体または粉体様材料は、その粒子の粒度分布が広いという一般的な問題がある。したがって、ほとんどの場合、紡糸口金を通過することができないかまたは少なくとも糸の機械特性に関する問題を引き起こす大き過ぎる粒子が存在する。これは、たとえより太径のフィラメントに使用する場合であっても、粉体または粉体様材料を篩別することが一般に好ましいことを意味する。
このような方法で細かい粒子を取り扱うのは面倒なことであり、粒子を吸入する恐れがある場合は作業者の健康を守るための特別な対策を講じることも必要になる。さらに、篩別を行った後の粒子でさえも、依然として糸の機械特性に関する問題を起こす。
本発明の目的は、フィラメントおよび/またはステープル繊維を含み、このフィラメントおよび/またはステープル繊維が硬質成分を含む耐切創糸であって、糸に上述の問題が起こらない耐切創糸を提供することにある。
意外なことに、この目的は、糸が、平均径が最大で25ミクロンである複数の硬質繊維である硬質成分を含む場合に達成される。
意外なことに、本発明による糸は製造が容易である。
本発明による糸はまた、耐切創性が改善されており、機械特性が良好であり、可撓性があり、かつ手入れが容易である。
非常に意外なことに、長さがフィラメントの厚みの数倍さえ超え得る硬質繊維によって非常に良好な結果が得られるとともに、米国特許第5,976,998号明細書に記載されているような粒子を使用した場合は、より大きな粒子でないと問題が発生しない。
意外なことに、本発明による糸はまた、例えばナイフによる突刺しやアイスピックによる突刺しに対する抵抗性などの耐突刺し性が要求される用途にも非常に好適である。
好ましくは、本発明による糸中の硬質繊維の平均径は、最大で20ミクロン、より好ましくは最大で15ミクロン、最も好ましくは最大で10ミクロンである。糸中のフィラメントまたはステープル繊維の直径がより小さい場合は、硬質繊維の直径も同様により小さくするのが好ましいであろう。
好ましくは、硬質繊維の少なくとも一部は、平均アスペクト比が少なくとも3、より好ましくは少なくとも6、よりさらに好ましくは少なくとも10である。
硬質繊維のアスペクト比とは、硬質繊維の長さと直径との比である。
硬質繊維の直径およびアスペクト比は、SEM写真を用いることによって容易に求められるであろう。直径に関しては、硬質繊維をそのままの状態で表面に広げてSEM写真を撮影し、無作為に選択した100個の位置から直径を測定し、次いで、このようにして得られた100個の値の平均値を求めることが可能である。アスペクト比に関しては、本発明による糸中の1本以上のフィラメントのSEM写真を撮影し、フィラメントの表面またはその直下に見える硬質繊維の長さを測定することが可能である。好ましくは、SEM写真は後方散乱電子を用いて撮影され、こうすることによって、硬質繊維とフィラメントまたはステープル繊維の表面とのコントラストがより高くなる。
本発明による糸の硬質繊維は、硬質材料から製造される。本発明の文脈における硬質とは、硬質繊維を含まないフィラメントまたはステープル繊維そのものよりも少なくとも硬質であることを意味する。好ましくは、繊維の製造に使用される材料は、モース硬度が少なくとも2.5、より好ましくは少なくとも4、最も好ましくは少なくとも6である。好適な硬質繊維の適切な例としては、ガラス繊維、鉱物繊維、または金属繊維が挙げられる。
好ましくは、硬質繊維は、紡糸繊維である。このような繊維の利点は、繊維の直径が幾分一定の値となるかまたは少なくとも一定の範囲内に収まることにある。このため、本発明による糸の特性、例えば機械特性は、変動が全くないかまたは非常に限られた範囲内でのみ変動する。これは、本発明による糸に使用される硬質繊維の充填量が比較的高い場合でも当てはまり、このようにして、耐切創性に非常に優れた糸が得られる。
このような紡糸硬質繊維の適切な例は、当業者に周知の回転法で紡糸された細いガラスまたは鉱物繊維である。
硬質繊維は、連続フィラメントとして製造することが可能であり、これは、次いで、それよりもはるかに短い硬質繊維に粉砕される。別法として、不連続なフィラメントをジェット紡糸により製造してもよく、次いで、場合により粉砕して本発明によるフィラメント中に使用するかまたはこの硬質繊維を製造されたままの長さで本発明による糸の製造に使用してもよい。
好ましい実施形態においては、硬質繊維として炭素繊維が使用される。最も好ましくは、使用される炭素繊維は、直径が3〜10ミクロン、より好ましくは4〜6ミクロンである。
炭素繊維を含むフィラメントを有する糸は、導電性が改善されており、静電気を放電することができる。
本発明による好適な糸は、硬質繊維を0.1〜20体積%、好ましくは1〜10体積%、よりさらに好ましくは2〜7体積%含んでいてもよい。
本発明による糸のフィラメントおよび/またはステープル繊維の繊度は、好ましくは、フィラメント1本当たり15dtex未満、より好ましくは10dtex、最も好ましくは5dtex未満である。これは、このような糸から製造された衣類が非常に優れた耐切創性を示すだけでなく、可撓性も非常に高く、衣類の着心地が高くなるためである。
本発明による耐切創糸の製造にはあらゆる種類のポリマーを使用してもよい。一般に、糸の製造に用いられるあらゆるポリマーの使用が検討対象になる。溶融物として糸に加工されるポリマー、例えばナイロンや熱可塑性ポリエステルを使用することが可能である。しかしながら、好ましくは、溶液として糸に加工されるポリマーが使用される。最も好ましくは、ポリマーのみから製造された糸が既に高水準の耐切創性を有しているポリマーが使用される。このようなポリマーの例としては、アラミド、UHMwPE、およびポリベンゾオキサゾールが挙げられる。
これらのポリマーの中でも、好ましくはUHMwPEが使用され、ゲル紡糸法で本発明による糸を製造することが最も好ましい。
ゲル紡糸法は、例えば欧州特許出願第A−0205960号明細書、欧州特許出願第0213208A1号明細書、米国特許第4,413,110号明細書、英国出願公開第2042414A号明細書、欧州特許第0200547B1号明細書、欧州特許第0472114B1号明細書、国際公開第01/73173A1号パンフレット、および「最新繊維紡糸技術(Advanced Fiber Spinning Technology)」、T・ナカジマ(T.Nakajima)編、ウッドヘッド・パブリッシング社(Woodhead Publ.Ltd)(1994)、ISBN 1−855−73182−7ならびにその中に引用されている参考文献に記載されている。ゲル紡糸とは、少なくとも1本のフィラメントを超高分子量ポリエチレンの紡糸溶媒中溶液から紡糸するステップと;得られたフィラメントを冷却することによりゲルフィラメントを形成するステップと;ゲルフィラメントから紡糸溶媒の少なくとも一部を除去するステップと;紡糸溶媒を除去する前、途中、または後に、フィラメントを少なくとも1回の延伸ステップで延伸するステップとを少なくとも含むものと理解される。
本発明による方法においては、UHMWPEのゲル紡糸に好適な任意の公知の溶媒を使用してもよく、以後、上記溶媒を紡糸溶媒と称する。紡糸溶媒の好適な例としては、脂肪族および脂環式炭化水素(オクタン、ノナン、デカン、パラフィン等、その異性体を含む);石油留分;鉱油;灯油;芳香族炭化水素(トルエン、キシレン、ナフタレン等、デカリンやテトラリン等のその水素添加誘導体を含む);ハロゲン化炭化水素(モノクロロベンゼン等);およびシクロアルカンまたはシクロアルケン(カリーン(careen)、フッ素、カンフェン、メンタン、ジペンテン、ナフタレン、アセナフタレン(acenaphtalene)、メチルシクロペンタジエン、トリシクロデカン、1,2,4,5−テトラメチル−1,4−シクロヘキサジエン、フルオレノン、ナフトインダン(naphtindane)、テトラメチル−p−ベンゾジキノン、エチルフオレン(ethylfuorene)、フルオランテン、ナフテノン等)が挙げられる。上に列挙した紡糸溶媒の組合せもUHMWPEのゲル紡糸に使用してもよく、簡素化のため、この溶媒の組合せも同じく紡糸溶媒と称する。本方法は、比較的揮発性の高い、デカリン、テトラリン、および灯油グレード(kerosene grade)の数種の溶媒に特に有利であることが見出された。最も好ましい実施形態においては、最適な溶媒はデカリンである。
紡糸溶媒は、蒸発、抽出、または蒸発および抽出手段の組合せによって除去することができる。
好ましくは、本発明による糸の製造に使用されるUHMwPEは、極限粘度(IV)が少なくとも8dl/gであり、これは、PTC−179法(ヘラクレス社レビュー(Hercules Inc.Rev.)1982年4月29日)に従い、135℃のデカリン中で、溶解時間を16時間とし、酸化防止剤であるDBPCを溶液中2g/lの量で用いて測定し、異なる濃度における粘度を濃度ゼロに外挿することにより決定されるものである。
本発明はまた、
a)ポリマー粉末またはポリマー顆粒および複数の硬質繊維を混合し、
b)ポリマーおよび複数の硬質繊維の混合を続けながらポリマーを溶融または溶解し、
c)ステップb)で得られた混合物から糸を紡糸する
ことによる、本発明による糸の製造方法にも関する。
好ましい方法は、ポリマーを溶解し、そして繊維を含むポリマー溶液を紡糸するものである。
他の好ましい実施形態においては、本方法は、
a)ポリマーを溶融または溶解するステップと、
b)溶融ポリマーまたはポリマー溶液を複数の硬質繊維と混合するステップと、
c)ステップb)で得られた混合物から糸を紡糸するステップと
を含む。
好ましい方法は、ポリマーを溶解し、そして繊維を含むポリマー溶液を紡糸するものである。
最も好ましくは、耐切創糸を製造する方法は、
a)UHMwPE粉末および複数の硬質繊維を混合するステップと、
b)UHMwPEを溶媒中に溶解することによって硬質繊維のUHMwPE溶液中のスラリーを得るステップと、
c)このスラリーをゲル紡糸法に従い糸に紡糸するステップと
を含む、UHMwPE糸をゲル紡糸する方法である。
ステップa)における混合は、単純にタンブラー内で実施してもよい。その後、ゲル紡糸UHMwPE糸を製造するための標準的な設備を用いてもよい。
他の好ましい実施形態においては、ゲル紡糸法は、
a)UHMwPE粉末を溶媒に溶解するステップと、
b)複数の硬質繊維をステップb)で得られた溶液と混合することによって硬質繊維のUHMwPE溶液中スラリーを得るステップと、
c)このスラリーをゲル紡糸法に従い糸に紡糸するステップと
を含む。この方法には標準的な設備、好ましくは二軸押出機を使用してもよく、第1部分においてポリマーを溶媒に溶解し、この第1部分の末端部で別の供給口から繊維を押出機に供給する。
上述の方法で得られた糸をステープル繊維に切断することおよびこのステープル繊維を糸に加工することも可能である。
本発明の範囲には、いわゆる複合糸およびこのような糸を含む製品も包含される。このような複合糸は、例えば、複数の硬質繊維を含むフィラメントおよび/またはステープル繊維を含む1本以上の単糸ならびにガラス、金属、もしくはセラミックの糸(yarn)、線(wire)もしくは撚り糸(thread)の1本以上のさらなる単糸を含む。複合糸の例としては、金属線からなる芯の周囲に撚られた本発明による単糸を含む糸がある。
本発明による耐切創糸を含む耐切創布帛は、編成、織成、または従来の設備を用いた他の方法により製造してもよい。不織布を製造することも可能である。本発明による糸を含む布帛は、硬質繊維を含まない糸から製造された同じ布帛と比較して、Ashland Cut Protection Performance Testによって測定された耐切創性が20%高くなり得る。好ましくは、布帛の耐切創性は、少なくとも50%高く、より好ましくは少なくとも100%高く、よりさらに好ましくは少なくとも150%高い。
本発明による耐切創糸は、食肉産業、金属産業、および木材産業に従事する人を切創から防護することを目的とした衣類等のあらゆる種類の製品に好適に使用される。このような衣類の例としては、手袋、前掛け、ズボン、手首カバー、腕カバー等が挙げられる。それ以外に可能な用途としては、トラックのサイドカーテンおよびターポリン、ソフトタイプの旅行かばん(soft sided luggage)、市販の家具用布地(commercial upholstery)、空輸貨物コンテナ用仕切り、消防用ホースの外被等が挙げられる。
意外なことに、本発明による糸は、突刺しによる負傷(例えば、ナイフやアイスピックによるもの)から防護するための製品に使用するのにも非常に好適である。このような製品の例が、警察官が生命保護のために使用するベストである。
好ましくは、このような構造体において、本発明による糸は、構造体が突刺しに用いられる鋭利な物体に最初に接触するであろう構造体の面に配置される。
[実施例]
[比較実験A]
IVが27.0dl/gのUHMwPEをデカリンに9重量%の濃度で溶解した。こうして得られた溶液を、歯車式ポンプを備えるスクリュー径が25mmの二軸押出機に供給した。このようにして溶液を180℃の温度に加熱した。この溶液をそれぞれの孔径が1ミリメートルの64個の孔を有する紡糸口金を通過させるようにポンプ供給した。こうして得られたフィラメントを全体で80倍に延伸し、熱風オーブンで乾燥した。フィラメントを乾燥した後、束ねて糸とし、ボビンに巻き取った。
次いで、この糸を編成して、260グラム毎平方メートルの布帛とした。この布帛の耐切創性をASTM1790に従い試験した。切断に要する力を測定した。結果を表1に示す。
[実施例1]
商品名RB215−ロクサル(Roxul)(商標)1000で販売されている鉱物繊維を5重量%および比較実験Aで用いたUHMWPEを95重量%からなるドライブレンドをタンブラーで生成させた。鉱物繊維の平均径は5.5ミクロンであった。比較実験Aで製造した糸と同様にして、本発明による糸をドライブレンドから製造した。
次いで、糸を編成して260グラム毎平方メートルの布帛とした。この布帛の耐切創性をASTM1790に従い試験した。切断に要する力を測定した。結果を表1に示す。
[実施例2]
鉱物繊維を7重量%およびUHMwPEを93重量%からなるドライブレンドを用いたことを除いて実施例1を繰り返した。
[実施例3]
鉱物繊維を9重量%およびUHMwPEを91重量%からなるドライブレンドを用いたことを除いて実施例1を繰り返した。
[実施例4]
鉱物繊維を11重量%およびUHMwPEを89重量%からなるドライブレンドを用いたことを除いて実施例1を繰り返した。
[実施例5]
比較実験Aで使用した商品名RB215−ロクサル(商標)1000として販売されている鉱物繊維を7重量%およびUHMWPEを93重量%からなるドライブレンドをタンブラーで生成させた。比較実験Aで糸を製造したのと同様にして本発明による糸をこのドライブレンドから製造した。
次いで、この糸を高温で2.5倍に延伸し、同じくボビンに巻き取った。
次いで、この糸を編成して260グラム毎平方メートルの布帛とした。ASTM1790に従い布帛の耐切創性を試験した。切断に要する力を測定した。結果を表1に示す。
Figure 0005170578

Claims (13)

  1. フィラメントおよび/またはステープル繊維を含む耐切創糸であって、前記フィラメントおよび/またはステープル繊維が、前記糸の耐切創性を改善するための硬質成分を含む糸において、
    前記硬質成分が、平均径が最大25μmの複数の硬質繊維であり、前記硬質繊維が、ガラス、鉱物、または金属から製造されており、前記硬質繊維の少なくとも一部のアスペクト比が少なくとも3である、糸。
  2. 前記硬質繊維の平均径が、最大20μmであることを特徴とする、請求項1に記載の糸。
  3. 前記糸が、前記硬質繊維を0.1〜20体積%含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の糸。
  4. 前記硬質繊維が、紡糸繊維であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の糸。
  5. 前記糸を製造するためのポリマーとして、超高分子量ポリエチレンが使用されることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の糸。
  6. 前記硬質繊維の製造に使用される材料が、少なくとも2.5のモース硬度を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の糸。
  7. 前記フィラメントおよび/またはステープル繊維の繊度が、フィラメント1本当たり15dtex未満である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の糸。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の糸の一本以上の単糸、及びさらにガラス、金属もしくはセラミックの糸、線もしくは撚り糸の一本以上の単糸を含む複合糸。
  9. 金属線からなる芯の周囲に撚られた請求項1〜7のいずれか一項に記載の糸の単糸を含む、請求項8に記載の複合糸。
  10. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の糸、または請求項8もしくは9に記載の複合糸を含む布帛。
  11. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の糸、または請求項8もしくは9に記載の複合糸を含む製品。
  12. 前記製品が、人体を切創から防護するための衣類である、または突刺しによる負傷から防護するために用いられることを特徴とする、請求項11に記載の製品。
  13. 前記製品が、手袋、前掛け、ズボン、手首カバー、腕カバー、トラックのサイドカーテンおよびターポリン、ソフトタイプの旅行かばん、家具用布地、空輸貨物コンテナ用仕切り及び消防用ホースの外被からなる群より選択される、請求項11に記載の製品。
JP2009532691A 2006-10-17 2007-09-06 耐切創糸、耐切創糸の製造方法、および耐切創糸を含む製品 Active JP5170578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06021680 2006-10-17
EP06021680.1 2006-10-17
PCT/EP2007/007876 WO2008046476A1 (en) 2006-10-17 2007-09-06 Cut resistant yarn, a process for producing the yarn and products containing the yarn

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010507026A JP2010507026A (ja) 2010-03-04
JP2010507026A5 JP2010507026A5 (ja) 2012-08-30
JP5170578B2 true JP5170578B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=37770437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532691A Active JP5170578B2 (ja) 2006-10-17 2007-09-06 耐切創糸、耐切創糸の製造方法、および耐切創糸を含む製品

Country Status (17)

Country Link
US (1) US8302374B2 (ja)
EP (1) EP2074248B1 (ja)
JP (1) JP5170578B2 (ja)
KR (1) KR101420461B1 (ja)
CN (2) CN101528998B (ja)
AT (1) ATE500362T1 (ja)
BR (1) BRPI0717118B1 (ja)
CA (1) CA2666628C (ja)
DE (1) DE602007012917D1 (ja)
DK (1) DK2074248T3 (ja)
EA (1) EA014209B1 (ja)
ES (1) ES2360894T3 (ja)
MX (1) MX2009004095A (ja)
PL (1) PL2074248T3 (ja)
PT (1) PT2074248E (ja)
SI (1) SI2074248T1 (ja)
WO (1) WO2008046476A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8109072B2 (en) 2008-06-04 2012-02-07 Samson Rope Technologies Synthetic rope formed of blend fibers
ES2687071T3 (es) * 2009-02-09 2018-10-23 Dsm Ip Assets B.V. Tejido resistente al corte
US9896586B2 (en) * 2010-04-07 2018-02-20 Dsm Ip Assets B.V. Cut resistant article
WO2012152871A1 (en) 2011-05-10 2012-11-15 Dsm Ip Assets B.V. Yarn, a process for making the yarn, and products containing the yarn
EP2815006B1 (en) * 2012-02-16 2018-01-31 DSM IP Assets B.V. Process to enhance coloration of uhmwpe article, the colored article and products containing the article
WO2013149990A1 (en) 2012-04-03 2013-10-10 Dsm Ip Assets B.V. Polymeric yarn and method for manufacturing
US9003757B2 (en) 2012-09-12 2015-04-14 Samson Rope Technologies Rope systems and methods for use as a round sling
EP2935666A1 (en) * 2012-12-20 2015-10-28 DSM IP Assets B.V. Polyolefin yarns and method for manufacturing
US8689534B1 (en) 2013-03-06 2014-04-08 Samson Rope Technologies Segmented synthetic rope structures, systems, and methods
US20150181956A1 (en) 2013-03-15 2015-07-02 World Fibers, Inc. Protective glove with enhanced exterior sections
US11047069B2 (en) 2013-10-31 2021-06-29 Ansell Limited High tenacity fiber and mineral reinforced blended yarns
US10184194B2 (en) * 2014-07-28 2019-01-22 The Boeing Company Multi-material integrated knit thermal protection for industrial and vehicle applications
CN105734708B (zh) * 2014-12-12 2018-05-04 北京同益中特种纤维技术开发有限公司 一种耐切割超高分子量聚乙烯纤维的制备方法
KR101647083B1 (ko) * 2014-12-31 2016-08-23 주식회사 삼양사 폴리에틸렌 섬유, 그의 제조방법 및 그의 제조장치
US9573661B1 (en) 2015-07-16 2017-02-21 Samson Rope Technologies Systems and methods for controlling recoil of rope under failure conditions
CN106555246B (zh) * 2015-09-24 2019-04-30 北京同益中特种纤维技术开发有限公司 一种耐切割超高分子量聚乙烯纤维及其制备方法和应用
CN106555247B (zh) * 2015-09-24 2019-04-30 北京同益中特种纤维技术开发有限公司 一种耐切割超高分子量聚乙烯纤维及其制备方法和应用
CN106555243B (zh) * 2015-09-24 2019-07-26 北京同益中特种纤维技术开发有限公司 一种耐切割超高分子量聚乙烯纤维及其制备方法和应用
CN106555244B (zh) * 2015-09-24 2019-04-30 北京同益中特种纤维技术开发有限公司 一种耐切割超高分子量聚乙烯纤维及其制备方法和应用
CN106555245B (zh) * 2015-09-24 2019-04-30 北京同益中特种纤维技术开发有限公司 一种耐切割超高分子量聚乙烯纤维及其制备方法和应用
US10377607B2 (en) 2016-04-30 2019-08-13 Samson Rope Technologies Rope systems and methods for use as a round sling
CN106012149A (zh) * 2016-07-21 2016-10-12 上海曙雀贸易有限公司 一种防切割纱线的制备方法
JP6874468B2 (ja) * 2017-03-29 2021-05-19 東洋紡株式会社 ポリエチレン繊維、およびそれを用いた製品
KR102553633B1 (ko) 2017-04-03 2023-07-07 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 내절단성의 충전된 긴 물체
CN107326462B (zh) * 2017-06-20 2018-05-11 浙江金昊特种纤维有限公司 一种耐磨防切割超高分子量聚乙烯纤维的制备方法
CN107313124A (zh) * 2017-06-23 2017-11-03 安徽长青藤新材料有限公司 超短纤增强超高分子量聚乙烯复合纤维及其制造方法
US20210148011A1 (en) * 2017-07-14 2021-05-20 Dsm Ip Assets B.V. Homogeneous filled yarn
CN115595694A (zh) 2017-07-14 2023-01-13 帝斯曼知识产权资产管理有限公司(Nl) 均匀的经填充的纱线
CN107419354A (zh) * 2017-08-21 2017-12-01 江苏九九久科技有限公司 高耐切割高强高模聚乙烯长丝及其制备方法
DE202017105596U1 (de) * 2017-09-15 2017-11-09 Oxiegen Gmbh Schnittschutzband und Installationsanordnung hiermit
CN107721199A (zh) * 2017-09-27 2018-02-23 中玺新材料(安徽)有限公司 一种超高分子量聚乙烯改性纤维的制备方法
CN109610040A (zh) * 2018-01-08 2019-04-12 江苏恒辉安防股份有限公司 防切割的超高分子量聚乙烯纤维及其制备方法
CN109610027B (zh) 2018-01-08 2021-01-19 江苏恒辉安防股份有限公司 石墨烯复合超高分子量聚乙烯纤维及其制备方法
WO2019186696A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 東洋紡株式会社 ポリエチレン繊維、およびそれを用いた製品
KR102264018B1 (ko) * 2019-09-17 2021-06-11 주식회사 휴비스 내절단성이 향상된 고강도 복합사
JP6744676B1 (ja) * 2019-11-01 2020-08-19 ショーワグローブ株式会社 手袋
JP7373197B2 (ja) * 2019-11-01 2023-11-02 ショーワグローブ株式会社 手袋
US11598027B2 (en) 2019-12-18 2023-03-07 Patrick Yarn Mills, Inc. Methods and systems for forming a composite yarn
JPWO2022014391A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US752297A (en) * 1904-02-16 Noea paekee
US5093197A (en) * 1987-12-21 1992-03-03 Entek Manufacturing Inc. Microporous filaments and fibers
US5762798A (en) * 1991-04-12 1998-06-09 Minntech Corporation Hollow fiber membranes and method of manufacture
US5851668A (en) * 1992-11-24 1998-12-22 Hoechst Celanese Corp Cut-resistant fiber containing a hard filler
CN2193366Y (zh) * 1994-02-08 1995-03-29 张君牧 陶瓷纤维合股纱
FR2796086B1 (fr) * 1999-07-06 2002-03-15 Rhodianyl Articles files resistant a l'abrasion
US6363703B1 (en) * 2000-06-01 2002-04-02 Supreme Elastic Corporation Wire wrapped composite yarn
JP4332775B2 (ja) * 2002-12-16 2009-09-16 東洋紡績株式会社 極小金属複合繊維およびその製造方法
FR2855837B1 (fr) * 2003-06-06 2006-01-27 Api Seplast Fil ayant des proprietes de resistance a la coupure
US6952915B2 (en) * 2003-10-29 2005-10-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ply-twisted yarns and fabric having both cut-resistance and elastic recovery and processes for making same
JP4669876B2 (ja) * 2004-07-27 2011-04-13 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. カーボンナノチューブ/超高分子量ポリエチレン複合繊維を製造するための方法
US20060110597A1 (en) * 2004-11-23 2006-05-25 Koralek Alan S Highly cut-resistant yarn and protective articles made therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
ATE500362T1 (de) 2011-03-15
KR20090083903A (ko) 2009-08-04
MX2009004095A (es) 2009-05-01
JP2010507026A (ja) 2010-03-04
DK2074248T3 (da) 2011-06-06
US20100050309A1 (en) 2010-03-04
CA2666628A1 (en) 2008-04-24
BRPI0717118B1 (pt) 2017-02-14
CN101528998B (zh) 2011-09-28
PT2074248E (pt) 2011-05-12
EA014209B1 (ru) 2010-10-29
CA2666628C (en) 2014-12-02
CN101528998A (zh) 2009-09-09
ES2360894T3 (es) 2011-06-10
CN102277669A (zh) 2011-12-14
EP2074248B1 (en) 2011-03-02
EP2074248A1 (en) 2009-07-01
WO2008046476A1 (en) 2008-04-24
US8302374B2 (en) 2012-11-06
BRPI0717118A2 (pt) 2013-10-22
PL2074248T3 (pl) 2011-07-29
KR101420461B1 (ko) 2014-07-16
SI2074248T1 (sl) 2011-06-30
EA200900556A1 (ru) 2009-08-28
DE602007012917D1 (de) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170578B2 (ja) 耐切創糸、耐切創糸の製造方法、および耐切創糸を含む製品
JP6044004B2 (ja) 糸、糸の製造方法、および糸を含有する製品
CN109610029B (zh) 纤维、织物及其制备方法
CN113897696A (zh) 一种防切割聚酰胺6纤维的制备方法
JP2015518528A (ja) 高分子糸および製造方法
KR19990022515A (ko) 충진된 열가고성 컷-내성 섬유
JP7468972B2 (ja) 均一な充填剤入り糸
KR102703346B1 (ko) 균질 충전사
KR102703350B1 (ko) 균질 충전사
JP2024050652A (ja) 均一な充填剤入り糸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120711

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5170578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250